ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 08:53:09 

    達者の人は証券会社とか銀行とかプロに聞けと言う気がするけど

    +4

    -32

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 09:09:36 

    >>10
    一番聞いてはいけないわ。買わせたい商品を勧められるよ。

    +41

    -4

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 09:11:35 

    >>10
    言わない言わない笑
    笑って悪いけど、本当言わない。
    証券会社の動かす規模と私たちの規模は全然違うから、聞いたところでやれる範疇が違う。

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:24 

    >>10
    それを言うなら元証券マン、元銀行員の人の話をYouTubeで聞いて勉強することをおすすめする。勤めてる人はセールストークが入るから。ありごたいことに今の時代無料でなんぼでも情報得られる。有料はおすすめしない。

    +49

    -5

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 09:28:32 

    >>10
    証券会社や、銀行員は高い手数料のを勧められる。それで人件費を、貰ってるから。ネット証券なら人件費は発生しないから安い手数料のもたくさんみつけられるよ。

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 09:38:37 

    >>10
    複数の証券系統の人と相談したほうがいいです。大変ですが。
    銀行は投資が専門ではないので、会社から今はこれを買わせろと言われた買わせたい商品のお勧めをされます。銀行員は商品性を分かってない人が多いです。

    証券マンも基本的には売りたい商品(手数料の高い投信や債券、保険)を買わせることをがんばりますが、まれに個人的お勧めをしてくれる人もいます。もちろん上手下手があります。なので初心者はすぐ買わず、どの程度のリターンになったか、時間と手間は使ってください。もし買っておけば良かったという経験になったら、良い経験値が増えたと思ってください。ただ、まぐれということもありますし、市場の急変など、リスクはいくらもありますので損失の許容範囲をご自身で設定してください。

    無料のオンラインセミナーなどもありますし(商品販売のためのセミナーはダメです)、投資のための教材などはお金をかけずに勉強できます。
    ご自分で気になったことやわからないことの質問は証券会社に問合せてください。

    冒頭にも出しましたが、銀行に運用の相談はお勧めしません。被害の話がすごく多いです。

    元金融女子でした。

    +20

    -0