ガールズちゃんねる

家を建てる時にやめとけってこと

2245コメント2023/12/02(土) 21:18

  • 500. 匿名 2023/11/17(金) 17:27:38 

    >>33
    ちょうど今外構を考えていて業者さんに聞いたのですが、シマトリネコは人気があるけどすぐ伸びちゃうから手入れはまぁまぁ大変だそうです。
    逆に伸びが遅く手入れが楽な木は?と聞いたら、アオヤギやジューンベリーを勧められましたよ!

    +53

    -3

  • 913. 匿名 2023/11/17(金) 21:24:07 

    >>500
    友達のガーデンデザイナーが「シマトネリコだけはやめとけ!」と言ってました。
    植えてすぐ格好ついて見栄え良いので、建売住宅で使われがち

    +48

    -1

  • 1013. 匿名 2023/11/17(金) 22:08:20 

    >>500
    アオダモじゃなくて?

    +24

    -0

  • 1161. 匿名 2023/11/17(金) 23:38:12 

    >>500
    落葉樹はきれいだけど枯れ葉掃除大変だから
    植えるなら常緑樹がいいですよ

    ソヨゴ、クロガネモチ 安定です
    常緑ヤマボウシもいい

    そして株立。を指定するといいです


    +12

    -2

  • 1173. 匿名 2023/11/17(金) 23:41:30 

    >>500
    ジューンベリーやブルベリーなどは実をきちんと収穫しないと、鳥が他所のお宅を汚してしまったり、それ目当てに鳥が集まったり…とあるので、住宅街では単純にオススメとは言えないかも。

    +34

    -0

  • 1177. 匿名 2023/11/17(金) 23:42:54 

    >>500
    うちシマトネリコ、アオダモ、ジューンベリーとかあるけど、どれも気に入ってる

    ジューンベリーは実がなって鳥が毎年食べにくるんだけどめちゃくちゃ微笑ましい。種はしっかり落として行くからタイルは汚れるけど

    隣家との境は常緑?葉が落ちないジューンベリーにした(うろ覚え)

    シマトネリコ不評だけど私は好き。株立ちの綺麗な形のやつを選んだし、夏はセミがめっちゃとまってるから賑やかw

    +11

    -9

  • 1262. 匿名 2023/11/18(土) 00:43:32 

    >>500
    うちジューンベリーとアオダモ植えてるけど、10年で6mくらいに大きく成長しちゃって後悔してる。まあプロに剪定頼まなかったのが悪いんだけど。あと消毒しないとどっちも巨大なイモムシが大発生する。

    +17

    -0

  • 1386. 匿名 2023/11/18(土) 04:53:47 

    >>500
    自宅にジューンベリーを植えています。
    成長がゆっくりなので剪定の必要はありません。
    5、6月に小さな赤い実がなります。
    この実を狙って鳥が大挙し、食べかけの実やフンを落としていくのが唯一の欠点。
    ジャムが作れますが、その場合は鳥との争奪戦になります。

    +15

    -1

  • 1392. 匿名 2023/11/18(土) 05:07:32 

    >>500
    ジューンベリー気に入ってはいるんだけどさ。
    鳥が食べる様子も可愛いし…
    でも我が家の場合は糞害に悩んだ。ジューンベリーを食べたく紫の糞をウッドデッキ(物干し竿を止まり木にしてた)に落とされて、掃除に苦労したよ。
    運が悪いパターンなんだろうけど。

    +8

    -0

  • 1850. 匿名 2023/11/18(土) 13:19:32 

    >>500
    うちはジューンベリー植えてる
    最初は鳥が来てかわいいなと思ってたけどベリー色のフンをされます
    ほとんど地面に落ちるのでいいけど、
    たまに物干し台・洗濯物やベンチや車にされると困る
    車はフンの酸で塗装が痛むし

    +4

    -0

関連キーワード