ガールズちゃんねる
  • 363. 匿名 2023/12/02(土) 12:17:45 

    >>362
    改憲しなくても移民ストップしたらいい。戦前戦時について忘れてる人または勉強してない人が多すぎる。もし改憲して兵力増強しても、戦前は英米の都合で軍縮を要求されたし経済制裁もされたんだけど…
    ワシントン海軍軍縮条約 - Wikipedia
    ワシントン海軍軍縮条約 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ワシントン海軍軍縮条約 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘ...


    米、英、日、仏、伊いわゆる五大国の戦艦・航空母艦(空母)等の保有の制限が取り決められた。軍備拡張に伴う経済負担は各国の国家予算を圧迫し、建造計画の遅滞を引き起こすことになった。このため、アメリカ合衆国大統領ウォレン・ハーディングの提案で戦勝5か国の軍縮を行うことになる。
    ロンドン海軍軍縮会議 - Wikipedia
    ロンドン海軍軍縮会議 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ロンドン海軍軍縮会議 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘル...


    昭和5年、五大海軍国により会議がもたれたが、フランスおよびイタリアは潜水艦の保有量制限などに反発し、結局部分的な参加にとどまった。
    日本の濱口内閣は放漫財政の整理を掲げ、さらに日露戦争の際に発行した国債の借換え時期を控えていた。このため、他の列強との協調を維持しつつ、軍縮による軍事費の削減を実現することに対し積極的であった。ロンドン海軍軍縮条約の批准にはこぎつけたものの、海軍内部ではこの過程において条約に賛成する「条約派」とこれに反対する「艦隊派」という対立構造が生まれた。また、濱口内閣の蔵相の井上準之助が緊縮財政を進め、海軍の予算を大幅に削減したことも艦隊派の不満を高めた。
    ロンドン会議/ロンドン軍縮会議/ロンドン海軍軍縮会議
    ロンドン会議/ロンドン軍縮会議/ロンドン海軍軍縮会議www.y-history.net

    ロンドン会議/ロンドン軍縮会議/ロンドン海軍軍縮会議世界史用語解説 授業と学習のヒントappendix list世界史用語解説授業と学習のヒント appendix list| 印刷 | 通常画面に戻る |ロンドン会議/ロンドン軍縮会議/ロンドン海軍軍縮会議19...


    1930年、ワシントン会議に続く海軍軍縮のための国際会議。米英日三国間の補助艦の比率をほぼ10:10:7と定めた。1936年に日本は会議を脱退し、会議は期限切れとなって消滅した。
    1930年代にドイツにファシズム、日本にも国家主義・軍国主義が急速に台頭した。日本は1934年12月3日、単独でワシントン海軍軍縮条約を破棄し、さらに1935年にロンドン軍縮会議からの離脱を決定、1936年12月にはワシントン・ロンドン両条約とも満期となり、軍縮時代は終わりを告げ、1937年からの日中戦争、39年の第二次世界大戦、41年の日米開戦へと突き進んでいく。軍縮という国際協調、集団安全保障の努力は報われることはなかった。

    +5

    -3