ガールズちゃんねる

とにかく子育てが辛い人だけで話したい

2233コメント2023/11/15(水) 19:09

  • 354. 匿名 2023/10/20(金) 22:36:45 

    大変そうなエピソードを見聞きしても子どもが欲しいという気持ちが捨てきれませんし、かと言って作る気にもなりません…

    育てる責任の重さや、大事な物が増えることで気苦労が多かったり、夫婦2人の時の比じゃないストレスがふりかかると思うからです。
    障がいの有無や、今後の日本がどうなるかも分からず不安です。

    欲しいけど、欲しくないという状態がずっと続いていて、このまま年取って作れなくなっても後悔しそうですし思い切って作っても、ほらやっぱり大変だ、と後悔しそうです…
    いくつトピ見て悩んでも決まりません…

    +25

    -4

  • 372. 匿名 2023/10/20(金) 22:39:26 

    >>354
    一旦ガルトピ見るのやめて自分と旦那と向き合った方がいいと思うけど

    +29

    -1

  • 374. 匿名 2023/10/20(金) 22:39:35 

    >>354
    今後の日本とか考えてもしょうがないよ
    戦時中に生まれたばあちゃんも「子供の時は、孫がたくさん生まれて誕生日ケーキ買ってきてくれてこんな未来が来るなんてわからなかったな」って言ってる。

    +48

    -2

  • 379. 匿名 2023/10/20(金) 22:41:18 

    >>354
    ケセラセラな人が1番子育て向いてると思う
    私も心配性なんで気持ちわかります

    +31

    -3

  • 388. 匿名 2023/10/20(金) 22:43:19 

    >>354
    そういう悩みは頭が禿げそうになるくらい悩みに悩み抜いた方が良いよ
    悩み抜いた時にふと答えが降ってくる

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/20(金) 22:44:52 

    >>354
    子供は縁だと思ってます
    欲しいからって出来るわけでもなく、
    欲しいと思ってなくても授かることもある
    もうある程度決まってると思う
    いくら考えてもなるようになる

    +14

    -2

  • 407. 匿名 2023/10/20(金) 22:50:38 

    >>354
    結婚して5年悩んで産んだ
    産まない後悔したくなかったのと、私が働けなくても暮らせる収入が夫にあったから一人なら何とかなるだろうって思って
    障害があったら福祉があるしって思ってた

    結果、息子は知的障害のない軽度の自閉症
    知的障害ないから手帳も貰えないし、手当もない
    障害があっても福祉が受けられるのは限られた人だけなんだなあと知った

    +43

    -1

  • 437. 匿名 2023/10/20(金) 22:57:07 

    >>354
    迷ってるならどっち選んでも後悔すると思うけどそれなら産まない方がいい

    +21

    -1

  • 477. 匿名 2023/10/20(金) 23:12:31 

    >>354
    私もそうだけど、そういうタイプはどっちをとっても後悔するよ。悩み続けながら生きていくだけだよ。

    +18

    -1

  • 526. 匿名 2023/10/20(金) 23:30:20 

    >>354
    私も同じような状態で、結婚10年目になりました。

    私は本当に子どもが欲しいのか?義務感で産まなきゃいけないと思ってるだけなのかも?と、答えのない問いを自問自答する日々にも疲れ果ててきたのですが、もうここまできたら今の状態もひとつの答えなのかもと思う様になりました。

    この先やっぱり欲しい!作ろう!となるかもしれませんし、いざ作ろうとしたらできなくて後悔するかも…など色々な可能性がありますが、どうなってもそれが私の人生なんだと思うと、少し気が楽になりました。

    +11

    -2

  • 1407. 匿名 2023/10/21(土) 14:32:02 

    >>354

    最近のガルのトピ主は変な人ばっか。
    自己肯定感低くて結婚も出産も自分が決めたのに
    文句ばっかだから参考にしない方がいいよ
    自分がどういう人生歩みたくて
    しんどくても子供を育てようと覚悟して
    夫と話し合って納得すれば大丈夫な気がする。

    +1

    -5

  • 1412. 匿名 2023/10/21(土) 14:34:42 

    >>354
    大変そうなエピソードと同時に、素直に育児楽しんでる人の意見とか幸せな瞬間があることも見聞きした方がいいのでは。その上で決めたらいい。

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2023/10/21(土) 14:55:18 

    >>354
    私、不妊治療してたくせに、死産して苦しんだ経験もあるくせに、生きて新生児抱くまで親になれるか不安で覚悟全然できてなかったよ
    口では早く子ども欲しいと思いながら、授乳忘れたらどうしよう、ちゃんと産めなかったら、可愛く思えなかったら…って
    お腹の子は何ヶ月も前から時間を与えてくれてたけど、育てる覚悟ができたのは産まれた時だよ
    可愛くって可愛くって絶対に幸せにするわ!!って思った
    もちろんマタニティブルーや産後うつもあるから、可愛く思えないママさんも普通
    覚悟なんて、みんなそんなにできてないんじゃないかな
    だから、案ずるより産むが易しって言われてるんだと思うよ
    経済面の心配だけは、どうにもならないから払拭できるならしといた方がいいとだけは言える

    +9

    -2

関連キーワード