ガールズちゃんねる

とにかく子育てが辛い人だけで話したい

2233コメント2023/11/15(水) 19:09

  • 206. 匿名 2023/10/20(金) 22:04:20 

    2歳2ヶ月で発語1〜2個(まだちょっと怪しい)
    ほぼ発語なしの状態のイヤイヤ期、しんどい。。
    何が嫌で泣いてるのかが分からずお手上げ状態になる😢
    障害の有無についても毎日考えてしまうし、我が子より小さい子がママと話してるのとか目にすると本当に羨ましい反面落ち込む…
    だから最近は子供がいる場所に行くのが憂鬱になってしまった。
    こんな母で申し訳なくなる(;ω;)

    +74

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/20(金) 22:09:36 

    >>206
    医療機関や市の保健師など、相談へ行った方がいいと思います

    +17

    -1

  • 1172. 匿名 2023/10/21(土) 11:07:33 

    >>206
    私はその頃発語ゼロでもう知的の申請だして国からお金もらってるよ!グレーの状態で辛いだろうけど、正常になれば補助金はなくなるしグレーで動くべし!
    ちなみにガッツリ知的障害and自閉症だったけど。
    グレーで悩んでるなら手帳あれば言語聴覚士つけれるし家で悩まずに行政に頼ろう。税金払ってるんだから遠慮なく使ってさ。診断書は更新だから数年後普通だったら病歴もきえるから

    +12

    -5

  • 1180. 匿名 2023/10/21(土) 11:12:32 

    >>206
    子供のいる場所に行くの嫌なの分かる
    誘われても頑なに避けてたな
    行ったって他と比べて落ち込むだけだし自分の子にイライラしてしまうだけだから

    +19

    -0

  • 1817. 匿名 2023/10/21(土) 19:05:46 

    >>206
    うちも2歳児検診で言葉が少ない、会話ができないなどで引っかかり市役所で発達を見てもらいました。結果は似たように言葉だけ遅れて指示が通るので療育の必要なしと言われました。
    それまで集団生活をしていなかったのも原因にあったように思います。

    現在4歳2ヶ月、めちゃめちゃ喋ります!
    しっかり会話できるようになったのは3歳近かったと思いますがそれまではオウム返しや会話がトンチンカンで不安で泣いたり怒ったり。。
    おさるのジャージを見て言葉がでなくても意思疎通がとれるだけで良いのにと思い羨ましくなるほどでした。

    今不安な気持ちすごく分かります。
    成長のこと軽はずみな発言はできませんが、こんな例もあるよ!と伝えたくてレスしました。

    +8

    -1

  • 1826. 匿名 2023/10/21(土) 19:15:49 

    >>206
    うちの子の場合、2歳3ヶ月くらいまで全然言葉が出なくて区の保健師に相談していて区でやってる親子教室に何回か参加してました。おもちゃの遊び方や手遊び歌などをやってる様子を保健師や心理士など専門の人たちが一緒遊びながらチェックしてくれる集まりで、そこでは「発語以外問題なさそうだから、ちょっと恥ずかしがりやなのとただ発お喋りに興味ないだけかもね」と言われました。通ってたプレ幼稚園(早生まれ)でも集団生活には問題なしと。2歳半過ぎてからポツポツお話初めて、現在小学一年生だけど毎日マシンガントークでつい「ちょっと静かにしてー」ってお願いするくらい話してる。
    もちろん人によって違うと思うから、だから安心して!とかではなく、こういった例もあるので少しでも参考になれば…。

    +5

    -0

関連キーワード