ガールズちゃんねる
  • 368. 匿名 2023/08/25(金) 19:00:03 

    >>333
    多核種除去設備等処理水の性状について
    2018年10月1日
    東京電力ホールディングス株式会社
    15p
    Cs-134,Cs-137,Sr-90,Ru-106,Co-60,Sb-125は、告示濃度限度を下回る濃度まで低減
    I-129は、告示濃度限度を下回る測定値と告示濃度限度を
    超えている測定値をともに確認

    東京電力自身もI-129は基準値超えだと言ってる

    しかもそれだけじゃないと言ってる人もいる

    2018年8月、「トリチウム水をどうするか」の公聴会の直前、トリチウム水に基準を超えるストロンチウム90、ヨウ素129などの放射性核種が含まれていることが発覚しました。フリーランスライターの木野龍逸氏は、データを精査し、ヨウ素129(I-129)、ルテニウム106(Ru-106)、テクネチウム99(Tc-99)なども基準値を超えていたと報道しています。
                東電が汚染水を海に流してはいけない4つの理由 - 国際環境NGOグリーンピース
    東電が汚染水を海に流してはいけない4つの理由 - 国際環境NGOグリーンピース www.greenpeace.org

    東京電力福島第一原発の敷地内には、放射能で汚染された水がたまり続けています。処理水を今後どうするかについては、海への放出も選択肢となっています。そもそも、なぜ、汚染水ができてしまうのでしょうか?そして海洋放出すべきではない理由とは。

    +1

    -2