ガールズちゃんねる
  • 92. 匿名 2023/08/22(火) 20:12:09 

    >>75
    例えば、チワワとかの小型犬は室内の運動で足りるから散歩は別にさせなくていいと言うよね
    よくおばあちゃんがわんわんベビーカーに乗せて散歩してるの見るけど、あんな感じでたまに日光浴させてあげたらいいんじゃないかな

    +21

    -60

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 20:13:49 

    >>92
    そうなんだね
    勝手に犬はお外でしか用を足せないからお散歩必要なのかと思ってた

    +5

    -20

  • 180. 匿名 2023/08/22(火) 20:22:17 

    >>92
    運動量というか、匂いを嗅いでストレス発散してる犬には苦痛だろうね。よく散歩に行かなくても飼えます!とか言ってる人いるけど、散歩は必須だと思う。

    +72

    -6

  • 194. 匿名 2023/08/22(火) 20:24:28 

    >>92
    それは売りたいペットショップの言い分じゃないの?

    +49

    -5

  • 242. 匿名 2023/08/22(火) 20:30:32 

    >>92
    チワワでも運動好きな子はたくさんいる
    カートに乗せてのお散歩は犬が高齢だったり暑がりだったりであまり歩かない子に外の空気を吸わせるために行くパターンが多い
    超小型犬だから行かないとか自分が面倒だから行かないとかは犬が可哀想

    +50

    -3

  • 247. 匿名 2023/08/22(火) 20:32:00 

    >>92

    人間の運動だって体育館で足りるけど
    気持ちのいい屋外に出たいし交流も必要でしょ
    散歩=運動ってことでもない

    +46

    -0

  • 523. 匿名 2023/08/22(火) 22:19:08 

    >>92
    繁殖引退犬を迎えたけど、毎日寝てる。
    朝、太陽が上る前にそわそわしだすので家の屋上で💩させて追いかけっこして運動させてます。

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2023/08/22(火) 22:37:23 

    >>92
    それはないでしょ!どの犬も散歩は必要だよ。年寄りが飼ってそのまま幽閉してたりするけどあれは絶対ダメだよ。年取って歩くのが辛くなってきたらバギーでいいと思うけど。

    +18

    -6

  • 726. 匿名 2023/08/23(水) 00:06:45 

    >>92
    人間が散歩に行かない理由を作り出してるだけで、犬に散歩は必要。生き物として。

    +14

    -2

  • 751. 匿名 2023/08/23(水) 00:20:46 

    >>92
    チワワ飼ってるけど、めちゃくちゃ散歩好きよ。
    休憩挟むけど1時間くらいは余裕で歩く。

    中には散歩嫌いな子もいるけど、散歩が必要ない犬種はいないと思った方が良い。
    犬にとって気晴らしにもなるし、散歩コースを変えてあげると認知症予防にもなるよ。

    年取って足腰が悪くなって、目が見えにくくなっても怖がらないなら抱っこやカートで散歩してあげると良い刺激になるよ!

    +20

    -0

  • 885. 匿名 2023/08/23(水) 02:11:17 

    >>92
    ウチの超小型犬は、白内障で全く見えなくなってもお散歩大好き!で3年間よく歩いてくれましたよ。
    見えにくくなってきた当初は恐々だったのが、慣れてきたらリードを持つ私を信じて、早く歩けるようになりました。もう虹の橋に行ってしまいましたが…。

    基本的には、犬って「お散歩大好き!」ですよ〜。

    +17

    -0

  • 1037. 匿名 2023/08/23(水) 09:42:30 

    >>92
    犬種に関係なく散歩は必要です。
    犬にとって散歩はただ歩いて運動することが目的ではありません。

    他の犬のニオイを嗅いだり、色んな音を聞いたり、
    外に出て色々な刺激を受けて社会性を学んだりしながら同時にストレスも発散しています。
    色んなニオイを嗅ぐことでたくさん脳を使って犬は程よく疲れて気持ち良く眠ることが出来ます。

    老犬になり足腰が弱ったワンちゃんであればカートに乗せてのお散歩もありだと思いますが、元気な内は一緒に歩いてのお散歩は必須だと思います。

    " お散歩はしなくても大丈夫 "なんて間違った知識です。

    +12

    -1

関連キーワード