ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 20:04:25 

    いつか犬を飼いたいなあと思っています!

    壁紙や柱など噛みちぎられて家がボロボロになるって本当ですか?
    クッションなどは噛みちぎって誤飲したりしないんですか??

    +182

    -53

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 20:05:26 

    >>1
    でかい犬じゃなければならない、あと犬種とかその子の性格による
    うちの犬はゴミ箱とか漁ったりしない

    +299

    -19

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 20:09:04 

    >>1
    一歳になる手前くらいに机や柱を噛んでボロボロにされた。あとソファーも穴を掘りたがって爪でバリバリにされたし、あちこちオシッコかけられて床が腐ったり膨らんだりしてるし、おそらく部外者が来ると我が家は臭いと思う。そして何より毛だらけ。靴の中も毛だらけ。黒い服は着られない。

    +108

    -20

  • 56. 匿名 2023/08/22(火) 20:09:05 

    >>1
    犬(小型)と猫飼ってるけど家具や壁や柱などは全く無傷。むしろ子どもが小さい時にやらかした傷の方がよっぽど酷い。
    動物の性格や飼い主の在宅率とかによるかも。自分は専業主婦なので、寂しい思いはさせてないと思う

    +109

    -6

  • 78. 匿名 2023/08/22(火) 20:10:56 

    >>1 義実家が室内で犬飼いだして、テーブルもドアもぬいぐるみもボロボロだったよ。今後はボロい室内でもかまわないって覚悟がいるかも。

    +25

    -6

  • 82. 匿名 2023/08/22(火) 20:11:24 

    >>1
    幼いヤンチャな犬はクッションも布団もペットトイレシートも噛みちぎります。誤飲もするので注意が必要です。
    大人になって落ち着いてきたら噛んで遊ぶ事はあっても噛みちぎる事は減りました。

    +72

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/22(火) 20:11:35 

    >>1
    飼う前はそういうの覚悟しといた方がいいよって周りの人に言われたけど、うちの犬は全然しない。
    犬種とかにもよるし、お留守番が長いとストレスでお家の中をめちゃくちゃにするって聞いたことある。

    +74

    -5

  • 121. 匿名 2023/08/22(火) 20:15:07 

    >>1
    赤ちゃんのやんちゃな時期にラジカセのコードかじかじされてだめになった。出しっぱなしにしてたのが悪いんだよね

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/22(火) 20:16:42 

    >>1
    うちは殆どしない
    多少のびっくりはあったけど(それでもスリッパ破壊とか)、本当に賢い
    躾とか怒ったりした事ないけどやって欲しくない事が分かるみたい

    +54

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/22(火) 20:18:49 

    >>1
    >壁紙や柱など噛みちぎられて家がボロボロになるって本当ですか?

    本当ですw
    特に仔犬はやりがち。仔犬は歯が鋭いから、我が家はそこら中をボロボロにされた😭

    +26

    -3

  • 155. 匿名 2023/08/22(火) 20:19:01 

    >>1
    個体による
    4匹のうち2匹は賢くて一切飼い主の嫌がることをしなかった
    2匹はどう教えてもオシッコすら家具にしてウンチはペットシーツの端っこにして無駄吠えも止まらなかった
    ウンチもオシッコも踏んでそこら中歩く
    血がつながってたから血統で言えるものでもないと思う

    オシッコをそこら中にする子がいると、家全体が汚い感じになって人間も皮膚炎になるよ
    ワンコも皮膚炎になる

    +48

    -2

  • 186. 匿名 2023/08/22(火) 20:23:22 

    >>1
    大型犬だけど、一歳半くらいから無駄に齧るとかしなくなりました。綿の詰まったぬいぐるみをボロボロにするのはずっと好きだからその辺に置けません。誤飲は小さい頃からしたことないです。

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/22(火) 20:24:36 

    >>1
    ワンコの性格によるなー
    大人しい子だとイタズラっぽいイタズラは全くしない。
    うちの子は元気で遊ぶの大好きっ子だったけどクッションを破るとか壁紙をガリガリするとかはなくて、柔らかいものは全部しがみ倒してたw
    100均のおもちゃは5分ともたない事も多々w

    +34

    -2

  • 201. 匿名 2023/08/22(火) 20:25:26 

    >>1
    噛みちぎったりボロボロにするのは分離不安と言って寂しさからする行動なので、なるべくお留守番の時間がないようにしてあげて下さい。
    意外とおりこうで綿等は食べ物ではないって理解してるから誤飲はほとんどないと思っていいと思います。

    +3

    -11

  • 210. 匿名 2023/08/22(火) 20:26:05 

    >>1
    子犬の頃、コタツの中からガリガリ聞こえるなと思ったらコタツの脚かじってたよ!
    犬も乳歯から歯が生え変わるんだけどその時歯が痒くなるらしくて、何かをかじっちゃうみたい
    歯が生え変わったら噛まなくなったよ
    でも噛み跡さえも愛しいんだ…

    +59

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/22(火) 20:26:51 

    >>1
    我が犬は仔犬のときに家中のチャックというチャックを噛み壊していった。布団カバーとかクッションカバーとかの。
    歯が生え変わったらパタッとやめた。今は笑える思い出。

    +30

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/22(火) 20:29:19 

    >>1
    家具とか壁とか柱壊すのって大型犬のイメージ

    うちは自分が子供時代から犬いるけど
    17kgシェルティ
    5kg日本スピッツ
    現在7kg日本スピッツ
    飼ったけど、ひどいイタズラはいなかった
    シェルティが唯一、畳を掘ったかな

    +6

    -3

  • 265. 匿名 2023/08/22(火) 20:36:09 

    >>1
    デカイ犬の時は柱を。今いるチビ犬は歯が生え変わっても壁紙をガジガジ。
    中型は家とか家具はやらなかったけど、りんごとか一口食べた後があった。
    ゴミ箱はみんなやった。でも届かない場所に置けばよい。
    基本的にきちんと躾ければやらなくなる。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/22(火) 20:37:19 

    >>1
    それは全てあったよ。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/22(火) 20:47:16 

    >>1
    犬種や性格にも寄るけど、うちは3匹飼ってますが柱とか壁とか噛んだり引っ掻いたりしないなぁ
    子犬のうちは甘噛みするから犬用のオモチャを与えてた

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/22(火) 20:54:41 

    >>1
    うちの犬はしないよ!!
    大人しいよ!

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/22(火) 20:56:08 

    >>1
    昔飼ってたポメはそういうことはしなかったよ
    個体差もあるだろうけど、子犬時代の躾次第じゃないかね

    +3

    -3

  • 359. 匿名 2023/08/22(火) 20:57:44 

    >>1
    小型4匹飼ってたけど、その内3匹は色々壊してたなw

    とりあえずソファーはガジガジにされ壁紙は剥がされた。なんか本能でベッドシーツとか布系のもので爪研ぎというか巣穴作り?みたいなのよくしてたわ。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/22(火) 20:58:39 

    >>1
    気性の荒いビットブルでもかわいい!って思いますか?
    私は怖いです。

    +10

    -2

  • 454. 匿名 2023/08/22(火) 21:46:14 

    >>1
    そりゃいろいろある

    でも、老犬になってからの介護とか医療費とか現実的なことを考えてね。

    あとは、何より、先にいなくなることが高確率だから、(寿命、人間と違うから)
    苦しい苦しいペットロスが必ずあること。

    +23

    -3

  • 458. 匿名 2023/08/22(火) 21:48:33 

    >>1
    パピーの頃は犬が舐めても大丈夫なビターアップルっていうスプレーを噛みそうな家具にはスプレーしてた
    匂いや味が嫌いみたいで噛まなくなる
    少し大きくなれば家具を噛む頻度はうんと減ります

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/22(火) 21:52:36 

    >>1
    小さい時にかじるオモチャを使い捨て感覚でじゃんじゃん与えればそこそこ大丈夫だと思う。
    誤飲が怖いからオモチャ与えてる時は目を離さないようにします。
    庭に安全な木がはえてれば、剪定枝とか噛ませるのもいいよ。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/22(火) 21:54:43 

    >>1
    子犬や幼犬はそれをやる確率が高いと思う
    好奇心旺盛だからね

    うちにいる3頭は成犬で引き取ってるから全く室内を汚さないよ

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/22(火) 22:08:02 

    >>1
    小型犬だからか、柱や壁紙など家を傷つけたことは一切ありません。
    クッションは、カバーの端を噛みきることはあります。中の綿を誤飲したことはありません。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2023/08/22(火) 22:36:15 

    >>1
    トイプードルを飼っていますが柱をかじったり、クッションを破壊される事は無いですよ。犬種や個体差にもよると思いますよ。私としては飼いやすいトイプードルをおすすめします。

    +14

    -2

  • 539. 匿名 2023/08/22(火) 22:36:37 

    >>1
    仔犬の時にきちんと躾をしないとそうなる可能性高いです。

    飼ったら生後半年までの間に躾教室に通ってくださいね。

    +2

    -2

  • 551. 匿名 2023/08/22(火) 22:42:07 

    >>1
    ペットショップで買う時、店員さんが通る度に立ち上がって尻尾振ってるヤンチャな可愛い子を迎えたを迎えたんだけど、我が家に来たら怪獣のようになったよ。
    ペットショップでも大人しい仮面かぶってる子はいるかもしれないけど、ある程度は様子で見分けられるかも。
    大人い子はいい子かもしれないよ!

    ヤンチャな怪獣でも可愛いけどねw

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2023/08/22(火) 22:52:44 

    >>1
    うちはトイプードルですが飼ってすぐの頃はまだ赤ちゃんだったので机の脚をガジガジして困りました

    が!その時期(覚えてないが10ヶ月頃)までにはやらなくなったよ

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2023/08/22(火) 23:04:55 

    >>1
    うちは柴犬です。
    壁紙や建具はしませんでした。
    でもソファーの足はやられた。でも子犬の時だけだよ。今は絶対しない。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2023/08/22(火) 23:08:33 

    >>1
    ペットショップでおもちゃ噛みちぎってるような子は多分家でも破壊王だと思います
    だから寝てる姿に惑わされずちゃんと起きている時間にも見に行った方が良いです笑

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2023/08/22(火) 23:08:57 

    >>1
    柱と床はボロボロになった
    クッションというかぬいぐるみをズタボロにしたけど誤飲は無いかな
    ご飯の中にある薬だけを吐き出すような子だからね 
    不味いものはたべない

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2023/08/22(火) 23:33:03 

    >>1
    うちの子は、そんなことしたことありませんよ

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2023/08/22(火) 23:48:55 

    >>1
    小型犬だけど全くないよ。
    壁とかコードを齧るとか吠え癖とかダメなことはしつけできるよ
    困ってることはあまりないけど、夏は24時間冷房つけっぱなしが必須。もう一ヶ月以上切ってない。けっこう電気代がかかる
    後、年取ると病院に行く回数が増えてけっこうお金が飛んでく
    とにかく思った以上にお金がかかる。
    それ以上に可愛いけどね。

    +7

    -1

  • 704. 匿名 2023/08/22(火) 23:54:19 

    >>1
    わんちゃん凄い可愛いですよね。でも散歩や病院やペットホテルや、大変なことも多そうと想像はつきます。

    家の中で飼われてる方は、毛の掃除、匂い、どう対応されてるのかな。
    また、ご飯食べてる時、毛など入ってきても平気になっていくのかな。

    +2

    -2

  • 728. 匿名 2023/08/23(水) 00:07:01 

    >>1
    実家でミニピン飼ってた時は壁紙ボロボロにしてた。抱っこも嫌いなやんちゃ娘だったけど、しつけをきちんとしてあげなかったから家族の責任だと反省してる。
    今のチワワは何もしない。
    沢山遊んであげてるからだと思うけど、絶対性格もある。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2023/08/23(水) 00:08:38 

    >>1
    1歳までの一年間だけ、躾を入れつつ対策すればいいだけです!
    0歳のわんちゃんは要するに幼児と一緒なので、壁紙ちょっとはがしたり歯の生え変わりで痒くて固いものをカジカジしたりします。
    きちんと主導権を握って関係性を作って躾ける+ひとりぼっちで毎日留守番、みたいなストレスフルな生活をさせなければ、成犬になってからはまずしないと思います。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2023/08/23(水) 00:49:11 

    >>1
    おもちゃとかクッションあらゆる物にボタン等付いてない物(取れないものを)選ぶ
    髪ゴムも輪ゴムもその辺に置かない
    ライターも置かない
    花も香水も撒かない(ファブリーズも然り)
    とにかくなんでも口に入れると思って部屋をキレイにしておくべき
    ティッシュも届くところに置かない
    何歳になっても赤ちゃんみたいなもんだよ
    単行本ガジガジになった

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2023/08/23(水) 00:55:27 

    >>1
    過去に3匹飼いましたが犬種の差、個体差、子犬の時から躾たのか成長してからから飼い始めたのか…などなどで違う。
    子犬の時から飼い始めたメスのキャバリアは全然手がかからなかった。
    鳴き声も子犬の頃しか聞いてない。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2023/08/23(水) 00:56:27 

    >>1
    やりますよ
    壁も柱もホットカーペットも自分のハウスもありとあらゆるものをカジカジしてましたね子犬の時は
    でもそのカジカジ跡が愛しいですよ
    先代が他界して2代目来たら不思議なことにまた同じとこカジカジするんでやっぱり噛みたいとこ、噛みやすいとこがあるんでしょうね
    2代目の方が激しかったんでだいぶ拡大しましたね
    どちらも子犬の時だけです
    飼い方次第で被害は防げると思いますけど飼い出したらたぶんそんなことは気にならなくなると思いますよ、カジカジされた柱さえ可愛くなりますよ

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2023/08/23(水) 01:00:48 

    >>1
    クッションとか中に綿のつまってるおもちゃ類は大好物でブンブン振り回して穴あけて中の綿 全部出しちゃいますよ
    全部出しきって完全にやっつけて満足そうにしてます(笑)
    でもこれも子供も頃だけでそのうちおもちゃ与えてもクッション渡しても「なに?私そんな子供じゃないもーん」てすました顔するようになります(笑)
    全てが可愛いです

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2023/08/23(水) 01:26:54 

    >>1
    こればっかりは犬による
    我が家も実家もチワワ多頭飼いしてるけど
    うちの子は充電器とか小さい物は破壊するけど
    実家の子は壁紙、襖破いてる

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2023/08/23(水) 07:37:05 

    >>1
    我が家に2匹いますが

    1匹(3歳)は子犬から飼いました。1歳ぐらいになるまでイタズラはしょうがないと思ったほうがいいです。赤ちゃんだもん。1歳すぎたら落ち着いたよ。しつけ教室にも行きました。

    2匹目(11歳)は保護犬を迎えました。トイレもちゃんとできる子だし、シニアなので基本おとなしいです。イタズラもないです。一度だけピッタマスクをビリビリにして遊んでいたことがあり、「まだまだイタズラすることもあるんだ!」と逆に嬉しく思ったよ。

    保護犬を迎え入れるのも考えてみてね。

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2023/08/23(水) 09:35:16 

    >>1
    されたことありません
    歯が抜け替わる頃 歯が痒くて どこが噛む時 あるかもしれないけどそれは専門道具とか買った方がいいと思う

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2023/08/23(水) 10:05:07 

    >>1
    その子の性格にもよるけど、基本1歳前の子供はまあ色々大暴れよ
    その時期に躾がちゃんとできるかがその後を左右する

    +10

    -0

  • 1060. 匿名 2023/08/23(水) 10:21:35 

    >>1
    匂いと抜け毛対策どうしてますか?

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2023/08/23(水) 11:26:58 

    >>1
    犬種やその子の性格にもよると思います。
    私はトイプードルを飼っていますが、クッションを破って中の綿を出して遊んでいます。ペッペッと出しているので、誤飲はありません。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2023/08/23(水) 12:18:30 

    >>1
    柴飼いだけど、性格による。

    うちは、基本は自分の玩具を噛む。
    でも、時々ちっちゃい部品を噛みたがる癖があって、プラスチックの留め具とかやられたことがあった。
    でも、それくらい。

    友達の柴はお転婆で、壁を掘って3カ所鉄筋が露出してるらしい。

    ちなみにうちの犬は、繁殖引退犬で「おっとり」と書かれていた子でした。
    確かに大人しいですが、家に来ても怖がりで最初は触るのも大変でした。
    その分、慣れたら買いやすいタイプになりました。

    子犬はどう育つのか推測は難しいですが、ある程度、大人の子を迎えるのでしたらご参考に。

    +2

    -1

  • 1176. 匿名 2023/08/23(水) 12:41:24 

    >>1
    小型犬飼ってるけど、うちは荒らされた事ないです

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2023/08/23(水) 12:49:19 

    >>1
    躾が全てかな。
    うちは大型犬2頭
    小型犬3頭いるけどみんなやらないよ。

    小型犬はイタズラしようとする時に「ジー」っと見ると辞める笑
    ただ、大型犬は歩くだけで床が傷になるよ笑
    でもその傷も大切な大切な我が子の思い出になるから嬉しい。
    そう思わないと大型犬は飼えないかも?笑

    +7

    -1

  • 1197. 匿名 2023/08/23(水) 12:58:12 

    >>1
    大型犬と小型犬飼っていますが、なりませんよ。幼い時からご褒美で教えているのと、留守番などストレスや寂しさがないのかもしれません。育てかた、飼い方次第です。

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2023/08/23(水) 13:05:15 

    >>1
    我が家のパグはまったくそういったことはしないよ〜お留守番も自由にさせてるけど、パピー時期はソファにおしっこしたりしてた。(今はやらない)赤ちゃんだから仕方ない。きちんと躾していけば大丈夫!

    安全のために部屋はいつもきれいにし、床にものを置かない、食べ物出しっぱなしにしないとかは徹底してます。

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2023/08/23(水) 13:17:41 

    >>1
    しつけが大切です。
    そしてその子の元々持っている性格も反映されます。

    +2

    -1

  • 1268. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:09 

    >>1

    その子の性格としつけによります。
    壁をガシガシなんてしないし、
    子犬のうちにトイレも覚えさせれば
    きちんとトイレで用を足しますよ^^

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:07 

    >>1
    そんなに家が痛んだり家具がボロボロになるのが嫌だったら、おとなしい犬種(キャバリアとか狆とか)を扱っている犬舎に行って、
    従順で、しつけが入りやすい両親、祖父母でブリーディングしているブリーダーから購入したらいいんじゃ。
    そんな雌で生後、半年以上経っているような子だったら家をボロボロにされる可能性は低いとは思うけど、
    分離不安にさせる状況になれば、どんな犬でも屋内プールをあちこち噛んだり引っ掻いたりするようになるだろうけど。

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2023/08/23(水) 14:24:16 

    >>1
    自分の検便すら💩見れなくてムリなのに、
    犬の💩とか触れないですよね。
    慣れますか?臭くないんでしょうか。

    +2

    -3

  • 1302. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:51 

    >>1
    知ってると思いますが犬は動物です
    室内で飼えばストレスが溜まって当然です。
    熊などの動物も動物園だとストレスで毛が抜けてしまうこともあります。
    やはり戸建てで庭で飼うのがベストでしょう。

    マンションで飼うのは虐待でしかありません。
    オタや陰キャのヒステリックで弱い人ほど
    なぜか犬を室内で飼いたがりますが、
    戸建てで「土」のある場所で飼うべきです。

    室内飼いは人間のエゴでしかありません、犬は動物です。
    マンション飼育用の動物なんてこの世にいません

    +1

    -14

  • 1311. 匿名 2023/08/23(水) 14:50:23 

    >>1
    ビーグル女の子。
    生後4〜5ヶ月くらいの歯の抜け替わる時期にテーブルや椅子の脚とか噛んでた。
    ダメだよーって何回も教えてたら2カ月くらいでおさまったよ。
    今はもうお空にいっちゃったけど
    噛み跡見ると会いたくなるな。

    +2

    -1

  • 1330. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:53 

    >>1
    そんなことしないよ。
    もし大型犬がやったらボロボロになりそうだけど、普通に躾してたらやらないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:24 

    >>1
    質問です!
    犬を飼ってる家って匂いがするところが多い実感なんですけど、飼い主は慣れて気付かないくらいまでなれますか?

    +2

    -6

  • 1377. 匿名 2023/08/23(水) 15:57:34 

    >>1
    子犬の時に駄目なものはしつけたから、壁も椅子もソファーもクッションも大丈夫だった。
    自分の小さな玩具以外はかじらない。
    私の犬のぬいぐるみは、手をつけない。

    んが!

    ストレスたまってたのか、10分ほど目を離した時に小さな玩具を飲んでしまい大手術に。

    今まで誤飲らしきものもなかったのに····

    忙しくて相手が出来ないのが続いたせいなのかもと思ってる。

    味がついてるヒモみたいなやつ。
    味つきも良くなかった。



    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2023/08/23(水) 18:06:47 

    >>1
    家具、ソファーを噛んだりしてボロボロにされた事は一度もないけど、自分の座る場所を整える為にホリホリと高速で前足で掘る仕草をするから、そこだけ気持ち布が痛んでる感はある。
    あとは、うっかり小さいゴミ箱を床に置いたら、ひっくり返されてティッシュを散らかして興奮していた事がある。

    +1

    -1

  • 1473. 匿名 2023/08/23(水) 18:36:23 

    >>1
    小型ミックスですが一度もありません、犬種や性格にもよるみたい。

    +0

    -1

  • 1510. 匿名 2023/08/23(水) 19:27:30 

    >>1
    壁紙はぼろぼろにされます。うちの子は主に靴も好きでした。
    クッションは誤飲怖かったから置いてませんでした

    +3

    -0

  • 1610. 匿名 2023/08/24(木) 00:37:16 

    >>1
    きちんと躾をしましょう。難しければプロの力を借りることもできます。

    +0

    -1

関連キーワード