ガールズちゃんねる
  • 117. 匿名 2023/07/16(日) 19:03:50 

    >>15もうダメ!来月から新聞が500円も上がるから辞めるつもりだし、、。
    スマホは仕事で使うから必要だし、何をカットすればいいのかわからない。

    +203

    -10

  • 142. 匿名 2023/07/16(日) 19:06:54 

    >>117
    え?!新聞代値上げ?!

    +45

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/16(日) 19:09:58 

    >>117
    新聞とってる人、今は多くはないよ

    +136

    -2

  • 318. 匿名 2023/07/16(日) 19:34:25 

    >>117
    結婚して14年経つけど新聞なんて一度も契約した事ないわ

    +142

    -3

  • 330. 匿名 2023/07/16(日) 19:36:45 

    >>117
    新聞解約の電話したら舌打ちされたよ
    向こうも死活問題だよね

    +114

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/16(日) 19:38:17 

    >>117
    新聞なんていらないよ。
    ネットニュースで充分

    +133

    -3

  • 1124. 匿名 2023/07/17(月) 00:30:46 

    >>117
    産経?

    +2

    -3

  • 1530. 匿名 2023/07/17(月) 04:15:45 

    >>117
    まだとってたの
    ネットの時代なのに
    5年前から無いわ
    高齢です

    +18

    -5

  • 1681. 匿名 2023/07/17(月) 07:00:12 

    >>117
    今どき新聞て高齢者しか読んでなさそう

    +13

    -3

  • 1691. 匿名 2023/07/17(月) 07:03:23 

    >>117
    新聞はとうにやめました、無駄。

    +15

    -1

  • 1713. 匿名 2023/07/17(月) 07:09:22 

    >>117 学生の時夏休みの課題が新聞のコラム「天声人語」的なやつを毎日書き写すって言うのがあったわ。新聞社の回し者だったんかな先生。

    +17

    -2

  • 1719. 匿名 2023/07/17(月) 07:14:26 

    >>117
    格安SIM

    +8

    -0

  • 2058. 匿名 2023/07/17(月) 09:01:39 

    >>117です、割りと地元の情報が多い地方の新聞をとっています。
    結婚当初からずっと取っていて、もう数十年取っていますが、毎朝読んでから朝食を作り、子供が学校で試験の時、時事問題が出るとかで読ませ、近くで催し物があれば利用し、野菜の皮を剥くとき、前髪をカットする時と、結構便利だったのですが、数年前にも値上げし、また今回の値上げで辞めようと思いました。ずっと続けてきた習慣を辞めるのに中々勇気が出ませんが、生活を考えたら次に無くせるものが新聞となってます。

    +16

    -0