ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:22 

    >>7
    受験英語だけだもんね。生きた英語と全然違うし、いざ喋ろうとしてもちょっと語彙力のある出川になる。

    +264

    -10

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 00:44:26 

    >>7
    インド人ってかなり癖強い英語の人いるけどまあ通じるもんね。
    アメリカ人みたいな完璧な発音じゃなくても良いって知ってたら英語に対する苦手意識は減ってた気がする。

    +157

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 00:44:53 

    >>7
    英語出来ない人が教師になるし、負の連鎖
    教師の目標が英検準1級とかTOEIC860点といってるが
    英会話や発音のスキルとさほど関係ないし・・・
    TAのネイティブの授業は意味あるのかな、昔は年に1~2回しかなくて何の意味もなかったが

    +73

    -7

  • 161. 匿名 2023/06/06(火) 01:54:30 

    >>7
    でも知識はガッツリつくから、ちゃんと大学受験した人なら、アメリカに1年くらいいるだけで結構話せるようにはなるんだよ。
    だからスピーキングの授業増やしたら大分違う気がするけどな。

    +101

    -6

  • 194. 匿名 2023/06/06(火) 04:45:47 

    >>7
    そんな公教育を放置する政治家の代わりを用意しないのは
    有権者。 民主主義である以上有権者の責任

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/06(火) 06:33:03 

    >>7
    昨日新宿駅で電車待ってる際に外国人観光客からExcuse meと話しかけられ、東京駅が…みたいな感じだったから東京駅行きたいのかと山手線と中央線教えたけど、なんか違ったみたい。( ´ ▽ ` :)こんな感じの顔でもういいやって感じで去っていった。

    結局何が言いたかったのかわからないし、張り切ったのに答えてあげられず申し訳なかったよ。すぐに外国人に道を聞かれたらどうするか?のサイト登録しました笑

    +52

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/06(火) 07:59:11 

    >>7
    まず先生たちが話せないよね
    中学校教師のTOEIC500点代が平均でしょ?TOEICと話せるのは関係ないにしても低すぎるわ

    +42

    -1

  • 329. 匿名 2023/06/06(火) 10:20:02 

    >>7
    内容は悪くないよ
    ただ文法重視し過ぎてるのと
    恥を捨てさせる指導が大事
    発音いい人笑うとか愚の骨頂

    +72

    -1

  • 362. 匿名 2023/06/06(火) 12:47:06 

    >>7
    リーディングとライティングに力を入れるのは悪いことじゃないと思うけどね。その二つが土台になってスピーキングやリスニングに活かせる。英語話せても内容が子供ぽいんじゃしょうがないし。
    どちらにせよスピーキングとリスニングは慣れの部分が大きいから、学校で完全にフォローするには難しいと思う。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/06(火) 16:17:21 

    >>7
    ゴミなのは文科省。こんな一クラス40人とかのクラスサイズじゃ適切な教育はできないと何十年も前からわかっていて学校現場から要求も常に出ているのにそこには目をつぶり続け、トンチンカンな改革ばかりしている。

    +21

    -2

  • 479. 匿名 2023/06/06(火) 19:37:37 

    >>7
    埼玉の英語教育良いと思った。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/06(火) 19:45:14 

    >>7
    今の小学校では週2回英語の授業があるけど、総合を無くして週4回くらいの授業回数にするべきだと思う。

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2023/06/06(火) 20:00:53 

    >>7
    日本の英語ってイギリス英語の方が発音的に合ってる気がする

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2023/06/06(火) 20:50:01 

    >>7
    私も長年そう思ってきたけど、英語を第一言語としない他国での英語教育も割と日本と似たり寄ったりだと知った。
    みんな個人の努力で喋れるようになってんだなって。
    日本人て何年も英語してきたけど喋れないのは教育のせいって言うけど単純に必死に勉強なり練習なりしてないだけだよね。

    +12

    -1

  • 518. 匿名 2023/06/06(火) 21:19:39 

    >>7
    あなたは英語以外の科目、数学や古文や歴史は覚えてますか?
    結局やる気がなければ何も身につかないんだよ。

    +3

    -0