ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2023/05/17(水) 22:27:07 

    PTA会長になってPTA廃止することって現実的に可能なのかな?
    それができるとしたら私会長立候補するよ

    +233

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/17(水) 22:31:14 

    >>16
    実際は、地域の自治会やら地域のP連やらの絡みがあるので、なかなか難しいとは思うけど、不可能じゃないと思う。
    近隣の学校のPTA会長と意見が合えば、一緒に声を上げて一気に廃止へ…なんて事も可能だろうけど、まずは自分の学校で総会を開くなりして保護者から過半数の賛同を得なきゃいけないと思う。

    +110

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/17(水) 22:33:22 

    >>16
    保護者もバラバラだからなぁ。
    まあ、習い事で知らないお母さんたちが「PTAをやめる話もあるけど、PTAはある方がいいと思うんだよねー」って話してたからPTA廃止したい人たちばかりでもない。

    +89

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/17(水) 22:36:00 

    >>16
    PTAが小学校の代わりに担っている役割が結構あるから、解散します!は無理だと思う。細分化して負担を減らすことくらいじゃないかな。

    +63

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/17(水) 22:48:47 

    >>16
    無くした学校も数年経つと何かしらの父母会は再び結成されてたのをテレビだったか忘れたけど見たよ。無ければ良いと思うけど、必要性もあるんだろうなぁ。知らんけど。

    +32

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/17(水) 23:36:03 

    >>16
    会長になったときの挨拶文に「皆が負担なくやれるように簡素化していきたいです」って書いただけでクレーム来たよ
    そんな気楽なものだと思われても困ります!って

    +46

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/18(木) 00:00:39 

    >>16
    可能か不可能かはやってみなきゃわからないし、やるなら実現可能な方向に動かすんだよ
    挑戦ってそういうこと
    なくすにしてもなくしても成り立つ根拠や代替案根回しが必要でかなり大変だけどね
    例え自分の任期中に達成できなくても何代にも渡ってなくす意思を受け継ぎいつか誰かが達成するとか鬼滅の刃っぽくて面白くない?
    物語書けそう

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2023/05/18(木) 00:08:42 

    >>16
    いきなり会長に就任するよりも副会長あたりに立候補して外からは見えない内部や実際の活動を知る必要がありそう
    経験を踏まえての改善案と副会長または会長を担った事実があれば賛成したり歩み寄ってくれる保護者は多いと思う

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/18(木) 01:42:13 

    >>16
    私も改革したくて役員やったけど、お局OGとか、監査あたりで何年も居座るベテラン役員がすごく邪魔してくる。
    子供のメリットをなくす気か!!とか泣いて怒鳴ってくるので、全然改革進まなかったよ、、、。でもやっと卒業していなくなったので、今年から進められるね、この数年はあの人のせいで無駄だったね、、と今日役員たちと話してたとこw

    +53

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/18(木) 13:38:34 

    >>16
    去年から本部やってて、会長さんが廃止に向いて動いてくれたけど頓挫した。かなり大変だったみたい

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/18(木) 14:42:41 

    >>16
    小学校ならともかく幼稚園なら無理じゃないかな
    そもそも義務教育じゃないし

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/18(木) 18:19:46 

    >>16
    自分はやらないくせに文句は言う人はいるし、地域の人達はやりたがる。
    PTA会議に仕事で出れないって言うから19時にzoomにしたら「忙しい時間に迷惑だ」って怒った人もいるしなかなか難しい

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/18(木) 20:13:35 

    >>16
    ジャンケンで負けて会長になりました。
    どんどん活動を縮小させたいと思ってたけど、意外とそれはちゃんとやった方がいいとか口出してくる人がいるんだよね。
    自分が頑張って仕事を減らしたくてもそれにものすごい労力を使うことになる。そして案が通っても楽になるのは来年度から。
    だったら従来通り引き継いだことをこなす方が楽なんだよ…。

    +26

    -0