ガールズちゃんねる
  • 60. 匿名 2023/05/10(水) 00:23:27 

    >>9
    ほんと、これが一番の心配だった。
    中学校2年から卒業まで別室登校だった。まだ別室登校ってのがあったからよかったけど、なけりゃ不登校だったよ。
    コロナで不登校が急激に増えて学校が対策したのが良かった。別室ではオンラインで授業受けることもできたし、ぐったりしてる子もいたり、何をしなさいとかってのは決められてなかったし先生も指導みたいなことはしなかったけど、まず学校に来るというだけで欠席にはならないし(高校受験のためにも)完全な引きこもりになるのを阻止するという面では大きかった。一人ずつパーティションで個室みたいにしてた。
    今普通の高校入ってとりあえず楽しく行ってるけどいつどうなるか。中3に上がった時も記事にあったように心機一転頑張りだしたんだけどね。GW明けには頑張れなくなっちゃったから。
    高校、なんとか卒業できたらいいけど、、、長いわ3年。

    +308

    -5

  • 135. 匿名 2023/05/10(水) 01:15:08 

    >>60
    心機一転頑張ろうって言うのが逆効果でより疲れてしまうらしく、実際息子の周りもそんな感じだった。
    それよりもずっと不登校こもりきりにならないよう、自分のペースでいいから登校や適応指導教室、フリースクールに通い続ける方が復帰へのハードルが下がるみたい。
    小学中学不登校の子周りに多いけど、フリースクールや別室登校出来た子は、高校で夜間とか通信とか比較的ゆるく通える学校に復帰してるけど、ずっと家にいた子は高校には入ったけど、やっぱり登校できず辞めてた。
    あと外にでないと体力が落ちるから、いざ復帰したいと思ってもすぐ疲れてしまうみたい。


    +61

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/10(水) 09:49:16 

    >>60
    自分の息子と似てる。
    中学校、別室登校で今年から全日制の高校へ進学。
    まだ緊張もありつつ楽しく通えてるけど、何がきっかけで学校へ行かなくなるのか‥こわい。

    +30

    -0