ガールズちゃんねる
  • 198. 匿名 2023/05/10(水) 05:16:35 

    このコマでイラついた。

    やりたいことだけやりたい子って
    ただのワガママ突き通すヤバイ子にしかならないよ。

    +134

    -5

  • 204. 匿名 2023/05/10(水) 05:39:21 

    >>198
    でもこの先、震災とかあってもかなり最後まで生き残りそうなタイプ
    ふてえ子なんだろうな

    +91

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/10(水) 06:49:04 

    >>198
    私もすごく嫌な気持ちになった。
    自分の気持ちを口に出して言えること自体は良いんだけど、それらが全部通ってしまう経験ばかりするのは良くない。
    本人も本人だし、受け入れる親も先生もどうかと思う。

    間違えて怒られるなら間違えないようにする。暑いなら水分補給や冷却グッズでしのぐ。
    そのぐらいの工夫や妥協はみんなやっているんだから、できない・やりたくないで全部許されていた子が将来的に遅れをとるのは当然だよ

    +177

    -3

  • 257. 匿名 2023/05/10(水) 07:52:37 

    >>198
    誰しもやりたい事やりたくない事あるけどいちいちお気持ち表明しながら生きてないよ
    まあこんな風に何でもかんでも甘やかされてどんな大人になるか興味はある

    +136

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/10(水) 08:14:59 

    >>198
    本当は他に理由があるんじゃないかと思うほど、理由が薄っぺらいわ

    小学生でも人間関係あるし、苦手な競技で意地悪言われたのがトラウマになってるとかの方が理解できる

    +99

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/10(水) 08:16:34 

    >>198
    こんなのただのワガママだよね。親もまわりも許してくれるから、やりたくない事はやらないって感じに育っちゃったのかな。

    +113

    -3

  • 289. 匿名 2023/05/10(水) 08:29:36 

    >>198
    不得手な事も「とりあえずやってみる」って人生でも大事だと思う。
    学校は社会の縮図とはよく言ったもんだと思う、幼稚園や小学校低学年から登校拒否気味で中1から不登校になって成人してから通信高校とバイト始めたけど、いじめられてた時以外は現役のうちに行けるだけ行けば良かったと思う。
    個人的に低学年から中学年まではいじめとかじゃなきゃはい!学校行ってらっしゃい!がいいと思う、行ける?大丈夫?って言ったら行かないって言うよ、私もそうだったし行かないって決定すると元気になった。
    あと学校に行かなくてもスケジュールを決めるのも大事、勉強以外でもお手伝いとか食事の時間とか好きな時間にやらせず何時までの間にって。
    学校に行かないなら朝のコーヒー淹れるとかアイロンがけとかしてた、学校嫌いの自分でもよくないって分かってたから。
    この漫画の子は自分の状況を危惧できるような歳じゃないしあんまり母親と長くいるのは…低学年の内からこんなにご機嫌とってもらうのは将来どうなるんだろう?大人になったら自分のご機嫌は自分でとらないと。

    +85

    -3

  • 292. 匿名 2023/05/10(水) 08:30:52 

    >>198
    よく、学校に行けない理由を聞き出そうとしてはいけない、なんて言うけど、
    もし自分の子供がこのセリフを言ったら
    「本当にそれだけ?」
    「他にも何かあるんじゃない?」
    「聞いてもらえるうちに言いなよ」
    と聞き返さずにはいられないわ。
    そのぐらい理由が浅い。
    単なるワガママだとしか思えないし、この程度の話なら休ませるより子供と一緒に「運動会作戦会議」として「解決策」を考えてみる。
    イジメみたいに相手のある事なら仕方ないけど、本人の気持ちの問題なら頑張ってやってみて、「やってみたら意外と大丈夫だった」という成功体験を積んだほうがいいと思う

    +94

    -5

  • 322. 匿名 2023/05/10(水) 09:16:03 

    >>198
    小学校の先生、これ言われてどんな気持ちだったんだろう…
    やること沢山あるなかでわざわざ家庭訪問して、
    幼稚園生だって我慢するような事もせずにやりたいのだけやりたいなんて言われて。
    このお母さんも共感する姿勢見せないとブチ切れそうだし。
    先生のなり手が減ってるのも分かるよ、負担が大きすぎる。

    +151

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/10(水) 10:08:47 

    >>198
    小学生低学年の話だよね。
    できない事が恥ずかしいとか、失敗して怒られる事に納得できないとか、賢いがゆえにプライドが高いのかな?
    私が同じ年の頃は怒られてもただ自分が悪いんだと思って、秒で忘れてまた怒られる頭カラッポ小学生だった。

    +29

    -5

  • 442. 匿名 2023/05/10(水) 11:29:15 

    >>198
    この先生「明日の整列は先生がついてるから大丈夫だよ。それにもっちんさんがこわいと思ってる大木先生は声大きくて怒ってるみたいに見えるけど、面白くて人気の先生だよ」って気持ちに寄り添ってくれてるんだよね。
    それでこの子は一旦は運動会に行くって言ったものの当日の朝は行かないとコロリと意見変える
    自分が先生に行くって言ったんだから行かないは通用しないよ!と怒るところだわ

    +119

    -1

  • 450. 匿名 2023/05/10(水) 11:36:27 

    >>198
    これ小1の時の話なのかな?
    もし小3で僕とか俺じゃなく「もっちん」と自分のこと名前呼びしてるなら幼稚すぎると思う
    行きたくない理由も幼稚

    +68

    -1

  • 455. 匿名 2023/05/10(水) 11:45:46 

    >>198
    自分の気持ちを正直に相手(先生)に伝える事はできるから、おとなしい子とも違うよね。他の子だって失敗したら怒られるし、暑いのを我慢してるけど、クラスメートや周りの子はどう行動してる?という視点がない感じ。

    +50

    -0

  • 522. 匿名 2023/05/10(水) 12:54:21 

    >>198
    こういう子って凄く頑固だよね
    ポジティブに言えば意志が固い
    ネガティブに言えばワガママを貫き通すって感じ
    どう対処するのが正解なんだろうね。
    昔ならギャン泣きしてでも学校連れて行って、そこでもギャン泣きし続けたとしても放置、無視だったよね…

    +58

    -0

  • 537. 匿名 2023/05/10(水) 13:06:03 

    >>198
    私、お金だけ欲しいんだ。ブランドものも買いたいし。
    でも仕事は行きたくないの。電話も出たくないし、コピーもとりたくない。少しでもミスしたら怒られるし。

    いるねぇ、こういう新入社員。

    +100

    -3

  • 575. 匿名 2023/05/10(水) 13:52:46 

    >>198
    何だろう、この子何気にメンタル強くない?私が小学生の頃は先生に向かって、これはやりたくないでもあれはやりたいなんて自己主張できなかったぞ

    +130

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/10(水) 13:56:16 

    >>198
    「取り敢えず全部やれや。やってから話を聞くわ。」で終わりです。

    +74

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/10(水) 14:29:50 

    >>198
    みんななら気にしないことを気にしちゃうから、繊細さんってやつなんかねー

    +12

    -1

  • 663. 匿名 2023/05/10(水) 14:39:07 

    >>198
    最近大きな声だす先生がいるだけで怖がったり、やりたい事しかしない子、我慢しない子増えてる気がする
    怒鳴られるのはもちろん我慢だらけの子ども時代だったからこういうの主張できるの羨ましいよ。昔は言うことすらできなかったし、聞き入れてもらえなかった。

    +67

    -0

  • 1305. 匿名 2023/05/10(水) 21:13:01 

    >>198
    アホか!暑いのなんて当たり前だろ。
    暑いときは暑い!寒いときは寒い!
    ↑親に言われたの思い出した。
    間違えたら怒られる?みんな最初から出来る人いないよ。何回も反復して覚えるの。
    勉強も仕事も一発で覚えられたら苦労しない。
    母親はなぜ練習頑張ろうねって言わないの!
    ただのワガママモンスターじゃん、

    +43

    -2

  • 1331. 匿名 2023/05/10(水) 21:21:26 

    >>198
    こういう子って将来「新型うつ」になりそう
    働けないし嫌なことしたら精神的にキツイからできないけど休んだら遊びに行けるし好きなことはできる。なんで周りは理解してくれないの?ってなりそう

    +22

    -4

  • 1579. 匿名 2023/05/10(水) 22:58:48 

    >>198
    これは発達障害の一種だと思う。
    通ってる療育でもこういう感じの子いて、自己肯定感が上がるようにコツコツできる範囲の事をやって褒めてあげるしかない。
    こういうタイプの子は無理矢理はトラウマになりやすいし、自分の意見を言えただけでも良いほう。

    +38

    -1

  • 1831. 匿名 2023/05/11(木) 08:21:41 

    >>198
    ヒィィ…絵のせいで穏やかに見えるけど、この子ども小鬼だよ。先生、心の中で血ぃ吐いてそう…
    こんなん許されんの!?繊細だからオッケーなの!??ひどい話だな…
    ここまで憂慮できないよね。集団のルールが守れず、俺の!私の!要望をきけ!!だなんて言うような奴なんかもう来ない方が皆のために健全。

    +29

    -2

  • 1933. 匿名 2023/05/11(木) 12:50:42 

    >>198
    小学生なんだよね?
    ちょっと幼すぎやしない?
    精神面が2歳児くらいのかんじよね

    +20

    -0

  • 1985. 匿名 2023/05/11(木) 18:37:20 

    >>198
    こういうのを全て良しとして受け入れるのって本人からしたら嬉しいけど将来辛くなるだけだと思うんだけど…まあ、他人だから知らんけど

    +6

    -0