ガールズちゃんねる
  • 157. 匿名 2023/05/10(水) 02:39:06 

    >>10
    お母さんが何か変だよね?
    ていうか、今の時代は子供に学校へ行くか行かないか聞くものなの?
    昭和は問答無用で学校には行くもんだったし、運動会の途中で帰りたいとか言おうもんなら母親は叱るものだった。
    体調悪い以外で休めることに驚き。
    本人の気分次第で出席するかどうか子供に決めさせるって危険すぎる。

    +378

    -49

  • 214. 匿名 2023/05/10(水) 06:12:00 

    >>157
    横だけどわかる。
    「行ける?」って聞くから選択肢が生まれる。
    子供は行かないを選択できてしまう。
    子離れできない母親と、それを察知して不登校な子供として承認されたい子供と、そんな子供を心配する母親…軽い代理ミュンヒハウゼン症候群な気がする。

    +220

    -9

  • 237. 匿名 2023/05/10(水) 07:08:52 

    >>157
    私が息子を妊娠した時、
    「子供のご機嫌をとるような育て方をしてはいけない。子供に言い聞かせるのは面倒な仕事だけど、良い悪い、通る通らないの線はしっかり引いて、そこは譲らない姿勢が大切」
    と実母から言われたし、実際母は私の話をよく聞いてくれたけど、ルールは曲げないし、一度こうと決めたら揺るがない人だった。
    でもそのおかげで私も「弱いなりに集団に食い付いていく」習慣が身に付いたんだと思う

    +242

    -12

  • 266. 匿名 2023/05/10(水) 08:06:00 

    >>157
    自分は子供の事をよく理解している。自分が正しいそして父親出てこない。
    赤ちゃんの頃から選択肢を沢山用意して選ばせてたら優しいルートしか選べなくなったパターンってのもありそう。
    元々精神的に弱いのか弱くしてしまったのか…良き理解者であることは素晴らしいけど親は少し理不尽なくらいが丁度よいのかも

    +147

    -2

  • 297. 匿名 2023/05/10(水) 08:35:30 

    >>157
    私は昭和生まれだけど母親があなたみたいな性格だったからどんなことあっても休ませて貰えなかったな
    虐められて本当に辛かった甘えとかで済まさないで欲しかった

    +84

    -29

  • 808. 匿名 2023/05/10(水) 16:15:12 

    >>157
    うーん、難しいね。

    この漫画ピッコマで読んでるけど、子供が廃品回収車とかいろんなものを怖がるようになったり、精神的にちょっと心配な状態になってた。
    すごく繊細な子なんだと思ったよ。

    私も神経質な子供だったけど、昭和の子育てされたから無遅刻無欠席だった。
    でも社会人になって急に会社に行けなくなったから、どっちにしろ気質は変わらないのかなと思ってる。

    +98

    -1

  • 817. 匿名 2023/05/10(水) 16:23:32 

    >>157
    こうやって子育てアップデートしてない人が今の若い親は〜とか言って追い詰めるんよなぁ
    昭和て
    何年前よ…

    +30

    -26

  • 1209. 匿名 2023/05/10(水) 20:26:35 

    >>157
    小学校で学校に行けない子が中学校になったら行けるようになったりはしないと思う。
    学校に行かなかった子が仕事に行けるとは思わない。
    時代に合わないと言われても、多少は無理しても行かせた方がいいんじゃないかと思う。

    行けないなら、精神科なり何なり病院に相談して心のケアをしてあげないと、「行きたくないから行かない」を通しながら生きていくことになるよね。

    +73

    -5

  • 1255. 匿名 2023/05/10(水) 20:47:32 

    >>157
    昭和は外向きにグレてるヤンキーが多かった。
    今は代わりに内向きな不登校が多い。
    昭和の子育てで子供達が皆問題なく
    育ってたって訳でもないからなんとも言えないね。

    +19

    -0

  • 1256. 匿名 2023/05/10(水) 20:49:15 

    >>157
    YouTuberでこんな感じの子いるけど、下の子も行かなくなってた。そりゃ上の子が気ままに休んで家でのんびりしたり撮影してチヤホヤされてたら学校なんか行きたくないわなって思う

    +61

    -0

  • 1261. 匿名 2023/05/10(水) 20:51:30 

    >>157
    この子は学校行こうとしたら体調思いっきり悪くなるんだから仕方ないじゃん
    あなたは学校行きたくない時吐いてたの?
    自分の経験で他人の感情を測るのはやめたら

    +10

    -11

  • 1678. 匿名 2023/05/10(水) 23:44:33 

    >>157
    私も全く同感だよ
    なぜそこまで寄り添う?
    子どもの意向で動いてどうする?
    行かない、嫌だって言えば家でぬくぬくしていられるって成功体験積めば、そりゃどんどん行かなくなるよ
    外に出たら嫌なこともあるけど、気の合う友達や楽しい事もあるって体験をさせないといけないのに

    +13

    -9

  • 1728. 匿名 2023/05/11(木) 00:29:20 

    >>157
    この親子関係ないとして、行かない!って言ってる子を引きずって学校連れていくの?毎日?
    一年生なら抱えられるかもしれないけど、だんだん体大きくなっても、泣き叫んでても引きずって連れて行ける?
    大人しくてポロポロ泣いてるような不登校の子ばっかりじゃないだろうし、毎朝、学校行く、行かないの押し問答して泣き叫んでるような子を無理やり学校に連れて行ってたら、それは虐待にならないのかな?って思うんだけど。

    親も、なにも感じずにそんなこと毎日できる?って思う。難しくない?

    +16

    -0