ガールズちゃんねる
  • 140. 匿名 2023/05/10(水) 01:18:43 

    >>131
    低学年でも留守番させて働いてる人もいます
    (学校にいかせるよりずっと安心です)
    って投稿もあって

    いや、留守番できる子もいるだろうけど
    できるできないじゃなくて不審者が入ってきたら?火事になったら?って心配をしてるのに何言ってんのって思いました

    +100

    -13

  • 177. 匿名 2023/05/10(水) 03:31:35 

    >>140
    うーん
    それ言い出したら、じゃあ何歳になったら留守番して良いの?って思うけど

    +50

    -22

  • 254. 匿名 2023/05/10(水) 07:48:03 

    >>140
    そう言って全てのリスクを取り除くのは何か違う気がする

    +57

    -7

  • 304. 匿名 2023/05/10(水) 08:49:13 

    >>140
    繊細すぎて学校行かれない設定の子なのに独りでお留守番は出来るんだね…

    +107

    -2

  • 348. 匿名 2023/05/10(水) 09:43:43 

    >>140
    小1で留守番なんてできる子は普通にできるよ。
    漫画の親子もそうだけど過保護すぎだと思う。親が心配症だから漫画の子も整列できなかったらどうしよう、うまくいかなかなかったらどうしようって心配ばっかり。
    親が子供にしてあげられるのって失敗しないようにしてあげることじゃなくて失敗なんて怖くないよって教えてあげることでしょ。失敗したら何度でもやり直せばいいんだよ、やり直すときは一緒にどうすればいいか考えてあげるから大丈夫だよって。

    +116

    -2

  • 997. 匿名 2023/05/10(水) 18:46:28 

    >>140
    不審者も火事も滅多に起きることじゃない
    可能な限りの手を打った上でそれでも起きたら運が悪かったと諦める
    それが不登校の子を受け入れる覚悟ってもんでしょ
    あれも無理、これも無理では世の中は生きていけない
    心配だけして覚悟をしない親は、親の責任を果たしていない

    +12

    -4