ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/04/08(土) 16:23:44 

    “子どもが3人いれば月10万円” 異次元の少子化対策の目玉「児童手当」の拡充 本当に実現するのか【大阪発】|FNNプライムオンライン
    “子どもが3人いれば月10万円” 異次元の少子化対策の目玉「児童手当」の拡充 本当に実現するのか【大阪発】|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    “子どもが3人いれば月10万円” 異次元の少子化対策の目玉「児童手当」の拡充 本当に実現するのか【大阪発】|FNNプライムオンライン


    気になる手当の金額は、現時点の「政府案」ではまだ明らかになっていませんが、「自民党案」を見てみると第1子は月1万5000円、第2子は3万円、第3子は6万円。子どもが3人いれば、月におよそ10万円が支給されることになる。

    大阪教育大学・小崎恭弘教授:
    少子化対策としてはインパクトがあって評価できる部分があります。特に、所得制限を外すというのは、“すべての子どもを社会が支える”というメッセージになろうかと思います。金額として“3人で月10万円”ならとても大きいですが、本当に実現できるのかどうか…ですね

    大阪大学大学院・安田洋祐教授:
    ゼロからイチになる時が一番ハードルが高い。だから、1人目に月1万5千円支給ではちょっと心もとない。3人目の子どもに月6万円支給ではなく、「1人目から月6万円」の方がいいのではないか…とも思います。ただ、1人目から月6万円支給にすると、財政面の不安も出てくるかもしれません

    +198

    -2207

  • 92. 匿名 2023/04/08(土) 16:33:42 

    >>1
    減税すれば済む話では?

    +381

    -3

  • 102. 匿名 2023/04/08(土) 16:34:52 

    >>1

    熊本の選挙も2人目からは把握無料だのとのたまって走ってる


    毎度毎度一番割りをくらうのはどこだと思ってるのか!





    +59

    -8

  • 113. 匿名 2023/04/08(土) 16:36:17 

    >>1
    所得制限をなくす?
    寝言かよ

    +34

    -42

  • 124. 匿名 2023/04/08(土) 16:37:22 

    >>1
    手当目当てで虐待する親のもとに生まれる子が増えるだけのような気がする。

    +304

    -7

  • 147. 匿名 2023/04/08(土) 16:40:51 

    >>1
    でも世帯年収1200万以上の家庭は手当ないんでしょ?
    不公平やわ
    子供5人いたら貧困ですわ

    +138

    -19

  • 150. 匿名 2023/04/08(土) 16:41:41 

    >>1
    公務員になって公務員と結婚して子どもを公務員にする公務員一族は日本最強ですよ
    無条件に高待遇確定
    それに子育て支援など各種制度の詳細は公務員(官僚)がつくっていて、政治家も公務員の票が欲しいので100%公務員が得するようにできています
    公務員になれば何も考えなくても絶対勝ち組確定

    +18

    -43

  • 176. 匿名 2023/04/08(土) 16:45:58 

    >>1
    もちろん生活保護にも支給される事になる
    これは大阪で子供2人のシングルマザーの例

    +17

    -1

  • 193. 匿名 2023/04/08(土) 16:49:24 

    >>1
    子ども三人いるけど、給付しなくていいから取る分少なくしてくれよ

    +179

    -2

  • 201. 匿名 2023/04/08(土) 16:50:48 

    >>1
    そもそも金出せば産んでくれるという科学的な根拠はあるのか

    +134

    -2

  • 247. 匿名 2023/04/08(土) 16:58:26 

    >>1
    はいはい子持ち様子持ち様

    +81

    -20

  • 259. 匿名 2023/04/08(土) 17:00:31 

    >>1
    その場しのぎはやめて、景気良くしてくれ。賃金上げろ。

    +135

    -1

  • 302. 匿名 2023/04/08(土) 17:07:45 

    >>1
    でもそれを叶えるには社会保険料の爆上げが伴うんでしょう?

    +114

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/08(土) 17:08:37 

    >>1
    3人で月10万は少ないでしょ。
    国家的事業を委託してると思えばいいわけで3人いたら月30万は出すべき。4人なら50万。もはや仕事だよこれは。公務員並みの。

    +13

    -78

  • 326. 匿名 2023/04/08(土) 17:14:57 

    >>1
    それ以前に結婚すらできない人が多いという問題を解決すべきなのに政府はズレてるよね
    バラマキだよ・・・
    このままでは財源なくなり増税まっしぐら
    これまで税金を払ってきた世帯が増税で、貧乏世帯にまた票を目的でバラ撒くの繰り返しでしょうね

    +134

    -3

  • 353. 匿名 2023/04/08(土) 17:25:28 

    >>1
    実験してもし産む人が増えてもそのうち撤廃されそう

    +37

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/08(土) 17:29:50 

    >>1
    訳あり家族は目先のお金目的でどんどん産むケースもあるし、その子達が将来に税金を払うように育つかも疑問
    たとえばだけど統一教会のような宗教で親の洗脳による献金で貧乏になってるケースも多々ありそうな気もするしそういう団体への見張りも必要
    給付しても、そこに親が使えば貧乏は永遠に連鎖し続けるからね、しかも結果的に国の税金がそこに流れてるって面でもかなり問題だと思う
    見過ごされてきた事だと思う
    お金について先ず親を学ばせないと給付も意味がないよね

    +81

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/08(土) 17:31:05 

    >>1
    これさ、離婚して元妻に親権あるけど養育費払ってて
    今妻との間に子どもが2人いる場合どっちの人数にカウントされるの?

    +22

    -3

  • 430. 匿名 2023/04/08(土) 17:46:15 

    >>1
    うーん
    頼れる両親or義両親、定時帰りの夫、安心して預けられる保育環境(虐待防止策等)があれば産みたいと思える人増えるかもね
    現金積むから産んでくれ!は何か違うんだよね
    母親に何もかも押し付けてたら一生解決しないよ

    +62

    -3

  • 461. 匿名 2023/04/08(土) 17:56:39 

    >>1
    うれしいぃ〜 うち3人いるから助かるわ
    なんなら一人10万ずつで30万くれよ
    子育てお金かかるんよ

    +9

    -47

  • 480. 匿名 2023/04/08(土) 18:03:19 

    >>1
    結婚した人はなんだかんだで産む人多いんだよ
    だからまず結婚する人を増やさないとどうにもならない

    +83

    -3

  • 490. 匿名 2023/04/08(土) 18:06:10 

    >>1
    これねえ、外国人ばっかり増えるよ
    日本人は金搾り取られるだけ

    +77

    -0

  • 530. 匿名 2023/04/08(土) 18:20:12 

    >>1
    金目当てで産む親なんてろくな親じゃないんだからやめて。

    +63

    -0

  • 547. 匿名 2023/04/08(土) 18:25:53 

    >>1
    いい加減ウザいわ💢 消費税を見直せ!

    +46

    -0

  • 554. 匿名 2023/04/08(土) 18:27:31 

    >>1
    デジタル円で支給すればいいじゃん
    一ヵ月限定円
    使ってなければ一ヵ月過ぎたらその分は終了して
    また翌月に支給
    違法というか悪い使い方する奴が居ても
    もうさ、仕方ないよ
    現実は苦しいんだから
    一応使い方の規定や物を換金して貯蓄や借金返済してはダメってルールを作っておけば
    あまりに酷い場合は支給を止められるようにしておけ

    +52

    -4

  • 559. 匿名 2023/04/08(土) 18:28:57 

    >>1
    これって3人目とか、頑張って自分達の給料で生活して全額児童手当貯金したとしたら
    18歳までに1300万近く貯金出来るって事よね
    今所得制限喰らって配偶者控除すら無くなってしまった身からすると、全然納得できない

    +97

    -6

  • 562. 匿名 2023/04/08(土) 18:29:48 

    >>1
    コイツらアホちゃう!!
    わざわざ複雑にしたがる。

    +27

    -0

  • 566. 匿名 2023/04/08(土) 18:30:45 

    >>1
    3人目は10万で良いと思う

    我が家は2人だけどね。
    1人目3万
    2人目6万
    3人目10万

    それくらいやっていかないとね
    政治家の給料減らせよ

    +22

    -33

  • 579. 匿名 2023/04/08(土) 18:34:52 

    >>1
    足りないかな。
    1人で5万 4人で20万とかにしてほしい
    そしたら所謂無能な女性が無理に働かずに子供産むのに専念できる。
    バリバリ働いて納税する独身者やDINKSと、
    無理に共働きせずに子育て頑張る家庭の棲み分け大事!
    私は共働きだから2人で打ち止めだけど、うみたい人がいっぱい産める国にして欲しい。

    +4

    -35

  • 621. 匿名 2023/04/08(土) 18:49:39 

    >>1
    それより税金減らそう

    +58

    -0

  • 646. 匿名 2023/04/08(土) 18:57:19 

    >>1
    社会保険で手取り減らし、企業も賃上げしないだろうから詰むと思うんだけど

    +31

    -0

  • 712. 匿名 2023/04/08(土) 19:19:35 

    >>1
    すごいねー。私が子ども育ててた時は1人5000円しかもらえなかったよ。年金ももらえるかわからないし、子どもは成人したけれど持病持ってて自立できないわ、フルで働けないわで、私も持病持ってて働けないし貯金もないしもうタヒするしかないのかな

    +26

    -15

  • 734. 匿名 2023/04/08(土) 19:28:17 

    >>1
    焼け石に水だよね

    子供ひとり産むと大学卒業するまでに2000万必要
    フェラーリ買うより経済的な負担が大きい

    3人産むと6000万の借金があるのと同じ

    三人産んで月10万、年100万の手当てを
    目的に産む人はいないから

    一人だと月1.5万、年15万の手当て...

    出生率は上がらないから

    +16

    -6

  • 742. 匿名 2023/04/08(土) 19:31:12 

    >>1
    仮にこの法案が可決された時、いつ頃から実行されるんだろう。

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2023/04/08(土) 19:39:41 

    >>1
    実現させなくていいよ、マジで。税金の無駄遣いやめてくれ…

    +59

    -3

  • 779. 匿名 2023/04/08(土) 19:42:42 

    >>1
    異次元から来た人が考えた政策w
    馬鹿なんじゃないの?
    こんなのまともな人は親になろうとか子ども増やそうとか思わないわ
    ただのバラマキで、直後に撤廃か大増税かその両方かが待ってると思えばこれを契機に産もうとか思わないじゃん
    金目の虐待傾向有りカップルが産むだけ
    結果全く少子化対策にもならなければ景気も上向かないよ
    本気でやるなら大学授業料を恒久的に安くしなよ

    +40

    -0

  • 833. 匿名 2023/04/08(土) 20:00:31 

    >>1
    現実に則してない案ばっかり出すやんけ

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2023/04/08(土) 20:02:40 

    >>1

    +7

    -1

  • 847. 匿名 2023/04/08(土) 20:02:47 

    >>1
    その月10万円ってどこから出るの?
    そういうの考えてから提案してよ!

    +27

    -1

  • 851. 匿名 2023/04/08(土) 20:04:03 

    >>1
    バカな子沢山が増えそうだね

    +44

    -2

  • 887. 匿名 2023/04/08(土) 20:11:48 

    >>1
    最近は子ども多い人実家は太かったりするよ

    コレも無意味なばら撒きだと思う

    なんで減税しないのよ。1オマケより割引しなさいよ

    +37

    -0

  • 911. 匿名 2023/04/08(土) 20:17:03 

    >>1
    お金がもらえたってねえ
    忙しくて辛いもの
    正直朝も夜も時間がないから大変なことが目に見えてる

    お金持ちの専業主婦がたくさん日本人を産み育ててくれればいいのになぁ

    +27

    -1

  • 918. 匿名 2023/04/08(土) 20:18:25 

    >>1
    もうさ、二世三世議員て廃止にしない?
    なんか苦労したことない庶民感覚からだいぶズレた人間ばっかじゃん。大して優秀でもないやつばっかだし。

    それよりも小野田きみ先生の様に本当に国益に叶った政策を打ち出して実行まで持っていける優秀な政治家を量産していかないとさ、日本は沈むばっかりだよ。

    小野田先生があと99人は必要だと思う。

    +38

    -1

  • 931. 匿名 2023/04/08(土) 20:21:21 

    >>1
    ばらまきじゃなくて年少扶養控除にして~

    +10

    -0

  • 951. 匿名 2023/04/08(土) 20:25:41 

    >>1
    で、いつからその手当ては出るの?

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2023/04/08(土) 20:28:50 

    >>1
    児童手当をパチンコやら自分の娯楽に遣う親も世の中にはたくさんいるから、税金や社会保険料を下げるとかの方がいい気がする…児童手当目当てに産む人が増えて、なんの罪もない産まれてきた子供が可哀想

    +30

    -1

  • 968. 匿名 2023/04/08(土) 20:32:02 

    >>1
    増税したらいみないやん

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2023/04/08(土) 20:38:16 

    >>1
    そこまでするならさ
    今まで子ども産んだ女性に
    謝礼金配れよ。
    やってらんないわ。

    +36

    -3

  • 1020. 匿名 2023/04/08(土) 20:45:29 

    >>1
    こりゃヤンキーや外人達、ガンガン産みそうw

    +9

    -1

  • 1045. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:41 

    >>1
    そもそもこのご時世で子供3人養える家とかある程度経済的に余裕のある家なんじゃないの??
    無計画子沢山家族は論外だけど。

    +9

    -0

  • 1062. 匿名 2023/04/08(土) 20:52:57 

    >>1
    絶対、やめて!!
    どうせAI発達したら、不必要な人間のほうが多くなるんだから。

    +0

    -4

  • 1072. 匿名 2023/04/08(土) 20:55:11 

    >>1
    過程の話であって、決定事項じゃないよね?
    っつーか、財源どこよ?

    +9

    -0

  • 1107. 匿名 2023/04/08(土) 21:01:36 

    >>1
    だから財源は?

    +7

    -0

  • 1147. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:38 

    >>1
    何故いつもいつも国民を分断しようとすんのか?
    子供1人3万くらいにして、2人なら6万、3人なら9万の方が平等じゃない?
    3人目いきなり6万て不公平だし、ほらお金やるからもっと産めよ!って事?
    1人でも2人でも金かかるんだし、
    3人目だけ急にめっちゃ金かかるわけないんだよ。
    収入が心配で子供あきらめそうな若者が1万5千円で子供産もってならないし、社会保険料あがった分で3人産まなきゃ実質マイナスだからね、騙されて自民に投票しないで欲しいわ。

    +26

    -6

  • 1168. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:02 

    >>1
    今時子供産んでる人は元々お金持ちだから支援する必要ない。
    それよりも最賃上げて。

    +3

    -7

  • 1178. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:13 

    >>1
    こんなんが少子化対策になる訳ない。
    増税の口実に使われるだけ。

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2023/04/08(土) 21:14:04 

    >>1
    やめてほしい
    非課税でギリギリ働いて母子手当総取りした上に、こんな手当までいる?!
    普通に働かなくなるんだけど、いいの?
    結婚して子育てするより、母子家庭の方が生活水準上がるよね。

    +22

    -3

  • 1238. 匿名 2023/04/08(土) 21:22:29 

    >>1
    これトリックだよね。
    この政策の為に社会保険料年間10万上がるらしいから、それ引いたら
    現在 子供1人年間12万→8万
       子供2人年間24万→44万
       子供3人年間42万→116万
    子供1人の人社会保険料上がった分マイナスになるよ。それいいの?一人っ子も金かかるし、余裕ない家もある、さすがに不公平だわ。

    +22

    -0

  • 1243. 匿名 2023/04/08(土) 21:23:16 

    >>1
    本当にセンスないな
    そういうことじゃないだが

    これをやると負の連鎖が産まれるだけだよ

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2023/04/08(土) 21:23:27 

    >>1
    高校生まで一律この値段ってこと?

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2023/04/08(土) 21:37:07 

    >>1
    子供に回すお金があるなら防衛費に回せ
    子供いない人に不平等だよ

    +6

    -5

  • 1356. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:57 

    >>1
    ふざけすぎ。金のために生まれてきた子供が幸せになれるわけねーだろ

    +5

    -1

  • 1367. 匿名 2023/04/08(土) 21:47:08 

    >>1
    結婚はしたくてもできない場合がありますがその若者を追い詰めて何が楽しいのですか?3人も産める人は幸せな人だけです。

    +3

    -3

  • 1374. 匿名 2023/04/08(土) 21:49:13 

    >>1
    今のこの世界情勢を見ても、まともに考えられる人は産まないだろう。
    ぽんぽん産んで10万貰うのは田舎のヤンキーだな。

    +18

    -0

  • 1377. 匿名 2023/04/08(土) 21:49:38 

    >>1
    もし児童手当の支給額を増やしてくれるなら、急に金額を変更したり、児童手当廃止にしたりしないって法律にでも明記してほしい。

    児童手当なんて額がコロコロ変わりそうで信用出来ないわ。

    +16

    -0

  • 1391. 匿名 2023/04/08(土) 21:52:54 

    >>1
    お金を配るのでなく税金を控除してよ

    +16

    -0

  • 1408. 匿名 2023/04/08(土) 21:57:53 

    >>1
    日本の景気自体が悪いのに、子供手当配ったところでよし、安心して子供作ろう!ってなるかな…。
    給料自体悪いのにさ。
    先行き不安だから、結婚も出産も躊躇してるんじゃないの?

    +15

    -0

  • 1420. 匿名 2023/04/08(土) 22:01:27 

    >>1
    だから
    こんなもんは選挙目当てのバラマキ政策だから

    経済対策もしねえで税金使って
    後になって増税する

    財務省のやり口
    常套手段

    金貰って嫌って国民はほぼいねえ
    政策は反対されにくくザルがいい
    ってか

    クソ

    +9

    -0

  • 1471. 匿名 2023/04/08(土) 22:08:36 

    >>1
    でも15歳までの、とかでしょ?
    これから産む人が年子とか双子で産んでかないと…な制度だよね。
    今二人いて歳離れるけどこれから三人目産むか?って思っても上の子がすぐ対象から外れて結局一人っ子と同じ額になるなら産まないわ。
    あと、ただばら撒くとろくでもないやつばかりが産むから控除にしたほうがいい。控除するほども稼いでない奴に2人3人4人産ませても…教育にしっかりかけるとは思えない。下手したらお金のためだけに産み落とされてネグレクトに苦しむ子どもが増える。

    +14

    -0

  • 1498. 匿名 2023/04/08(土) 22:15:05 

    >>1
    10万円は助かるね。でもすでに3人いるうちが4人目産もうってなるかな?4人子供がいたら全員立派に納税者に育てる自信ないけどな。

    +5

    -0

  • 1582. 匿名 2023/04/08(土) 22:33:46 

    >>1
    その分増税して少子化加速でしょ

    +3

    -0

  • 1609. 匿名 2023/04/08(土) 22:39:48 

    >>1
    いらんから、ミルク、オムツ、米とか国が農家や企業から買いまくって配布じゃダメなんか?

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2023/04/08(土) 22:42:35 

    >>1
    すごいね。うちは1人しか産まなかったから羨ましい。3人育ててる人偉いと思います。

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2023/04/08(土) 22:46:53 

    >>1
    自民すげーや

    +2

    -1

  • 1665. 匿名 2023/04/08(土) 22:53:34 

    >>1
    上の子8歳、下の子4歳。
    もう2人で十分と思ってたけど、また赤ちゃん育てたい気持ちが最近芽生えてきて。。
    でも金銭的に絶対無理だなって思ってた矢先、そんなに助けてもらえるなら育てられるかも?とまさに今思ったドンピシャ家庭もここにおります。

    +11

    -0

  • 1714. 匿名 2023/04/08(土) 23:04:29 

    >>1
    ほんとに首相やめてくんないかな。

    頭おかしすぎる。

    どういう頭の構造してんの?

    +24

    -1

  • 1719. 匿名 2023/04/08(土) 23:05:17 

    >>1
    ひとり親手当の
    1人目4万ぐらいだけど
    2人目は、数千円をなんとかしたほうが良い気もする。

    +7

    -2

  • 1728. 匿名 2023/04/08(土) 23:06:58 

    >>1
    うちは幼稚園児と小学生の2人いるけど、もらえるお金増えたからって3人目産めないわ。
    また仕事休んで、一から子育てするって考えられない。
    子育てはお金だけで解決できない事が山ほどある。

    +14

    -0

  • 1736. 匿名 2023/04/08(土) 23:08:03 

    >>1
    人数多けりゃ良いってもんなの?
    変なのが増えたら治安悪くなるだけじゃんと思うけど。
    結局産んだ欲しい層って高収入の共働き世帯だから時間の余裕も無くない?
    10万貰えるから安易に産もう!てなる親はろくに教育も躾もしないでしょ。育った後の社会が良くなってるんだろうか

    +5

    -0

  • 1798. 匿名 2023/04/08(土) 23:22:20 

    >>1
    独身。ちなみに氷河期世代。税金取られてろくな還元なしなのはもう覚悟してる。

    +8

    -0

  • 1818. 匿名 2023/04/08(土) 23:25:03 

    >>1
    3人産んだ人よりこれから結婚する人子供欲しい人に支援しないとさー増えないじゃん
    4人5人産むってか?

    +6

    -2

  • 1891. 匿名 2023/04/08(土) 23:41:25 

    >>1
    くそ、もうすぐ一番上が18になるから3人の要件から外れてしまう。

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2023/04/08(土) 23:57:36 

    >>1
    3人目出来たら 純粋に子どもが欲しくて産んだとしても お金目当てで作ったと思われそうで何だかね・・・。

    +1

    -3

  • 1983. 匿名 2023/04/09(日) 00:02:00 

    >>1
    まず実現させる訳ねーし仮に実現したとしてもガキの負債にに比べたら雀の涙程しかねぇしそんなに産むやつは後先考えない下半身脳だけだろ

    +1

    -2

  • 2003. 匿名 2023/04/09(日) 00:07:04 

    >>1
    3人目から産む人少ないから、
    1→3万
    2→7万
    3→15万
    みたいに爆上げすれば良い。
    3人産んだら貧困組はそれだけで暮らせる。
    2人で10万も良い感じだと思う。

    +6

    -14

  • 2063. 匿名 2023/04/09(日) 00:17:32 

    >>1
    やめて!
    不公平!
    最低。

    +11

    -1

  • 2105. 匿名 2023/04/09(日) 00:25:41 

    >>1
    意図的にスタグフレーションを起こしても許される国って有史以来今の日本くらいだよね

    +4

    -0

  • 2207. 匿名 2023/04/09(日) 00:46:56 

    >>1
    明日選挙だからラストスパートかけてきたな!
    自民党にだけは絶対入れない!

    +18

    -0

  • 2222. 匿名 2023/04/09(日) 00:50:13 

    >>1
    岸田「検討するだけでーす🥴でも増税しまーす🤓」

    +6

    -0

  • 2376. 匿名 2023/04/09(日) 01:36:57 

    >>1
    なんじゃこりゃw

    +1

    -0

  • 2470. 匿名 2023/04/09(日) 02:19:17 

    >>1
    これ毎回思うんだけど、そもそも税金上がったら、育児の期間って限られてるし長い目で見たらむしろマイナスだから、少子化対策どころかこれから長生きする国民を苦しめるだけにしか思えないし、ますます結婚しなくなって子供作らなくなるだろうね。周りみてても1→2,3人ってハードル高そうに見えないのよ。それよりも結婚、出産そのもののハードルが高そうにしかみえないけど、それを何とかしなきゃ少子化対策にならなくない?

    +18

    -0

  • 2480. 匿名 2023/04/09(日) 02:26:58 

    >>1
    財源を有志からの寄付金で賄うなら賛成だよー!!!

    +4

    -0

  • 2488. 匿名 2023/04/09(日) 02:36:46 

    >>1
    ワシにも金くれ!アホ!

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2023/04/09(日) 03:06:56 

    >>1
    女を何だと思ってる?
    3人も産むとか、ずっと家にいてアザラシみたいに寝っ転がってないと無理だよ
    働きながら産むなんて無理!
    でも私は働いて自分のものは自分で買いたいんだよ!
    よって、無理でーす!

    +3

    -0

  • 2507. 匿名 2023/04/09(日) 03:10:46 

    >>1

    ていうか、産みたくてもお金なくて産めなかった氷河期のこと何一つ考えてくれないんだね!!!!

    国にはもう失望した!!!!
    氷河期みんなでデモやろうぜ!!!

    +14

    -10

  • 2544. 匿名 2023/04/09(日) 04:58:25 

    >>1
    それよりみんな給料上がらないで値上げばかりで生活カツカツなんだから、
    手当は一律の金額でいいから、
    大学の学費免除までやってよ

    大学の学費までが大変なんだよ!
    そこまでやっての少子化対策だよ

    +3

    -4

  • 2563. 匿名 2023/04/09(日) 05:55:26 

    >>1
    お金目当てに産んで、虐待受ける子供が増えるでしょうよ。

    +1

    -1

  • 2565. 匿名 2023/04/09(日) 06:01:28 

    >>1
    バラマキより、子供いるいないに限らず、収入を上げる事のほうが大事なのでは?

    +9

    -0

  • 2584. 匿名 2023/04/09(日) 06:32:57 

    >>1
    違うそうじゃない全然わかってない
    ばら撒きやめて減税してください頼むから
    海外にばら撒くのも国内にばら撒くのもマジでやめろ

    +1

    -1

  • 2627. 匿名 2023/04/09(日) 07:24:43 

    >>1
    しかも第一子1.5万円って3歳直前までじゃん。
    仮に実現したとしても、3歳以降は1万円だから、きっと第二子2万円、第三子4万円ってちょろまかしそう。
    さらに子供が16歳超えたら第一子と見なさない的な考え方で
    子ども17歳 第一子だけどカウントせず
    子ども15歳 1万円
    子ども12歳 2万円
    とかになりそうだなー

    +20

    -0

  • 2634. 匿名 2023/04/09(日) 07:33:32 

    >>1
    消費税が一番キツいかも

    +2

    -0

  • 2664. 匿名 2023/04/09(日) 08:03:10 

    >>1
    まずは消費税を5パーに戻せよ。物価上がってるぶん相殺してくれ。ベアでいつもより給料上がってもほとんど足しになんないし、子供いなくても生活は苦しいんだから。

    +13

    -0

  • 2706. 匿名 2023/04/09(日) 08:24:56 

    >>1

    配るよりも教育無償化や給食費無料化とか明確に使ったほうが良いと思う

    +0

    -0

  • 2852. 匿名 2023/04/09(日) 09:32:45 

    >>1
    3人いて10万じゃ全然足りないでしょ
    そんなんで子ども産むかってならない
    せめて30万は出さないと

    +0

    -2

  • 2855. 匿名 2023/04/09(日) 09:36:17 

    >>1
    ゼロからイチよりもニからサンの方がハードル高いからこのままでいいと思う。1人いる人に2人3人産んでもらうほうが早い

    +1

    -0

  • 2877. 匿名 2023/04/09(日) 09:46:55 

    >>1
    意味がわからない。
    余裕があるから3人も子供いるんじゃないの?
    いい加減にして。

    +4

    -0

  • 2891. 匿名 2023/04/09(日) 09:51:04 

    >>1
    日本人限定でよろしく

    +2

    -0

  • 2906. 匿名 2023/04/09(日) 09:54:32 

    >>1
    ガル子育て組 大喜びだろうね!

    +1

    -0

  • 2921. 匿名 2023/04/09(日) 10:00:08 

    >>1

    アホか!
    なんで3人なんだよ!

    8人目まで出せ!

    +1

    -3

  • 2992. 匿名 2023/04/09(日) 10:24:05 

    >>4
    子持ち家庭の兄弟構成は2人が多いし、実は結婚して子供を産む人の数が減ってるのではなく、結婚する人が減ってるから少子化になっているんだよ。
    >>1コロナコロナで自粛やらなんやら出会いやきっかけを失い、またマスクによって顔がわかりにくいコミニュケーションがとりにくい世の中、若い子や子供達の犠牲が多すぎる、何より今の政府は外国にお金垂れ流してその分国民に増税して負担を強いて貧困に苦しみ結婚なんて考えられないようにしているのが最大の問題。
    六万もらえれば嬉しいよ。嬉しいけどそれって結局可愛い子供達が大人になった時にツケを回してるだけでしょ。無償化とかも然り。
    政府は本当に見当違いのことばかりしてる。

    +7

    -0

  • 3156. 匿名 2023/04/09(日) 11:10:40 

    >>1
    どこからそんなお金出るの?それより旦那の給料あげてくださいよ。仕事柄定時で終わらせてくるのに出来ない人が残業代出て給料おおいっておかしいんだけども。

    +7

    -1

  • 3161. 匿名 2023/04/09(日) 11:12:28 

    >>1
    こういうことして産ませて何年後かに
    子どもの医療費無料やめまーす!とかありそう

    +6

    -0

  • 3322. 匿名 2023/04/09(日) 12:07:21 

    >>1
    この制度もっと早くして欲しかったわ〜!!
    25年以上前に!(笑)

    +3

    -0

  • 3330. 匿名 2023/04/09(日) 12:09:19 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    実現するかどうかは全て財務省のクズどもを死刑にできるかどうか
    特に財務省のなかでも緊縮派閥(増税を絶対にやりたい勢)

    財務省の緊縮派閥(増税絶対論者)を死刑にすれば実行可能

    財源は国債から持ってこい

    +1

    -2

  • 3524. 匿名 2023/04/09(日) 13:18:14 

    >>1
    少子化なんてこれから結婚するであろう人たちに援助すべきでは?
    これからの世の中、3人なんて産む人、貧乏人しかいないよ。

    +1

    -3

  • 3573. 匿名 2023/04/09(日) 13:44:22 

    >>1って、少子化のことを何も考えてないよ。

    子育て世帯だけを守るのではなく
    大学の学費を減らすとか、在学中の年金支払いを免除するとか(後から払うのもなし)
    そういうことの方が、よほど歓迎されると思う。

    これでは結局、子育て世帯への風当たりが強くなるだけ。
    しかも、1200万円世帯はまた貰えないでしょう?

    そうじゃなくて、社会全体に恩恵がある政策じゃないと
    結果的に子供は産みにくくなると思う。

    +0

    -3

  • 3587. 匿名 2023/04/09(日) 13:49:21 

    >>1
    この政策の財源は社会保険料の増額らしいけど、ありえない!
    高所得な人ほど給料からの天引き額が大きい。
    高所得の一人っ子や2人の人なんて今よりだいぶマイナスになるじゃん。
    独身や若者は生涯に渡って増税だよ。
    3人産める人や低所得者だけには、かなりお得な制度だけど違うだろ。
    これで少子化に効果なかったら、ただの増税だけが残って最悪だよ。ほんと騙されないで欲しい。

    +0

    -0

  • 3606. 匿名 2023/04/09(日) 13:58:41 

    >>1
    逆所得制限を設けてほしい
    年収500万以上の家庭のみでお願いしたい。

    +4

    -3

  • 3638. 匿名 2023/04/09(日) 14:15:40 

    >>1
    こういうばら撒きばっか辞めてよ!
    それより教員不足で担任いない、残業代も払わずブラック、40人学級とか先進国で日本だけ。
    不登校も自殺も過去最多。
    保育士の配置基準も先進国最低、低賃金。
    学童の職員も時給1000円じゃなくて、準公務員くらいにしてさ。
    ちゃんと人を配置したり、北欧のように教育に金をかけて欲しい。
    こんなばら撒きしても、ちゃんと貯金して大学費用だしてくれる親ばかりとは限らない。
    6万は生活費に消えたから奨学金自分で借りてね!
    って親もいるよ。
    選挙前のばら撒きで、結局あとで増税。
    いつものパターン。

    +1

    -0

  • 3658. 匿名 2023/04/09(日) 14:22:02 

    >>1
    結局、どこかでツケが回ってくるよ。
    兵庫県の明石市は少子化対策での支援が充実している事で有名だけど、内情はインフラ予算を削って回しているので、近い将来、明石市のインフラに大きな影響が出来る事が指摘されてるしね。

    +4

    -3

  • 3690. 匿名 2023/04/09(日) 14:30:06 

    >>1>>2>>3
    財源ならこの中から十分出せる

    +6

    -0

  • 3817. 匿名 2023/04/09(日) 15:06:33 

    >>1
    ウクライナの生物兵器工場の地下は
    西側アゾフゼレンスキーの人身売買工場
    そして
    プーチンはロシアの子供を救うために軍を出した
    これが真実です
    ゼレンスキーはイスラエル国籍です

    +1

    -1

  • 3852. 匿名 2023/04/09(日) 15:17:21 

    >>1
    イランとサウジアラビアが
    中国の習近平の仲介により
    戦争を🪖中断し仲直りをした

    +0

    -0

  • 3860. 匿名 2023/04/09(日) 15:19:31 

    >>1
    そろそろ日本は明治維新で朝鮮に乗っ取られるということに気がついた方がいいよ

    +3

    -2

  • 3889. 匿名 2023/04/09(日) 15:26:47 

    >>1
    子育てですっからかんになった我々はどうなるのこれでもかと税金高くなるの?

    +1

    -0

  • 3891. 匿名 2023/04/09(日) 15:26:59 

    >>1
    NHK受信料
    テレビ処分すれば解約できるということで
    NHKセンターに電話して解約届送ってもらった
    ふれあいセンターは📞通じない

    +2

    -0

  • 3999. 匿名 2023/04/09(日) 16:26:30 

    >>1
    今28で妊活中だけど、3人産もうかな

    +2

    -0

  • 4009. 匿名 2023/04/09(日) 16:44:55 

    >>1
    財源はどこから?
    まずは3号廃止が先だと思う。少子化とか言ってるけど3号廃止しないと今の子供達の未来はめちゃくちゃになる。

    +3

    -8

  • 4037. 匿名 2023/04/09(日) 17:17:14 

    >>1
    1人息子が中学校に上がったけど、幼稚園の時には無償かもなく毎月払っていました。今は保育無償化もあるしだいぶ優遇されていると思いますよ。
    年齢的に(不妊治療)2人目は来てくれず1人っ子ですが、習い事とかでお金かかります。

    +0

    -0