ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2022/08/03(水) 15:16:54 

    アレルギーの子どもいたら子どもの食事は自分で用意するかも…

    +1595

    -106

  • 39. 匿名 2022/08/03(水) 15:18:37 

    >>11
    最近の飲食店はちゃんとアレルギー表示ある

    尋ねるのは申し訳ないと思うけど
    アレルギー持ちをそこまで肩身狭くしないでくれ

    +350

    -40

  • 44. 匿名 2022/08/03(水) 15:18:47 

    >>11
    まだ1歳だしね

    +87

    -4

  • 74. 匿名 2022/08/03(水) 15:21:36 

    >>11
    まだ1歳ならね
    でも今後外食への憧れというか、みんなみたいに外でごはん食べてみたいってなった時行ける店のあたりがついてると行動しやすくなるよ

    +85

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/03(水) 15:31:50 

    >>11
    一歳の子って食べられる物限られてるよね
    BFでも持参するけどなアレルギーじゃなくても

    +37

    -16

  • 159. 匿名 2022/08/03(水) 15:37:39 

    >>11
    その食材が入ってなくても同じ鍋とかまな板とかで調理してる可能性があるのは周知よね。神経質になるなら普通の店は行ってはいけない。自分で用意するか、アレルギー対応のちゃんとした店を選んで行くべき。一般的な店が全てのマイノリティに配慮なんて無理だわ。

    +191

    -14

  • 952. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:22 

    >>11
    私もそうだな。チェーン店とかでアレルギー表示されてても調理現場で適当だと意味ないし。そこまでバイトを信用してない。

    +14

    -2

  • 1749. 匿名 2022/08/04(木) 06:06:10 

    >>11
    それが一番安全だと思うよ。まともにアレルギー対策やっている飲食店は少ないと思う。上の人がアルバイトとかにも教育してないし。
    私は栄養士の資格があってアレルギーとかも学んで、今はパートで働いているけど、始めてファミレスで働いた時やスーパーの鮮魚店で働きたいときも手袋変えずにみんなつついていたり、パン、たまご、さば、えびとかつついていたり。手袋変えないの?えびをつついた後に手袋も変えないしアルコールもしないの?ってびっくりする。どこかしら残っていると思うよ。

    +10

    -1

  • 1826. 匿名 2022/08/04(木) 07:43:09 

    >>11
    アレルギーの子供がいない人はそう思うだろうね。

    +4

    -7

  • 2415. 匿名 2022/08/04(木) 16:58:38 

    >>11
    普通そう。1歳だし。
    湯豆腐と蒸し野菜の店なら用意しないかもしれないけど。

    +2

    -0