ガールズちゃんねる
  • 440. 匿名 2022/06/20(月) 15:04:41 

    >>5
    逮捕された男が悪いのは大前提だけど、もしも自分に娘がいたら、こういうことをしない子に育てたい
    被写体モデルとかパパ活とか、小娘側だけに美味しい話なんてある訳がない
    そもそも危険を察知する能力ってどうやって培うんだろう
    行き過ぎた過保護は駄目だけど、ある程度の小言は必要だなと改めて思う

    +553

    -8

  • 1175. 匿名 2022/06/20(月) 21:10:13 

    >>440
    私も子どもがいるから、よく考えるんだけど、若い時ってやっぱり危機感薄かったなって思う。
    オールしたりしたこともあるし、たまたま事件に巻き込まれなかったから、楽しい思い出に今はなってるんだけど。
    自分の子どもにどれほど強く言っても、例えば友達に誘われちゃったら、流されちゃう子もいるだろうなとか。
    ツイッターで、将来、子どもが産まれたら、我が子にはパパ活させたりギャラ飲みに行かせたくないから、自分が、お小遣いや、ブランド物を買ってあげる。(経済面で困らせない)って書かれてて、驚愕したよ。そういう問題でもないよね。

    +118

    -1

  • 1248. 匿名 2022/06/20(月) 21:37:19 

    >>440
    私も娘だからすごく考える。今回の被害に遭った女の子も住んでる場所とか見てるとご実家も裕福そうだし…お小遣いあげればそうゆう事しないってわけでもないんだよね?どう教えたらいいんだろ。

    +52

    -2

  • 1793. 匿名 2022/06/21(火) 00:23:59 

    >>440
    危機察知能力とかお金とかより、根っこの問題は「承認欲求」だと思う。親からの愛情不足。
    親は気にかけてるつもりでも、子どもの捉え方はわからないから難しい。一方通行にならないようにしないとね。

    +84

    -2

  • 2229. 匿名 2022/06/21(火) 07:52:04 

    >>440
    止めるの無理だと思う。
    なんか思春期特有の特別な何かを期待してしまうんだよね。
    見飽きたクラスメート、同じ遊び方とかじゃなくて、もっと背伸びして自分にはもっと刺激的な特別な世界があるって思いたいというか。

    覚醒剤を防止するビデオよく見せられたけど、ああいう教育を学校でしてほしいと思う。若いころって親の言うことは基本馬鹿にして聞き流すから。

    +43

    -2