ガールズちゃんねる
  • 361. 匿名 2022/05/20(金) 19:05:49 

    >>251
    中央銀行のナビウリナ総裁が優秀な経済学者。
    デフォルトを免れないといけないから必死で、
    政策金利を20%に上げた。そしてEUにルーブルでの支払いを
    求めたりなどして、ルーブルの価格を何とか保って、
    その後、17%に下げた。

    政策金利(日本では公定歩合)を日本が上げれば、
    めちゃくちゃ円安になってないけど、円安政策を変えないからね…。
    「円安は経済にプラス」信仰が根強いから。
    日銀は庶民が苦しむ円安政策をすぐ変更すべきだ | 小幡績の視点 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    日銀は庶民が苦しむ円安政策をすぐ変更すべきだ | 小幡績の視点 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    3月18日金曜日午後、日本銀行は、大規模金融緩和を継続することを政策決定会合で決め、黒田東彦総裁が記者会見を行った。このところ、ずっと同じ緩和政策を継続しているだけだから(微修正はあったとしても)、記…

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/20(金) 19:09:24 

    >>361
    おばちゃん、日本の公定歩合は1994年に終わりましたよ。

    +0

    -5