ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2022/03/23(水) 14:17:42 

    >>3
    高速道路の料金もっと高くなってもええんかって思う

    +183

    -29

  • 22. 匿名 2022/03/23(水) 14:18:13 

    >>3
    有意義な使い方されないからじゃない?w
    税金=無駄遣いされる みたいな考え方が当たり前になってるというか

    +424

    -28

  • 42. 匿名 2022/03/23(水) 14:20:46 

    >>3
    私も「罰金」の意味がわかんなくて2回も丁寧に記事を読んでしまった
    「税金が高い」だけならわかるけど、罰金って意味わかんないよね

    +307

    -18

  • 48. 匿名 2022/03/23(水) 14:21:28 

    >>3
    ね。誰かが言い出した変な表現に限ってすぐ広まったりみんな使うのも何かなぁ…って思うわ

    +170

    -9

  • 72. 匿名 2022/03/23(水) 14:25:42 

    >>3
    社会保障を含めた日本人の税負担が50%くらいになってるからじゃない?

    百姓一揆の起こった時代の米も5割取られていたらしい。ローマ時代もそのくらい。その後ローマは潰れた。
    今の日本の税体系が国民を苦しめると言うことを強調したい論調からの言い回し。
    要は税金に関心持ってくれと

    +146

    -3

  • 75. 匿名 2022/03/23(水) 14:26:15 

    >>3
    分かる。近しい人や将来の自分の高額医療費になったりするんだから、罰金というのは違うと思う

    +37

    -8

  • 78. 匿名 2022/03/23(水) 14:26:31 

    >>3
    なんか一時期こういうの流行ったよね
    精一杯の嫌味ってとこかな
    実際何しても取られて嫌になる

    +129

    -6

  • 82. 匿名 2022/03/23(水) 14:27:35 

    >>3

    税金のおかげで暮らしやすい環境整えられてるのにね

    +21

    -29

  • 91. 匿名 2022/03/23(水) 14:30:53 

    >>3
    私も税金を罰金だという風潮が嫌い。
    日本国民の義務じゃん。
    労働して納税するのを悪いことだとは思わない。

    +26

    -23

  • 106. 匿名 2022/03/23(水) 14:38:42 

    >>3
    そういう風潮なんだ?
    意味がわからなくて困ってた。ありがとう。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/23(水) 14:39:36 

    >>3
    本当にねぇ
    浸水震災多い国だから道路整備に予算とっておかないと道路崩落してもすぐに直してもらえないよ
    被害にあってもすぐに復旧工事に取り掛かってくれてるでしょう?
    あれに使われてるのが税金
    工事業者がボランティアしてるわけじゃないんだぜ

    +51

    -7

  • 123. 匿名 2022/03/23(水) 14:50:07 

    >>3
    増税増税で手取りが増えないのに買えるものも減ってるから

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/23(水) 15:07:14 

    >>3
    セフルスタンドでズルして罰金払ったのかと思ったら違ったww

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/23(水) 15:08:52 

    >>3
    でも日本だけだよ。所得増えてないのに税金だけどんどん上がるの。
    一生懸命働いても収入は増えずに多額の税金引かれてさ、罰金って言いたくなるのもわかるよ。

    +91

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/23(水) 15:26:18 

    >>3
    罰金ではないとは思うが、払った税金の使い方が酷い事があまりに多いのでそういう表現や嫌味を言いたく気持ちもわかるし、自国民に返ってくるような納得のいく使い方をしてくれないのなら税金を払うのは当たり前だとは思えない

    +31

    -2

  • 187. 匿名 2022/03/23(水) 16:26:22 

    >>3
    私もそう思う
    信号、横断歩道、アスファルト、白線にガードレールの設置と修繕…税は車が走れる環境を整えるためのカンパであり、道路を使用する参加費だと思ってる

    +4

    -4

  • 190. 匿名 2022/03/23(水) 16:35:09 

    >>3
    この前の地震で高速道路が一晩で修復されて、素晴らしい技術者が日本にいてくれるんだって嬉しかった
    技術だけでなく、やろうって気持ちがある人たちに報酬としてしっかりお金が支払われるのは大歓迎だよ

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/23(水) 17:28:47 

    >>3
    んダワ

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/23(水) 19:38:33 

    >>3
    その認識はある意味正しい。
    税金の役割として、罰金の側面があるから!
    納税の本当の意味と「機能的財政論」:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第2回 (2021年6月27日) - エキサイトニュース
    納税の本当の意味と「機能的財政論」:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第2回 (2021年6月27日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    納税の本当の意味と「機能的財政論」:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第2回。MMT(現代貨幣理論」について分かりやすく解説した『目からウロコが落ちる奇跡の経済教室』『全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室』という2冊の本が版を重ねロングセラーに。...


    なぜ我々は徴税されるのか?三橋貴明ニュース嘘だったのか!テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。 - YouTube
    なぜ我々は徴税されるのか?三橋貴明ニュース嘘だったのか!テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明 こども経済教室セカンドシーズンのテーマは格差です。今回は格差を生み出す根源、消費税について。消費税を撤廃して、日本の明るい未来を築いていきたい。電通が社員を個人事業主にする理由。反日グローバリストの魔の手を払いのけよう。池上彰のニュース...

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/24(木) 00:44:54 

    >>3
    ガソリン税は2重の税だから。
    暫定税率は元々はインフラ整備に充てていたのに東日本大震災で凍結されて特別会計から一般会計扱いにされている。そこから今現在までインフラ整備はほぼ進まない。ガソリン税だけで四種類の税金を取られて+消費税。

    +5

    -0