ガールズちゃんねる
  • 98. 匿名 2022/03/03(木) 06:25:40 

    石川県が震災対策で専門家会議 奥能登「M6~7も」(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース
    石川県が震災対策で専門家会議 奥能登「M6~7も」(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    石川県珠洲市周辺では、2日も揺れを観測するなど、群発地震が続く中、石川県の内外の専門家が最新の地震研究について話し合う初めての会議が石川県庁で開かれました。 石川県は、地震や津波予測に関する最新の




    石川県珠洲市周辺では、2日も揺れを観測するなど、群発地震が続く中、石川県の内外の専門家が最新の地震研究について話し合う初めての会議が石川県庁で開かれました。

    石川県は、地震や津波予測に関する最新の調査研究を取りまとめるため、初めての会議を開催し、地震や防災の専門家ら9人が出席しました。

    この中で、地震学を専門とする金沢大学の平松良浩教授は、珠洲市周辺での群発地震について、地震活動が活発な状態が続いていると指摘し、周辺の活断層への影響も踏まえて、今後数か月から数年はマグニチュード6から7程度の地震に注意する必要があると強調しました。

    「最新の科学・地震調査の成果を、地震対策にしっかり取り込んでいくことがとても大切。とるべき行動は被害想定に幅があるとしても、やるべきことに変わりはない。行政も県民もしっかり備えをしなければいけない」(兵庫県立大学減災復興政策研究科・室崎益輝部会長)

    石川県は、5月下旬に開催予定の防災会議で情報をとりまとめ、今後の震災対策に活かしていくことにしています。

    +10

    -1