ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2022/01/29(土) 12:05:27 

    >>4
    本当にね。ウホウホしてる店もあれば、足りないって怒ってる店もあったりさー。
    もう自力でやってもらえばいいよ。

    +1347

    -28

  • 50. 匿名 2022/01/29(土) 12:11:26 

    >>4
    そもそも、飲食業・外食産業なんて不要不急の娯楽産業みたいなものだしね

    +620

    -83

  • 161. 匿名 2022/01/29(土) 12:36:31 

    >>4
    現場の飲食店の声を聞いてから物申せや❗️
    『食団連設立』緊急記者会見(山下春幸氏 発言部切り出し) - YouTube
    『食団連設立』緊急記者会見(山下春幸氏 発言部切り出し) - YouTubeyoutu.be

    三橋TVにご出演いただいた山下春幸氏をはじめ、飲食業界の方々が『食団連』を立ち上げられました。設立の趣旨、ならびに飲食業のリアルについては、以下のビデオをご覧ください。飲食産業の魂の叫びを聴け! 戦うシェフ、山下春幸氏登場! [三橋TV第491回]山下春幸...


    政府の弾圧から飲食店を守ろう。
    今こそ立ち上がれ、日本人‼️

    +45

    -137

  • 203. 匿名 2022/01/29(土) 12:50:17 

    >>4
    協力金じゃないけど、秋田県の知事が自宅で療養している無症状や軽症者に三万円の給付金すると朝ニュースで言ってたんだけどびっくりした
    なんで無症状や軽症者にお金なんて

    +417

    -4

  • 294. 匿名 2022/01/29(土) 13:36:01 

    >>4
    本当に要らないよね。出すならせめてコロナ禍前の売り上げと比較して足りない分だけを補填するとかだけにして欲しい。
    コロナ禍になってもう丸2年が経とうとしてるんだよ、その間何してたのって感じ。自助努力でなんとかして別の形で利益が出るようにすればいいだけ。
    飲食店に限らずコロナ禍で今までのやり方が通用しなくなったり利益が落ちたお店や会社はたくさんあるのになんで飲食店だけ協力金とか出るんだろう。

    +385

    -17

  • 316. 匿名 2022/01/29(土) 13:49:25 

    >>4
    うちの会社も飲食で助かってるしありがたいと思ってるんだけど、近くの飲食店年末に閉店したはずがこの前見たら蔓延防止の為休業って張り紙に変わってた
    こういう所があるからやっぱり協力金は廃止した方が良さそう

    +257

    -10

  • 321. 匿名 2022/01/29(土) 13:51:14 

    >>4
    いらん!は乱暴だけど、過去の納税額に対して算出したら?
    過去コロナ前、2~3年ほぼ納税してない。(お店として利益でてない)のに、わざわざ補助金出す必要は無いと思うし、真面目に今まで納税してきた店舗は納得できるのかな?
    これを徹底的すると、コロナ禍が終息したら脱税する店が減ると思う。(役所の手続き大変だろうけど‥)

    +205

    -3

  • 330. 匿名 2022/01/29(土) 13:55:28 

    >>4
    フリーランスにもまた持続化給付金出ることになったけどものなんか複雑でよくわからない。去年の年収とか計算複雑すぎる。もちろん減ったから欲しいけどもらえる気がしない。
    飲食店は前の収入とか関係なくもらえるなんておかしいよ!

    +108

    -6

  • 376. 匿名 2022/01/29(土) 14:37:24 

    >>4
    農家にはお金行ってるのかな??
    給食なくなって届けるはずだった牛乳とかキャンセルになってしまったら、お金は入らないし牛乳は廃棄だしで農家潰れちゃう
    農家を守ってよ

    +189

    -4

  • 465. 匿名 2022/01/29(土) 17:40:49 

    >>4
    飲食店が潰れたって何も困らない!協力金廃止に賛成!!

    +42

    -35

  • 522. 匿名 2022/01/29(土) 18:47:56 

    >>4
    いや。だったらそもそも時短とか営業制限おかしくない?
    コロナ感染経路のじゅっぱーにも満たないのに、いつも飲食ばっかり営業制限されてる気がするんだけど。

    +80

    -5

  • 567. 匿名 2022/01/29(土) 19:49:02 

    >>4
    協力金もらって、喜んでる人知ってる。
    ほんといらないと思う。苦しいのはみんな一緒だわ。

    +156

    -3

  • 570. 匿名 2022/01/29(土) 19:54:22 

    >>4
    税理士です。
    正直、個人の飲食店は、コロナバブルのところが結構あります。。。

    +165

    -6

  • 681. 匿名 2022/01/29(土) 22:04:00 

    >>4
    知人が個人の飲食店経営してるんだけど、
    協力金で車買ったらしいよ
    なんかモヤモヤした

    +107

    -1

  • 682. 匿名 2022/01/29(土) 22:04:10 

    >>4
    ホストとかキャバクラ、スナック経営まで貰えてるしね
    あほくさ

    +75

    -3

  • 782. 匿名 2022/01/29(土) 23:15:53 

    >>4
    半グレのシノギになってるってマジ?

    +9

    -0

  • 785. 匿名 2022/01/29(土) 23:18:17 

    >>4
    飲食店はテイクアウトして協力金がきて、お弁当屋さん(仕出し屋)は元々テイクアウトだから協力金出ない。
    集まりがなくなって注文無くなってお弁当屋さん大変なのに何の支援もなくてかわいそう。

    飲食店に一律いくらではなく、コロナ前の売上をベースに協力金出して欲しい。

    +99

    -1

  • 788. 匿名 2022/01/29(土) 23:20:49 

    >>4
    マンボウ?緊急事態宣言?のほうが、働かないでお金もらえるって飲食でウハウハしてる知り合いいる。
    引いた…

    +65

    -0

  • 839. 匿名 2022/01/30(日) 00:15:06 

    >>4
    本当にそう。
    コロナバブルとか言ってる飲食店見ると、本当に困ってる人にはお金渡ってないと思うよ。
    立て替えてお店大きくなった飲食店もあるよ。

    +40

    -2

  • 877. 匿名 2022/01/30(日) 00:45:30 

    >>4
    こうやって飲食店にヘイトが向いてる時点で、スケープゴートになってるなって感じ。

    ほとんどの飲食店は何もズルしてるわけじゃなくて、知事や分科会とかに言われた通りに休業・時短して協力金を貰ってるだけなんだから、協力金が気に入らないなら飲食店の休業・時短を提言した組織を叩けばいいのに。

    かと言って協力金をもらわないで営業してる飲食店だって叩かれてたし、どうしてほしいのかって思うよ。

    +27

    -9

  • 956. 匿名 2022/01/30(日) 01:52:45 

    >>4
    ホントだよ。田舎のヤンキーあがりみたいなのが水商売してるようなところはみんな協力金貰ってるのに平気で営業して家建てたりしてるよ

    +36

    -0

  • 1053. 匿名 2022/01/30(日) 02:43:33 

    >>4
    まず飲食店に金バラまいとけば朝日新聞黙るからね、
    焼肉はもちろん朝日の同胞は基本飲食店多いし。

    あと飲食にバラまいてるようでビルオーナーにバラまいてるんだよ

    +6

    -1

  • 1236. 匿名 2022/01/30(日) 04:21:35 

    >>4
    知り合いの店も、こないだ増築リフォームしたところなのに、もう潰して次の物件を探してる
    ウキウキ不動産周り〜て、SNSに世界発信してる!

    こないだは、犬がほし〜
    て、馬鹿みたいにはしゃいでたし!

    全然、お客さん入ってないのに、どんだけ
    貰ってるをだろ?

    本当に見た目、全然お店じゃなく
    きったないオンボロの店舗なのに不思議

    +12

    -3

  • 1497. 匿名 2022/01/30(日) 09:25:03 

    >>4
    本当にいらない!いいかげんにしてほしい
    つぶれるお店を支えてどうするの?
    美味しいとこならテイクアウトでもなんでもうまく乗り越えてるよ!
    そんなとこにもう1円も払わないで保育所や学校のアクリル板導入や消毒清掃員とかにお金使ってよ!

    +14

    -12

  • 1514. 匿名 2022/01/30(日) 09:33:59 

    >>4
    この時期にあえて開店してる店とかある
    店主1人で、早速自主休業したり時短してる
    開店から全く客入ってないし

    +5

    -4

  • 1535. 匿名 2022/01/30(日) 09:44:38 

    >>4
    うちの知り合いは
    夫婦で経営してお酒少し出してる店だから、補助金でウハウハ。
    新車を最近買ってしましたわー
    モヤモヤする。。。

    +13

    -1

  • 1583. 匿名 2022/01/30(日) 10:05:39 

    >>4
    近所にここ一年お店閉めてるのに、お店自体は残してるところがある
    補助金目当ての幽霊店舗っぽいんだよね

    +13

    -0

  • 1787. 匿名 2022/01/30(日) 10:57:09 

    >>4
    本当だよー!コロナになってから夫婦で居酒屋初めてベンツに乗り出したやついる

    +5

    -0