ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2021/11/25(木) 12:00:17 

    >>9
    有能

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/25(木) 12:02:21 

    >>9
    DA PUMPのU.S.Aはダメだったんだ。
    いろんなところで流れてたけど。

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/25(木) 12:02:46 

    >>9
    1987年辺りから様子がおかしい

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/25(木) 12:02:55 

    >>9
    TSUNAMI~あゆ3連覇はリアルで見てたなぁ~TSUNAMIもすごい売れてたし、あゆ人気も凄かった

    +26

    -6

  • 18. 匿名 2021/11/25(木) 12:04:08 

    >>9
    レコード大賞ってだけあって、レコード時代が華やかでいいね。後半はもうお遊戯。

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/25(木) 12:05:17 

    >>9
    コブクロ以降EXILE系と坂道系ばっかりなんだね

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/25(木) 12:05:24 

    >>9
    パプリカと炎で若干マトモに戻った感じ
    それ以外は過去20年くらい酷いっすね…

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/25(木) 12:08:36 

    >>9
    avex強いな。
    ってもavexのCD、めっちゃ持ってたけど(笑)

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/25(木) 12:15:05 

    >>9
    三代目のRYUSEI例の疑惑で叩かれてるけど、三代目以降の曲の方が知らないわ
    19年のパプリカと去年のLiSAは別として

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/25(木) 12:16:04 

    >>9
    西野カナの歌そんなに流行ってたっけ?

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/25(木) 12:49:54 

    >>9
    globeはDEPARTURESとかなら納得なんだけど、、

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/25(木) 13:03:07 

    >>9
    シクラメンのかほりの布施明。
    受賞の瞬間、普通みな泣いて周りの人と抱き合って舞台に行くんだけど
    布施明は舞台に行く途中に古賀政男(レコード大賞の創設者)に挨拶行くんだよ。如才ないな〜と思った。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/25(木) 13:13:57 

    >>9

    英語の曲名だらけになった頃に、当時の若者文化と
    昭和文化の隔絶が可視化されたような気がする。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/25(木) 13:54:28 

    >>9
    globe好きだけど98年になんでレコ大取れたんだろ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/25(木) 14:09:07 

    >>9
    あゆのボヤージュって2002年なんだ。ファンでもなんでもなかったけど貰い泣きしたの覚えてる。あの歌だけは本当好き。

    僕たちは幸せになるためこの旅路をゆくんだ〜ほら〜笑顔が〜とても似合う〜

    であゆがボロボロ泣き出して中一の私もなぜかボロボロ泣いた記憶。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/25(木) 14:13:03 

    >>9さんはきっとお仕事もできてお友達も多い方だとお見受けしました。本当にナイスアシストだと思います。ありがとう!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/25(木) 16:16:05 

    >>9
    昔の曲名の漢字使用率高いね
    2000年代あまり漢字が無い

    +3

    -0