ガールズちゃんねる
  • 370. 匿名 2021/09/08(水) 20:16:36 

    >>330
    安美香アン・ミカの夫、セオドール・ミラー氏(50)は2005年からイベント制作会社「エンパイアエンターテイメントジャパン」(以下、エンパイア社)の社長を務めている。同社の従業員は30人ほどで、年間売上高は15億円(2020年12月期決算)。主な業務内容はイベントの企画制作で、主な取引先には電通やソニー、グーグルなどがある。
    エンパイア社は昨年の3月頃から新型コロナの感染拡大によってイベント数が減少。それに伴い、社員の勤務日数も変更された。

     元社員が語る。

    「昨年4月から週3日の勤務になり、週の2日は休業日となりました。しかし、7月からは『通常の業務に戻します』と言われ、通常の週5日勤務に戻ったのです。普通に働けることが嬉しくて、精一杯働きました」

     実際にエンパイア社のホームページにも、7月には「朝日新聞ボンマルシェ」主催のオンラインイベント、8月には「JWマリオット・ホテル奈良」のブランドビデオ制作など、数々の仕事実績が掲載されていた。

     しかし、元社員は給与明細を見て驚いたという。

    「週5勤務に戻っていた7月の給与明細には、休業日数が『21』、8月と9月には『20』と印字されていたんです。実際に働いていたのに、帳簿上では休んでいたことになっている。これで会社が助成金を受け取っていたのなら、不正行為にあたるのではないでしょうか」

     助成金とは、企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が補助する「雇用調整助成金」のことである。昨年4月以降、コロナによる特例措置で、中小企業には全額が助成されるようになった。一人あたりの上限額は1日1万5000円で、従業員に動画研修やオンライン研修などで教育訓練を受講させた場合には、2400円が加算される。

     小誌は複数の元社員の給与明細を入手し、休業日数の水増しが一人ではないことを確認している。

     ミラー氏を電話で直撃した。

    ――雇用調整助成金をもらっていますか?

    「ごめんなさい、取材なら会社に連絡してください」

    ――不正受給が疑われていますが。

    「会社に、連絡を入れてください」

    エンパイア社の回答は…
     改めてエンパイア社に取材を申し込むと「雇用調整助成金は政府の定めたルールに則り正しく申請し受給しております」と書面で回答し、助成金を受給している事実を認めた。

     また、休業日数の改ざんについては、「現在、社内において事実関係の調査を行っております」と答えた。

     雇用調整助成金の不正受給に詳しいデイライト法律事務所の杉原拓海弁護士が解説する。

    「雇用調整助成金を受給するためには、従業員の給与明細も休業の“証拠”として労働局に提出する必要があります。その数字が改ざんされていたとすれば、不正受給が疑われます。労働局が不正と判断すれば、受給した雇調金の全額返済のみならず、以後五年間は助成金の受給が禁止される。悪質と判断された場合には、刑事告発される可能性もあります」

     アンミカは今年6月、経産省のキャリア官僚2人が新型コロナの影響を受けた中小企業を支援する家賃支援給付金を騙し取った事件について、「バイキングMORE」(フジテレビ系)でこう発言している。

    「この2人のせいで一番腹立つんがね、給付金の手続きがより厳正になっちゃって、遅れる人が増えてくることが腹立つのよ。ほんまバカタレ!」

    アンミカは「きちんと疑惑を払拭するべき」
     アンミカに夫の会社の疑惑について見解を聞くと、事務所を通じてこう回答した。

    「(不正受給が)もし事実であるならば、あってはならないことです。然るべき手順で、きちんと疑惑を払拭するべきです」

     なお、小誌の取材後、エンパイア社はホームページに掲載していた昨年7~9月の仕事実績を削除している。同社の社内調査の行方が注目される。

    +22

    -2