ガールズちゃんねる

日本人の平均寿命 過去最高を更新

1082コメント2021/08/05(木) 20:23

  • 84. 匿名 2021/07/30(金) 20:28:19 

    >>19
    選択肢がない時代の専業主婦なんて苦行でしかないわな。この世代の女の人らに人権はないで。

    +336

    -10

  • 127. 匿名 2021/07/30(金) 20:36:44 

    >>19
    80代後半は苦労した人多いよ。この世代の専業主婦と今の専業主婦を同じには考えられないよ。

    +314

    -8

  • 159. 匿名 2021/07/30(金) 20:42:44 

    >>19
    当時はその選択しかなかったからでしょ。
    どちらも選択できる今の方が幸せ

    +178

    -2

  • 179. 匿名 2021/07/30(金) 20:46:38 

    >>19
    女性差別の歴史を勉強しなおした方がいいよ。
    この世代の女の人はガチで大半は奴隷だよ。
    どんな事があっても逃げられない。仕事もない。離婚だなんてもってのほか。実家にも帰れません。子供産めなかったら離婚される。女しか産めなかっても地獄。旦那だけじゃなく旦那の家の奴隷。

    +301

    -6

  • 203. 匿名 2021/07/30(金) 20:55:00 

    >>19
    お婆ちゃんは二人共定年まで働いてた
    幸せな専業主婦はその娘世代じゃない?

    +65

    -1

  • 206. 匿名 2021/07/30(金) 20:55:27 

    >>19
    洗濯機も掃除機もレンジもない時代の専業主婦なんてつらすぎ

    +269

    -1

  • 232. 匿名 2021/07/30(金) 21:01:01 

    >>19
    嫁いだ家に入って無償で家事していびられながら年寄りの世話と後継ぎ産むのがお仕事みたいなもの。

    +184

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/30(金) 21:12:00 

    >>19

    洗濯機もなけれらガスコンロもなく掃除機もないもんだから
    家事負担は肉体労働と変わらないよ

    +150

    -1

  • 264. 匿名 2021/07/30(金) 21:12:43 

    >>19
    でも家事労働の負担が今と違うんじゃないの?
    洗濯乾燥機なんかないし…同居も多いだろうから洗濯の量、ご飯の支度…
    絶対嫌だわ。

    +125

    -1

  • 326. 匿名 2021/07/30(金) 21:48:06 

    >>19
    今の70代80代の女性たちは、親のいいなりで本人の意思関係なく結婚させられてた。
    嫁ぎ先の家族の中に放り込まれて完全アウェイの環境で奴隷同然の暮らし。

    当時は兄弟姉妹が多い時代だから、長男と結婚すると夫の弟妹たちも同じ家にいて、その世話も任される。

    農家や自営業だと夫がサボってばかりで、結局嫁が切り盛りしてたとか。
    休む暇なんてないよ。

    +137

    -1

  • 376. 匿名 2021/07/30(金) 22:24:51 

    >>19
    今の楽チンな専業主婦と一緒にするなよ

    +73

    -3

  • 383. 匿名 2021/07/30(金) 22:28:25 

    >>19
    一番羨ましいのはバブル世代の専業主婦だわ

    +139

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/30(金) 22:47:58 

    >>19
    当時の嫁って大変だよ。全部が全部じゃないけど、家事全般、介護はもちろん、ご飯は一番最後で(残ってないので釜にこびりついた米を集めて食べる)風呂も一番最後(当然お湯は残ってない)子供がなかなか出来ないものなら…
    入院患者に聞いた話。

    +54

    -2

  • 460. 匿名 2021/07/31(土) 00:17:50 

    >>19
    戦争を体験した世代だよ

    +49

    -1

  • 561. 匿名 2021/07/31(土) 07:18:32 

    >>19
    女は学歴いらないって時代だよね、相手がいなければお見合いさせられてた。

    +27

    -1

  • 574. 匿名 2021/07/31(土) 08:32:20 

    >>19
    専業主婦はやっぱり楽した分人生が無駄に長くなるね 

    +7

    -8

  • 590. 匿名 2021/07/31(土) 09:11:27 

    >>19
    いやいや、ならざるえなかった人達だよ
    だからどんなDVを受けようが不倫されようが耐えるしか道は無かった

    +18

    -0

  • 591. 匿名 2021/07/31(土) 09:13:29 

    >>19
    義母は85だけど72まで看護師として働いてたよ。共働きで。外に出なくても内職で家計支えてた人も結構いたと思うよ。

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2021/07/31(土) 09:18:30 

    >>19
    うちのばあちゃん、83だけど
    私が子供のおむつ変えてたら
    今は紙おむつがあるからいいね。
    私の頃は布を川に洗いに行ってたよ。
    って言ってて、絶対無理と思ったわ。
    冬でもだよ?
    今でも家広いのに毎日全部掃除機かけて
    フローリングと縁側毎日拭き掃除してる。
    ばあちゃんにやらないという選択肢はない。
    昔の専業主婦はすごい。

    +44

    -1

  • 641. 匿名 2021/07/31(土) 11:01:22 

    >>19
    うちの祖母90すぎだけど、農家の長女だったから繁忙期は学校行かせてもらえず子守りしたり、戦争経験したり、結婚してからも家事育児農業にと働き通しだったよ。妊娠中の大きなお腹で、稲刈りとかしてたって。結局80過ぎまで農業で稼いで、年金は少ないけど蓄えあるからなんとかなってる。でも脚の関節が悪くて自力ではほぼ歩けず母が介護してる。働き過ぎで体酷使してたからだと家族は思ってるよ。

    +20

    -0

  • 665. 匿名 2021/07/31(土) 11:39:42 

    >>19
    当時はまだ農業や林業など第一次産業に従事してる人が多くて、サラリーマンのほうが少数じゃなかった?専業主婦より、農業プラス家事育児と働かされた女性のほうが多いのでは。

    +12

    -0

  • 893. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:28 

    >>19
    祖母が85歳だけど、
    もうお金も底を尽きてきたし、死に至るまではないにしろ病気がちになってきてもう早く死にたいと言っててなんとも言えない気持ち。
    老人みんながみんな長生きしたいと思ってるわけじゃないよ。
    高齢の人たちがどうにかできる話じゃないじゃん。

    +14

    -0

  • 925. 匿名 2021/07/31(土) 18:30:01 

    >>19
    祖母の時代は、女性の仕事も少ないから、家事育児ををしながら行商して家計を支えた女性も多いんじゃない?


    +5

    -0

  • 943. 匿名 2021/07/31(土) 19:11:59 

    >>19
    浅はかな思考回路。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/07/31(土) 19:12:50 

    >>19
    100歳くらいの人達って不妊だったり、女の子しか産めないと売られたらしいね。
    生活が厳しいと生活保護はうけれたけど、そんなことするくらいなら嫁や娘を売る選択したんでしょ?

    +1

    -0