ガールズちゃんねる

孫の世話をしたくない場合の断り方

6226コメント2021/07/09(金) 10:13

  • 97. 匿名 2021/06/10(木) 10:10:07 

    >>13
    手伝うのと当てにされるのは違う。
    あと介護云々言ってる人いるけどさ、こういうタイプの娘は頼るだけ頼って親が年老いたときに面倒なんて見ないよ。カシオミニ掛けてもいい。

    +751

    -13

  • 445. 匿名 2021/06/10(木) 11:01:09 

    >>97
    私もそう思う
    介護してないけど、財産均等割ねってタイプ

    +196

    -3

  • 755. 匿名 2021/06/10(木) 11:54:51 

    >>97
    漆原教授!

    +110

    -1

  • 780. 匿名 2021/06/10(木) 11:59:44 

    >>97
    従姉妹の話だけど
    保育園の送り迎えとか色々夜遅くまで両親に頼ったのに
    マイホーム建てられる目処が立ったら速攻親元離れて暮らしてる
    両親が病気で大変な時も「遠いから他の兄弟、お嫁さんお願いします🥺」とか平気で言ってるよwww

    +205

    -1

  • 936. 匿名 2021/06/10(木) 12:41:33 

    >>97 カシオミニ1,850円

    +84

    -1

  • 940. 匿名 2021/06/10(木) 12:43:06 

    >>97
    そうそう!そんなもんだよ

    +62

    -0

  • 1006. 匿名 2021/06/10(木) 12:58:51 

    >>97
    そう思う。がるちゃんでも介護を押し付けられたくないから働くって言っているコメもよく見かけるしね。散々、親に頼っておいて、いざって時は、私は働いているから、ごめーんってタイプだよ。

    +156

    -1

  • 1046. 匿名 2021/06/10(木) 13:08:43 

    >>97
    ひ孫の面倒まで見させられてる90代の人
    「私になにかあったら、孫たちが面倒見てくれると思う」って言ってたけど、
    多分見ないとおもう。

    +202

    -0

  • 3917. 匿名 2021/06/10(木) 23:37:30 

    >>97
    自分の子供の世話すら親に頼るような娘が
    子供より大変でお金もかかる親の介護なんてするわけないわな

    +57

    -0

  • 5141. 匿名 2021/06/11(金) 09:29:18 

    >>97
    私もそう思うし、そもそも
    育児面倒みたから→介護
    って発想もなんか嫌。

    それを言うなら
    親は子どもを育てた+孫の世話まで
    する分負担は大きいよ?

    +3

    -0

関連キーワード