ガールズちゃんねる

孫の世話をしたくない場合の断り方

6226コメント2021/07/09(金) 10:13

  • 8. 匿名 2021/06/10(木) 10:00:01 

    できないって最初から言った方がいい
    最初からってとこがポイント

    +4136

    -6

  • 807. 匿名 2021/06/10(木) 12:05:18 

    >>8
    「できないなら老後に弱っても助けない」

    娘に直接言われてないけど
    偶然見つけた娘のSNSで読んでしまった

    孫の世話は更年期も重なって
    ひどく疲れて鬱っぽくなるんだけど

    娘には理解してもらえず
    「ただ面倒みたくないだけでしょ。私の子育て大変な時期に助けないんだから、自分の老後助けてくれる人がいなくて泣けばいい」とSNSに書いてあってショックを受けた

    周りのみんなのように孫の世話を元気いっぱいこなしている同年代の友人達が羨ましい

    アラフィフになれば元気な人と
    体のアチコチ痛くて自分のことさえもやっとの人とか
    人それぞれ違うのにね

    子育て世代には親の体調の変化なんてわからないんだろうな…

    体の弱り方なんて人それぞれなのに

    労わってくれとは言わないが理解して欲しい

    +240

    -8

  • 2359. 匿名 2021/06/10(木) 18:05:37 

    >>8
    そうそう。働き始めてからやっぱり…って言われても娘さんも困るし余計関係が拗れる。最初こそハッキリ厳しめに言って、その上で無理の無い範囲でサポート必要そうな時だけサッと助けてあげれば良い。
    私も転勤族で親に頼れずだったけど、無理だと分かっていれば最初から自分が確実に出来る範囲をじっくり考えて行動するし何とかなる。

    +12

    -2

  • 2738. 匿名 2021/06/10(木) 19:16:36 

    >>8
    そうね、何回か頼られてもOKしたらそのあと断ると角たちまくるからね。

    +3

    -0

  • 4833. 匿名 2021/06/11(金) 08:14:57 

    >>8
    やっぱり早いうちに、というか最初に言っておくのが吉かな。いろいろ考えると、それがいちばんの対処かも。

    ただ、似たような状況になった(子どもじゃなくてペットの世話で)ときに思ったけど、こういうのは意外と突然降りかかるものなんだよね。
    まぁ気を付けとくしかないか。

    +0

    -0

  • 4856. 匿名 2021/06/11(金) 08:21:12 

    >>8
    後にする喧嘩なら先にしとけば?

    +0

    -0

関連キーワード