ガールズちゃんねる

孫の世話をしたくない場合の断り方

6226コメント2021/07/09(金) 10:13

  • 160. 匿名 2021/06/10(木) 10:20:33 

    >>130
    次女さんは「近くに住んでるんだからちょっと手伝ってくれてもいいじゃん」って気持ちだと思うんだけど相談者さんが老後ちょっと病院行きたいとかあれしたいって時も「近くに住んでいるんだから手伝ってくれ」とは言えなくなるんじゃないかなって思ったの
    脅しとかじゃなくて将来介護とかの事考えたら助け合いじゃない?って。
    まあ娘たちには一切介護させません!お金もあるので…って感じならいいけど

    +54

    -26

  • 181. 匿名 2021/06/10(木) 10:22:37 

    >>160
    介護まで行かなくても婆ちゃんの送迎してる友達いるよ
    まだ50代だからそういう想像出来てないんだろうけど

    +39

    -2

  • 187. 匿名 2021/06/10(木) 10:23:06 

    >>160
    私もそれ思うよ。いくら親子でも、こんながるちゃんに愚痴ってまで助けるの嫌だと言われて
    いざ自分たちが老後ちょっと助けて欲しいなってとき言われても素直に受け入れられないよ

    +30

    -29

  • 1302. 匿名 2021/06/10(木) 13:59:46 

    >>160
    うちは親は頼らずに子育てをしてきたけどそれが当たり前だと思ってた
    親と孫を会わせるときは遊ぶ時だけ

    今は80歳になった親の面倒を見ているよ
    なんで子供の面倒を見ないなら知らない!ってなるのかわからないんだけど
    気持ち悪いよあなた

    +28

    -12

  • 3942. 匿名 2021/06/10(木) 23:43:42 

    >>160
    助け合い??
    この相談者さんは次女さんをしっかりと育て上げた。介護は育ててもらった親なら当たり前にできることでは??
    孫は関係ないでしょ。

    +5

    -5

  • 4696. 匿名 2021/06/11(金) 07:25:46 

    >>160
    【助け合い】と言う人に限って、相手にしか負担をかけてないんだよね。

    私は高齢者でもなく、まだ小さな子どもを2人育ててる身だけど、あなたのような考えの人を心底軽蔑する。

    +8

    -0

関連キーワード