ガールズちゃんねる

孫の世話をしたくない場合の断り方

6226コメント2021/07/09(金) 10:13

  • 124. 匿名 2021/06/10(木) 10:15:05 

    >>104
    それ、そこ!親の介護ってポイント!
    もし主さんが歳いってサポートして欲しい時がきても
    私が娘なら、あの時助けてくれなかったのに知らないよと言いたいし
    中には価格提示しちゃえなんて方々もいますが
    なら、ご自身が老後サポートして欲しい時も必ずお子さん達にお給料支払って下さい

    +13

    -70

  • 260. 匿名 2021/06/10(木) 10:33:11 

    >>124
    別に介護してもらうつもりなんてないからいいけど。
    結婚して子供まで産めるまでの立派な大人にまで育ててもらったのに、孫の面倒みないから老後は知りませーんってなんか違うと思うけどね。脅しみたいだ
    うちなら老後面倒みてもらうつもりないから縁切られる覚悟で お好きにどうぞ って言っちゃうわ。

    +79

    -13

  • 349. 匿名 2021/06/10(木) 10:46:09 

    >>124
    なんか脅しみたい。
    なんか違くない?それ。

    +69

    -8

  • 383. 匿名 2021/06/10(木) 10:50:49 

    >>124

    あの時助けてくれなかったって、18~22歳くらいまで育ててもらったことは帳消しにしてるの?生んだんだから面倒みるのは当たり前ってかんじ?

    +80

    -8

  • 841. 匿名 2021/06/10(木) 12:14:06 

    >>124
    え?自分を育ててもらった恩は?

    +33

    -8

  • 972. 匿名 2021/06/10(木) 12:51:49 

    >>124
    じゃ子供がいない兄弟は全く親のサポートをしないかって言ったら寧ろ子供がいないんだからとか私はちょっとその日は、子供のその日も子供のって言って子供いない兄弟任せでしょ。自分が育ててもらったから自然とサポートしようとなるのであって、あなたの子を面倒みる交換条件じゃないよね。

    +29

    -1

  • 3110. 匿名 2021/06/10(木) 20:42:28 

    >>124
    助けてくれない人を助けようとはおもわないよね。
    親子関係で自分が育ててもらった恩とか書いてる人もいるけど、子育てなんて親の義務だからね。介護の義務なんてないし、大人になって助け合いが出来ない人は助けない。

    +3

    -21

  • 3117. 匿名 2021/06/10(木) 20:44:09 

    >>124
    将来の介護をダシに孫のことを話すって人としておかしいと思う
    絶対親と仲良くないでしょ?
    普通はそういうの関係なく親の老後は気になるもんよ
    世話をされてもされなくてもあなたは親に対して冷たいままだと思う
    親子なのにおかしい

    +28

    -2

  • 3586. 匿名 2021/06/10(木) 22:32:20 

    >>124
    こわ!これが娘の本性か…

    +11

    -1

関連キーワード