ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2020/12/26(土) 09:54:03 

    公務員が取得してるから何? 一般は関係ないでしょ。
    一般が取得できやすい社会になってからほざけ!

    +192

    -83

  • 11. 匿名 2020/12/26(土) 09:57:25 

    >>4
    公務員が民間の手本として改革していくのは良い傾向でしょ

    +161

    -22

  • 18. 匿名 2020/12/26(土) 10:00:23 

    >>4
    それは違うでしょ。最初のとっかかりになるでしょ。

    +66

    -6

  • 31. 匿名 2020/12/26(土) 10:08:26 

    >>4
    モデルケースでしょ。いわば実験台だよ。

    +56

    -3

  • 39. 匿名 2020/12/26(土) 10:11:43 

    >>4
    その考え方だと一般に普及しない
    まずは公務員から改革して、そこから普及させていかないと
    妬んでる場合じゃない

    +64

    -7

  • 46. 匿名 2020/12/26(土) 10:16:43 

    >>4
    一般が取得できやすい社会にするために公務員から始めてるんでしょ

    男性も育休を取って当然という雰囲気づくりだから、これは評価できると思うけどな

    公務員から始めて、いずれは一般にも浸透させないと、日本は世界から遅れた国とみなされるよ

    +59

    -7

  • 49. 匿名 2020/12/26(土) 10:19:12 

    >>4
    記事にしただけで怒るの・・・?こわい

    +37

    -2

  • 55. 匿名 2020/12/26(土) 10:22:15 

    >>4
    賛否あるし、このトピではネタにされがちな小泉進次郎だって育休取得したし、期間短過ぎるけど、芸人の古坂大魔王だって取得した

    そういう人達がキッカケになって、徐々に取得しやすい社会になっていくんだよ

    まぁ、現状はただ取得するだけが焦点になってて、本当に積極的に育児をやってるかの中身が個人の問題になっちゃってるけどさ

    +32

    -3

  • 60. 匿名 2020/12/26(土) 10:25:20 

    >>4
    民間が取れるようになるまで公務員も取るなってか?取っても記事にするなってか?

    +35

    -3

  • 66. 匿名 2020/12/26(土) 10:27:19 

    >>4だけど、意味あるって思ってる人>>52読んでここからアンカーして。

    +2

    -9

  • 83. 匿名 2020/12/26(土) 10:38:43 

    >>4だけど、返事する価値無いコメントにはアンカーしないのでよろしくお願いします。

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2020/12/26(土) 10:54:14 

    >>4
    民間からなんて言ってたら永久にこんなん普及しない。
    国がやる→大企業がやる→中小がやがて取り入れざるをえなくなる。
    これがこういう政策の流れなんだよ。

    +17

    -2

  • 131. 匿名 2020/12/26(土) 11:38:04 

    >>4だけど、会話相手が馬鹿しか残らなかったからそろそろ違うトピに行くよ。ではでは〜👋

    +0

    -10

  • 158. 匿名 2020/12/26(土) 13:30:16 

    >>4
    頭悪い人がいるもんだな

    +12

    -1