ガールズちゃんねる
  • 452. 匿名 2020/08/31(月) 16:02:43 

    ITに関して日本は遅れてることイメージがあるけど、安倍さんはあんまり力いれてなかったよね。(大臣が残念な感じ)日本はIT後進国で大丈夫なのかな。ITとか全然わからないからただのイメージだけど。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2020/08/31(月) 16:10:58 

    >>452

    これは残念ながら事実だと思う。
    いまだにハンコ文化で、異常にものごとに時間がかかる。
    既得権益を守ってしまい、改善しなかった。

    残念なから安倍さんの長期政権を含むこの10年で日本は圧倒的に後れをとったのは事実。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/31(月) 16:12:44 

    >>452
    大丈夫な面と大丈夫じゃない面があると思う。
    中国だとど田舎とかクソ小さい店でもQRコード決済が使えるのは、偽札がめちゃくちゃ多いから、QRの方が安全で急速に発達したって感じ。日本は偽札のリスクが低いから現金主義の人も多いし現金のみの店もまだまだ多い。
    一般的なメディアリテラシーとかITリテラシーの教育が遅れてるのは問題ありかもだね。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/31(月) 16:13:57 

    >>452
    予算編成を見ると分かりますね。

    文教科学技術費が日本はこの30年間全く増えていません。社会保障費が年々増え続けてアップアップで余裕がありません。

    あと、私は大臣の年功序列体質ってまぁ仕方ない部分もあるとは思うけど、こういう分野については詳しい若手を積極的に登用してもいいんじゃないかと思う。IT全くわからないじいさん指名するのやめてほしい。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/31(月) 16:14:27 

    >>452
    ITはコロナとかなっても強い分野だしね。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/31(月) 16:15:26 

    >>452
    ITは先進国は普及しきってるので、アプリの充実などは民間がやることで、政府のやる仕事はあまりありません

    次にやらなければならないのはバイオです。ゴミや排気ガスを大幅に減らしてかないと、そろそろ本当にヤバいことになってくるので、持続可能な資源利用が望まれます

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/31(月) 18:09:28 

    >>452
    マイナスだろうけど、ここ数年何度か韓国に行って、色々進んでるなあと思ったよ。
    コンビニですらキャッシュレス・レジ袋有料は当たり前だし、タクシー運転手さんは皆スマホで配車指示受けてた。お爺さんみたいな人でも。
    ソウルだけかも知れないけど。

    +6

    -6

  • 1129. 匿名 2020/09/01(火) 15:50:30 

    >>452
    やっぱり文部科学省が日本の国力を落としすぎだと思う。育てる気ないんだよ。トップに北朝鮮からのスパイいるみたいな噂も流れたし。文部科学省は否定したけど。
    教科書や教育を変えるべきって活動をされている方々がたくさんいるから私は応援するようにしてる。著者を買ったり動画みたりして少しでも活動資金にしていただきたい。

    +3

    -2