ガールズちゃんねる
  • 1883. 匿名 2014/11/13(木) 17:53:29 

    TVを使ってあんなに大々的に報道してたのにね、嘘の感動話を。マスコミにも腹が立つわ。

    ネットで出ている本当の話は、テレビでは絶対言わないと思う、自分たちの邪魔になるしね。
    こういう自分達に都合の悪い事は、言わない。
    佐村河内の時も自分たちが非難してたけど、マスコミも詐欺の片棒担いでる共犯者なのにね、卑怯者たち。

    >板東さんや矢口さんの復帰に「厳しい声」を書き込む人たちはどんな人たちだと思う?
    正直に言います。

    テレビマンたち、とくに僕らキー局の人間(正社員たち)は
    ネット上に色んな書き込みをしている人たちをとても見下しています。これは現在もです。
    あぁ、社会不適合者ね。
    あぁ、ネットの「住民」ね。
    ニート、ニート。
    (中略)
    ネットに書き込んでる「ネットの住民」など相手にする価値はない
    そう言わんばかりの扱いでした。しかし、その後、事態は思わぬ方向へ展開します。
    (中略)
    韓流のごり押しに反対するネットを中心とした声は拡大の一途をたどり、
    ついにはフジテレビに対し多額の広告費を支払っている、
    大手のスポンサーへとその攻撃対象は移っていきました。 フジテレビは無視できなくなりました。
    (中略)
    その最初の事例として、語り継がれるものだろうと。
    ネットの声の中には、確かにまだ見るに堪えないものも少なくありません。
    読む必要もないものも少なくないでしょう。

    でも、御意見にもあるとおり、本当に「普通の人」が「怒りとともに」懸命に発信している
    「真剣な声」ってものがあります。(中略)
    本気で発信しようとしている声を無視していると、これからは手痛いしっぺ返しを食らう時代
    ではないかと思います。だって、その声は「普通の人が普通に感じた気持ち」なのだから。

    長谷川豊氏が芸能人批判に言及「TV局員はネット住民を見下す」 - ライブドアニュース
    長谷川豊氏が芸能人批判に言及「TV局員はネット住民を見下す」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    長谷川豊氏が、復帰する芸能人への批判に言及している。「TV局員はネット住民を見下している」と長谷川氏。ネットの「住民」という言葉ほど、差別的目線で作られた言葉はないとも

    +70

    -3