-
1. 匿名 2016/10/19(水) 19:10:02
私は気が利いた事を言えません
言ってしまった事に後から後悔してしまいます
余計な一言を言ってしまうタイプです
自分でもよく分かっているので、保育園のお母さん達の群れには入らずにいますが、たまに話しかけられるととんでもないことを口走ったりしてしまいます
同じような方はいませんか?
言った後に後悔しますか?+197
-12
-
2. 匿名 2016/10/19(水) 19:11:16
こればっかりは失敗から学ぶしかないと思う
逃げてばかりいると、どんどん喋れなくなるよ+133
-0
-
3. 匿名 2016/10/19(水) 19:12:08
気の利いたこと言おうとするから緊張して変なこと口走るんじゃない?+146
-1
-
4. 匿名 2016/10/19(水) 19:12:13
+16
-1
-
5. 匿名 2016/10/19(水) 19:12:45
わかります
いつも友だちが代わりに〇〇はこう言いたいんだよと言うと、皆納得しちゃうので、
あまりいい気分がしないです+10
-16
-
6. 匿名 2016/10/19(水) 19:12:47
w+2
-16
-
7. 匿名 2016/10/19(水) 19:12:51
あまりにもKYなことを言う人って、アスペでは?と思う。+49
-21
-
8. 匿名 2016/10/19(水) 19:12:58
>>1
気づいてるなら直したほうがいいよ
母親にまでなっていつまで甘えてるの?
あなたが誰かを不愉快にさせたつけは子供にいくよ
あなたの子供、いじめられっ子確定だね
あなたもいい人生は歩めない+12
-85
-
9. 匿名 2016/10/19(水) 19:13:00
私も全く同じですー!!言わないでいいことまで言っちゃって反省することがたびたびあります。人付き合いが怖いです。トピ主さんと友達になりたい!!+149
-3
-
10. 匿名 2016/10/19(水) 19:13:04
+21
-0
-
11. 匿名 2016/10/19(水) 19:13:10
とんでもないことって、どんなこと…?+61
-0
-
12. 匿名 2016/10/19(水) 19:13:13
私も!とっさに話しかけられて上手く返せない、その度に後悔する+214
-0
-
13. 匿名 2016/10/19(水) 19:13:18
あるあるー!てかあった!
褒め言葉のストックを心掛けるといざという時出やすくなるよ。
あとはマイナスなこと言いそうになったら2秒数える。これだけで失言減るよ。
万が一失言を言っちゃったら、ちゃんと説明して悪気がなかったこと伝えるとわかってくれるよー。気楽にね〜!+77
-1
-
14. 匿名 2016/10/19(水) 19:13:42
子供がイジメられちゃうよ+7
-24
-
15. 匿名 2016/10/19(水) 19:14:03
いつもじゃないけど、たまにそういう日があって困る。全然意識してなくて気の利いたこと言える日と、同じく全然意識してなくて失言しちゃう日がある。ビックリするほどサラッと言っちゃって、その後モーレツに後悔する。+54
-1
-
16. 匿名 2016/10/19(水) 19:14:31
嫌味でもなんでもなく、おべっかが言える人が羨ましい+96
-3
-
17. 匿名 2016/10/19(水) 19:14:37
>>14
無駄に不安を煽るな+25
-2
-
18. 匿名 2016/10/19(水) 19:14:43
「気の利いたことを言えない」のと、
「とんでも無いことを口走ってしまう」
のは違うと思いますが。+126
-2
-
19. 匿名 2016/10/19(水) 19:14:49
それは、気の利いたことなんてハードル高いことを望む前に
余計なことを言わないことを気にした方がいいのでは?+89
-0
-
20. 匿名 2016/10/19(水) 19:15:08
性格悪いんやろ+3
-22
-
21. 匿名 2016/10/19(水) 19:15:09
ニコニコして、あいづちを打つ方にまわっては?
+35
-0
-
22. 匿名 2016/10/19(水) 19:15:18
私はお世辞が言えないタイプで、会社の人の子供で可愛いって思えないと、褒め言葉が出ないんだよね…その場で嘘でも可愛いとか言っておけばその場も和むし、みんなハッピーなんだけど、言えないんだよね…。後々後悔するよ、あー言えばよかったって。+61
-3
-
23. 匿名 2016/10/19(水) 19:15:31
私も言えない。
病気かも…。+18
-1
-
24. 匿名 2016/10/19(水) 19:15:55
はいはい!
しゃべるの下手です+29
-0
-
25. 匿名 2016/10/19(水) 19:15:57
わかりますー!
私もそうです。
気の利いた事を言おうとすると
かえって空回りするので、
あまり気負わずに
その場を楽しめばいいのでは、
と思います。+25
-0
-
26. 匿名 2016/10/19(水) 19:16:15
変なことを言ってしまうのなら、笑顔で相槌をうつだけにしたら?+35
-0
-
27. 匿名 2016/10/19(水) 19:16:52
自分が言われて嫌だなって思うことは人に言わないように心掛けるといいんじゃないかな。
別に気が利いた言葉を言えなくてもいいと思う。
よく思われたいって感情が緊張する原因だから、肩の力を抜いた方が楽になるよ。+33
-0
-
29. 匿名 2016/10/19(水) 19:17:20
気付いているなら聞き役に徹する
+14
-0
-
30. 匿名 2016/10/19(水) 19:17:23
>>1
主さんは、気を遣って、一言いっちゃうのかな?
あんまり、無理しないで肩の力抜いて付き合っちゃえば?口数少なくてもニコニコしてたら、感じいいから、大丈夫だよ(^^)+23
-0
-
31. 匿名 2016/10/19(水) 19:17:42
余計なこと言って相手を怒らしてしまう。
それで心が折れる。+21
-1
-
32. 匿名 2016/10/19(水) 19:17:46
いつも別れた後くらいに気の利いた言葉が思いつく…
何でだろう?+82
-1
-
33. 匿名 2016/10/19(水) 19:18:16
なんだよマイナス付けてんの糞ちんこかw+4
-18
-
34. 匿名 2016/10/19(水) 19:18:26
とんでもないことって、下ネタとか?+1
-8
-
35. 匿名 2016/10/19(水) 19:18:55
無意識に口走る
+4
-0
-
36. 匿名 2016/10/19(水) 19:20:04
気が利かない言葉いえない+1
-7
-
37. 匿名 2016/10/19(水) 19:20:34
発達障害じゃないですか?
私もそんな感じなので病院通ってます。+35
-7
-
38. 匿名 2016/10/19(水) 19:20:48
>>31
怒らせるようなことを言うのは良くないよ。とりあえず黙っていることを学んだら?+10
-0
-
39. 匿名 2016/10/19(水) 19:21:16
>>8
何説教してんの?+18
-0
-
40. 匿名 2016/10/19(水) 19:21:41
いえない!
誉められたときとかなんて答えればいいかわからない!
いやいやそんなことない、ありがとう、うれしい
こういうの言えばいいんだと思うんだけどみんなみたいに明るく言えない+15
-0
-
41. 匿名 2016/10/19(水) 19:21:47
思ってることを飾らず率直に言うタイプなので褒めるときはお世辞ではなく本心です。自分が思っていることと違うことだと言葉を発するとまずいので何も言いません。話が広がらず気まずくなることがあります。+24
-1
-
42. 匿名 2016/10/19(水) 19:21:51
+2
-3
-
43. 匿名 2016/10/19(水) 19:22:17
気の利いたことは無理せず、なるべくとんでもないこと(失言)を言わないように心がけた方が良いね+37
-0
-
44. 匿名 2016/10/19(水) 19:22:30
28
言葉遣い悪いよ。もう少し優しく言ったら?+6
-1
-
45. 匿名 2016/10/19(水) 19:23:25
会社の別の部署の人で、人の傷付くようなことを人前で普通に話す人がいます。本人に全く悪気は無いと分かっていてもグサグサ傷付くので、今では皆から危険人物扱いされています。+22
-0
-
46. 匿名 2016/10/19(水) 19:24:07
>>28
お里が知れますね。+10
-2
-
47. 匿名 2016/10/19(水) 19:24:42
気の利いたことを言えなくて悩んでる人に対しては「あまり気にせずニコニコしてれば波風だけは立たないからオッケー!」って思うけど
余計なこと言ってしまって悩んでる人に対しては「いつも心の中で思ってるからつい出ちゃうんじゃないのかな」って思う。
+26
-3
-
48. 匿名 2016/10/19(水) 19:24:53
28
何よ、その汚い言葉遣い。下品ね。+7
-0
-
49. 匿名 2016/10/19(水) 19:25:48
とんでもないこと言うってどんな事だろう?
思った事で言われて嬉しく思う事は出し惜しみしないようにしてる。
逆に嫌な事で伝えたい事は、言葉を選ぶよ❗
でも、思ってない事は絶対言わない。
思ってない事を言ってよいしょするのは絶対できないんだけど、処世術のひとつとしてやるべきかいなか最近悩んでます。+5
-0
-
50. 匿名 2016/10/19(水) 19:29:07
28は絶対男。
普段は女から嫌われてる喪男。
そんな嫌われ者はネットでしか強気になれない。+19
-0
-
51. 匿名 2016/10/19(水) 19:30:11
私も失言とか余計な一言を言ってしまいます
旦那からはよく「それ言われたら身も蓋も無い」とか「お前が夢壊してる」とか言われます
なので段々喋れなくなり、会話ほぼないです+6
-3
-
52. 匿名 2016/10/19(水) 19:31:20
>>28
男が何で女叩くの?
+3
-2
-
53. 匿名 2016/10/19(水) 19:32:42
>>28
お前にだけは言われたくねー、+5
-0
-
54. 匿名 2016/10/19(水) 19:35:15
「気の利かないことを言ってしまう人」がトピタイに合ってるね。+8
-0
-
55. 匿名 2016/10/19(水) 19:37:55
>>31
あなたから嫌なこと言われた人の方が心が折れると思いますが、。加害者なのに被害者意識を持つ、迷惑な人ですね。+6
-0
-
56. 匿名 2016/10/19(水) 19:38:39
>>51
もう一生黙っていた方がいいよ。+5
-7
-
57. 匿名 2016/10/19(水) 19:49:46
逆に人間の質が信用出来る。
上手言ってくる人は言葉巧みに、、な人が多い腹黒かった+10
-5
-
58. 匿名 2016/10/19(水) 19:52:17
3はバイト+2
-0
-
59. 匿名 2016/10/19(水) 19:52:46
仕事関係で、取引先の関係者が不幸があったとか病気で入院したって連絡の電話をもらったときに気が利いたことが言えず悩んでいます。取引先はしばらく連絡つきませんよって連絡の目的での電話が目的なんだろうけど、「さようでございましたか…お悔やみ申し上げます」とかそうですか、くらいの返ししかできません。もっと「突然のことで驚きました…」とか、入院のときは「何かお力になれることがありましたらいってください」とかもうちょっと踏み込んでというか親身に返したいとは思うんですが、あまりにマニュアル的になりすぎて変かな?とか頭の中で葛藤して結局、質素な言葉しか出てこない…。+17
-0
-
60. 匿名 2016/10/19(水) 19:56:28
>>5
意味がわからんw+2
-0
-
61. 匿名 2016/10/19(水) 19:56:45
めっちゃわかります。
話すとき、咄嗟になんて返したらいいのか分からず、愛想笑いをしたりおかしな事を言ったり。。
あとから冷静に考えて、こう返せばよかった!と後悔しています。家族、旦那、親友以外はいつもこうです。とても疲れます。頭の回転が早い人が羨ましいです。+16
-0
-
62. 匿名 2016/10/19(水) 19:57:32
>>59
会社の代表でもないなら、今までの当たり障りの無い返答で充分だと思いますよ。+9
-0
-
63. 匿名 2016/10/19(水) 19:58:48
わかります、、、
めっちゃ後悔しますよね、、、
私も毎日家帰って反省してますよ、、、
家帰る途中とかに気付くんですよね。
病気じゃないかと思うくらいです。
でも話さない訳にはいかないし。+15
-0
-
64. 匿名 2016/10/19(水) 19:58:59
>>59
周りはどんな風に返してるの?
上司や同僚やお母さんとか。
そういう人達を見て最初は真似していったらいいんじゃない?
気の利いた事を言えない人って、
周りをちゃんと見てないんだろうなぁて思う+3
-6
-
65. 匿名 2016/10/19(水) 20:00:07
>>57
それはない。
視野が狭すぎるw+4
-0
-
66. 匿名 2016/10/19(水) 20:01:26
>>51
それって開き直り?直そうとか思わないの?+4
-2
-
67. 匿名 2016/10/19(水) 20:05:42
51ですが直そうと思いません
旦那のこと大っ嫌いだから+1
-12
-
68. 匿名 2016/10/19(水) 20:20:42
これさー男性だとあまり気にならないってずるいよね。
逆に饒舌だとモテて遊び人になる心配あるし。+2
-4
-
69. 匿名 2016/10/19(水) 20:32:41
私発達障害だわ笑笑+13
-0
-
70. 匿名 2016/10/19(水) 20:37:21
気が利いたことが言えないのはそこまで問題じゃないんじゃないかな。そういう人はたくさんいるし。
問題はとんでもないこと(ってどんなこと?)を言っちゃうことだと思う。
元彼が主さんと全く同じ悩み方してて…誰がみても100点満点の失言をして相手を怒らせてるのに、「自分は口下手でうまいことが言えないから人間関係が上手くいかないんだ」って。
なんでもアスペ認定するのは反対だけど、彼はアスペだったんだよね。主さんも一応その可能性ないかチェックしてみたらどうかな。
軽自動車で事故ってるのに大型トラックが運転できないと悩んでるようなズレ方が、ちょっとそれっぽいなと。+14
-0
-
71. 匿名 2016/10/19(水) 20:42:44
友達がそうかも。
悩みを言っても含み笑いで、そんなこと無いよ。しか言ってくれない。何か言っても、そうなんだ。とかあまり膨らまない。
人の悪口はすごいよく喋り、外見の事まで言うから注意したことあるけど。
その子が他の友達からADHDの話をされたと私に言ってたけど、友達はADHDなの?
友達の兄弟は精神病です。+6
-1
-
72. 匿名 2016/10/19(水) 20:53:32
余計なことを言うって、思ったことをそのまま言うみたいな感じかな
謙遜や冗談を真面目に捉えて返しちゃうみたいな
相槌打つだけなら大丈夫だと思うけど+8
-0
-
73. 匿名 2016/10/19(水) 20:55:01
ガルちゃんは相談には向かないよね
失礼なことばっかり言ってるババアしかいない+5
-3
-
74. 匿名 2016/10/19(水) 20:55:40
失言する人って本心でそう思ってるからつい口に出ちゃうんだと思う。性格悪いんだよ。
私もそうなので+12
-2
-
75. 匿名 2016/10/19(水) 21:02:17
中3からの心友とずっと前からお互いの結婚式でスピーチしようねって約束してました。
ただ心友なんだけど、ほんとに気がきかない子でして・・(・_・;
(だからこそお互い気を使わずに、ここまで心友でいれたんだけども)
付き合いこんだけ長いし、思い出もたくさんあるのに(旅行などさんざん行った)
そのスピーチの内容薄すぎませんかぁ〜?
もっと気の利いたこと言ってほしかったな・・
というのが正直な理由で、こっちもさんざん思い出あるのに全然泣けなかった。苦笑い+2
-6
-
76. 匿名 2016/10/19(水) 21:11:38
主です
共感、今後の対応策ありがとうございます
帰りの時間に保育園で水疱瘡の子が発覚→早く治ると良いね。とその子に言ってバイバイ→しかし子供達が一緒に帰ろう。と手を繋いでいたので、移っちゃうかな~?とお母さんに言ってしまいました…(´д`|||)
これってバイ菌扱いしたように聞こえる…
仕事を休めないので、自分と子供の心配をするあまり出てしまいました。
最低なことを言ってしまったと後悔orz
このように口を滑らす事が度々あります。
昔から毒舌だし性格が悪いのも重々承知しています。皆さんのおっしゃる通り病気ですね。
言ってしまった後の気まずさと言ったら…
+23
-2
-
77. 匿名 2016/10/19(水) 21:17:40
>>76
本音をオブラートに包んで伝える会話テクがないんだね
私も一緒で更に語彙が足りなくて適切な言葉が出てこない
早く反応返さなきゃ!って焦って結果的に失礼なことを言ってしまう
会話上手な人のアドバイスもらいたい+13
-0
-
78. 匿名 2016/10/19(水) 21:24:59
気が利いたこと、咄嗟に出てきません
後からブツブツと反省してます
子供が卒園したあとにお世話になった先生が退職されると聞いて、同級生の一人と親子で会いに行ったのですが、想いはたくさんあったのにまぁ口から出てこない…
子供が先生宛に絵とメッセージを書いていたので私もお礼のメッセージを添えたのですが、書くとなると書けるんですよね
相手の言ったことにパッと上手に返せる人を尊敬してます
ちなみに普段割と無口です+8
-0
-
79. 匿名 2016/10/19(水) 21:30:07
会話って訓練しないとダメなのかなって思う
私の家族は会話があまりなかったせいか私は話すのが下手
大人になって色んな経験をして、子供の幼稚園送り迎えで色んなお母さんと話してましになってきてたけど、卒園して次の子が入園するまでの1年のブランクで驚くほど会話力が落ちてると感じる+17
-0
-
80. 匿名 2016/10/19(水) 21:43:13
>>76
なんか笑い事じゃないんだけど、情景が目に浮かんで微笑ましくなってしまったw
ってか相手のお母さんが止めてほしいとこだよね?「ごめんねー○○ちゃん水疱瘡だから今日はお手手つなげないの。治ったらまた仲良くしてね」とか…
なんとなく反応がパッと早いのかなと思った。相手のお母さんより一呼吸早い。そこで口に出さずに(ああっ…)みたいな顔だけしてれば相手のお母さんが気づいて止めるんじゃないだろうか。
そこで止めなかったら向こうが気の利かない人ってことになるわけだし。
口に出す前に空気に出せは時間稼げるし自分も落ちついて次の言葉を選べるんじゃない?+14
-0
-
81. 匿名 2016/10/19(水) 21:47:41
>>80
果たしてそう上手くいくのかな?+8
-0
-
82. 匿名 2016/10/19(水) 21:53:24
気が利かないことが問題なのではなく、
思ったことを考えなしにそのまま言ってしまうのが問題ですよね。
普通の感覚であれば、うつっちゃうかななんて言えません。
それを言えてしまうのが、発達障害の特徴です。
えっそれ言っちゃう?というような事を言えてしまうのです。
病気ですよね~ではなく、障害なので早めの受診を。+11
-5
-
83. 匿名 2016/10/19(水) 21:57:01
>>76
他の失言はどうかわからないけど、これに関しては相手のお母さんの配慮が無さすぎだと思います
+15
-2
-
84. 匿名 2016/10/19(水) 23:27:49
何か言う前に相手の立場に立った発言を考えてから喋った方がいいかもね
それで反応が遅くなってしまっても練習してれば徐々に早くなってくるだろうし
私の学生の頃からの友人にも思いついたまま発言する子がいます
結婚して長年経ってて子供のいない人に大勢の前で子供はつくらないの?って言っちゃったりね
人間関係よくつまづいてます
旧知の仲なので悪気がないのはわかってるけどママ友だったり職場だったり社会性を大切にする関係の人だったら理解しにくいと思うから今から練習していくのがいいかもね+4
-0
-
85. 匿名 2016/10/19(水) 23:58:07
うちの主人です。+1
-0
-
86. 匿名 2016/10/20(木) 00:41:45
気のきいた事を言おうと考えると嫌味になる。
だから言わない。無難な話をするように心がけてる。+4
-0
-
87. 匿名 2016/10/20(木) 04:36:55
分かるわ。気のきいたことをと考えながら発言するけど
何かずれてる。わたしの場合
自分で勝手にハ-ドルあげて、自爆するタイプですね+4
-0
-
88. 匿名 2016/10/20(木) 04:38:16
きっと、余計な事は言わないで
ニコニコしてるのが一番賢いんだろうな+4
-0
-
89. 匿名 2016/10/20(木) 17:35:17
みんなの見てると、私もアスぺなのかな?
+2
-0
-
90. 匿名 2016/10/20(木) 17:41:03
上司がよく、ペットの犬の話しをする
20代の女の子は「可愛い~!」とか盛り上げているけど、私はそんな犬好きでもなく、そんなキャピっとしたキャラでもなく…
対応に間が空いて、結局微笑む(苦笑い)しか出来ない
ここで気のきいたこと言えたら、少しは出世したのかな~www+1
-0
-
91. 匿名 2016/10/20(木) 17:45:26
コミュ症だからそんなこといったら余計誤解されそうで怖い
無理+1
-0
-
92. 匿名 2016/10/20(木) 17:57:50 ID:WDxR4K2FUV
友人に相談された時とか、本当に心配してるし頼ってくれたんだから何か力になりたいと思うんだけど、良いこと言えない(´;ω;`)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する