ガールズちゃんねる

アイラップ利用法、調理法

76コメント2024/05/27(月) 11:25

  • 1. 匿名 2024/05/20(月) 17:04:46 

    アイラップを使ったおすすめを語り合いましょう。
    私はこの度アイラップデビューをしました。
    今までも油揚げを短冊切りにした物をジップロックに入れて冷凍し味噌汁などに使う時に必要な量だけ出して使っていましたがアイラップにしてみました(変化は今のところわからず)
    餃子のタネをアイラップで混ぜて先端をカットして餃子の皮に出そうとしたところ、破裂してしまいました💥アイラップを長く使っている方に破裂の原因または破裂しない遣い方をお聞きしたいです。今まではボウルで混ぜてスプーンですくっていた為、袋を使った調理に慣れていないだけでアイラップへの文句ではないです。
    返信

    +43

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/20(月) 17:05:55  [通報]

    >>1
    冷凍ってジップロックよりも冷凍焼けと臭いがつきやすいから向いてないと思う
    返信

    +40

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/20(月) 17:06:13  [通報]

    >>1
    Xのトレンドでたまに見るから試してみたいんだけど、近所のスーパーに置いてないんだよね。
    置いてる地方けっこう偏ってない? 
    返信

    +8

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/20(月) 17:06:20  [通報]

    生鮮野菜の保存、唐揚げの下味、片栗粉をまぶすのに使ってるよ
    返信

    +41

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/20(月) 17:08:18  [通報]

    野菜炒める前にアイラップに入れてチンしてから炒めたりする
    時短というより下手くそで焦がしちゃうからさ
    後は肉とかの下味漬け込みしてる
    その時は袋二枚重ねてる
    返信

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/20(月) 17:09:42  [通報]

    アイラップ利用法、調理法
    返信

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/20(月) 17:11:22  [通報]

    チャーシュー作った後にアイラップに入れておいたら、脂肪のみがビニールについて固まって肉とタレがきれいに分かれてて、便利に思った。
    返信

    +34

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/20(月) 17:13:10  [通報]

    60枚98円だったから買ってみた

    下味付けようと普通に揉んだら破れたので信用できない
    レンジで根菜チンしたけど
    普通のビニールと大差ないし活用できてない
    返信

    +39

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/20(月) 17:14:45  [通報]

    お粉とキャベツと玉子もろもろ、ぶち込んで混ぜるとお好み焼き作れる上に洗い物要らない。
    焼く時に隅を斜めにカットして絞り出しても良き。
    丈夫だからこんな使い方も出来る。
    返信

    +8

    -12

  • 10. 匿名 2024/05/20(月) 17:18:55  [通報]

    ハンバーグ作るときに使ってる。練ってから取り出して手で形作ってるけど、タネがベタっとくっつかないからやりやすいなと思った
    返信

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/20(月) 17:20:08  [通報]

    シュレッドチーズ冷凍する時に使うと、チーズがくっつかないからいい。
    返信

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/20(月) 17:20:22  [通報]

    卵割り入れてレンチン加熱
    マヨネーズ入れて揉んだら
    そのまま玉子サラダに
    しかも口を切ってそのまま絞り器になる
    返信

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/20(月) 17:22:42  [通報]

    これ、湯煎までできるシロモノなのに
    冷凍したお肉を解凍すると
    汁が必ず漏れてベシャベシャになるのはなぜ?
    解凍するときは必ずお皿ひいとかないと
    惨事になる
    返信

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/20(月) 17:23:17  [通報]

    鶏ハム作るときにアイラップに入れて下味つけて袋のまま湯煎したら上手くできたよ
    味が逃げないから下味つけるのも短時間で済む
    レンジでもできそう
    返信

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/20(月) 17:24:28  [通報]

    >>3
    西友とドンキは置いてあったよ
    返信

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/20(月) 17:26:45  [通報]

    >>3
    私大阪なんだけど全然見た事ないな
    返信

    +5

    -6

  • 17. 匿名 2024/05/20(月) 17:27:10  [通報]

    >>15
    近所に西友とドンキないわw
    うちが田舎なだけだったか。
    ありがとう!
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/20(月) 17:28:06  [通報]

    もやし入れてチンしてからお茶漬けの素かけて食べてる
    返信

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/20(月) 17:28:47  [通報]

    湯せん使えるから便利。業務用みたいな冷凍食品を小分けにアイラップに入れて、そのまま湯煎したり。旅行行くとき歯ブラシとか水漏れしそうなものを入れたり、すごく使ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/20(月) 17:29:48  [通報]

    チーズパラパラになるっていうから、アイラップ買ったけどパラパラにならない…ジップロックのままの方が使えた
    返信

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/20(月) 17:34:43  [通報]

    100枚で100円の普通の袋とそんなに変わんないから使わなくなった高い
    返信

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/20(月) 17:34:49  [通報]

    >>16
    同じく大阪だけど地元スーパー(関西スーパー)のなぜか冷凍食品コーナーで売ってた
    返信

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/20(月) 17:38:39  [通報]

    >>13
    ピッチリ包んじゃうと冷凍した中身が膨張して裂けるから余裕が必要らしい
    返信

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/20(月) 17:40:45  [通報]

    >>3
    ドラッグストアの方が見るかも
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/20(月) 17:41:15  [通報]

    アイラップ漏れるんですが!
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/20(月) 17:42:33  [通報]

    >>17
    ホームセンターにありませんか?地域によって置いていないのかな、、関東の田舎住みですが、どのホームセンターでも置いてあります。
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/20(月) 17:43:41  [通報]

    >>1
    油揚げは冷凍焼けした
    すぐ使うなら問題ないかもだけど
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/20(月) 17:44:07  [通報]

    >>8
    わたしなんか揉んでないのにタレ入れただけで下から漏れてきた。

    ちょいちょいあるんだけどありますか?
    米が炊けるとか湯煎できるとか聞くから有り得ないとおもうんだけど、モミモミせず、広げて液体入れただけで漏れるから気になってる
    返信

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/20(月) 17:44:58  [通報]

    とろけるチーズ系の冷凍はアイラップで!
    かたまらずパラパラで冷凍できるよー
    返信

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/20(月) 17:46:30  [通報]

    漏れるコメ散見してるんだけど、私は漏れた事ないや…
    何が違うんだろ
    返信

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/20(月) 17:50:02  [通報]

    ピザ用チーズって冷凍すると、チーズ同志がくっついて固まっちゃうけど、アイラップで冷凍するとパラパラのままだよ!

    私もアイラップ全く活用できてなくて、
    ただ普通のビニール袋と化してる
    返信

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/20(月) 17:51:25  [通報]

    >>16
    こちらも大阪
    近所のダイコクドラッグで見かけたよー
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/20(月) 17:51:37  [通報]

    アイラップは密閉されてなくて油っぽいものは漏れるね
    鶏肉冷凍した後チンすると下に置いたお皿に油がタプタプ漏れてる
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/20(月) 17:52:29  [通報]

    世間で言うほど使い勝手別に大したことない
    返信

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/20(月) 17:53:31  [通報]

    外食した時に余った分持ち帰るのに
    アイラップを小さく畳んでバッグのポケットに入れてる
    家帰ったらそのまま冷凍
    返信

    +0

    -9

  • 36. 匿名 2024/05/20(月) 17:54:45  [通報]

    >>20
    私も同じく、ピザ用チーズ固まった…
    半自然解凍で片栗粉まぶしたらOKだった
    アイラップにする意味
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/20(月) 17:57:30  [通報]

    ご飯まとめて炊いて余る時にアイラップに入れて冷凍してる
    お肉まとめ買いもアイラップに小分けして冷凍
    返信

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/20(月) 17:58:41  [通報]

    ちょっと前にアイラップを初購入したんですが、使うたびに小さい穴が空いているのか漏れてくるんですよね。
    これって不良品ですか?
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/20(月) 18:03:31  [通報]

    >>35
    ランチにパンとかライス無料で着くけど要らないなとか
    唐揚げ・餃子無料で付くけど要らないなみたいな時本当に便利だよ
    母親と食べに行って少食だから食べきれない時とかも。
    畳んだの4枚ぐらい入れてる
    返信

    +1

    -14

  • 40. 匿名 2024/05/20(月) 18:05:28  [通報]

    野菜を下処理(洗ったり芯をくり抜いたり)してからの保存に使ってる
    他のポリ袋よりアイラップの方が鮮度が保たれている気がするよ
    3週間ぐらい野菜室に忘れてた人参も全く傷んでなかった
    あとはやっぱり湯煎でサラダチキンとか
    塩麹とレモン汁とオリーブオイルを揉み込んで底上げした鍋に熱湯と入れて、4分弱火にかけた後1時間放置
    何回も作ってるけど漏れたことはない
    返信

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/20(月) 18:07:13  [通報]

    >>3
    九州ですが、東急ハンズとLOFTとTRIALでみましたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/20(月) 18:10:14  [通報]

    最近You Tubeのオススメで出てきて「こんなのあるんだ〜」とその存在を初めて知った
    とっても便利!アイラップ活用術。 - YouTube
    とっても便利!アイラップ活用術。 - YouTubeyoutu.be

    みなさまこんにちは!お元気でお過ごしでしょうか。以前ドラッグストアで岩谷マテリアルさんのアイラップを購入したのですが、便利でとても使いやすかったので、みなさまに紹介したいと思い動画を作りました。最後までご覧いただけましたら嬉しいです!アイラップhtt...

    返信

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/20(月) 18:11:45  [通報]

    ここまでのコメ見るとアイラップ最強!ってわけではなさそうね
    返信

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/20(月) 18:12:56  [通報]

    子供の頃から家にアイラップあるの当たり前な地域だけど…他のドラッグストアのプライベートブランドの食品用ポリ袋より丈夫で使いやすい程度の認識。
    最近そんな話題になるようなものなのか?と思ってみてる。

    きゅうり切ったのをアイラップに入れて調味料入れて揉むとか、ゆで卵むいたらアイラップに入れて麺つゆ注いで味玉にするとか、生肉入れて片栗粉塗す時に使ったりとか、ゴミ袋代わりにしたりとか。
    そんな感じに使ってます。
    返信

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/20(月) 18:14:18  [通報]

    >>6
    WEBの案内が載っているし令和の今の広告なのに漂う昭和臭よ
    (好きです)
    返信

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/20(月) 18:32:10  [通報]

    >>17
    そっか!ごめん!
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/20(月) 18:44:57  [通報]

    >>26
    ホームセンターは探してなかった!
    コメリかナフコにあるかな。
    今度行ったら見てみるよ。ありがとう!
    返信

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/20(月) 18:45:55  [通報]

    アイラップが災害時にご飯炊いたりパスタ茹でたり出来ると聞いて備蓄用にも一つ置いてある
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/20(月) 18:51:44  [通報]

    >>28
    結露状態で濡れてるわけじゃなくて?
    返信

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:32  [通報]

    じゃがいも皮剥いて切ってアイラップに入れてチン!
    あつあつのまま鍋つかみとかで押して潰してポテサラとかコロッケやら餃子の皮に包んでおつまみに
    鍋やらボールの洗い物出なくて楽チン
    返信

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/20(月) 19:07:59  [通報]

    質問です。
    チンする時袋口はそのままですか?
    しばりますか?
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/20(月) 19:20:50  [通報]

    >>12
    めっちゃ良いこと聞きました!ありがとう
    返信

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/20(月) 19:20:51  [通報]

    >>11
    うちそれ、いつもジップロックに入れて片栗粉少し混ぜてたわ
    アイラップだと片栗粉要らないのか…!やってみよ
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/20(月) 19:28:06  [通報]

    私もつい最近見つけて使いやすいのに何で今まで無かったんだろう?って夫に話していたのに歴史のある商品だったとは。
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/20(月) 19:37:22  [通報]

    >>49
    冷凍して、茶碗の上に袋セット→調味料→肉で持ち上げたら皿に調味料がついてる
    って事が多々あります(笑)
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/20(月) 19:54:29  [通報]

    >>17
    イオンスーパーにもあったよ
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/20(月) 20:02:21  [通報]

    >>30
    私も一回もないなー
    返信

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/20(月) 20:02:25  [通報]

    >>3
    高知市内だと、よどやにあった
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/20(月) 20:12:06  [通報]

    アイラップ 漏れる 
    検索すると報告数多いですね
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/20(月) 20:32:21  [通報]

    >>47
    コーナンかDCMにあった
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/20(月) 20:35:43  [通報]

    >>51
    ブロッコリーとスナップエンドウをレンジで温野菜する時は二つ折りくらいにしてた
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/20(月) 20:53:00  [通報]

    >>9
    ぶち込んで、とか、良きとか
    嫌な言葉使いだ。
    返信

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/20(月) 20:57:12  [通報]

    >>38
    それ本物?中国の偽物アイラップがあるんだって。以前注意を呼び掛けていたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/20(月) 21:45:12  [通報]

    >>3
    クスリのアオキには置いてあると思う
    返信

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/20(月) 21:47:14  [通報]

    >>45
    同じ様な事思った
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/20(月) 22:14:26  [通報]

    >>51
    密封するなって書いてあったはずだから、縛っちゃいけないんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/20(月) 22:20:00  [通報]

    >>16
    大阪だけどあちこちのスーパーやドラストに売ってるけど?
    返信

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/20(月) 22:58:15  [通報]

    >>1
    ブロッコリー
    キッチンバサミで小房に切ってアイラップに入れて水洗い、水捨ててそのままチン。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/20(月) 23:27:49  [通報]

    タッパー、ジップロックの準備が面倒な時は助かる。あまりご飯のおにぎりによく使うかな。こぼれないからラップよりは食べやすいと思うんだよね。

    鍋でご飯たくのやってみたけど鍋の深さとか敷く皿の大きさとか一人暮らしの持ってるやつだと上手くいかなかったな。災害時に!と思ってる人は試した方がいいかも。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/20(月) 23:29:45  [通報]

    チーズが固まらないと、何人かの方がおっしゃっていますが、小口切りしたネギも固まりません。パラパラです。
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/20(月) 23:39:28  [通報]

    >>55
    何を冷凍したの?
    皿はどこから登場したの?
    返信

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 06:15:54  [通報]

    >>70
    チーズもネギも固まらないよねぇ!便利だよね

    でもコメント読んでると固まったって人が居るから不思議…何が違うんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 08:48:43  [通報]

    アイラップが物心ついた頃から身近にある北陸の民です
    基本的に普通のビニール袋の扱いでほぼキッチンの生ゴミ袋として使ってるけど、調理に使いたい時は鶏胸肉に下味つけてそのまま鍋に入れてサラダチキン作ったり、ほうれん草とかブロッコリーとか茹でたいもの袋に入れてレンジで加熱して作ってる
    下味つけるのに塩とか入れてモミモミしたいときはアイラップだと薄いせいで粒子のある塩とかは破けやすいので別の丈夫な袋使って使い分けてるよ
    返信

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 14:20:16  [通報]

    >>38
    出すときに箱の角とかに擦ってないか?
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 14:23:10  [通報]

    鍋とか、ホットクックの油汚れが嫌過ぎて、鍋に水いれて、l出来るだけアイラップの中に入れてちょうりする。
    手羽元の煮込み、イワシの生姜煮、
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/27(月) 11:25:41  [通報]

    主です。
    みなさん体験談や活用方法をありがとうございます。
    破裂する人としない人、冷凍がくっつく人とくっつかない人。何かコツがあるのか??色々使ってみて(作ってみて)それがわかったら報告します。
    最近はXのアイラップ公式で見たプリンととうもろこし気になっています。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード