ガールズちゃんねる

結婚反対している親への交渉

224コメント2024/05/21(火) 13:03

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:31 

    現在、2年半ほどお付き合いしており、来年にはお互い結婚したいと考えています。
    しかしながら、私の母があまり彼をよく思っておらず、難航してます…

    よく思っていない理由は
    ・彼から会うなど提案してくる行動がなかったこと(これまで両親に会ってもらうのは何回かありましたが、いつも私側からの提案だったことに不満を持っているようです)
    ・上記理由に付随することですが、彼の人柄が全く伝わってないこと

    母が不満に思ってる理由を察して彼に早い段階で伝えられていれば良かったのですが、きちんと彼に話せてなかったのも根本的な原因だと思ってます。

    ちなみに父からは2人が結婚したい強い意志を持ってるなら2人で判断して決めてほしいと言われてますが、母の気持ちもわかるということなので、味方とも言えない状況です。

    母が会ってくれない可能性も高いですが、今できることとして、彼に家に来てもらうなり会って話す機会は増やそうと思います。

    結婚を反対されたとき、どのように親に交渉されましたか?アドバイスなど教えていただきたいです。
    返信

    +8

    -55

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:06  [通報]

    土下座しな
    返信

    +4

    -30

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:38  [通報]

    仮に彼とお別れして別の人選んだとしても、母の厳しいジャッジ乗り越えられるような完璧な人捕まえられる?
    返信

    +229

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:39  [通報]

    別れな!
    返信

    +8

    -11

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:48  [通報]

    母の勘は当たるわよ
    返信

    +186

    -54

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:06  [通報]

    >>1
    機能不全家族?
    返信

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:12  [通報]

    お母さん間違ってないと思う
    返信

    +30

    -23

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:21  [通報]

    主体性がない彼なの?
    返信

    +101

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:24  [通報]

    親の言うことは聞いておきな
    返信

    +17

    -17

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:57  [通報]

    説得するべきは彼氏じゃない?
    お別れされるよ
    返信

    +36

    -7

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:58  [通報]

    >>1
    彼からの提案がないのは結婚後の生活を考えたら親としては不安になるのは当然だよ。
    何でも人任せにする印象だからね。
    あと、親から反対されてる結婚は上手くいかない事の方が多い。
    返信

    +172

    -22

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:01  [通報]

    >>1
    ちゃんと働いて、ギャンブルアルコール中毒じゃなくて
    モラハラ気質じゃないなら反対する理由などないよね
    主さんのお母さんはそのどれかを感じたのでは?
    返信

    +56

    -7

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:09  [通報]

    私は旦那がバツイチ(こなし)だったから母親が反対してたなー結局いつまで経ってもいい顔しなかった。
    でも普通に結婚したよ。

    結婚したら母親と旦那は普通に仲良くやってる。
    返信

    +44

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:14  [通報]

    >>1
    彼氏はなんて言ってるの?
    返信

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:24  [通報]

    反対する人がいる結婚って、上手くいってるのは見たことない
    返信

    +22

    -17

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:29  [通報]

    冷静に考えて母親が彼をよく思ってないのは的確な意見なのか難癖なのか
    返信

    +83

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:35  [通報]

    >>1
    あなたの彼に会ったことないから判断しにくいけども、意外と親が好印象もたなかったひとって当たってたりするよ。毒親の場合は別だけどさ
    返信

    +48

    -7

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:39  [通報]

    親の立場でいいますね
    反対するのはそれ以外になにかありませんか
    きっと根本的な結婚するにはちょっとって思うなにかが彼にはあると思います
    私は自分の母親に反対される人と付き合って結婚考えましたが辞めました
    娘が居ますが彼氏をつれてきて
    どんな人でも歓迎しますがはんたいするのには
    なにか理由があるからだと思います
    返信

    +48

    -8

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:49  [通報]

    >>1
    >彼から会うなど提案してくる行動がなかったこと(これまで両親に会ってもらうのは何回かありましたが、いつも私側からの提案だったことに不満を持っているようです)

    えっ、彼からの提案って必要なの?
    うちそんな事言ったら一度もないし、逆に彼の両親に会うのに私が提案セッティングするなんて考えた事もないのだけど。
    返信

    +118

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:50  [通報]

    彼女のお母さんって他人だし、会うの億劫だよね。
    自分から率先して誘うのはむずかしいわ。笑
    でも原因がわかってるなら主さんと彼氏さん主催で食事会とかBBQとかとにかくコミュニケーションがとれる場をたくさん設けてみたら?
    返信

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:51  [通報]

    母親が彼のことを良く思わないならやめといた方が良かったりする。
    やっぱりお母さんがよく思わなかったのって正しかったんだなと思うことが後々ありそう。
    返信

    +12

    -6

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:52  [通報]

    >>5
    人によるし
    絶対では無いよ
    返信

    +93

    -4

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:07  [通報]

    >>1
    兄弟が20代の時に結婚反対されて50歳過ぎても独身ってパターンよく見かける
    返信

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:15  [通報]

    でもちゃんと会ってんだから別にいいじゃんね
    返信

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:19  [通報]

    実際どうなの?人任せな人なの?
    返信

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:38  [通報]

    >>1
    >・彼から会うなど提案してくる行動がなかったこと(これまで両親に会ってもらうのは何回かありましたが、いつも私側からの提案だったことに不満を持っているようです)


    男なんて結婚したくないんだから、
    こんなこと言ってたら、あなたと結婚したら余程得ってレベルのランクが低い男しか結婚できないよ。
    これ親に見せてみな。
    返信

    +16

    -5

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:46  [通報]

    >>1
    あなたらの提案だったとしても何回かあって、彼の人柄に問題なければお母さんは悪印象は解消されていたとおもうんだけど。
    何回もあってもなお悪印象のままっていうのは、やっぱりなにかしら彼の人柄に問題あるんじゃないかな。
    返信

    +38

    -6

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:51  [通報]

    >>3
    厳しいジャッジ
    ではないと思う

    お母さんのここがだめってポイントさえ抑えてたら。
    返信

    +5

    -15

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:04  [通報]

    でも、親が嫌う男って大抵当たってて糞なことがある。私も何年か付き合った相手が一度も挨拶にも来ようとせず、その時点で嫌ってた。その後別れた後彼の悪行を色々知って親の言うことは当たってるなと思ったよ。好きだと見えない部分あるからね。
    返信

    +17

    -8

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:18  [通報]

    彼氏がちゃんとした仕事に就いているのであれば母親を丸め込めると思うけど。
    返信

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:22  [通報]

    あまり会えてないから人柄が分からないから反対してるのに、また会ってはくれない可能性が高いの?
    それじゃ永遠に人柄は分からないから矛盾してるね。
    要は主母はそこじゃないところ(彼氏のスペックとか)が本当は気に入らないから反対してるだけなんじゃないの?
    返信

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:28  [通報]

    >>22
    それな。反対するって事はいつかあの時〜って責められる可能性もある
    返信

    +12

    -4

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:32  [通報]

    結婚決まってから親に初めて会うものだと思ってたから、お母さんの『積極的に会いに来ない』の方が過干渉タイプだと思った
    返信

    +65

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:37  [通報]

    >>19
    ね。トピ文だけ読んだら主のお母さんがめんどくさそう。それだけの理由で難色示す?他に理由あるわけでなく?
    返信

    +95

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:27  [通報]

    >>28
    でもそれは母側の都合じゃない?
    娘がこういう彼氏で困ってる、という事で反対するならまだしも
    返信

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:29  [通報]

    >>5
    この母親の場合は本当にそれが理由ならなんか面倒くさそうな人だけどね

    まだ結婚もしてないのにガツガツ会おうとする人なんて居なくない?
    しかも娘提案で数回会ってるんだからそれで充分かと
    返信

    +158

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:33  [通報]

    結婚反対している親への交渉
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:34  [通報]

    >>13
    今に別れが来るよ!遺伝するから
    返信

    +4

    -13

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:39  [通報]

    親の判断は正しい。
    返信

    +5

    -8

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:39  [通報]

    >>1
    彼は本当に結婚する気があるの?
    面倒だから結婚はいいやって思っていたけど主さんの押しに負けてじゃあ結婚する?になってない?
    そういう結婚なら後悔するよ
    したくてしたんじゃない
    お前がしつこいからしてやっただけだってなるよ
    返信

    +28

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:52  [通報]

    人が否定するのって案外当たるよな
    返信

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:16  [通報]

    >>1
    母親の気持ちはわかるな。
    こんな毎回毎回、娘から提案して動くような男と結婚したらうちの娘の将来は大丈夫なのか?気にするのは理解できる。

    治すべきは、彼の態度じゃない?
    結婚反対されてるのはアナタの態度が問題だから、もっと母親に対して意思を示してほしいというかな。

    ただ、それでもなんもしなかったら結婚すべき人間じゃなかったと思って別れる選択を考える。
    返信

    +7

    -18

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:26  [通報]

    >>1
    お母さんがもともとなんかよくわからないことにイチャモンつけるタイプなら、別に無視してていいと思うよ。まさにうちの母親がそんなかんじ。別に毒親でもないし普通に仲良いけど、たまにこうやって大事な決め事にイチャモンつけてくる。最初は親が反対するなら…とか思ってたけど、そのうち「またかぁ」って思ってもういいや無視しよって思って結婚強行したよ。別に普通に上手くいってるよ。母親も今では普通に旦那とも仲良しだし。
    返信

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:54  [通報]

    >>18
    私も同棲してた人のことを母があまり良く思ってなかったことがあったな。
    付き合ってる時は「この人を逃したら結婚できないかも!」ってしがみついてたけど、別れてみたら結婚しなくて良かったと思った。
    冷静にみてくれるタイプの親なら、反対の意思は大切にした方が良いかもですね。
    返信

    +13

    -3

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:05  [通報]

    >>2
    実際この反対理由なら土下座とかが効きそうだよね。
    でもそれで認めてくれるんじゃなくて余計につけあがりそうだけど。
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:11  [通報]

    >>1
    >よく思っていない理由は
    ・彼から会うなど提案してくる行動がなかったこと(これまで両親に会ってもらうのは何回かありましたが、いつも私側からの提案だったことに不満を持っているようです)


    実は、主さんの父親が色んな事でそんな感じの人で(人任せ的な)お母さんは結構大変な思いしてきたとか。
    返信

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:20  [通報]

    >>1
    二人ともまだ若いのかい?
    いい歳なら、挨拶や顔合わせの段取りを自分で計画して進められないような常識知らずは駄目だね
    「安心して任せられない」というのが理由やね
    何かにつけて実家が段取りしてやったり面倒見てやったり、先が思いやられるということ
    それが挨拶の段階で目に見えているっちゅうことですわ
    返信

    +4

    -6

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:28  [通報]

    >>19
    私も同じ。旦那から提案なかったよ。
    まぁ元々私が母親にベッタリって感じでもなかったしね。別々に暮らしてたし
    返信

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:38  [通報]

    >>3
    横だけど、母親クリア出来たとしてどうなの?って事になってくるよね
    結婚相手探す条件が母親が気に入る人になってしまって、親の言うこと聞いた方がいいって事もあるけど、ここばっかり考えてると自分が無くなってしまうよね
    返信

    +45

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:43  [通報]

    お母さんはある意味人生の先輩みたいな所があるから直感的に心配な所があるのかも!
    返信

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:53  [通報]

    >>35
    そうだよ
    でも母親が反対するんだから理由があるんでしょ 
    根本的には娘かわいいんだから娘を幸せにできない何かが彼氏に感じたから反対してるんだと思う
    返信

    +12

    -7

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:55  [通報]

    >>19
    横なんだけど、結婚の挨拶みたいなのさえ彼からセッティングしなかったのかもね。
    なんていうか仕方なくつれてきてこられてる感?
    そして普通何回かあってたら、たとえ彼からセッティングしてなくても人柄や態度で挽回できるはずなんだけど、おそらく挽回できないような態度(楽しそうでない、気遣いがない、いやいや連れてこられてる感だしてるとか)を会ってもしていたんじゃないかな。
    だいたいどっちからセッティングとか細かいことは会ってしまえば人柄の良さや、娘を思ってくれてる様子とかをみて安心感に変わるはずなんだけどね。
    返信

    +29

    -7

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:57  [通報]

    彼女の親に会おうか!って言う彼氏のが少ない様なそんなもんだと思うんだけど。世の中の旦那達でも、おまえの実家行こう!って人もあまり居ないでしょ。お母さん、チヤホヤされたい構ってちゃんなのか娘を取られるのが気にいらないのか?って感じ。
    返信

    +10

    -4

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:11  [通報]

    >>36
    挨拶がないって親から提案して彼氏のところに挨拶しに来いって話だよね。娘が世話になっているんだから。どっちが常識がないんだか。
    返信

    +9

    -16

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:22  [通報]

    会うこと挨拶の仕方で反対?しているの?
    タイミングや色々あると思うし、ちゃんと彼が仕事 
    しているなら自分で決断したらと思う、自分たちで
    生活していけるなら
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:28  [通報]

    >>19私も旦那も付き合ってる時に自分からお互いの親に会いたい。なんて言ったこと一度もなかった
    付き合ってる段階で相手親との関係まで考えたこと無い
    結婚の挨拶とかを親側から提案してって感じなら不満に思うのも仕方ないけど、そういう挨拶は自主的にしてるなら普通な気がする
    返信

    +32

    -3

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:44  [通報]

    >>51
    それは母の基準なんだよ結局
    娘はなんとも感じてないんでしょ?
    水さしてるようにしか思えない
    返信

    +17

    -5

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:54  [通報]

    父親はそこまで反対してないんだよね?
    なんか母親が変だと思う
    返信

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:07  [通報]

    >>44
    母親は娘を生んでて当たり前だけど育て上げてるからよほどの毒親でなければわ娘の幸せを願ってこういう人が合うだろうなとかわかると思う
    返信

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:50  [通報]

    >>49
    主が別れを選んだとしたら、もう今後は母に相手決めてもらうくらいの覚悟を決めないといけないかもしれないね笑
    あれもダメこれもダメみたいになるのが見えるわ
    返信

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:54  [通報]

    彼氏乗り気じゃないんでしょ、やめといたら?
    返信

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:05  [通報]

    >>29
    挨拶って結婚決めた時じゃないんだ
    単なるお付き合いだけでも挨拶必須なのか
    返信

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:15  [通報]

    主さんのお母さん、彼氏さんの性格がわからないから何とも言えないけど私は親が良い顔しなかった人とは結婚しなくて良かったと思ってるよ。唯一旦那だけは大賛成されて、結果結婚して本当に幸せ。親の勘は当たる
    返信

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:29  [通報]

    >>57
    んー
    私娘の立場でも母親の立場にも立ったけど
    それは母親の勝手な意見ではないと思うよ

    そんな我儘な(娘の彼氏が挨拶してくれないとか)母親だったらどんだけ幼稚なんだと思う
    返信

    +3

    -8

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:32  [通報]

    >>19
    さすがに親に合うという事くらいは、
    ちゃんと相手から切り出して欲しいんじゃない?親としては。
    だって、娘に言われて動く=イヤイヤ?って思うと思うよ。
    返信

    +5

    -18

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:31  ID:EL6HyDd7Dh  [通報]

    まず主が下手。彼には「あなたからの提案だって言っておくから〜」母親には「彼が〜」と言う。

    終わったら彼に「母が〇〇してくれて喜んでた」と伝る

    こうする事によって彼にお母さんの求めることを伝えてだんだん覚えていく(それができそうもない男なら母親との間で苦労するの覚悟で)

    もう印象がマイナスなんだから謝って一度白紙にして主が彼にしてもらった男らしいエピを話していく

    どちらにしても一旦引いた方がいいよ。今私も主母と同じ状況だから娘を託していいか気持ちがよく分かる
    返信

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:36  [通報]

    会って態度が悪いとかならわかるけど、
    昔と今って変わったんだと思う。
    男側からやらなきゃいけないとかじゃなく、
    主側の親なら主から連絡。
    彼側の親なら彼から連絡。

    結婚後もそれでいいと思うけどなぁ。
    返信

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:46  [通報]

    主も母親に正直に話しすぎたんじゃないの?
    そんなに結婚したいなら親に会わす話になった時も、彼が会いたいって言ってるんだけどって言っとけばよかったのに
    返信

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:47  [通報]

    >>63
    そうだよね。私も恋愛相手何人かいて、母親がすごく前向きの人もいたらやめときなって人もいたけど
    結婚は私の母親が気に入る人にした
    勿論わたしもすきだけど。 というか旦那の親と私の親がうまくいく家庭を選んだ
    育ち方とかお金に関する考え方とか
    母親の仕事とか(専業主婦、パート、とか)

    結婚20年経つけど本当に良かった
    返信

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:57  [通報]

    >>65
    イヤなら 会う 事すらしないと思う
    返信

    +6

    -5

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:59  [通報]

    >>5
    そうか?読んでてうざい母親だなぁと思ったけどな。
    返信

    +65

    -5

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:00  [通報]

    何回か会った時に態度が良くなかった時とかなかった?
    父親ってその辺は全く気にしないけど母親の方は気にする
    返信

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:18  [通報]

    >>38
    ご忠告どーもありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:46  [通報]

    >>67
    ね。私が同じ事言われたら嫌だわ。
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:08  [通報]

    >>72
    ならその事を指摘するはず
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:26  [通報]

    父親が心情的には母親の肩を持っているのが気になるね
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:19  [通報]

    >>36
    2年半付き合ってて複数回会ってるって多いよね。彼氏から積極的に親に会う提案するわけない。
    結婚しますって時に一回挨拶すれば十分だと思うし、人によっては同棲前に一回挨拶するくらいでは。
    返信

    +51

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:23  [通報]

    親の意見って正しい事が多いよ。後にならないとわからないけど。
    とりあえず、彼と会って話してみてお母さんがどんな感想持つかだね。
    返信

    +4

    -9

  • 79. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:31  [通報]

    >>36
    回数じゃなくて、主体性を感じないのが心配なんじゃないの?
    結婚は2人の意思、家とか関係ないって思うのは自由だけど、相手が挨拶を求めるならポーズでもいいからやらないと。
    相手に合わせて自分を曲げれない人や、挨拶みたいな社会人マナーを自論を通す人って会社でも協調性ないし評価も低い。
    気が回らなくても指摘されても対応しない姿勢が不安なんだと思う。しかもこれらを考えてるのが全部本人じゃなく、娘がお膳立てしててやらないといけない訳だし。子どもできても家事育児やらないよ、このタイプは。
    返信

    +9

    -19

  • 80. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:34  [通報]

    >>1
    親が納得するまで交渉しようと思うって親子間良好だね、反対する理由が明確に正しい場合で結婚反対されてるから友達に署名欄書かせる人もいるよ。ま、後妻に意地でなりたかった人の事なんだけどさ。
    主さんの場合は親が気に入るまで何回も人柄見せてくのも有りじゃないかな。主さん人柄が好きで結婚したいんでしょ?
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:52  [通報]

    お母さんが反対してる理由ってそれだけ?
    借金あるとか無職とかバツいっぱいついてるとかパチンカスとかそんなんじゃないんだ
    じゃあ、頑張れ

    お母さんのために結婚やめてのちのち後悔する事があったら、絶対お母さんのせいにしたくなるから
    大人なら大事な事は自分で決めていいよ
    親の意見は参考にはするけど決めるのは絶対自分がすること
    うまくいかなかったとしても自分のせいだから納得出来るよ

    私は学生時代からの付き合いで家庭環境も条件もお互い釣り合ってて、親にもものすごく喜ばれて結婚したけどうまくいかず冷え切って離婚したよ
    でも、自分の選択の結果だから後悔してない

    返信

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:51  [通報]

    >>78
    私はそうは思わない
    返信

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:29  [通報]

    >>36
    母親からしたら反対する理由はなんでもいいじゃないかな。
    複数回会った上で、嫌な予感してるのかも。
    返信

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:45  [通報]

    >>1
    んで?その彼はどう思ってるの?ガルで聞くより2人で解決策考えなよ。ここで提案されたとしてもお母さんの理由が理由なんだから結局は彼が何とかしないもダメだよね?
    彼も一緒にガル見てるの?あなたと同じ温度差で彼は困ってくれてるの?

    ガルでもいるんだよ。夫婦なのにガルで聞いてどうするんじゃってこと。夫と決めろってことを決めらない。
    ここであなたが結婚してもそういうガル夫婦になるだけだよ。
    返信

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:18  [通報]

    母親は会った事ないのに反対するというのは普段からの娘と彼氏の付き合い方から何か感じてたのでは?とくに何も無かったらそんな事で反対しないような気もする。
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:36  [通報]

    >>3
    主さんの母親は主さんより理想が高そうな感じだね、男の方からセッティングしないと、
    男の方から積極的に来ないと。みたいな。
    仮にいまの彼と結婚できなかったとしても母親の理想に合った男性と付き合えるかは分からないし。
    返信

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:21  [通報]

    >>1
    心配されてるんだよ
    あなたが
    返信

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:39  [通報]

    恋愛や結婚は盲目になってることも多いから、親とかあなたを本当に思ってくれている人の周りの意見は受け止めた方がいいよね。
    なんだかんだ人間関係ってフィーリングみたいなところあるし、なんか好き、なんか嫌いって思ってしまうんだと思う。
    友達とかは他人だからいいんじゃない?って言うだろうけど、親だって親戚になるんだから本人より慎重に冷静に考えての発言だと思うよ。
    親の勘って当たると思う。
    返信

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:47  [通報]

    >>1
    親が結婚を反対してるって、ごめんだけどよっぽど彼におかしな点があるんだと思う

    あなたから見たら好きな人だからわかんないんだろうけど、人から見たらあなたを大切にしてないのが伝わるんだろうね
    親の前でそれだから、よっぽどだよ

    親と縁切っていいなら強行突破すれば?
    返信

    +9

    -5

  • 90. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:57  [通報]

    彼氏おとなしいタイプの人なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:54  [通報]

    >>27
    よこ
    これ思った
    実際に会った時、彼氏が好印象だったならその程度の事は払拭されたと思う
    何か他にも嫌だと感じた点があるんだろうな
    それを母親の我儘とか好みの問題として一蹴するのは簡単だけど、親の勘って馬鹿にできない場合も多々あるから難しいね
    返信

    +16

    -3

  • 92. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:04  [通報]

    >>11
    反対を押し切って結婚して結局数年で離婚
    実家にも頼れず……て話しはよくあるパターン
    返信

    +11

    -7

  • 93. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:10  [通報]

    >>3
    親が反対して別れて、50近くでまだ独身って人いるよ。
    親は余計な口を出さないほうがいい。
    親の人生じゃない。
    返信

    +51

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:26  [通報]

    >>5
    母親が言ってる理由がさっぱり理解出来ない。彼氏の段階で親と会おうとする必要はない。結婚したい時だけでいいよ。そして親に会わすかどうかは娘の責任であって彼氏は関係ない。
    返信

    +65

    -3

  • 95. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:00  [通報]

    >>12
    そんな当たり前のこと以上に親だから反対することはあるよ
    奨学金返済中とか彼の身内が寄生してきそうとか
    主の彼は積極性がなくて結婚の意志を感じられない
    返信

    +5

    -5

  • 96. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:41  [通報]

    >>79
    プロポーズ後の話ならまだ分かるけど、過去の付き合ってる間の話でしょ?

    私ならそもそも同棲や結婚って話以外で親に会いたいとかあって欲しいとか思わないから、付き合ってる間で親に会う時の主体性とか本当に意味分からない

    そういうもの同士で結婚したけど普通にお互いに両親を大事にしてるし、結婚生活も上手くいってる
    返信

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:32  [通報]

    >>1
    遠回しに父親も賛成してないって言ってない?
    両親共に手放しで賛成しない相手って少しヤバいかも
    トピ主さん、一回冷静になって彼氏を見つめ直した方がいいかもよ
    返信

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:06  [通報]

    >>1
    彼があなたをちゃんと好きなら問題ない
    そのまま結婚強行しても彼はあなたの味方で居てくれるし、あなたのご両親と揉めたからといってあなたを見放す事も嫌いになることも無い

    けどあなたの彼があなたを本気で愛してないなら、ご両親の反対を二人で乗り切るのは無理だよ
    両親の反対如きで別れるカップルはお互いにお互いをそこまで好きではないから、乗り切る絆すら無いのでそこ迄止まり。心配しなくても駄目な相手ならそこで別れることになる

    取り敢えず二人でラスボスに挑んで彼のその時の反応を見てれば?
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:07  [通報]

    >>62
    その方が誠実さは感じるね。
    返信

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:05  [通報]

    >>79
    彼氏なのにそんな事するのは重い。
    返信

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:15  [通報]

    >>1
    親の言うことの方が正しいこと多い
    返信

    +6

    -5

  • 102. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:17  [通報]

    そんなことで反対するかな?って内容だね
    彼がすごい年上とか?
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:43  [通報]

    >>1
    「母親が喜ばない相手と結婚しても幸せになれなさそうだから」って言って、結婚の挨拶後に彼氏と別れた人いたよ。元職場の人で。
    その後、婚活パーティーに参加してJRにお勤めの男性と結婚した。
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:56  [通報]

    >>3
    主さんが妥協で彼氏と結婚するつもりなら親の意見もわかるけど、絶対この人がいい!って紹介した相手について反対するなら親も覚悟持つべき。母親の反対理由が本当ならちょっと理由が弱い。
    うちも反対されたけど、だったら親が許せる条件で私も生理的に無理じゃなくて私のことを好き好き言いまくる人を探して紹介するくらいしてから反対してこいやって思ったわ。親なんていうのは反対したくせにアラフォーくらいで独身だったら、働いてれば誰でもいいから結婚しろ、あの時反対しなきゃよかったわ…とか言いだす自分に都合のいい生き物だよ。
    返信

    +43

    -2

  • 105. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:22  [通報]

    >>99
    彼氏が変わるたびに親に紹介なんてしたくないよ。
    返信

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:22  [通報]

    昔付き合った人と結婚したいと言ったら母親が根掘り葉掘り聞いてきた
    まだ世間知らずの娘だったから疑いなく正直に言ったら
    猛反対された。それでもこっそりと会っていたけど結局は別れた
    反対するだけの理由は必ずある。親は子供の将来を心配して反対している

    その男と結婚したら離婚していたと思う。別れたいと言ったとき「別れるなら殺す!」
    って言ってきた「お前しかないんだ!」って切羽詰まった言い方された
    借金あり貯金ゼロ、同居強制、貯金は全額義親に渡せ、稼いだ金は無職の俺に渡せ
    家は貸家。義父は近所の人達と喧嘩して頻繁に引越しをして家は貸家しかない
    しかも結婚前に強制的な言い方ばかりしてきた。勿論全部断った
    返信

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:32  [通報]

    >>5
    そういう根拠の無い思い込みで
    子どもの縁を親が台無しにしないようにね
    返信

    +21

    -4

  • 108. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:24  [通報]

    >>84
    色んな話聞いてアドバイス貰う位別に良くない?

    夫婦系とか特に愚痴ってないでそれくらい自分達で話し合いなよみたいなトピ有るけど、この場合は色んな意見取り入れるのがそんなに悪い事だと思わないけど
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:39  [通報]

    >>1
    私も娘の彼氏のことあんまりよく思ってない。
    いつも娘の言いなりになってて、それは◯◯ちゃんが悪いよみたいなことは全く言わない。
    そのくせ結婚したら子供は絶対に2人欲しいとか女の子だったらピアノやらせようとか、そういうことだけはすごく言って来るみたいなのが気持ち悪い。
    娘は優しいとかすごい私のこと理解してくれるとか言ってるけど、まずはちゃんと挨拶に来てからにしろ!って思う
    返信

    +4

    -6

  • 110. 匿名 2024/05/19(日) 13:00:12  [通報]

    >>70
    そういう事じゃなくて、
    大事なことなのに主体性ないの?ってこと
    返信

    +2

    -9

  • 111. 匿名 2024/05/19(日) 13:01:17  [通報]

    >>19
    そもそも

    セッティング私がしたんやで!って親に話すかな?

    彼氏からやる気が感じられなかったから

    母『彼結婚する気あるの?』
    主『今回は私が会おうって行ったから』
    母『なんそれ。』

    って流れなら母の気持ちわからんでもない。
    返信

    +37

    -3

  • 112. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:04  [通報]

    >>1
    主さんと彼はそれぞれ何歳なんですか?
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:14  [通報]

    >>70
    流される人は特に気持ちがないのに
    とりあえず言われたままする人は一定数いるよ。
    返信

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:30  [通報]

    >>1
    幼馴染みとしか結婚できないじゃん
    自分から彼女の実家に行ける男
    返信

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:42  [通報]

    >>93
    そして離婚したとしても、またそれも人生だしね‥
    余程のことじゃない限り。
    返信

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:44  [通報]

    >>13
    お母さん大人だね。

    子供いないといえバツイチに大切に育てた娘を嫁にやるの凄く不安だったろうに…
    結婚されたら仲良くするしかないもんね…
    その後ほんとに仲良しになれたなら何も言う事はないけど。

    お母さん大切にね。
    返信

    +25

    -8

  • 117. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:13  [通報]

    >>110

    なんか主体性云々のコメント多いけど、そもそもどっちが率先して会うかとか会ったかをなんで親が知ってるの?

    結婚する前も結婚後もお互いの親に会うのに誰が言い出したかなんて夫婦の間でしか分からないし、誰もどっちが言い出したかなんて気にしてないけど、みんなそんな事気にしてるの?

    主さんの所もどういう流れでお母さんがそんな事言ってるのか不思議でならない
    返信

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:28  [通報]

    >>1
    「結婚を反対されたとき、どのように親に交渉されましたか?」→どのように親を説得されましたか?

    じゃなくて?
    揚げ足っぽくて申し訳ないけど、交渉っていうと「何かを貰う」感じがする。究極、あなたが「結婚しますから!」って言い切ってやっちまっても良いんじゃないの?
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:37  [通報]

    >>26
    (姐さん格好いい…!)(でもガルちゃんは見せないで笑)
    返信

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/19(日) 13:16:39  [通報]

    >>1
    トピ主です。
    みなさま、コメントやアドバイスありがとうございます。

    身バレが怖いので詳細の年齢は伏せますが、お互い30代前半です。
    彼のご両親は結婚は2人で考えてきめればいいよって感じのタイプなので、彼氏もそんな難航するとは思わず、楽観的に考えてたのだと思います。
    返信

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/19(日) 13:16:44  [通報]

    >>19
    会うにあたって誰が提案したか親にわざわざ話すんだ。そういうのはわざわざ言わなかったな
    返信

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/19(日) 13:17:00  [通報]

    >>40
    いつもの思い込みがつよい方か
    こんにちは〜笑
    返信

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2024/05/19(日) 13:17:54  [通報]

    知り合いの彼氏もなんか結婚する気はあるけど誠意はなくて
    親への挨拶も親が食事を提案してくれて渋々行く感じでしかも服装もめっちゃカジュアルで来たし態度もだんまりで悪かったらしい
    友達の家は地主で家柄が良かったのだけどあの男はだめだって父親が反対してたらしい

    でも友達ものんびりしたゆるキャラで30超えてるしその彼氏とは8年くらい付き合ってて親も渋々結婚は認めてくれて
    でも、彼氏はだらしないから結婚式もする気なくて、お父さんが結婚式のお金出したり手配も友達とその親がして、住む家も親が探して俺が提案した家なら頭金出してやるぞって説得して家もお父さんが探してくれた家をかっていた
    一人娘だったし色々心配だったんだと思う
    だらしない彼氏だけど酒やギャンブルや女癖が悪いわけではないから結婚後もうまくはいってるみたい
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:35  [通報]

    >>116
    大人じゃないよ。子どもっぽいなーってうんざりした。
    返信

    +3

    -10

  • 125. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:35  [通報]

    >>84
    ガルの主なん?

    (笑)
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:20  [通報]

    >>78
    良い親御さんに育てられたんだね
    返信

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:26  [通報]

    >>15
    いっぱいいますよ
    返信

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:03  [通報]

    >>101
    彼氏の親が同じ理由で反対してたら、それが正しいと思う?正直めんどくさい親という印象しかない。
    返信

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:03  [通報]

    >>109
    娘さんは親に理解されてないと思ってるんだろうね。子供とそういう関係性しか築けてないってこと。
    返信

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:23  [通報]

    >>1

    親に反対されてまで結婚に
    こだわる主さんの
    気持ちがわからない
    親が反対するには
    理由と原因があるんでしょう…
    親ならそんな男に娘を
    嫁がせたかないもの
    結婚反対している親への交渉
    返信

    +2

    -5

  • 131. 匿名 2024/05/19(日) 13:24:23  [通報]

    >>5
    昔2ちゃんで読んだサイコパス側の意見で、母親に即見抜かれて何やっても陥出来なかったというのが忘れられない
    彼女である娘は自分に夢中、外面いいから父親には即気に入られた
    でも母親はゴミを見るような目付きで一瞥した後は目も合わせてくれなかったそう
    母親が娘を説得し、結局別れることになったみたいだけど、根に持って執着してて怖かった
    返信

    +22

    -2

  • 132. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:08  [通報]

    >>120
    その年齢なら主の動き方次第でどうにでもなったような
    彼主体で動かなかったっていうのが主母に伝わってる時点で主の伝え方次第でフォロー出来たんじゃないのかな
    今主母にいい反応されてないこと彼は知ってるの?
    知ってたらどうにかしたいって思いあるのかな
    返信

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:32  [通報]

    どちらが会う提案とか親がしってるもの?プロポーズがどちらとか?も知ってるのかな?うちはどこで知り合ったかもたぶん知らない
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:12  [通報]

    >>128
    今回の場合、彼氏さん逃げてー案件の可能性もちょっとあるよね。
    めんどくさいお姑さん付きでも構わないってくらい主さんのこと好きで結婚するなら色々乗り越えられると思うけど、数年付き合ったしまあ結婚するかーって結婚して義母にあーだこーだ家庭に口出しされて結婚生活乗り越えられないとかあるかも。
    返信

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:37  [通報]

    彼氏の親が反対してるとヤバイ親だって言われるのに自分の親が反対すると、それが正しい意見って考える人多いよね。
    返信

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/19(日) 13:32:03  [通報]

    >>116
    旦那の人柄もあるんじゃないの?

    中身見えないのにここまで勝手に想像するの怖い
    返信

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:41  [通報]

    >>1
    クリスマスケーキになってもいいの?と脅す
    返信

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/19(日) 13:38:40  [通報]

    >>135
    姑=悪
    自分の親=正しい!
    って考えが染み付いてるのかもね。
    立場とか関係なく、まともな人も多いし変な事言う人だっているんだけどね。
    うちは自分の親のほうが変な事言うタイプww
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:49  [通報]

    周りを見てると親に反対されてる結婚はだいたい苦労する
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/19(日) 13:40:11  [通報]

    彼氏への文句を母に喋ってなかった?
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/19(日) 13:41:33  [通報]

    よく思っていない理由が2つ上がってるけど、それだけ?
    正直笑っちゃうような理由
    文句付けたいだけじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/19(日) 13:41:59  [通報]

    >>15
    全知り合いの結婚した時の話知ってるの?普通にいるわ。
    返信

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/19(日) 13:43:53  [通報]

    付き合ってる彼が、全身入れ墨で伝えてなくて挨拶に行った時にバレてしまい反対されています。
    どうしたらいいですか?
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:41  [通報]

    >>138
    うちは姑が迷惑かけなきゃいいよ好きにしなさいタイプで、実母が超過干渉タイプだから実母の方が変なこと言ってくる。
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:59  [通報]

    >>23
    親戚のおじさんも親に反対されて独身
    相手は看護婦さんだったのに高望みした
    返信

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:41  [通報]

    >>36
    逆に主は相手の親にこれ言われたらいやじゃないのかな。
    彼氏の親『息子の彼女が積極的にうちにこない😡主体性がない😡』なんか言われたら…

    これ親に言われて親にその場で反論出来ないなんて、私だったら相手も嫌いになるわ
    返信

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:21  [通報]

    >>66
    主が下手は本当にそう思う。
    お母さんの性格なんてわかってるんだから、上手く立ち回れば良いのにね。
    返信

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:22  [通報]

    >>103
    親が喜ぶ、が人生において最優先の人ならその人はそれで幸せだろうね。
    親が喜ぶ、かつ、まあ結婚してもいいかって人と結婚した方が幸せな人もいるし、まあ結婚してもいいかって程度の人とは絶対うまくいかない人もいる…
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:27  [通報]

    >>143
    バレてしまいって、隠すつもりだったの?
    全身刺青の経緯と本人の人柄によるとしか。
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:35  [通報]

    >>120
    あ母さんに彼氏のこと愚痴ったりしなかった?
    返信

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:55  [通報]

    >>36
    母親って自分の価値観と違う事を娘がすると面倒くさくなる時あるよね
    うちの母親も姉の彼氏がなかなか会いたがらない事に文句言っていたし色々心配していたけど結婚したらめっちゃ良い人だったし母親めっちゃ義兄にお世話になっている
    自分の知らないところで彼氏できて心配だったのもあるし、結婚前に旅行行ったりしているのが不満だったり(母親の世代ではちゃんとした家の娘は婚前旅行とかあり得ないって価値観だったらしい)何か気に入らなくて文句言いたかっただけなんだろうなと思っていた
    結婚まで母親からも姉からも愚痴られてめっちゃ面倒だったわ
    返信

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:28  [通報]

    >>19
    私もここが凄く引っかかった
    主さんのお母さん、すごくめんどくさそうだなって(悪く言って申し訳ないけど)
    なんか“母親”っていう立場を神格化し過ぎてる

    主さんのお母さんがどんなに素晴らしい人間か知らないけれど、自身の大切な娘が今とても悩んで苦しんでることより自分の理想が優先てよく分からない
    返信

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:51  [通報]

    >>131
    なにそれ読みたいw
    返信

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:58  [通報]

    >>137
    どゆこと?
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:16  [通報]

    >>143
    私の友達にもいるけど、傷跡が残るけど消してたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:29  ID:grWrOLIbKG  [通報]

    >>51
    えーどうだろ
    単純に「自分がないがしろにされてるのが気に食わない」もありそうだし
    「相手親との面談は男主導でやるべき」って価値観押し付けてるだけかもしれないよ
    それが幸せに必須条件という価値観なのが親世代だけなら、それは押し付けだよ

    今時の感覚で「相手親のことは相手に任す(男女関係なく)」っていうだけなんじゃないの
    返信

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:31  [通報]

    >>5
    この感覚が強い人が実母や義母になったら子供夫婦は一生苦しむと思っちゃうわ
    母の勘と言ったって色んなひとがいるじゃん

    子供は親の所有物じゃないよ
    返信

    +24

    -3

  • 158. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:23  [通報]

    >>110
    娘の彼氏がいちいち会いたいと言ってきたら面倒だよ。車なら送りがてら上がって茶飲んでくぐらいで良い。でも普通は夜遅いからそっと帰ってくれる方がいいわ。
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:41  [通報]

    母親がめんどくさそうで、母親の機嫌を取る娘と父親もダメそう
    彼氏には結婚しない方がいいと言いたい
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/19(日) 14:17:45  [通報]

    >>23
    うちの兄がそうだよ。
    母は歴代彼女の悪口しか言わない人だった。
    40代で女性と同棲してた時も、籍入れないなら別れろとか言ってて別れさせてしまった。
    最近父が亡くなって、弟と同居したいと言ってるけど、どの口が…と実母ながら呆れてる(私は結婚して新幹線の距離)
    返信

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:20  [通報]

    >>120
    うちの夫も楽観的で反対されたよ。でもその年齢なら主さんの気持ちを自分の言葉でお母さんに話してそれでも反対なら、それも1つの意見と受け止めて主さんのしたいようにしたらいいんじゃないのかな

    あと、女友達にでもするように彼の事や彼の家族の事を母親に話しすぎてない?私はプロポーズされたのが嬉しすぎでやってしまって反省してる。私も悩んだけど気にせず結婚してもう19年だよ。自分で考えて自分で決めて本当に良かった。幸せだよ
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:10  [通報]

    >>157
    横ですが、聖教新聞販売店の息子を連れてきたら反対して良いよね?
    もう別れたっぽいけど、聞いた時は目眩がしたわ。
    返信

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:32  [通報]

    >>159
    わかる
    相手の子が絶対に苦しい結婚生活になる
    母親が主導権を握りすぎてる家庭って拗れてること多いよね
    家庭って意見が合わなくなったり摩擦が起きたりするのなんて普通にあるわけだし、それを自分の思い通りにさせたがる母親(義母)と、苦しむ娘を横目に妻を注意できない父親(義父)
    しんどいだけ
    彼氏さんがお気の毒
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:53  [通報]

    >>120
    というか、何回かもう会ってるんだよね?それでも印象変わらなかったのなら、彼の楽観的なところだけでなく、頼りなさとか人柄とかでお母さんに認められない部分があるんじゃないの?
    普通第一印象悪いとしても会ってもらえさえすれば印象って払拭できるとおもうよ。
    返信

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/19(日) 14:25:50  [通報]

    >>143
     なんで全身に入れ墨をいれたのか、その理由が知りたい。
    まともな社会人ならしない。いれるとしても、腕・足の一部分なのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/19(日) 14:28:47  [通報]

    >>6


    私は読んでてそう感じる
    ただ、主の親(※特にお母さん)は自分たちの歪みに気付くことは無いと思う
    機能不全家庭にしちゃう親って自分は正義!とにかく正しくないといけない!みたいな感覚がものすごく強いらしいよね
    子供は支配されてることに気付けないから何かを判断するとき=親がどう思うかになっていくって
    返信

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:53  [通報]

    >>164
    第一印象が悪かった人を好きになることありますかトピ見て欲しい
    ガル内の意見になっちゃうけど

    殆どが「ありません」だよ

    そういう人たちもいるよ
    返信

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:40  [通報]

    >>120
    私なら結婚前提の付き合いなら彼主体でうごいてなくても私なら親には彼をたてて彼を主体でってかんじにするな。
    同じく彼も 私の印象が悪くならないように彼母にはうまいこと話してくれてる。
    悪印象になるようなことは話さないかも。
    返信

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:10  [通報]

    >>167
    第一印象に直結するところが解決できれば問題なくなる場合もおおいよ。
    ましてや容姿でもなくセッティングがどっちからかレベルならば、実際にあってみて娘を任せられるとおもえばセッティングが彼手動でなかろうと気に生らないとおもう。だから実際にあってみてもなんか不安なところがあったんじゃないか?とおもうよ。
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:47  [通報]

    義母になる人が主さんのお母さんタイプだったら私はその相手と結婚しないな

    何やっても義母の理想通りや理想に近くないと粗探しされそうだし否定されそう
    そんな親族絶対嫌だ
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:42  [通報]

    >>166
    あーうちそんな感じだわ。子供はきづけないんだよね。

    うちの親がきょうだいの就職先や転職先についてすごい口出してた話したら、夫に大人にそんなに口出すの異常だよって言われて、私はえっそうなの?うちいつもこうだよ?みたいな感じだったわ。結婚して実家から遠く離れて暮らして機能不全家庭って言葉知って目が覚めた感じ。
    うちは子供いないんだけど、親が孫欲しすぎて不妊治療をしろ、治療をしないなら離婚しろとか平気で言ってくる笑。親やばい笑。
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:50  [通報]

    >>167
    そういうトピは該当者がこぞって集まるから多くなるのは当たり前では。がるがそうだったから、世間的には多数派とも思えないかな。毒親だってがるではめっちゃいるけど、世の中そんな割合高くないよ。逆にがるでは少数派の奨学金は大学生の1/2いるし。

    私自身も第一印象悪くてそのままヤバイ人だったパターンもあれば、第一印象怖いなとおもっても実は意気投合パターンも経験してるからなー。さすがに第一印象悪すぎたらもう無理だろうけど。
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:04  [通報]

    >>10
    ほんとそれ
    主の結婚相手はお母さんじゃないのに
    返信

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/19(日) 14:48:32  [通報]

    >>158
    同意
    知り合いが情が移って別れた時にガッカリするから、結婚決まるまで娘の彼氏に会いたくないって言ってた
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/19(日) 14:53:29  [通報]

    >>1
    勝手に婚姻届だして事後報告すれば良し!
    合わなかったら離婚すればいいし
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/19(日) 14:55:30  [通報]


    主のお母様みたいな親御さんはどんな相手を連れてきても反対する

    これは娘だからとか息子だからとか
    何年付き合ってたとか
    スペックどうのこうのじゃない

    親が子離れできてないから
    親が我が子を信用してないから

    主さんがお母様に彼の悪口を言ったり聞かせたりした覚えがあるなら主さんも悪い
    そんないらぬことを聞かされれば子離れ出来ない系のお母様なら反対するに決まってる

    一度も言ったりしてないならお母様のクセが強すぎる

    そして父親は何て言ってるんだろうか?
    お母様任せで向き合ってないなら父親にも問題有り

    この状態で本当に苦しいのは交際相手だと思います
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/19(日) 15:00:57  [通報]

    >>111
    そのやる気のない男に魅力を感じて付き合ってるのは自身の娘なんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/19(日) 15:01:27  [通報]

    >>104
    親が勧めるのはそこの生理的ってのが無理なんよ
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/19(日) 15:02:48  [通報]

    >>15
    また視野の狭いことを…
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/19(日) 15:04:34  [通報]

    >>13
    そりゃ結婚したからには娘を大事にしてもらわなきゃならないもの。
    お母さんだって色々折れるでしょう。
    返信

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/19(日) 15:04:44  [通報]

    >>26
    親が思うランクは生理的に無理でもオッケーなんよ
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/19(日) 15:08:16  [通報]

    >>157
    所有物じゃないにしても、子持ち離婚したら親に助けてもらうケースが多いのも事実
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/19(日) 15:08:31  [通報]

    >>105
    そんなに彼氏いない人が大多数なんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/19(日) 15:13:17  [通報]

    >>164
    たいしてよくも悪くもない普通の人だったら第一印象覆すの厳しいかも。食事したくらいですごく加点される要素がある人なら第一印象覆るけど、ほんとに普通の人ならそのままじゃない?
    あとなんとなくだけど母親は男がリードするのが当然ってタイプで、主さんは自分がしっかりしててあんまり主体性なくて優しい感じの方が好きなのかもと思った。その場合はずっと印象は平行線よね。
    返信

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/19(日) 15:37:33  [通報]

    >>106
    実家が公営の賃貸なら良いけど、普通の賃貸の人は辞めた方が良いと思う。親が定年後どこかに家を買うとか、田舎に戻るとか、理由があるならい良いけど、ずっと賃貸で良いという人は将来困るかも。1人になった時に引っ越さないと家賃払えないけど、高齢なら引越し先がないとかね。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/19(日) 15:39:45  [通報]

    逆に彼に会ったこともないのにそうやって難癖つけるんだと思っちゃったけどね。
    誰を紹介しても難癖つけそうな気がするけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/19(日) 15:44:17  [通報]

    >>106
    その彼はどの親御さんも反対するわw
    そんな無茶苦茶な条件つけてきて「お前しかいないんだ!」と言われてもね。あんただけは嫌だよと言い返したいくらいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/19(日) 15:53:06  [通報]

    >>184
    一回目彼がセッティングしなかったのをよくおもってないのを知ったら主も二回目からは彼からってことにしたりすればいいのにね。それか一回目で彼に伝えてたら二回目から彼も頑張ったかもだし。
    なんか主さんも親の意見わかってなさそうだから余計に対立してしまう気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/19(日) 15:55:55  [通報]

    母親が面倒くさい
    彼の悪いところはどこなの?

    娘の彼氏が小太りで丸顔だから嫌とか言ってる友人は、彼氏がやってること言ってること全部気に入らないみたい
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/19(日) 16:05:22  [通報]

    >>1
    この内容が理由だとしたら、貴女の立ち回りが悪いんでしょう。彼は誠実だけど自分がいらないと言ったと言えば済む話では?なんで母親にそんな事言わせてるの?
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/19(日) 16:06:17  [通報]

    >>8

    普段主体性ないかどうかが問題だよね
    いつも受身で自分の意見ないならアスペルガーの可能性あるし
    私の希望いつも叶えてくれて優しくて結婚した夫
    受動型アスペルガーだった

    こっちが頑張らないと会話が成立しないよ
    狂うよ

    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/19(日) 16:32:12  [通報]

    >>13
    一旦は反対するけど娘の人生だから黙ってるだけ
    娘の旦那とは仲良くするよ
    娘旦那嫌って困るのは娘だから
    自分の子供が悲しむ姿見たくないもの
    見守ってるだけ

    本人が気づかない事をあえて押し通す必要ない
    返信

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/19(日) 16:38:08  [通報]

    >>121
    どっちが提案した、まで話す親子関係がひっかかなぁー
    結婚しても母親につつぬけなのかな
    そうなると旦那さんになるひとキツイと思う
    返信

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/19(日) 16:38:30  [通報]

    >>191
    狂うくらい会話が成立しないって付き合ってる時わからんの?
    返信

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/19(日) 16:54:36  [通報]

    >>1
    彼からの提案がない=娘と結婚したいという意思が感じられない。みたいな?受け身な感じがするね。

    結婚しよう!ご両親に挨拶させてくれ!みたいのを望んでるのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/19(日) 17:11:58  [通報]

    >>186
    だよね

    彼と彼親さんのこと下に見てる証拠だし本当に失礼

    ずっとひとりで結婚反対運動して娘が不幸になってく様を嘆けばいいとさえ思っちゃう
    返信

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/19(日) 17:15:31  [通報]

    >>195
    the昭和のドラマ
    男尊女卑
    時代錯誤って感じだねw
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/19(日) 17:30:58  [通報]

    >>193
    同意
    母子共依存にしか見えない

    これ相手男がかあちゃんに同じことしてるって考えたらよくわかると思う
    拒絶反応出る
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/19(日) 17:37:40  [通報]

    結婚の挨拶はきちんとした方が良いと思うけど、お付き合いの段階でそんなに相手のご両親に会いに行かないとダメなもんなの?
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/19(日) 17:53:24  [通報]

    >>77
    提案がどうだのどーーーーーーでもいい

    交際中ってだけなのにちゃんと親に会ってくれて、しかも複数回も会ってくれてるなんてめっちゃいい彼氏じゃん
    それを「提案したのが娘なんて」とかさぁ
    どんだけ減点病なの?めんどくさいお母さんだね
    ていうか主さんもそんなこといちいちお母さんに言うなよ
    貴女は自分の提案を聞き入れてくれて将来の自分たちのためにってお母さんに会ってくれてた彼氏に感謝しようよ
    彼氏さん可哀想になってくる


    返信

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/19(日) 17:58:09  [通報]

    >>146
    無理無理w

    彼女の立場ならなんで?ってなるわ
    まだ結婚してもないのに何故私が積極的に彼氏の実家訪問しなきゃならないのってなる

    現実にそんな彼氏がいたら結婚前にやばい両親だって気づいて逃げる案件だよね
    返信

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/19(日) 17:58:24  [通報]

    もう一度お母さんに具体的に何処が嫌なのかじっくり聞いてみたらどうかな?
    本当にそれだけの理由なのかどうか。他に何かあるかもよ?
    私の友達のお母さんも最初から何かにつけて嫌がってたんだけど本音を聞いたら何と顔が嫌いだったんだらしいw
    結婚するのは娘なのに母が彼の顔が嫌で仕方ないとか、流石に父親に怒られたらしいし結婚後は彼の性格の良さが分かって仲良くなったよ。
    返信

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/19(日) 18:00:25  [通報]

    お母さんの「彼をよく思ってない理由」が
    くだらなさすぎる。
    たぶん、どんな男を連れてきても何か文句言うよ。
    返信

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/19(日) 18:04:36  [通報]

    >>1
    そういう時は彼氏が会いたがってるんだけど、仕事が忙しくてなかなか時間が作れないみたい、すみませんって言ってたよ〜とか上手くフォローせな
    会おうとしてくれないのは両親は不安になるよ
    ちゃんと結婚について考えてくれてるのかなって思っちゃう
    返信

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/19(日) 19:26:30  [通報]

    >>176
    夫の母親に反対され、まさしく相手側を経験しました。
    176に書いてあること、本当それ!!と全てに共感しました。
    うちは決めた期限内に説得できなかったので、夫が義理母を無視して入籍し、ほぼ縁を切っている状態です。
    結婚して10年ですが、結婚後義理母に会ったのは2回だけです。
    主の気持ちが母親>彼なら、結婚しないでください。
    とにかく今、主が上手く立ちまわらないと彼はずっと母親から見たら敵です。
    結婚後に後からカバーしようとしても、掘り起こされるだけなのでムダです。
    夫が上手く立ち回ってくれなかった事、今だにモヤモヤしています…





    返信

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/19(日) 19:33:44  [通報]

    >>183
    周りを見ても3人ぐらいら普通だが?
    返信

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/05/19(日) 19:41:18  [通報]

    >>1
    私も若い頃は色々あったけど、大体親が反対する人とは上手くいかない。年配の言うことは当たってる。
    返信

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/19(日) 20:10:44  [通報]

    >>22
    特に嫁(息子の相手)に対してなら
    誰であろうと反対、敵認定みたいな母親は
    多いしね。
    もう結婚する様な歳になってれば
    親の意見をどれだけうんうん聞くかは自己責任。
    返信

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/19(日) 20:46:58  [通報]

    >>1
    主さんは彼に対して遠慮がありませんか?
    『もっと早く彼に言っておけば良かったのですが』みたいな文章がありますが、彼と上手くやっていきたいがために、主さんが彼に言えずにここまできたのでは?
    お母さんの意見より、結婚生活を前にしてそこが気になります。結婚しても、してなくても、言いづらい事もしっかり相手に適切なタイミングで話す。大事な事です。

    もっと言えば、彼に対して良く思われ続けたい主さんの煮えきららない立ち振る舞いを見て、お母さんもどこか意見されてるのでは?と、思いました。

    勘違いだったらごめんなさい。
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/19(日) 21:18:18  [通報]

    >>78

    そんなもの、親の性質によるでしょ。
    毒気強い親の場合は、まったく当たらないよ。
    ひとくくりにする方がおかしい。
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/19(日) 22:44:45  [通報]

    うちは旦那の母に゙反対された。
    結婚式は2人だけでして、もちろん結婚祝いも出産祝いもなかったよ。旦那の母親だから余計な付き合いが無くて楽だからいいけど、実母から反対されてたら私は止めてたかなー。実家に変える度に色々言われそうだし‥
    返信

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:21  [通報]

    >>136
    中身見えないからこそ、しかもバツイチだし。
    だから反対してたんじゃないの?
    バツイチに喜ぶ親いるの?

    結婚後旦那の人柄がわかって仲良くなったなら良いけどさ。
    返信

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:51  [通報]

    主さんではないのですが質問です。おそらく親に反対されるであろう相手と付き合っていて、将来的に結婚したいです。

    よく、親に結婚を反対されるような結婚はやめておけという意見を見ます。それについては理解するのですが、親に納得されないと結婚が出来ないとなれば、恋愛自体が無理になりそうだし、いつまでも、あの時あの人と結婚していれば…と思ってしまいそうです。

    彼の環境や生い立ちに対して両親が不安を持っているとき、どのように説得していくことが大切だと感じますか?
    返信

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/19(日) 23:28:55  [通報]

    >>127
    本人達は良かったと思ってるよね。でも、周りの親戚は我慢してるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:58  [通報]

    >>1
    母だけでなくて、結局父も彼のこと良く思ってないよね
    人柄が伝わったら認めてもらえるような人なの?
    信頼出来る友だちに、彼と結婚して大丈夫そうか聞いてみたら?
    親の難癖なのか、実際不安にさせられるような彼なのかわからん
    でも、両親ともに良く思われてないってヤバくない?
    返信

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/20(月) 00:12:25  [通報]

    >>1

    何回か会ってて人柄が分からないってどうゆうこと?
    トピ文読んだイメージなんだけど、主さん自身がお母様とちゃんとコミュニケーションとれてますか?
    もしくは主さんが彼氏のプレゼンが下手とか。
    愛想が無い無口系の彼氏なら、確かに人柄は分かりづらいかもしれない。
    返信

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/20(月) 00:19:49  [通報]

    >>176
    本当にその通り!
    主は、彼氏とお母さんの関係を気にするより、自分とお母さんの関係を見つめ直した方が良い。
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/20(月) 04:38:36  [通報]

    >>213
    親を説得しないと結婚できないと思ってる時点で、彼との結婚は向いてないと思う。
    結局本人はもちろん親族も似たもの同士、が一番上手く行く。
    親から反対された事に対して少しでも彼との結婚に不安を感じるなら、自分の為にも相手の為にも結婚辞めた方が良い。
    結婚後も自分の両親に頼りたい甘えたいなら尚更。
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/20(月) 09:46:12  [通報]

    >>137
    賞味期限切れ
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/20(月) 10:36:20  [通報]

    >>218
    コメ主です。ありがとうございます。表現が誤っており、申し訳ありません。私は彼と結婚するために親の承認が必要だとは考えておらず、結婚する報告の挨拶で良いと考えています。

    ただ、その上で親の説得は必要だという意見が多いので、どこで落とし前をつけたら良いのか?という部分が疑問に思っています。親に賛同から、と結婚を諦めることができない場合は、218さんの通り、結婚後親に頼らず勘当される覚悟で、挨拶に挑むべきでしょうか?

    親に賛同はされないながらもそれを納得させていく上で、大事なことは何かいうことを、もし可能でしたらお聞きしてみたいです。
    返信

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2024/05/20(月) 11:23:28  [通報]


    本当は主が一番彼氏の積極性に疑問を待ってそう。

    それを「親が反対してるから〜」って自分を守っているように見える。

    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/20(月) 11:26:54  [通報]

    >>214
    何を?
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/21(火) 11:54:54  [通報]

    >>43
    結婚強行された時、お母さんは普通に協力してくれましたか?顔合わせなど。
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/21(火) 13:03:57  [通報]

    >>223
    旦那や向こうの家族にはまあ普通に大人な対応してたよーでも私には最後までぶつぶつ言ってたよ。婚姻届の承認のサインこと気もなんか言ってたわ

    結婚したらそんなことなくて別に普通で、結婚前こんなんだったこと私も忘れてる。こういうトピがたった時だけ思い出す笑
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード