ガールズちゃんねる

戸建ての賃貸

172コメント2024/05/20(月) 01:15

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 14:25:36 

    現在木造のアパート一階に住んでます。
    上の階の人の騒音が酷すぎて引越しを検討してます。
    何度も管理会社には騒音被害を訴えてますが何もしてくれないです。
    色々調べてたらそんなに家賃も変わらずに戸建ての賃貸があることを知りました。
    実際に住んでる方のメリット、デメリットが知りたいです。
    ちなみに主は子なし夫婦です。
    よろしくお願いします。
    返信

    +75

    -9

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 14:26:07  [通報]

    戸建ての賃貸
    返信

    +32

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 14:26:56  [通報]

    >>1
    デメリットは敷地内の清掃が入らないことじゃない?
    アパートなら駐車場とか草抜き掃き掃除などしにきてくれるけど戸建なら各々でお願いしますだと思う
    返信

    +114

    -13

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 14:27:01  [通報]

    家賃変わらないならデメリットない。
    返信

    +115

    -9

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 14:27:07  [通報]

    メリットはやはり騒音から開放される
    デメリットは退去時の原状回復費用が高額
    返信

    +102

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 14:27:14  [通報]

    賃貸なんだし直ぐに引っ越せばいいのに…
    返信

    +67

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 14:27:16  [通報]

    今戸建て賃貸だけど騒音ないし快適だよ
    町内会とかだるいけど
    あと浄化槽の維持費も戸建てだと結構かかるらしいね
    私の契約してるとこは年払いで1万ちょいしかかかんないけど
    返信

    +58

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 14:27:21  [通報]

    >>1
    ゴミ当番や溝掃除とか、自治会の行事が無ければ良いね。
    返信

    +92

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 14:27:24  [通報]

    >>1
    レア
    返信

    +2

    -6

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 14:27:29  [通報]

    >>1
    築年数によるとは思うけど、私も検討した時期があって調べてたけど入る時も出る時も高いよね。
    結局賃貸マンションにしたよ。
    返信

    +16

    -4

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 14:27:58  [通報]

    値段が高めなのと物件があんまり無いのがデメリットかな
    数年間の期間限定の賃貸ならそこそこあるよ
    返信

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 14:28:05  [通報]

    木造って、やっぱり響くよね
    返信

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 14:28:39  [通報]

    >>1
    2人暮らしで戸建てって掃除とかメンテナンスとか大変そう
    あとゴミ出すところが遠かったりする
    うちも子供なしだけど2人で戸建てはやだなー
    マンションがいい
    返信

    +10

    -23

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 14:28:45  [通報]

    借家だよね
    デメリットはそこの町内の自治会に入らないといけないとか?
    町内の清掃とか出なきゃいけなくなるくらいかなぁ
    返信

    +55

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 14:28:47  [通報]

    >>1
    近所に子供がいたり袋小路に近いと道路族がいるよ

    外からの音や話声筒抜けだし、戸建てのほうが好き放題してる輩多い
    返信

    +45

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 14:29:13  [通報]

    出るとき高いんですか?なぜ?
    返信

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 14:30:01  [通報]

    二階に住んだらいいのに
    返信

    +1

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 14:30:04  [通報]

    3人家族で近々引っ越そうかと思っています。
    ペット可の戸建物件を探しているのですが、どこも年季が入っていて💧
    みなさん虫対策などはされましたか?
    返信

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 14:30:05  [通報]

    戸建ての賃貸
    返信

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 14:30:06  [通報]

    戸建も住宅密集地だと隣近所の声とか聞こえてこない?
    意外と窓開けっぱなしで大声で喋ってる隣人とかいるよ
    あと道路族の話し声が凄かったり
    このあたりは隣人ガチャだけど

    上の階の騒音が気になるなら、鉄筋コンクリートのマンションの最上階に住む方が良いのでは?
    返信

    +30

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 14:30:10  [通報]

    家周りの掃除、庭あれば雑草処理
    戸建ては結構家事が忙しい
    返信

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 14:30:12  [通報]

    >>15
    騒音出すバカは戸建てだろうが集合住宅だろうが構わず騒ぐ
    だって周りの迷惑考えないバカだもん
    返信

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 14:30:36  [通報]

    転勤族だった時に貸家にばかり住んでいました。夫が集合住宅嫌いなので。焦らず時間をかけて探せば掘り出し物に出逢います。古くても不潔でないものだったらマンションより家賃も安くて広くて2台分の駐車場も付いてて快適でした。音もあまり気にしなくていいし庭遊びが出来るし。
    返信

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 14:30:39  [通報]

    人口50万~の地方都市で月4万で古い戸建て借りてる
    水回りはリフォームされててきれいな物件

    庭付き駐車スペースつきだから小さな家庭菜園と花も育ててる
    子どもが本気でいろいろ調べて自主的に育ててるものも多いからいいフィールドワークになってるよ

    デメリットは古いからやっぱ寒いことかなぁ
    あと気密性が低いから虫とかは出やすいと思う
    新しい戸建てならここらへんもクリアできるだろうけど
    返信

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 14:30:51  [通報]

    >>10

    主さんじゃないけど、何が原因で高いんでしょうか。部屋数が多い分、原状回復が厳しかったり清掃費がかかるとかでしょうか。
    今目星をつけている賃貸戸建てが電気、ガス、ネットを好きなところで契約できるようで気になっています。
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 14:31:22  [通報]

    >>3
    賃貸なのに清掃してくれないの?
    返信

    +3

    -19

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 14:32:06  [通報]

    うちも検討しているけど自治会に入らないといけないのか心配
    返信

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 14:32:16  [通報]

    古いよね。
    返信

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 14:32:19  [通報]

    戸建てで多いのは転勤の間だけ賃貸に出す定期借家。不動産屋さんがちゃんと説明してくれると思うけど、意外に家賃安い(=期限付きだから)と思ったらちゃんと確認してね。
    返信

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 14:32:42  [通報]

    >>14
    うちはごみ収集が自治会じゃなかったから加入は自由って言われて入らなかったよ!特にいじめられたりもない
    「会費は月数百円、あんまりやることはないけど清掃くらいはあるね」みたいな
    いや、入るメリットなさすぎて意味わからん
    返信

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 14:32:44  [通報]

    借家なのに町内会入らされて町内会長もやってだるかった
    最初から数年で引っ越そうと思ってたから何の思い入れもない町内...

    引っ越して今は賃貸マンションだけど人付き合いもあんまりないしゴミ捨て楽だし住みやすい
    返信

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 14:32:51  [通報]

    >>7
    全国の下水道の割合が80%くらいだったと思うから浄化槽の戸建ての方がレアかも
    返信

    +18

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 14:33:04  [通報]

    >>14
    私が住んでた貸家のいくつかは町内会に入らなくても大丈夫でした。誘いもされませんでした。不動産屋さんであらかじめ聞いておくといいかもしれませんね。
    返信

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 14:33:20  [通報]

    >>1
    そもそも木造アパートに住んでて騒音出すなってのも無理な話だと思うんだけど
    返信

    +12

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 14:33:26  [通報]

    はい、戸建てのペット可賃貸住んでます
    1年経ちました
    掃除機も洗濯機も時間気にせず、猫が夜中騒いでても気を使わずメリットだらけです
    デメリットはたぶん同じ平米の集合住宅より家賃が割高になることでしょうか
    階段降りられなくなるまで住み続けたいと思ってます
    返信

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 14:33:48  [通報]

    家賃変わらないの?
    よっぽどのボロ屋か駅遠?
    返信

    +2

    -5

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 14:34:27  [通報]

    >>17
    うちなんて壁薄すぎて隣の部屋空いてるのに一件開いた隣の部屋の音まで聞こえるよ
    一応シャ○メゾンなんだけどね築年数30年超えてるからかもしれん
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 14:35:02  [通報]

    >>7
    下水道料金かからないから、トントンらしいよ
    面倒なのはトイレに普通のサンポール使えないとかかな
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 14:35:11  [通報]

    プロパンとかネットとかの料金は多分高くなっちゃうよね集合住宅より
    返信

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 14:35:30  [通報]

    >>26
    賃貸なら清掃はすべて貸主がやるものと思ってる?
    そんなわけない。だって部屋の清掃は借主がやるじゃん。
    返信

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 14:35:35  [通報]

    >>16
    内装によるけど、とにかく壁紙が多いのが第一じゃない?
    壁が多い
    玄関ホール、階段、廊下とか
    返信

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 14:35:56  [通報]

    アパート1室と変わらない家賃の戸建ては旧耐震の古い家が多いから気をつけてね~!!
    水回りとかきれいならいいかな、と思いがちだけど、震度6とかでも倒壊リスクありますよ!
    大人だけならいいけどお子さんいる人は絶対ハザードマップとともに確認してね!
    返信

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 14:36:07  [通報]

    >>13
    ゴミ出しはその地域によるんじゃない?
    私の住んてる自治体は、みんな自分の家の前に出してる
    返信

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 14:36:10  [通報]

    >>3
    敷地内の清掃ってそもそも戸建てなら共同の階段や廊下、駐車場が存在しないんだから、自分意外汚さないじゃんか。
    戸建て賃貸でも修繕とか、草木とかはやってもらえるよ。
    返信

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 14:36:22  [通報]

    >>1
    オーナーがうるさい人だと管理会社はさんでも口を出してきてめんどくさい
    転勤で2軒住んだうちの1軒がそうだった
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 14:36:35  [通報]

    >>1
    その戸建ては前後左右に充分なスペースありますか?
    うちは戸建てで左右に家が建ってるんだけど結構音は聞こえますよ
    壁や天井越しにダイレクトには伝わってこないけど
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 14:36:42  [通報]

    値段変わらないならいいんじゃない?
    ただセキュリティが集合住宅と違うから注意だね
    返信

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 14:36:58  [通報]

    >>26
    アパートでも共用部は清掃するけど、洗濯干すような個人スペースになってるところは作業しないよ

    戸建だと敷地すべてが個人スペースだから入ってこないと思うよ。
    返信

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 14:37:19  [通報]

    >>1
    >何度も管理会社には騒音被害を訴えてますが何もしてくれないです。

    木造アパートならどうすることもできない部分が大きいと思うけどな
    返信

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 14:37:19  [通報]

    >>3
    賃貸だってベランダやテラスは自分で掃除するのと同じじゃない?
    賃貸でも掃除はあくまで共有施設のみでは?
    返信

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 14:37:49  [通報]

    >>1
    うち戸建ての賃貸です!築10年で入居して7年目になります!デメリットは広い分お掃除が大変になります💦
    あとは築年数も少し経つのでちょっと気になる箇所が出てきてます。うちは子ども2人なのでアパートよりは戸建てで満足できてますが、2人暮らしなら戸建て(二階建4LDK)は広いなぁって思ってます
    返信

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 14:37:52  [通報]

    1.5才の子どもたちがいる転勤族です。
    いま賃貸戸建てです。
    周りもほとんど子ありで家の前で遊ばせられるから便利です〜(戸建てのエリアが住民限定のエリアっぽいので)
    駐車場も草抜きとかは自分でです。
    小さいガーデニングとかもできるので気に入っています。
    返信

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 14:38:27  [通報]

    >>1
    同じく、子なし夫婦犬1匹です。
    地方へ引っ越し、それから戸建て賃貸に住んでいます。
    庭の手入れとかは自分でする必要がありますが、必要な修復などはオーナーさんが業者を手配してくれやってくれています。
    給湯器が壊れた際も無償で新しいものに取り替えてもらいました。
    今のところ特に不便は感じていません。
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 14:38:28  [通報]

    >>34
    よく読め。騒音が酷すぎてと書いてある。
    曲解するな。騒音出すなとは誰も言ってない。
    返信

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 14:38:44  [通報]

    >>12
    周りに気を遣える人ばかりが住んでれば木造でも密集住宅地でもそんなに気にならないと思う。私は鉄骨のところが騒音酷くてとりあえず当時新築ですぐにでも引っ越せる木造に越してきたけど、すごく静か。周りの住宅街もお子さんいる家結構あるみたいだけど、昼も夜も静かだよ。少し離れたマンションばかりがあるところは逆に道路遊びしてる子たちを見かけるし住宅地なのに車の運転荒かったり、三箇所とも同じ市内なのにこんなに違うんだなと思った
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 14:38:50  [通報]

    >>36
    普通の集合住宅の賃貸って最初から収益目的だから相場から外れること少ないけど
    戸建ての賃貸はたまにすごくお得なものあるよ
    もうローンも終わってるような古い家でとりあえず誰か人に住んでてほしい、という感じなのかな
    返信

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 14:38:51  [通報]

    >>1
    道路遊びさせる親がいたらかえってうるさいよ。夏は玄関先でビニールプールもやるし、親の井戸端会議も丸聞こえ。迷惑してるけど、管理会社通せないし我慢してる。
    返信

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 14:39:00  [通報]

    夫は戸建て派、私はマンション派でお試しに戸建て引っ越してきたけど完コピしたいぐらい間取り気に入ってる。自治会にも入ってゴミステーションの掃除が3ヶ月に1度回ってくる。半年に1度災害の安否確認訓練があって、配布された旗を指定の時間に目立つように出したり、メールで安否報告する。全員庭の植木や玄関まわりの緑の手入れは定期的に庭師さんにお願いしてるよ。給湯器が壊れてお湯が出なくて修理費払うつもりだったけど、オーナーの人に伝えたら全額払ってくれた。子供が小学生にあがるまでに戸建て購入しようと思ってたけど、住みたいエリアが特になく家も高騰してるし家買うタイミング見失ってしまった
    返信

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 14:39:08  [通報]

    戸建て賃貸に慣れてると、その後またマンションに引っ越した時に荷物が入りきらなくてびびっま。
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 14:39:55  [通報]

    >>44
    庭や草木は業者入れてしてくれるところと、借りた人の好きにどうぞと両方ある。
    後者で木を切ろうが何植えようが平気だったときは前の住民の家庭菜園の跡地があってシソが勝手に生えてた
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 14:40:10  [通報]

    >>20
    声が大きい人がいると確かにね
    それとくしゃみがデカい人
    夜間だとシャッター貫通して聞こえてくるw
    返信

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 14:40:48  [通報]

    戸建ての賃貸住んでたけど静かだったよ
    足音とか騒音とかの心配はなかった
    駐車場も目の前で楽だった
    強いていうならゴミとかは戸建てと同じ様に決まった日時の朝家の前に出さないといけないのが面倒かな
    あとは階段もだるい
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 14:40:50  [通報]

    >>1
    だいたい家賃が高いことが多いけど、家賃同じならデメリットはそこまでないかも。
    引っ越しこときに現状回復するのに高くなるのはあるかと。あと、管理会社が個人だと手厚さの差はある。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 14:41:12  [通報]

    >>37
    もはや部屋数多めの一軒家だよね。隣の爺さんの独り言もトイレ出入りする音も全部わかる。
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 14:41:18  [通報]

    >>10
    オーナーによるんじゃないかな。
    うちは敷金は2ヶ月、礼金なしで入れたよ
    入居時の鍵の取り替えはマンションでもあるし。
    出る時も敷金で賄うのみ。修繕が無ければ戻ってくる
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 14:41:48  [通報]

    >>1
    賃貸なんだし物件あるなら住んでみればいいじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 14:41:52  [通報]

    挨拶して愛想良くしておけば、子どもを家の前で遊ばせていいと勘違いしてる親がいると最悪よ。
    スケボーとかシャボン玉で大騒ぎしてる。
    返信

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 14:42:05  [通報]

    >>1
    賃貸戸建の施工は可能なのかな?
    例えば薪ストーブの煙突用の開口部(壁)などはやはり駄目だよね。
    返信

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 14:42:07  [通報]

    >>60
    自由なのが住む側にとってメリットになる場合もあるから、そこは住む前に確認してみてから住めばいいとおもう
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 14:43:13  [通報]

    >>54
    いや、木造アパートに住む時点で、ある程度想定できるってだけ。
    返信

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 14:45:09  [通報]

    >>14
    それだよね。
    私も以前に何かのトピで同じようなコメントしたら、「持ち家でも強制ではない」ってレスがついた。
    そりゃそうだけど建前だろって。
    返信

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2024/05/18(土) 14:45:23  [通報]

    >>5
    原状回復費はそんなにかからなかった
    ちなみに夫婦と子ども3人
    返信

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/18(土) 14:45:38  [通報]

    >>70

    住んでる人次第で騒音はかなり違ってくるよ

    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/18(土) 14:46:40  [通報]

    >>1
    戸建は電気代あがるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/18(土) 14:46:53  [通報]

    >>73
    それはもちろんわかっていますが
    木造アパートの1階ってリスキーすぎると思いまして。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/18(土) 14:47:44  [通報]

    >>70
    容認できる程度かどうかまでは想定できないだろ。私も木造に25年住んでるけど騒音に悩んだことない。
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/18(土) 14:47:44  [通報]

    >>68
    古い空き家を借りた場合はいろいろ手を加えてもOKという大家さん、結構いるみたいだよ
    DIY系のyoutuberは大体そういう物件見つけてる
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/18(土) 14:47:51  [通報]

    >>20
    私も多摩地区密集地に住んでたからある程度同意するけど、建物自体が別々だと、音自体は聞こえてもそこまででもないよ
    よほど隣人の戸建に毎日頻繁に長時間発狂したり暴れる小さい子がいるとかでもない限り
    家族構成は玄関先の三輪車とかで大体わかるから見た方がいいと思うが
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/18(土) 14:47:58  [通報]

    >>70
    その想定をこえてたんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/18(土) 14:48:14  [通報]

    うちは新築だったのでテレビのアンテナやエアコン、電気、カーテンレールなど自分持ちで取り付けた
    新築じゃなかったら既に設置されてるかも?
    それ以外は特にデメリットないよ
    もう自分の持ち家のように感じてる
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/18(土) 14:49:20  [通報]

    >>1
    デメリットは庭の手入れが面倒、自治会に入らされることもある、近隣トラブルは自分で解決しなきゃいけない
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/18(土) 14:49:52  [通報]

    >>44
    なんか調べてみると草木に関しては契約時の内容によるけど、何も書いてないなら雑草は借主が抜いて、
    木は植えた人が世話するみたい。

    アパートてもバルコニーの中まで清掃をしろと言わないのと同じで敷地をすべて専有地として借りているのだからという認識みたいです

    過去にも荒れ放題の庭の原状回復費が発生した事例もあるとか
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/18(土) 14:49:56  [通報]

    >>66
    そのとおりだけど、それを言ったら身も蓋もない。
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/18(土) 14:50:28  [通報]

    >>20
    お互い窓開けっぱなしなら、戸建てに限らず隣接マンション同士だって聞こえる
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/18(土) 14:50:33  [通報]

    >>76
    それはよかったですね。
    騒音も想定できる範囲しかでないとしても、そもそも絶対木造アパートの1階をチョイスしないなとおもったまでです。主は次戸建てじゃないにしろ、木造アパートは避けるべきだとおもったから指摘したので、快適にすめてるあなたには言ってませんのでほっといてぇ。
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/18(土) 14:50:37  [通報]

    昭和のばあちゃん家みたいな借家すんでるよ~!
    春秋は縁側で茶をすすり夏はすいかの種を飛ばし、冬は七輪で団子焼いて食べてる
    なかなかいいぞ!
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/18(土) 14:50:48  [通報]

    >>1
    転勤族なのかな?
    戸建て賃貸なら買った方が負担小さそうなイメージだけど
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/18(土) 14:50:55  [通報]

    >>82
    なので不動産会社に事前に確認しておいたほうが安心ですね
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/18(土) 14:51:10  [通報]

    戸建賃貸に住んでいます
    子供を考えてるなら夜泣きとか騒音を気にすることなくなるから良いかも。
    今住んでるところは同じ戸建てが数棟あるんだけど敷地内に専用のゴミ捨て場があって自治体加入もなし、除草剤まきにも定期的に来てくれる。駐車場も4台停められる広さがあるから気に入ってます
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/18(土) 14:51:22  [通報]

    騒音が嫌で、お値段変わらないなら引っ越してみても良いのでは?
    子なし夫婦ならこれから子供できる可能性もあるかもだし
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/18(土) 14:52:58  [通報]

    >>1
    住んでたけど、築40年とかの古くて小さい昔の家。綺麗な戸建てだとやっぱり普通のマンションより家賃高いよ。ちなみに古い一軒家いやだった。リフォーム済みでのびのび暮らせたし広くはあったけど、音漏れがひどい。部屋で話してるのが全部拡散されて外に漏れてた。玄関に立ってたら子供達が普通の声で話すのが普通に聞こえてびっくりした。いまマンションだけど防音しっかりしてて安心
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/18(土) 14:53:04  [通報]

    >>79
    「アパート木造1階にすんだら騒音で悩ませられるだろうなと想定できる」なら、そもそも木造の一階を選ばないんじゃないかなーとおもったですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/18(土) 14:53:33  [通報]

    騒音は運だと思うわ
    もちろん防音しっかりしてたり、ちゃんとした人が多いところは民度良い可能性あるけど、学生のいるアパートでもちゃんとした学生とバカ学生に別れるからなぁ
    まあ男子学生だとほぼ地雷だけどね
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/18(土) 14:53:37  [通報]

    >>1
    家の周りはアスファルト、砂利じき、ブロックだけど春夏は結構雑草生える
    となりの日本家屋からみたことない植物が飛んできて砂利から増殖してるし
    Gは引っ越しして最初の夏に出まくったので対策したら翌年から3年見てないです

    メリットは車や自転車で出かける、帰るときがスムーズなこと
    荷物多くても車までダイレクトだから楽!
    他も色々楽ちんすぎてもうマンション住めないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/18(土) 14:53:53  [通報]

    もし将来子供を考えているなら2階建てより平屋の賃貸が安全かな
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/18(土) 14:54:17  [通報]

    いいなー賃貸は引越しできるから
    これ分譲マンションや一戸建てガチャなら大変だよね
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/18(土) 14:55:28  [通報]

    >>8
    ゴミ当番あるけど1年に一回ペースでしか回ってこない
    お年寄り多くてパソコン使える人がいなくて、私フルリモートで毎日PC使うから書類作ったりならやりますよ〜って言ったら、書類作る係やってくれてるからと自治会の役員も免除してくれてる。
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/18(土) 14:56:12  [通報]

    >>34
    だから戸建てに引っ越そうかって話でしょ?そもそも論を今更言っても意味ない
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/18(土) 14:56:20  [通報]

    >>43
    同じ事書き込もうかと思ったら既に書き込まれてて良かった…
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/18(土) 14:56:27  [通報]

    >>44
    雨樋が詰まった、浄化槽の修理は大家が払ってくれたけど草取りや玄関掃除は住民
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/18(土) 14:57:12  [通報]

    >>13
    家の前に出せるよ
    マンションの方が面倒じゃない?
    エレベーターでゴミ運ぶのめんどくさい
    返信

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/18(土) 14:57:45  [通報]

    築40年木造住んでます。カラスが屋根にいたらカタカタするのでわかります。変な虫とかめちゃくちゃでます。梅雨はナメクジ出没します。風通しがいいので夏は涼しいけど冬はめちゃくちゃ寒い
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/18(土) 14:58:04  [通報]

    >>43
    賃貸アパート、戸建賃貸が一般的ではなさそうな話からしてそれなりに都会そうだよね
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/18(土) 14:58:35  [通報]

    メゾネットタイプ借りたらいいんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/18(土) 14:59:12  [通報]

    田舎で戸建て賃貸でした
    そこは広い敷地に二十軒ぐらいずらっと並んだ感じで、独立してるので住民以外は業者しか通らないからとても静かでした
    子どももたくさんいたけど共用道路では遊ばないことは徹底されてたのでみんな自分の敷地内で遊んでました
    ゴミも専用のゴミ置き場がありました
    築年数が古くて設備もそれなりに古かったけど壊れたら当日すぐ見に来てくれて、修理や新品になるし、草刈りや除雪、排雪も入ってくれました(ある程度は自分でやってね、ですが)
    縦列で車2台置けるスペースがあって、退去の時に戻すことを条件にかなり自由にして良いよ、ということでお花や野菜を育ててる人もいました

    戸建て、集合住宅に関わらず、管理がどれだけしっかりされてるか、が住み心地に大きく関わってくると思います
    ルール違反にも対応が早く、そういうのを煩わしく思う非常識な人はすぐ退去していくので必然的にちゃんとした人たちが残る感じでとても平穏に暮らせました


    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/18(土) 14:59:48  [通報]

    >>100
    玄関掃除やベランダは賃貸でも自分だよね。
    共同の廊下だから掃除してもらえるだけで。
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/18(土) 15:02:24  [通報]

    庭があれば維持しなければ
    いけない。草取り大変です
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/18(土) 15:03:01  [通報]

    >>1
    戸建賃貸に住んでるよ。

    メリットは、静かなのと、賃貸だけどマイホーム感があってのんびりできる(マンションは広くてもどうしても箱感が否めなかった)とかかな。

    デメリットは、階段の掃除が地味に大変、庭付きだと草むしりが大変とかかな。あと、トピ主さんは大丈夫みたいだけど、マンションよりも割高になりやすいとか。
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/18(土) 15:06:14  [通報]

    >>5
    原状回復費用0だった
    10年住んだからかな?
    逆に「めちゃくちゃ綺麗に使ってもらってありがとう」って言われた
    一部壁に穴開けちゃったのは完全にこっちの落ち度で弁償払ったけど安かったよ
    返信

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/18(土) 15:07:57  [通報]

    >>10
    うち、延べ床面積94平米、三階建て、4ldk、ローン月12万円払ってるけど
    貸すとしたら家賃いくらだろう。
    小学校中学校、人気のエリアです。
    返信

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2024/05/18(土) 15:07:57  [通報]

    私も住んでる!
    アパートの時とは違って知らない人の生活音がしないしこちらも特に気にしなくていいのがすごくいい
    デメリットは家賃高め、ゴミ捨て場ちょっと遠い、草むしりしないといけないことかな
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/18(土) 15:09:07  [通報]

    子供がいないなら安い戸建て探してみたら2階は邪魔になるだけだよ
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/18(土) 15:09:23  [通報]

    >>15
    道路族、騒音主にかぎって窓全開で生活してるのなんなんだろうね。カーテンすらつけてないことも。
    色々垂れ流し。
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/18(土) 15:10:14  [通報]

    >>4
    上下左右に別の部屋がないからアパートより冬少し寒くなる
    デメリットなんてこれくらいだよね
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/18(土) 15:11:39  [通報]

    >>1
    ヨコだけど戸建てめっちゃ寒くない?
    戸建てよりRCマンション賃貸のがよくないかな。
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/18(土) 15:15:33  [通報]

    上の騒音は本当最悪ですよね

    戸建て賃貸、住んではないけど私も検討しました
    私の場合は1人暮らしなので
    親や知り合いに反対されました(防犯面や家の管理、手入れの大変さなど)
    夫婦2人なら大丈夫だと思います

    賃貸と違い
    ご近所付き合い、自治体なんかも関わりが出来るのかな

    音問題から解放されるといいですね
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/18(土) 15:17:36  [通報]

    庭の管理がめちゃくちゃ大変だったからそこら辺も楽そうならおすすめ。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/18(土) 15:18:09  [通報]

    アドバイス下さい
    ウチ去年で自治会抜けた
    近々賃貸に出して実家に帰りたい
    築20年程でカーポート2台分と自動開閉ゲート付き
    関西の2番目に大きい市で木造3階50坪弱
    これがベースで月10万で募集したいけどあれば嬉しい機能ある?
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/18(土) 15:19:43  [通報]

    >>59
    びびっま は びびった です。すみません
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/18(土) 15:20:32  [通報]

    メリット
    子供ができた時周りに気を遣わなくて良い。
    駐車場代が無料の所が多い。
    アパートと比べると広さや部屋数も多い。

    デメリット
    定期的に敷地内の草抜き、木の剪定をする必要がある
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/18(土) 15:20:48  [通報]

    私が検討してた戸建て賃貸は町内会あるし清掃とかもあったよ
    メリットは安さ、隣人と距離があくことかな
    今メゾネットに住んでるけど昼間から夜中まで騒音がすごい
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/18(土) 15:22:40  [通報]

    >>118
    食洗機、浴室乾燥、贅沢言うなら乾太くん
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/18(土) 15:25:13  [通報]

    実家の一軒家、知り合いに月35000で貸している
    知り合いだから敷金礼金なしだけど修繕とかいるなら勝手にやってねって雑な感じで
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/18(土) 15:28:18  [通報]

    >>77
    68です。

    ありがとうございます。
    心広い大家さんもいるのですね。
    詳細な施工内容と規模等の説明をして承諾してもらえる賃貸戸建を探してみたいと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/18(土) 15:29:10  [通報]

    >>1
    木造アパート1階と戸建て賃貸比べて戸建て賃貸のデメリットあるとしたら家賃が高いことくらいだと思うけど変わらないんだよね?
    逆にそんなに安い理由が何なのか不安かも
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/18(土) 15:29:28  [通報]

    >>115
    冬は寒いし結露する
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/18(土) 15:30:49  [通報]

    >>118
    水回りの取り替え
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/18(土) 15:32:18  [通報]

    >>122
    かんたくんね!検討します
    後はあります!ありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/18(土) 15:34:07  [通報]

    >>127
    洗面台2つお風呂1つトイレ2つ
    三階に手洗い場1つあります
    アドバイスありがとう!!!
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/18(土) 15:34:51  [通報]

    >>14
    断った。ちょっと気まずいけど2年間だけ住む予定だったし下手に引き受けてもね。
    返信

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/18(土) 15:35:16  [通報]

    >>129
    古くない?大丈夫?
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/18(土) 15:35:39  [通報]

    >>129
    せめてトイレだけでも新しくしておくと印象がいい
    返信

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/18(土) 15:41:03  [通報]

    >>4
    玄関出たら車にすぐ乗り降りできるからめっちゃらく
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/18(土) 15:53:33  [通報]

    >>131
    築20年です
    あんまり使ってないから汚れは酷くないけどやっぱ古いよねー
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/18(土) 15:54:19  [通報]

    >>132
    アドバイスありがとう!!!
    トイレは他人と共有辛いですよね
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/18(土) 15:57:13  [通報]

    >>104
    メゾネットはやめた方がいいよ
    上下は良くても隣の部屋や斜めから響くの騒音は解決しないから
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/18(土) 16:07:34  [通報]

    >>1
    戸建の賃貸こそ騒音の戦いじゃない?

    敷地が曖昧でショートカットされてリビングから知らぬ子どもがこんにちわ😀
    道路と家が近いから道路族に悩まされ、バスケのダムダムは地つながりで直に響く🏀
    似たような戸建て賃貸が並んでると「うちの子やんちゃでぇ」一家がアパート追い出されて戸建てを選んでお隣さんに🏠

    立派な戸建ならいいけど、小さい敷地が曖昧なら絶対やめた方がいいよ。大家が賃貸慣れしてないと設備が壊れてもケチったり、修繕にくる業者がめちゃくちゃ遅かったり。

    絶対にマンションがいいよ。
    住んでる私が身をもって証明するわ。
    返信

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2024/05/18(土) 16:17:42  [通報]

    >>3
    賃貸戸建てに住んでるけど、管理会社が周りの草刈りしてくれるよ。

    確かに敷地内は自分達でやる決まりだけど、その周りはお願いしたらやってくれるようになったから、管理会社次第だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/18(土) 16:28:33  [通報]

    木造アパートは静かに生活してても音が響くからね
    鉄骨アパートもひどいよ
    鉄筋も響いてたな
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/18(土) 16:34:14  [通報]

    >>118
    自治会を抜けて賃貸にしても
    借り主は自治会加入しなきゃゴミ
    捨てできないんじゃないですか?
    我が家も、田舎の戸建て借りてますが
    1年入り無駄だったので抜けたら会長から
    ゴミを出させないと脅されて再度入らされ
    ました。
    年払い9600円
    子供無し、老人いないので本当に無駄金です。
    返信

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/18(土) 16:37:04  [通報]

    戸建て賃貸に住んでました。
    とても暮らしやすかったです。
    平屋だったから、掃除機もかけやすく、うちは子どもが居ましたが、目が届くし安心でした。
    ただ、庭もあったので、引っ越しの際は防草シート(除草シート)を敷き詰めました。
    おかげで草取りは最小限で済みました。
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/18(土) 16:38:48  [通報]

    お隣ガチャ外れました
    独居老人に粘着されてます。
    週に2回は病院連れていけと朝6時
    から電話くる泣
    血痰が出た→喉が少し切れてただけ
    血便が出た→痔
    美容室キャンセルまでさせられ痔だった
    時はぶちギレそうだった。
    引っ越し考えてます
    賃貸で本当に良かったです。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 16:42:50  [通報]

    >>140
    役所にチクれば
    あなただけのごみ捨て場設置してくれると思うよ。
    住民税払ってんだもん。
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/18(土) 16:57:16  [通報]

    >>140
    コメントありがとう!
    ウチの地区は家の前に出すと取りに来てくれます
    私が管理者となるので自治会は不参加でいけます(うちの地区の地主はみんなそう)
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/18(土) 17:38:05  [通報]

    民度が高いから、トラブルがない。
    ゴミ出しも守るし、周辺がきれい。
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/18(土) 17:45:59  [通報]

    都市部の戸建て賃貸。
    ご近所さんとは、挨拶はするけどドライ感が同じレベルなので住み心地がいいですよ。

    子供いるとマンションより騒音気にしなくていいので助かってます。
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/18(土) 17:46:34  [通報]

    >>92
    そもそもの想定が、
    アパート二階だと下への騒音で迷惑かけるかもしれないから一階にしておこう、私はそんなに気にするタイプじゃないから生活騒音なら平気だし、位の想定だったんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/18(土) 18:29:34  [通報]

    私も主さんと同じ理由で引っ越しました!今は戸建て賃貸に住んでます!
    最高に正解だった!
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/18(土) 18:44:35  [通報]

    >>143
    役所に言いました
    個別収集はできない。
    自治会と話し合いしなさいの
    一点張りでした。
    鹿児島のど田舎です
    8月に町内草刈りとかそのうち
    老人が亡くなるんじゃないかと
    思ってます。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/18(土) 18:46:20  [通報]

    >>144
    羨ましいです
    男尊女卑が満載の鹿児島は
    個別収集は絶対しないと宣言され
    ました。
    賃貸で揉めたくないから払いましたが
    早急に引っ越し考えてます
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/18(土) 19:49:22  [通報]

    >>150
    違法っぽいですけど地域で根強いルールだと撤退した方が賢いですよねー
    (´;ω;`)ウチに来て欲しいくらいです
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/18(土) 19:54:59  [通報]

    >>1
    現在大手ハウスメーカーの戸建賃貸に住んでおり厄介な隣人の騒音被害に遭っています…(穏便に退去勧告を出してもらう段階です)
    横並びに数軒並んでいる賃貸で両隣に挟まれていますが、結局のところ住んでいる人次第かと思いますし、周りの環境にもよります。
    わたしのところは横の通りは道路族でしたし(今は落ち着いた)今は裏の通りが道路族化しています。
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/18(土) 20:12:49  [通報]

    うちは戸建てだけど
    向かいの家に老夫婦+ニートがいて昼過ぎから夜中までネトゲしてるのかフゥーフゥー叫び声がやかましい。
    警察何回か来てるけどニートはおかまいなしなのでほんま勘弁してほしい。
    戸建てだろうとマンションだろうと近所ガチャなんだよなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/18(土) 21:38:54  [通報]

    メゾネットタイプに憧れて探してたけど、ペット可の物件は木造しかなくて、こんなん隣同士で音筒抜けでトラブルの元だろと思った
    戸建てでもないのに賃貸で木造なんてオーナーがバカだと思う

    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/18(土) 21:39:54  [通報]

    >>149
    役所も自治会も最低だな
    田舎ってほんとクソ
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/18(土) 22:18:45  [通報]

    春から新築の戸建て賃貸に引っ越したよ。
    ペット可駐車場付きで駅からも近いけど周りの賃貸に比べると少し割高。やっぱりデメリットはマンションと違ってゴミは毎日出せないから暑くなってくるこれからが臭いとか虫が怖いかな…。
    でも新築だから太陽光ついてて、マンションの時より電気代はすごく安くなった。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/18(土) 22:29:53  [通報]

    隣の賃貸戸建の住人、草刈りしないからうちの敷地にまで伸びてきて迷惑してる。
    その夫婦の旦那さんは鬱ぽい雰囲気で昼間ウロウロしてる。奥さんは急に働きに出たぽくてパートしてる感じ。挨拶もしないし関わりたくない。
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/18(土) 23:36:52  [通報]

    >>71
    転勤族で色んな家住んで今持ち家(戸建て)だけど
    一回も入ったことない…
    地方都市や都会が多かったからかな
    返信

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/18(土) 23:57:30  [通報]

    月15万の新築戸建て賃貸どう思う?
    因みに駅まで徒歩40分(笑)
    新築分譲の相場は4千万
    なんでこんな駅遠でこんな値段なん?笑
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/19(日) 01:28:41  [通報]

    >>110
    周辺の戸建て賃貸の家賃検索したら良いよ。

    築年数や立地とかで多少変わるけど、似たような物件見て◯〜◯万円くらいかなぁと察しつく。
    私は戸建て賃貸(複数)のオーナー側だけど、家賃の相場見る時にそうしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/19(日) 01:37:24  [通報]

    >>68
    薪ストーブ自体を置かれるの嫌がる大家さんも多いかも。
    火事の心配も煤の問題もあるし、近隣への迷惑とか心配だし
    古いお家だと勝手にやってくれて大丈夫ですよ〜って所も確かに多いけど、さすがに薪ストーブは嫌がるかもしれないので
    例えばダクト的な穴を空けたいとか濁さずに、ちゃんと薪ストーブと言うのは説明して欲しい(戸建て賃貸の大家やってます)
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/19(日) 03:49:12  [通報]

    >>1
    住んだこと二回ある
    騒音から解放されるけど、光熱費がかなり高くなったのがデメリットかな
    二回とも古いけど広めの戸建てだったので
    古いから断熱もあまりよくなかったし
    でも騒音から解放されたのはめちゃくちゃよかったよ
    後家買うときに色々こうしたいっていうアイデアが具体的にわいた
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/19(日) 04:24:47  [通報]

    >>1
    夫婦で家賃安いボロアパート暮らししてたけど、部屋狭いし設備古いし他の部屋の住人も民度低くて生活環境最悪だったから築浅物件に引っ越そうと思ったけど最安でも家賃10万超えるし家賃に10万払うくらいなら家買うわってなって結局家建てたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/19(日) 06:31:54  [通報]

    >>14
    うちは定期借家で貸してた方だけど、町内会入らなくても問題ないよ
    ゴミ拾いとか公園草刈りは、区がやってるよ
    返信

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/19(日) 09:49:08  [通報]

    主さんと同じく、上からの騒音が無理になって、賃貸マンション→賃貸戸建てへ引っ越した。
    メリットは、とにかくストレスフリー!子供が多少騒いでも平気だし、庭で遊ばせられる、気を遣わなくてよい。
    デメリットは、自治会に入らなくちゃいけなくて、組長も回ってきた。庭の手入れが大変。家賃が少し高くなった。
    私は、引っ越してめちゃくちゃ良かったよ。毎日騒音に悩んでイライラしてたから、ほんと精神的に楽になった。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/19(日) 10:06:41  [通報]

    >>118
    リフォーム代金20万まで補助
    もしくは入居祝い金20万円
    ただし○年以上入居できる方のみ。
    返信

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/19(日) 10:30:16  [通報]

    >>1
    田舎だけど近所の人が普通の戸建てで賃貸だと知って驚いた
    結局何十年も住んでたから最後は土地も含めて安く買い取った
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/19(日) 12:14:03  [通報]

    >>3
    去年の夏はついに全然してこなくて草生え放題だった。
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:05  [通報]

    >>104
    うちは「メゾネットなら子供走らせても大丈夫♪」な若い夫婦が後から越してきて地獄を見たよ!
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:53  [通報]

    >>3
    去年の夏はついに全然してこなくて草生え放題だった。
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/20(月) 01:11:49  [通報]

    >>1
    以前住んでいました。
    自治体に入らなきゃいけない地域もある点でしょうか。
    あとは庭の草むしり。
    私の場合、自治体は会費高かったし、使われる先が子供の為のお祭りだったり敬老の日や、子供の入学お祝いだったり、子供がいないと特に良いこともなかったのですが入らないと月に2回だけ使うゴミ捨て場の管理が云々と圧が強くて嫌々入りました。
    回覧板回すのが地味にめんどくさかったです。
    避難訓練や公園の草取りなども。

    数年しか住まないのだったら、ゴミ捨て場は掃除は参加しますとか言って最初から入らなければ良かったと後悔しました。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/20(月) 01:15:24  [通報]

    >>171
    自治会です。すみません。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード