ガールズちゃんねる

人を大事にする方法

122コメント2024/05/18(土) 20:02

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 00:32:57 

    今まで人との付き合い方は本などを読んで(こういう時はこうすれば喜ばれる!みたいな)マニュアル化してやってきたのですが、仲の良い友人から「いつも(主の)言動に救われてる。優しくしてくれてありがとう」と言われ、なんだか申し訳なくなってしまいました。
    心から相手のことを思って行動するというのが苦手なんですが、友人のことはもっと大切にしたいなと思いました。
    人を大事にするには何から始めたら良いですか?
    返信

    +73

    -14

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 00:33:46  [通報]

    人を大事にする方法
    返信

    +115

    -6

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 00:33:49  [通報]

    >>1
    丁寧な挨拶
    返信

    +43

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 00:33:49  [通報]

    優しい性格になる
    返信

    +31

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 00:34:27  [通報]

    『何を喜ぶか』『何を迷惑だと思うか』は人それぞれだと言うことを理解する。
    返信

    +150

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 00:34:27  [通報]

    ありのーままのー

    って歌あったな
    返信

    +16

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 00:34:28  [通報]

    相手が大切にしてくれてると感じてるならそれでいいんじゃない
    返信

    +127

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 00:34:31  [通報]

    人はいつ居なくなるか分からないから、感謝は伝えておきたい
    返信

    +75

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 00:34:43  [通報]

    毎日LINE
    返信

    +1

    -12

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 00:34:50  [通報]

    >>1
    なんかサイコっぽい
    返信

    +27

    -13

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 00:34:51  [通報]

    それでも 人しか (はいー) 愛せない~
    返信

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 00:34:53  [通報]

    そんなこと思う時点で主は優しい人だよ。
    返信

    +105

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 00:35:30  [通報]

    普通にしてりゃいいと思うけどなー。
    返信

    +15

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 00:35:39  [通報]

    >>1
    まず自分を大事にする
    返信

    +43

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 00:35:48  [通報]

    人を大事にする方法
    返信

    +7

    -6

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 00:37:05  [通報]

    >>1
    その友人も同じ本読んでたりして
    返信

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:11  [通報]

    >>1
    友人を大切にしたいから本を読んだんですよね
    あなたは優しい
    返信

    +124

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:18  [通報]

    >>1
    想像力が大事かなと思います。ガルには虐待やDVで苦しんでる人もたくさんいるしそういった人は時に攻撃的だけど、もしかしたらこの人も苦しんでるのかなとちょっと考えてみるだけでも物事は少し変わってくると思います。
    返信

    +22

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:18  [通報]

    何よりお互い様、持ちつ持たれつの精神を忘れないことが大事だと思う。
    マニュアル読んでその通りにやってみることも良いと思うけど、もし打算的な気持ちでやっていれば
    いつかポロが出るし、相手にも何となく伝わるよ。
    返信

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:53  [通報]

    >>2
    これ、曖昧だし超絶難しい内容要求してるよな
    返信

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:59  [通報]

    自分を大事にすると自然となれるよ☺️
    返信

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 00:39:27  [通報]

    相手のことをちゃんと知ろうとする。むやみに否定しない。
    返信

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 00:39:30  [通報]

    相手の話をちゃんと聞く
    返信

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 00:39:34  [通報]

    >>1
    私もそうだよ
    全然内心どうでも良くても嫌われたくないから優しくするし
    その友達と縁を切れてもいいか、良くないかで考えてる
    後者なら既に友達の事大事に思ってるって事じゃなかしら?
    返信

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 00:43:50  [通報]

    主の文読んで優しい人だと思ったよ
    返信

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 00:43:52  [通報]

    >>1
    もしも自分が相手と同じ状況だったらどうする?どう思う?
    と考えてみるのを足すだけでいいかと
    既に十分優しい人のように思いますけど
    返信

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 00:44:07  [通報]

    >>1
    大事にする方法って初めて聞いた。
    方法とかそんな風に考えてすることじゃ無いと思う。
    自然に自分が相手に言われて・されて嬉しいなと思うことを相手にやればいいんじゃないか?
    返信

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 00:44:29  [通報]

    相手の良い所を探す。探してるうちに相手を少し好きになる。好きだから少し大事にしようと思う。そのうちいつの間にか相手からも大切にされてる事に気付く。
    返信

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 00:45:52  [通報]

    >>20
    そだね、そのために自分をコントロールしないとだから
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 00:46:37  [通報]

    相手の自由を許す
    返信

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 00:46:47  [通報]

    >>2
    どんなことが起きても最後まで信じて、相手が大切にしていることを大切にしようとする


    ここだけは信じる側が馬鹿を見そうでちょっともやもやする。
    返信

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 00:47:55  [通報]

    相手に勝手に期待して色々求めない事かな
    人を大切にしないししてもらえない人って自分本位ばっかりだからね
    相手の立場になって考えた言動が当たり前にできる人は大切にされるし逆はそのうち切られるだけ
    返信

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 00:48:38  [通報]

    >>13
    ガル民みんな人付き合い難しく考えすぎよね
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 00:48:44  [通報]

    >>1
    物を大事にできない人は、人も大事にできないと教わった
    今も心に留めてる
    返信

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 00:51:39  [通報]

    まず自分を大事にする
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 00:54:57  [通報]

    >>2
    大切な事が同じでも嫌なポイントはそれぞれ違うのでこれはまぁ…ほどほどにって感じだね
    返信

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 00:56:23  [通報]

    >>34

    物は大事にできる
    人は大事にできる人、できない人に分かれる
    返信

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 00:57:23  [通報]

    >>1
    心から相手のことを思って行動出来ないのわかっててその人を大切にするってかなり矛盾してる
    お相手はマニュアル本通りのあなたが好きなんだろうから、素のあなただと厳しいんじゃない?
    返信

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 01:05:48  [通報]

    >>1
    礼儀正しいってコト?素敵やん?
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 01:11:22  [通報]

    その本教えて欲しいわ
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 01:12:15  [通報]

    >>1
    感謝されてるなら今のままでいいじゃん
    他人を助けるのは心からの愛より行動だよ
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 01:12:57  [通報]

    >>1

    人によるだろうけど、私が『大事にされてるな』『信頼できるな』と思う人って、私が言った些細なことも覚えててくれる人。

    私自身も相手の発言を些細なことまで覚えている(というか、そうあるように努力してり)タイプだから、こっちの発言を覚えてない人と接してると悲しくなる。

    忘れるってことは、その瞬間からどうでもいいって思っていたから記憶に残っていない訳だから。

    うちの母親が、日常の会話はもちろん、私が『不快だからやめてほしい』と言ったことまで少し経つと毎回忘れてしまう人間で、自分の発言や存在を軽視されているようで子供時代からそういう人が本当に苦手だった。

    ■自分が言ったことを覚えていない人(発言に責任を持たない人)

    ■相手の発言を頻繁に忘れる人(相手を軽視してる)

    ↑このパターンの人と接すると、ものすごく不快になる
    返信

    +39

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 01:18:44  [通報]

    >>1
    その人のためになりたいから、本を読んだりマニュアルを考えて実行したりする努力は大事にしてるということではないの?
    だから私は大事な人のピンチを救えるようにいろいろな知識を仕入れてるよ
    返信

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 01:22:31  [通報]

    >>1
    主さんは本読んで勉強してそれだけでも十分だと思うよ
    大事にしようって気持ちは素敵だけど考えすぎて主さんが疲れないようにね
    返信

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 01:33:06  [通報]

    うーん、まず他人が喜ぶ行動をしようと、マニュアル化であろうが実践している時点でその人を大切に思ってるんじゃないかと私は感じましたが。
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 02:03:55  [通報]

    >>2
    これって人付き合いの基本じゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 02:14:36  [通報]

    一語一句本に書いてあるとおりに相手に伝えたわけじゃないだろうし、きっと主の言葉選びが良かったんだよ
    主もその本を選んで、そこに書いてあったことが良いと思ったから実践したわけで
    そのままでいいと思う

    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 02:16:21  [通報]

    >>2
    みんながそんな風に出来たら世の中平和なんだけど、なかなかそうはいかないんだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 02:56:27  [通報]

    こっちが大事にしても
    向こうに嫌がられるか
    ぞんざいな扱いされて終わり
    そしていつも虚しいです
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 03:20:34  [通報]

    毎日顔を合わせる人でも一期一会だと思って
    常に接する
    返信

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 03:56:04  [通報]

    >>1
    誕生日とかにはラインとかメールする
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 03:59:22  [通報]

    自分自身も ぐっすり睡眠をとって 素敵な音楽を聴いて ある程度 ストレス発散することです
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 04:09:52  [通報]

    >>37
    物をぞんざいに扱う人は、人もぞんざいに扱うと言う意味
    大切に思う気持ちは、物も人も同じと言う事
    返信

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 04:15:44  [通報]

    >>1
    その気持ちがあればオッケー!
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 04:22:11  [通報]

    >>2
    こっちが相手を大切にしようとしても、相手もそうしてくれるとは限らないからなぁ
    人付き合い難しい
    返信

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 04:34:23  [通報]

    >>1
    人を大事にしない人は、結局自分を大事にしてない。
    自分を大事にしていれば、自分と関わる人を大事にしようと思うもん。
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 04:55:46  [通報]

    >>2
    こんなの綺麗事 結局自分がどんなに意識しても相手の意識が変わらなければ一緒
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 05:15:32  [通報]

    まず自分を大切にする。

    そう生きてる自分が好きかどうか。

    自分ならこうされたいけど、
    相手も必ずしもそうとは限らないから難しいよね。
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 05:29:04  [通報]

    >>57
    だから最後の1文の自分のことも大事にする、
    も大事ってことよね
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 05:31:44  [通報]

    >>31
    引きこもりの子供に長年こうやって接してる親が多そう…
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 05:31:53  [通報]

    相手の話をよく聞いて、今どういう言葉と行動を自分に求めているか想像して実践したら友達の助けにはなるかもしれないね

    だけどそれをやるにはまず自分に少し余裕がないといけないから自分も幸せじゃなきゃいけないよね。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 05:45:40  [通報]

    >>19
    打算でやってたのに感謝を伝えられて戸惑ってる主の気持ちを考えてあげてよ。主の困りごとってマニュアルで対応してた自分が不誠実だっていう悩みだよ。

    よく読んであげて。
    返信

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 05:50:44  [通報]

    >>1
    実際その立場にならないとわからないこと
    ってあるから似たような人同士が
    仲良くなるんだろうし
    それでいいんじゃないかな
    あなたの言動に救われてると友人に言われるのに
    何故申し訳なくなるのか?
    本心で言ってないから?
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 05:51:34  [通報]

    今観てるYouTubeで若い子なんだけど考え方とか言葉選びとかすっごく尊敬する
    周りにいる人も暖かい人ばかり
    観てる間はこちらも心が洗われて変わりたい!と思うのに日常では全く変われない
    でも発言した後にその子思い出してハッとする
    常に意識って大事だよね
    ハッと気づくだけでも成長ということでこれからもっと意識する
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 05:57:34  [通報]

    >>5
    勝手に人の家に侵入する、とかはだれがやっても嫌だけどね
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 05:59:00  [通報]

    >>19
    皆読み間違えてるよね

    見抜く人は見抜くよ
    トピ主はそれに気付いてるんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 06:03:44  [通報]

    >>1
    たとえマニュアルきっかけでも、自分の習慣にできてその上お友達から感謝してもらえたんだから、それはもう付け焼き刃のマニュアルじゃなく、主さんの一部になってる
    自信をもって、それを磨いたらよいのでは
    別のやり方を探さなくても大丈夫だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 06:08:43  [通報]

    >>31
    相手が大切にしていることを大切にしようとするという行は、相手の価値観や考えを理解できたり尊重できる関係はいいなと納得できるけど、どんなことがあっても最後まで信じては、何でもは信じない方がいいかもな〜と思っちゃう
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 06:13:31  [通報]

    >>1
    主は真面目だね
    私なんてそういうの考えるのが面倒で
    去るもの追わずだよ
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 06:27:18  [通報]

    >>5
    自分が好きな物=相手も好き!って人いるけど大迷惑。
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 06:29:55  [通報]

    >>1
    それも愛やん
    主の中に更に何か芽生えた
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/18(土) 06:44:53  [通報]

    >>15
    若くて本当に辛かった時にこの歌が流行ってた。
    あちこちで流れてて、逃げ場のない人間にはキツかった。個人的には大嫌いな歌。
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/18(土) 06:48:52  [通報]

    >>31
    まともな相手ならね。とんでもない思考してる人間からはさっさと逃げた方がいい。絶対にやってはいけないのは自分を犠牲にする事だと思ってます
    返信

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/18(土) 06:51:14  [通報]

    >>5
    難しいけどそうだよね
    人それぞれ違うよね
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/18(土) 06:52:03  [通報]

    ありがとう
    ごめんね
    おはよう!
    またねっ!

    話を聞く

    大事だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/18(土) 06:52:43  [通報]

    >>72
    私もこの歌押し付けがましくて苦手だった
    人生逃げるが勝ちの場合もある
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/18(土) 07:02:52  [通報]

    >>57
    綺麗事かもしれないけど、人との関わりの中では大事なことじゃないかな。私はこれら全部のことできてないなー。
    返信

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/18(土) 07:10:48  [通報]

    >>2
    管理職やってるんだけど、特に人を教育する上でこの8ヶ条ってどれも大事なことなんだよ。私はまだまだ全然できないけど、常に心がけてるし目指すところではある。めっちゃ難しいけどね…
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/18(土) 07:16:46  [通報]

    >>72
    どんな歌だったっけ?と
    歌詞を検索して思い出した

    “負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
    駄目になりそうな時 それが一番大事”

    …なるほど
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/18(土) 07:21:00  [通報]

    まず稼ごう!
    経済的に豊かにならないと人を大事にする余裕なんてないから
    お金ない人はいつもイラついているでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/18(土) 07:21:37  [通報]

    大前提で自分と家族を大事にして、その次が友人と感じてるのが今の私です。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/18(土) 07:24:10  [通報]

    >>15
    「こんな幼稚な歌を今の子は聞くの?」と小学生の時母親に言われたけど今言ってることわかる。
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/18(土) 07:29:34  [通報]

    他の人が言ってるように既に主はできてると思う
    強いて言えば、大事にしなくてもいい人を大事にしないことかな
    そういう人を大事にしちゃうと後々メンタル病むことが多いし、メンタル病むと人を大事にできる心の余裕がなくなるから
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/18(土) 07:31:05  [通報]

    >>58
    最近聞いた話を思い出した
    「飛行機の酸素マスクは親が先に付けてから子どもに付けること」
    親が気絶してしまったら子供は自分で付けられないから

    まず自分を大切にすることが人を大切にする事につながる
    返信

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/18(土) 07:33:15  [通報]

    >>1
    喜ばれるようことを、些細なことでも続けてできる主は優しいよ。
    小さなことの積み重ねで相手が感謝してたら充分優しさだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/18(土) 07:33:45  [通報]

    >>12
    うん。
    こういうこと考えない人は全く考えてないよね。
    私は人付き合いが苦手だし、人を信じきれなくて、けどうまく付き合いたいたいから日々考えてはいるけど考えすぎて余計難しくしてる気がしたり…
    主みたいな人と仲良くなりたい。
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/18(土) 07:40:04  [通報]

    あまり意識しない方がいいと思う
    意識しすぎると私はこれだけ貴方を大切にしてるのにみたいな我が出てきそうだし、自分の親切を何がなんでも相手に受け入れてもらわないと気が済まなくなるんじゃないかな?もちろん人によるとは思うけど、うちの義母がこのタイプで私にとってはただの迷惑でしかない事でも自分が嫁を大切にしてるつもりでやっている事は私がどんなにお断りしても何がなんでも受け入れさせようとしてくる
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/18(土) 07:42:43  [通報]

    むずかしいよね。相手に良かれと思って行動しても結果悪い方向に行くことあるし。素直な気持ちでプレゼントしたとしても相手が喜ぶとは限らないし。主の場合、相手が感謝を伝えてるのだから行動としては間違えてないんじゃないかな?
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/18(土) 07:46:53  [通報]

    >>46
    人付き合いの基本とは、言い過ぎじゃないか?
    どんなことが起きても最後まで信じてれる人なんて家族くらいしかいないよ。
    親友でも価値観が違えば難しい。
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/18(土) 07:51:43  [通報]

    友人がせっかく感謝の言葉を述べてくれているのに
    主は何で素直に受け取れないんだ?
    本を読んだ受け売りをマニュアル化してやってただけのことなのに
    本当に人の為になってたんだ!私のやり方は間違ってなかった!これからもこの調子で行くぞ!
    と思えば良いだけのことでしょう
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/18(土) 07:53:00  [通報]

    主さんの読んでいるその本が知りたい
    教えて下さい
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/18(土) 08:04:49  [通報]

    >>1
    若い頃は誰にでも優しくが前提だったけど、今は悪いけど人を選んでる。
    礼儀や挨拶、丁寧さは人によって態度は変えずが基本で。

    その上でこの人は対等だなと思える人だけ大切にしてる。どの関係性でも、上下にしたがる人だと感じた時点で一気に冷める。
    優しくと思ってたけど、ノーとは言えないただ弱かったのかなと今では思ってる。なのでお互いの尊重の上で優しくを大事にしてる。
    主のような言われた人とは、無意識にでも通じ合う相性なんだと思うし、改めて言われたならより大切にしようと思えるね。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/18(土) 08:05:54  [通報]

    >>2
    読んでて、うんうんと納得する内容が続いたけど、
    相手が大切にしていることを大切にしようとする
    これがちょっと引っかかったわ
    価値観の違いを感じても触れないようにする、ぐらいでいいんじゃないかな・・・相手が大切に思ってることが倫理的にどうなんだ?というものの場合、同調するのよくないし
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/18(土) 08:09:13  [通報]

    友達を大切にしていたら「◯◯ちゃんは純粋だから〜」って嫌な事を押し付けられたり利用されたりして、凄く疲れてしまって、そういう人とは距離を置いた。
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/18(土) 08:10:57  [通報]

    >>1
    従業員を大事にしてるつもりだけど、辞める人は辞めちゃうのが悲しい。でも、その人の選択を尊重してたら、たまに状況が落ち着いて戻って来る人もいる。
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/18(土) 08:12:57  [通報]

    私が発言した事とか聞き流さずに、後になってもちゃんと覚えてたりすると、なんか大事にされてると感じるかも。
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/18(土) 08:18:21  [通報]

    >>8
    職場で皆に好かれてる先輩は
    どんなに小さな事にも「ありがとう」って言ってくれる
    簡単なようで難しいよね
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/18(土) 08:23:21  [通報]

    >>1
    私は話してる相手に絶対恥をかかせないって決めてる
    からかったりとかしない
    みんな素晴らしい友達ばかりだから、
    そんな人たちの友達でいられることにいつも感謝してて
    身体からみんな大好きだぜが滲み出ちゃってると思う
    こんな私の友達でいてくれる人たちがいて、なんの取り柄もない私でも
    生きてていいんだって思える




    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/18(土) 08:27:57  [通報]

    >>94
    私もこれされた
    ガル子ちゃんは優しいから~って相手の都合のいいように利用されたんだね
    それが2人いたから今はめちゃくちゃ距離置いて付き合ってる
    私が冷徹な態度に変わったからか2人とも、ガル子ちゃんは優しいからって言葉全く出さなくなったよ

    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/18(土) 08:38:18  [通報]

    >>64
    誰ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/18(土) 08:39:25  [通報]

    やる偽善の方がまだ良いと言われるように

    打算があっても良いと思うんですよ。
    お相手が救われた。それが全てです。

    本気なのか打算なのかは
    大人は大体読んでますけれど
    「マナー」や「礼儀」「建前」で
    社会や人間関係ってうまく構成されてるのです。

    あなたが心から人のために動きたいと思ったら自然と言動に出るものであって
    それは人としての「余裕」の中ででしか
    出来ないものなんです。

    持ち金1000円の人が
    1000円お金あげるのと
    1万円持ってる人が1000円あげるのは
    訳が違うようにね。

    まずは自身の余裕を生む事が誰かの為になり
    自分の為なんだと思いますよ!
    返信

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/18(土) 08:44:04  [通報]

    >>1
    お礼を言われて申し訳なく思う主は優しいな
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/18(土) 08:54:44  [通報]

    心から人のためを思って行動してる人なんて、めったにいないんじゃない?本当は自分の為なのに「あなたのためにしてあげてる」とアピールする人はいるけど。
    主は分からないなりに、人のために何かしようと思ってるんだから、真面目で優しいと思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/18(土) 09:00:35  [通報]

    執着しているものは手に入らない。ならば、失いたくないものを守れば良い。
    返信

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/18(土) 09:01:37  [通報]

    主は思うところがあり、本を読んで実践して感謝の言葉まで受け取れるんだから頑張ってる
    主も、過去にきっと何かあったんだろうなあと想像しています
    きちんと本を読み実行しているんだから
    感謝の言葉は素直にありがたく受け取ってはいいのでは?
    私なんて読んでも頭からすぐ抜けるからダメだなあ
    ただ明るい挨拶、感謝の言葉はきちんとするようにはしています
    誰とどんな年齢だろう、初めての挨拶の印象は大切
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/18(土) 09:07:21  [通報]

    >>2
    どんなことが起きても最後まで信じて
      ↑
    ここはちょっと違うと思った。どんなことって、犯罪レベルなら見限る事も必要。
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/18(土) 09:18:14  [通報]

    自分を大切にすること。自分を大切にできて初めて周りにも優しくできると思う
    返信

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/18(土) 09:25:10  [通報]

    >>49
    大事にしてるやり方や方向がズレてるのかも?相手が望んでない事をやったり、過剰にやり過ぎていませんか?

    もしくは人の気持ちが分からないモラハラやサイコパスタイプの人に優しくしてませんか?彼らは心に穴が空いていて、いくら優しさを与えても全部すっぽ抜けてしまいます。相手を見極めるって大事です
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/18(土) 09:32:26  [通報]

    >>6
    ヨープレイト?
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/18(土) 09:41:01  [通報]

    >>1
    ズレたことするより、マニュアル本読んでたほうが良さそう。
    私も友達にしてもらって嬉しかったことを友達に返したりすることもあるし、みんなそうやって真似てる部分あるよ。

    大事にするってより雑に扱わなければ大丈夫。
    平気で遅刻、会うとき行き先人任せ、車出してもらったのにガソリン代なし、とかそんなことせず常識的な人であれば友人関係は切れないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/18(土) 09:55:30  [通報]

    >>1
    優しくて謙虚で素直な方ですね、尊敬します
    寧ろ主さんに教えてもらいたいぐらいです

    私は精神疾患持ちで、お恥ずかしながら感情的になるとコントロール出来なくなってしまい、相手を大事にしたいのに出来ません

    特に彼氏と喧嘩すると責め続けたり論破しようとしたり
    「頭悪い」とか相手を傷付ける言葉使ってしまったり、、、
    根にもって許せない事も多いです

    どうしたら良いんだろうと思ってこのトピを開いたら
    主さん含め既に人を大事に出来ていたり
    素敵な考えを持っている方がたくさんいて
    自分が情けなくなると同時に
    私もそのレベルまで精神的に成長したいと思いました

    長文ごめんなさい
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/18(土) 09:57:26  [通報]

    >>99
    >>94です
    返信ありがとう
    私は極端だけど、それで数人縁を切った。見返りを求めてたわけじゃないけど、それってあんまりだと思ったし。私は友達が良い方向に行くように気遣いしてたけど、元友達はそうじゃなかった。今思うと純粋=馬鹿だったのかな...と。都合の良い人と思われてたのかな。相手の機微を察して断る勇気も大切だと学んだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/18(土) 10:00:27  [通報]

    連投すみません

    >>111ですが
    藤井風さんの「帰ろう」「満ちてゆく」を聴いていると
    執着することをやめて周りを大事にしたい
    と思える気がします
    (それでもうまくいかない事が多いですが)
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/18(土) 10:27:06  [通報]

    >>2
    >自分の思う通りに相手をコントロールせず、相手とほどよい距離感を保ち

    これは相手の気持ちを尊重することと同義で、これが出来れば人付き合いで及第点を取れると思う
    自分もそうできて相手の方もこれができるならば、お互いに尊重し合えるのにね
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/18(土) 10:37:08  [通報]

    >>2
    家族に真逆のことされきてたわ
    やっぱり大事にされてないんだなー
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/18(土) 10:58:04  [通報]

    >>1あなたはそのままで充分。こんなトピたてるのだからすでに人を大切に出来てるでしょ。見習いたいくらいです。マニュアル化してるのが申し訳ないなんて簡単に出来ることじゃないのに凄い。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/18(土) 11:08:18  [通報]

    >>20
    自分のことを心から愛してる人にしか相手のこともそのように扱えないと思う。一番最後の行の自分を大事にするっていうのが、本当は一番大事なんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/18(土) 11:13:10  [通報]

    >>1
    主は「マニュアル化したスキル」に「大切にしたいというマインド」が備わったんだから、もう十分よ。
    今までのスキルに大切にしたいという気持ちをこめればいいのよ。
    強いて言えば、さらにスキルを磨けばいい。マインドがあってもスキルがなくて人付き合いが下手な人も多いよ
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/18(土) 12:52:16  [通報]

    >>15
    小さいとき左下の人を河島英五とずっと思ってた
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/18(土) 14:49:32  [通報]

    考えすぎると相手にとって何がいいかたまに分からなくなる。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/18(土) 16:07:36  [通報]

    恋愛と友情じゃ違うかもしれないけど、どうしてその人を好きなことと、その人を大事にできることは違うんだろうって、昔よく考えていたな。恋愛でその人を好きになればなるほど、大事にできないことに悩んでいたw
    恋愛と愛って違うんだよね。私は、いい自分も悪い自分も受け入れて自分に興味もつことにしたよ。自分にしたことは人にもできるようになると思ったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/18(土) 20:02:17  [通報]

    >>2
    私から見たら神か仏ぐらいしか出来なさそう。
    私の知ってる人間力半端ない人はほとんど出来てると思う。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード