ガールズちゃんねる

【大人の発達障害】を語ろう

2305コメント2024/05/30(木) 11:13

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 21:53:57 

    35歳のASDです。

    この歳になっても周りから、
    私の発言が小学生みたいと言われます。

    親からもアンタ何歳なの?子供じゃないでしょと言われ、普通の人と、どう頭が違うのか知りたいです。

    すぐ子供の様にムキになってしまうみたいです。
    正常な人の頭が分かりません。


    返信

    +743

    -27

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 21:54:40  [通報]

    >>1
    状況詳しく知りたいです
    返信

    +380

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:01  [通報]

    毎日トピたつね
    返信

    +120

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:09  [通報]

    【大人の発達障害】を語ろう
    返信

    +533

    -19

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:11  [通報]

    空気読めないっていうか、誰かが話してる最中に自分が話しちゃう時がある。歳を重ねても、そわそわしていて全然落ち着きがない。
    これはアスペルガーですかね?
    返信

    +559

    -23

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:18  [通報]

    【大人の発達障害】を語ろう
    返信

    +40

    -46

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:39  [通報]

    りあじゅうはあきらめました
    返信

    +112

    -6

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:41  [通報]

    【大人の発達障害】を語ろう
    返信

    +16

    -153

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:55  [通報]

    幼い頃からの療育って大事だね
    大人になってから分かっても対処法を身につけるのにえっらい時間がかかる
    返信

    +497

    -11

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 21:56:03  [通報]

    小学生みたいな発言ってどんな感じなんだろう
    返信

    +232

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 21:56:07  [通報]

    >>1
    うちの職場の男は自覚ないよ
    まわりがカサンドラだよ
    本人は自分だけが正しいとおもってる
    自覚もってもらうにはどうすればいいの
    返信

    +383

    -16

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 21:56:18  [通報]

    >>4
    あれ、私結構当てはまるんだけど…
    返信

    +711

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 21:56:22  [通報]

    対人恐怖の症状で働けないので株で生活してます
    返信

    +194

    -6

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 21:56:26  [通報]

    若い頃は分からなかった。いま40代で頭ん中がいつもぐるぐる忙しい。白黒思考がひどく、まいっかが出来ない。何をするにも不安が先立ち着手するのに最低数日・酷いと半年〜かかり、先延ばしが酷い。
    返信

    +491

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:20  [通報]

    >>1
    確かに、これじゃぁ
    言いたいことが伝わって来ない。
    自分語りで終わってる
    返信

    +26

    -25

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:26  [通報]

    人と話すのが無理
    返信

    +210

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:40  [通報]

    沈黙は金
    口を開くと余計なこと、場違いなこと、失礼なことを言いがちだから、とにかくグッとこらえて口をつぐむ
    返信

    +506

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:43  [通報]

    私もASD、主と同じ!普通って私からすると異常に感じる。何もかもがわからなすぎて社会に馴染む努力やめました。
    返信

    +220

    -8

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:45  [通報]

    >>1
    例えば?
    返信

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:49  [通報]

    >>11
    自己愛も併発してる奴は治らんよ
    被害者たちで団結して追い払うしかない
    返信

    +235

    -8

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:03  [通報]

    >>12
    私も。
    返信

    +147

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:05  [通報]

    成人してしばらく経ってから、他人の「察して」空気を読めるようになったんだけど、「なんでハッキリ言葉で伝えてこないの?」ってムカつく。
    私にやってほしいことがあるなら「お願いします」って言えよって思う。なんで人々はやってもらって当然だと思ってんのか不思議。
    返信

    +67

    -57

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:08  [通報]

    とにかく生きづらい。
    自分が他人より心底劣ってる人間に思えて
    誰にでも申し訳なく感じてしまう。
    返信

    +444

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:09  [通報]

    保険適用じゃなくてもお金出すから大人も療育うけさせて欲しい

    子供のうちは親が気づかないと療育うけるチャンス皆無
    返信

    +388

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:24  [通報]

    >>1
    普段から言動が幼すぎるんだと思うよ
    すぐムキになる人って真面目な話とかできないイメージあるし友人としても、カップルとしても付き合おうと思いにくいんよね
    返信

    +266

    -11

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:32  [通報]

    >>10
    (例)
    「犬のウ◯コ発見!棒でツンツンしちゃおっかなー」
    返信

    +130

    -23

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:38  [通報]

    >>1
    私も36歳でASDと診断された。友達いないしこの歳になってやっと普通じゃない事に気づいた
    返信

    +294

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:40  [通報]

    >>11
    カサンドラ?笑わせるな
    本当の発達を知らないようだ
    おまえに本物の発達がどんなものか教えてやる
    返信

    +10

    -119

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:58  [通報]

    人が怖くて外出れない
    病院も行けない場合なんて病気だと思いますか?
    返信

    +136

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 21:59:25  [通報]

    >>14
    普通、若い頃のほうが激しいイメージだけど
    発達じゃなくて別の病気とかでは?
    返信

    +13

    -14

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 21:59:36  [通報]

    白黒思考が強くない?曖昧を許せないというか。
    流しとけばいいところを流さない、
    話の本筋でないところにひっかかって会話を止める、とか。
    返信

    +331

    -7

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 21:59:44  [通報]

    いつまでたっても自分中心に考えてるみたいで自分でも嫌になる
    返信

    +92

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 21:59:57  [通報]

    今の子?達は早めに療育受けたり出来るけど、昔は少し変わってる子とかで済まされてたよね…
    返信

    +242

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 22:00:05  [通報]

    ASD拗らせて不安障害併発。
    人と接するのが怖くて、力が入りすぎて言い方が威圧的になり相手に不快感を持たせてしまう事がある。リラックスしてコミュケーションを取るように努めた時は大丈夫ので、自分のメンタルを鍛えている。
    返信

    +197

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 22:00:33  [通報]

    >>26
    ほよよ?とか言わない?
    返信

    +70

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 22:01:08  [通報]

    >>14
    え、めちゃくちゃわかる!!!
    これってやはり発達障害なの…?
    あと幼少期から脅迫性障害があった。

    毒親育ちでアダルトチルドレンでもあるんだが、
    アダルトチルドレンはASDっぽい症状が出ると何かの記事で読んだ。
    これはきちんと病院で診断してもらえて、対処法などあるのだろうか…
    返信

    +173

    -6

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 22:01:28  [通報]

    おそらくADHD
    でも今更、障がい者雇用で生きていけない
    返信

    +93

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 22:01:33  [通報]

    >>1
    親を気にしすぎじゃない
    返信

    +7

    -4

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 22:01:45  [通報]

    >>6
    ひたすら不愉快な漫画
    絵の下手くそさも相まって
    返信

    +230

    -5

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 22:01:46  [通報]

    >>10
    何でも白黒つけたがったり、些細なことで揚げ足取りしているのかなと思った
    ASDの人にありがち
    返信

    +327

    -7

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 22:01:57  [通報]

    グレーでもいいですか?仕事が覚えられなくて辛いです。
    返信

    +107

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 22:01:58  [通報]

    >>29
    対人恐怖症?
    返信

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 22:02:36  [通報]

    >>24
    わかる
    発達障害が盛んに言われる少し前に学生だったからただのコミュ障としてひっそり過ごしてきた。今の子供たちの教育が良いなあと思うよ。
    返信

    +210

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 22:02:39  [通報]

    >>11
    自覚無い人が本当に発達障害なのか別の障害か健常者かはわからないよね?障害の自覚より周りが迷惑してるのを説明するかないと思う。
    返信

    +137

    -5

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 22:02:40  [通報]

    生きづらいですわ。毎日誰かに何かしら謝ってる。人と話が噛み合わないし、なんかもう、どこにも居場所がない。
    返信

    +201

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 22:03:15  [通報]

    >>1
    うちにいた発達疑いのアラフォーの人は入社して2週間で退職代行使って辞めた
    返信

    +97

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 22:03:28  [通報]

    今の状態なら免許とれるけど事故る自信?があるからとらない
    これが理解されなくて「怠け者」とか「将来子供産んだらどうするの?」とか「体が動かなくなる前に免許くらい取っておかないと」って言われる
    相談してないのに口出ししてくる人はみんな無責任
    返信

    +168

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 22:04:02  [通報]

    社会人になってから辛くなってきたからメンクリ行ったよ
    来週検査受けることになって楽しみ
    返信

    +63

    -5

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 22:04:49  [通報]

    世間の関心が高いのかLINE漫画とかも発達障害の漫画めっちゃ多い。
    返信

    +49

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 22:05:15  [通報]

    >>6
    声優の漫画描いてた人じゃん懐かしい
    返信

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 22:05:29  [通報]

    氷河期世代多そう
    しかも未診断

    早い内から「あれ?私ちょっとした変?」て思いながらも、周りとの違和感を親に訴えたら、親発狂(親「頭おかしい子産んじゃった!」)みたいな感じで。

    ホント貧乏クジ世代だよね
    返信

    +160

    -29

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 22:05:42  [通報]

    ASDグレーだけど、自分がいることでみんなが居心地悪くなってるのがわかるから迷惑かけてるのがいたたまれなくなって逃げたくなる
    返信

    +189

    -5

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 22:05:50  [通報]

    なぜか一定数の人達に無茶苦茶好かれるらしくて、学生時代も職場でもぼっちになった経験がない。でも無茶苦茶嫌われる事もあって、自分って何なんだろ?って思ってる。
    返信

    +135

    -4

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 22:05:54  [通報]

    >>7
    対策とか見るけど今までの自分とと真逆のことしないと行けないのかというストレスが凄くて諦めた
    取り合えず犯罪にならないならもういいよ変な人で
    生まれながらの気質がその時代にあってる人ってほんと羨ましいわ
    返信

    +126

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 22:06:01  [通報]

    >>36
    私も強迫性障害と呼べるかわからないけど何でもすぐ不安になる
    (例えば自転車に乗る時でも事故を起こさないかとか今、横から誰が飛び出して来ないかとか色々考えて乗るのが怖かったりする)
    あと軽度の潔癖症もある
    これも発達障害の人ならあるのかなぁ…
    返信

    +148

    -4

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 22:06:12  [通報]

    >>4
    わたし診断済みだけど今年45になるけど発言二十代だと思う。だからあまり喋りたくない笑
    返信

    +258

    -7

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 22:06:16  [通報]

    義姉がそれっぽい
    空気が読めない
    人に被せて違う話始める
    ずっと喋ってる
    自分のこだわりを人に押し付けてくる等
    帰省すると誰かと必ず喧嘩して空気悪くなる
    とにかく子供っぽい
    あと自分にあまいからデブ
    返信

    +149

    -24

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 22:06:20  [通報]

    >>33
    うん 済まされていたけど 本人達や周りは苦労してて全然済んでないという
    返信

    +102

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 22:06:24  [通報]

    >>1
    そういうYouTubeの人がいるけど見ていて苦手
    その人の場合はわざとらしく見える
    返信

    +48

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 22:06:54  [通報]

    40歳
    ADHDとASDの併発と今年診断された
    子どもの頃から変わった子扱いで大人になっても該当する症状が複数あった
    薬も処方されたけど不眠症の副作用がでてしまい、睡眠導入剤も支障があり数日で中断
    息苦しく生きづらさに変わりはないけど、40年間の原因はわかったのは良かったと思う
    返信

    +123

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 22:07:03  [通報]

    はい、終わり
    返信

    +2

    -12

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 22:07:29  [通報]

    ASDとADHDなら、ASDの方が良い。
    ASDは空気読めないけど、ADHDの多動性やミスや片付けが辛すぎる

    ADHDより。
    返信

    +4

    -32

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 22:07:39  [通報]

    ちびまる子の前田さんみたいな感じなのかも
    真面目すぎるとか正論好きとか
    返信

    +50

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 22:07:58  [通報]

    返事が出来ない
    押し黙る

    これも発達障害ですか?
    返信

    +32

    -7

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 22:08:07  [通報]

    >>4
    大人の多動って行列を待てないとか?煽り運転とか?
    発達障害じゃないのかな…
    返信

    +160

    -13

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 22:08:34  [通報]

    発達障害ってどうやって診断されるの?
    調べてみたいんだけどどこにいけばいいのかわからない
    返信

    +1

    -13

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 22:08:58  [通報]

    >>62
    なんでよー。ADHDのほうが人間関係はうまく行っているよね?結構好かれてる人が多いような。お薬もあるし…
    返信

    +117

    -7

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 22:09:02  [通報]

    ADHDの方いますか?

    多動性はやっぱり動いてしまうんですか?
    会議中とかはどうしてますか?
    返信

    +3

    -8

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 22:09:17  [通報]

    >>4
    期日時間だけは守るけど他は全部該当。生き辛くて苦しい。自分が悪い自覚があり正解がわからない。自己肯定感が低すぎて他の人の自己肯定感の高さが不思議。
    返信

    +230

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 22:09:33  [通報]

    グレーって言ってる方は、発達障害疑惑だけど病院行ってないよって人なのか、自覚あって病院行ったけど診断で違うってなった人なのかどういうタイプなんだろう?
    返信

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 22:10:02  [通報]

    >>31
    あー私それだ。大人になってから気がついて今は気をつけてる。
    返信

    +76

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 22:11:14  [通報]

    >>6
    これ旦那もムカつくんだけど、それ以上に義母がムカつく
    発達母息子
    返信

    +137

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 22:11:28  [通報]

    私も不注意優勢型のADHDなのですが
    不注意がメリットになる仕事何てないので
    ミスっても周りにかける迷惑が少ない仕事を探そうと思ってます。
    返信

    +13

    -4

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:08  [通報]

    >>70
    病院で検査受けて、医師にグレーって言われたよ。脳の機能の仕方が発達障害の傾向があるけど、コミュニケーション方法などは発達障害らしくない部分もあるって。
    返信

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:16  [通報]

    >>6
    この旦那さん、自己評価が高過ぎて発達あるあるだなーって思いながら読んでた
    返信

    +128

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:41  [通報]

    >>70
    念の為補足なんですが、グレーって言ってる人を否定したいとかでは無いです
    色んな人が混ざってそうだなって思ったので聞いてみたいな、くらいです
    返信

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:55  [通報]

    >>68
    大人のAHDHで会議中にも関わらず動き回るとかはないんじゃない?大人の場合ら気になったことあったら今やってることほっぽり出して他ごと始めちゃうとかでしよ。
    返信

    +40

    -3

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 22:14:17  [通報]

    発達障害の検査をやって結果待ち。
    結果が発達障害だったらいいなと思う。
    人生をやり直したいよ。
    返信

    +52

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 22:14:40  [通報]

    >>73
    ミスって人死ぬ系はアウトだよね
    返信

    +52

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 22:14:59  [通報]

    >>2
    主です

    何で何で何での話です。
    何でそれが駄目なのか私にはワカラナイ。

    主はすぐ怒ってしまいます
    返信

    +19

    -68

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 22:15:39  [通報]

    >>74
    ありがとうございます。
    大人になるとこれまでの努力でカバー出来ちゃってて判断しずらい部分がどんどん増えそうですよね。
    返信

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 22:16:00  [通報]

    >>4

    失言って政治家に多い印象だけど、あんな感じ?世間知らず故の失言だと思っていたけど種類が違うのかな。
    返信

    +111

    -8

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 22:16:13  [通報]

    今日も深く考えずにパッとやって失敗。
    自己嫌悪。
    普通に生まれたかった。
    返信

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 22:16:39  [通報]

    >>79
    損害額が大きい仕事も無理です。
    返信

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 22:17:22  [通報]

    発達障害の薬、コンサータだったかな?
    飲んでる人いますか?
    改善されてきてますか?
    返信

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 22:17:32  [通報]

    >>66
    心療内科か精神科
    でも患者や該当する人数にたいして心療内科や精神科の医療機関も医師の数も圧倒的に不足しているし、
    長期間定期的に通院する人も多いからどこも人手不足で混雑しているよ
    初診予約受け付けていないところもあるし、初診予約とれても数ヶ月先も普通にある
    あと予約不要やいつも空いているけど診察が1~2分で終わり薬はたくさんだす医師もいるので注意
    返信

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 22:17:47  [通報]

    >>72
    姉もちょっとおかしくね?
    まともなの父親だけ
    返信

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 22:17:51  [通報]

    >>4
    結構当てはまる人が多いから判断が難しいって病院で言われた。(診断済みより)
    返信

    +162

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 22:18:28  [通報]

    >>18
    主です。主は一般就職してましたが、B型事業所が居心地良いです。同じ仲間が沢山いる社会が良いです。主はASDだから会話が困難、KYです。
    返信

    +77

    -3

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 22:18:31  [通報]

    >>1
    ASDってなんかの薬物の名前みたいだね笑
    ただの個性でしょ。発達障害なんてその人の特徴の内の一つ。病名なんてつける必要ないのに。
    返信

    +3

    -48

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 22:18:32  [通報]

    よくADHDの症状で片付けが出来ないってあると思うんですが、具体的にどういうことなんでしょうか?
    この前問診で聞かれたのですが、片付けが出来ないとは??となってしまいました。
    皆さんの具体的なエピソードを聞きたいです。
    返信

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 22:18:44  [通報]

    >>68
    ADHDグレーだけど、動いてしまうとかはないよ。
    ただ他の興味関心があれば、段取りスケジュール度外視でそちらを優先したくなる衝動にかられる。
    結果注意散漫でいつもとっ散らかってる。
    返信

    +80

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 22:19:19  [通報]

    悪い意味でいってるわけじゃないんだけど、あれだけの才能があり更にはそれを一点集中で大谷翔平さんは発達だったりしないのかな。
    返信

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 22:19:59  [通報]

    子供の頃はマジで自分でも発達障害としか思えない頭のおかしい子供だったけど大人になった今は中身はどうあれ表面上は普通の人っぽく擬態できてるんだよな
    表面上でも取り繕えてたら診断はおりないって聞いたから診断受けてないけど、自分が発達障害なのかただのイカれた人間なのかイマイチ分からない
    多分後者な気はするけど、それはそれでどうなんだとも思う
    返信

    +97

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 22:20:47  [通報]

    >>4
    義理の兄が金の管理が出来ない発達障害です。
    そのせいで間接的に姉夫婦を金銭的に支援することになって迷惑してます。
    義理の兄はそんなのお構い無しなので姉のストレスが爆発して
    母と私に八つ当たりしてきます。
    返信

    +74

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 22:20:49  [通報]

    >>73
    私もadhdだけど、考えないで体を動かすのがものすごく得意だから寿司屋の皿洗いやってる。
    体力はあるしバキバキ動けるからすごく重宝されるし、他のところではクビだったけど今怒られることもなく5年くらい働いてる。
    返信

    +158

    -4

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 22:21:17  [通報]

    >>33
    トピ主さんの35歳くらいの年齢なら幼児の頃から発達障害診断結構あったよ
    返信

    +1

    -18

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 22:21:22  [通報]

    >>25
    主です。周りから話通じない人とか言われます。

    一般社会が辛いです。

    社会ではゴミなんで、大人しく生活保護受けた方が世の中の為かなとか思ったりします。
    返信

    +48

    -33

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 22:21:59  [通報]

    >>68
    じっと出来ないから仕事で事務は出来ない。ずっと座って居られないから…。
    返信

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 22:22:20  [通報]

    >>95
    お金は定期積立にしちゃって強制的に積み立てるといいよ。
    あると使うから野放しはダメ。
    返信

    +53

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 22:22:24  [通報]

    常識がぶっ飛んでいる・悪気はなさそうなんだけど口を開けば失言オンパレード・ありがとうとごめんなさいが絶対言えない義姉がそうなのかなと、最近そう思ってきた
    一緒にいればいるほど辛いけれど、義母は仲良くさせたがって旅行やお茶を企画する
    どう関わるのが楽なんだろう
    返信

    +50

    -5

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 22:22:34  [通報]


    >>10
    いや、でも、だって
    が最初の返事。
    付け加え、ひろゆきみたいな論点ずらしをあえて用いるのではなく、何も考えることなくズレていく。
    根底に相手のことを「〜くせに」と日ごろから思っている。
    返信

    +197

    -7

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 22:22:45  [通報]

    >>92
    グレーならただの健常者じゃん
    返信

    +3

    -11

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 22:22:49  [通報]

    発達障害は、

    生活保護で

    暮らした方が


    良いですか?
    返信

    +4

    -18

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 22:23:20  [通報]

    >>98
    橫だけど
    安易に生活保護とか言わないで
    税金なんだから

    仕事のレベルを下げてみたら?
    返信

    +137

    -27

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 22:23:22  [通報]

    >>82
    失言で話題になるトップの人多いね
    歳とると発達障害と似るのかな
    政治家だと話してるのに話かぶせて討論してるし
    秘書任せだし
    返信

    +82

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 22:23:26  [通報]

    >>98
    生活保護の前に障害年金もあるからそれを貰いながら自分に合った仕事で無理なく働くのもいいよ。
    返信

    +80

    -3

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 22:24:19  [通報]

    >>99

    学校の卒業式とかはどうしてたの?
    長いよね?

    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 22:24:42  [通報]

    >>1
    マルチタスクできますか?
    電話かかってきた時に、相手の話す内容を理解して記憶して、尚且つメモしつつ、更に返事も考える。
    私はいつも出来てない。
    返信

    +140

    -2

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 22:25:05  [通報]

    >>28

    教えてください
    よろしくお願いします
    返信

    +46

    -2

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 22:25:19  [通報]

    うちの夫もあきらかに同年代の人と違う。例えば病院や役所でもすぐに喧嘩ごしになって相手とまともに話せない。車の運転も非常識な感じでヒヤヒヤする。家事でも教えられた通りに何度言ってもできないし指摘するとキレてわざと道具を壊そうとする。会社でもよく暴言があるみたい。
    返信

    +44

    -8

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 22:25:21  [通報]

    >>59
    同じ人かわからないけどゲームの配信者でいる
    アンチコメわざわざ拾って反論する
    有限不実行
    スケジュール管理ができない
    配信お休みしますと言って彼氏とデートをsnsにあげる
    言ったことを覚えてない
    ファンやめた
    返信

    +12

    -6

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 22:25:25  [通報]

    >>72
    全部が発達のせいじゃなくて、母親が甘やかしすぎ、褒めすぎで性格が悪くなったのも大きい
    返信

    +70

    -4

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 22:25:27  [通報]

    >>73
    私も不注意型のADHDだけど、人当たりが良いみたいで接客販売してる
    苦手なレジやお金系や事務処理する時は、指差し確認しながら集中して仕事してるよ
    返信

    +73

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 22:25:36  [通報]

    >>7
    パートナー次第だよ
    返信

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 22:26:18  [通報]

    >>68
    何の調査?
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 22:26:38  [通報]

    >>109
    マルチタスクは無理で、優先順位つけるのが苦手ですよね。。
    返信

    +52

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 22:26:51  [通報]

    >>96
    すごい
    うちの職場の皿洗いのバイトは1日3時間勤務で、長くて一年くらいで辞めていく
    返信

    +53

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 22:27:15  [通報]

    >>68
    そこまで酷いのは
    診断してもらって、投薬開始しなよ。
    返信

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 22:27:28  [通報]

    >>103
    なんなんその発達障害アイデンティティ
    怖いて
    返信

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 22:27:58  [通報]

    >>99
    卒業式なんて1日だから大丈夫でしょ。仕事は毎日だから。
    返信

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 22:27:59  [通報]

    >>67

    ミスしまくりが嫌だ。
    ASDの方がまだマシ。ASDは対人関係にヒビ入りまくりだけど、不注意は無い。
    返信

    +5

    -15

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 22:28:15  [通報]

    多分みんな頭の中ではチラっと子供みたいなわがままだったりしょうもない事を思ったりするけど、
    それをすぐ口に出しちゃうか、
    一旦考えて発言するかの違いな気がする。
    返信

    +59

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 22:28:33  [通報]

    お見合いした時に振り袖を着せられました
    落ち着きなく動き出さないように、脚をころす意味だったみたい…
    返信

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 22:28:35  [通報]

    >>82
    政治家の場合は高齢者達だから、昭和では普通だった発言が令和になって問題視されるようになったのもある気がする。
    男尊女卑な発言なんて今は御法度だけど、彼らが最盛期だった昭和時代には普通なことなったんじゃないかね。
    未だにそれを引きずってるイメージがあるよ。
    返信

    +94

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 22:28:39  [通報]

    >>27
    親がASDで、田舎住まいだと地獄。頭おかしい親の言うことが「世の中の普通」だと思って成長し、田舎だから大勢の人と交流する機会も少ない。そのまま就職で都会に出た時に、明らかに自分だけ浮いてるの。そこから周りに白い目で見られながら矯正していくんだけど、本当に地獄。
    返信

    +186

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 22:29:14  [通報]

    診てもらいたいんだけど、なかなか病院が見つからなくて💦
    こういうの相談できる窓口?ってあるのかな?
    返信

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 22:29:49  [通報]

    >>122
    羨ましい。わたしは不注意優勢で確認漏れるから壁に確認したいことを書いて自分に意識させてる。
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 22:30:30  [通報]

    >>118
    それしかできないんですよ笑
    レジとかやらせたら授受ミスでヤバいことになるし(実際なりまくった)
    寿司握らせたらおそらくミスだらけになるので、洗い場は他の人に交代されないように死守してます笑
    返信

    +66

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/17(金) 22:30:32  [通報]

    >>128
    紙に書いて壁に貼ってます。
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/17(金) 22:30:53  [通報]

    >>31
    ない
    返信

    +1

    -5

  • 132. 匿名 2024/05/17(金) 22:30:55  [通報]

    >>122
    社会性の生き物なのに対人関係作れなかったらやばいやん
    返信

    +13

    -3

  • 133. 匿名 2024/05/17(金) 22:31:03  [通報]

    >>105

    発達障害は、働いたら働いたで迷惑だの何だので
    生活保護受けたら受けたで叩きトピ見るよ
    返信

    +92

    -2

  • 134. 匿名 2024/05/17(金) 22:31:19  [通報]

    >>128
    それやったら壁がメモだらけになってダメになった。
    返信

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/17(金) 22:31:29  [通報]

    >>65
    うちの母親の場合は、大事な話でも興味や関心がなかったり理解出来なかったりすると、すぐに飽きてお尻モゾモゾ動かしたりする
    目の前に置いてある物にすぐに目移りして、これナニ?と言いながら物に手を伸ばして引ったくるように手に取ってる
    大事な話してるでしょ、というと、うん分かってるけどこれが何なのかわからなかったからよ〜とイミフ言い訳して現実逃避
    目の前に置いてある物は丸めたティッシュや使い終わったホカロンとかでハッキリいってゴミ
    返信

    +147

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/17(金) 22:31:31  [通報]

    >>4
    私は衝動性全部と片付けが苦手だ...
    返信

    +75

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/17(金) 22:31:57  [通報]

    同じ特性ある人(家族)と過ごすと楽だけど
    酷くなる一方でした
    離れて暮したら
    間違ってる事に気づいて
    少しずつ矯正して行けてると思う
    たぶんですけど
    返信

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/17(金) 22:33:24  [通報]

    >>133
    それな。頑張って働いても周りには迷惑がられて病むよね。開き直るしかないのかな。
    返信

    +59

    -2

  • 139. 匿名 2024/05/17(金) 22:33:52  [通報]

    >>1
    別に悪口言っている訳でも無いのに話の途中で突然「私がバカだって事ですか?!」とか大声で喚きはじめる大人に困っています。
    そして被害者ぶり味方を作ったりおかしい事になる。

    話していたのは業務連絡
    なんで?そういう受け取り方になる?
    話を良く確認もせず味方する人も含め、頭がおかしすぎるのと仕事しないでいつまでも騒いでいるのに困っています。
    これは発達障害?
    返信

    +77

    -12

  • 140. 匿名 2024/05/17(金) 22:34:07  [通報]

    >>68
    ちょっとシモ系が入るので苦手な方はスルーしてください。


    会議とか研修とかで何時間も座ってないといけないと、股がムズムズして本当にヤバいです…。
    ムズムズ足症候群にも似てるような感じです。
    足を頻繁に組み替えたりしてなるべく気を逸らすようにしているのですが、私だけでしょうか。
    長時間座ってるのそういう意味でかなり苦手です。
    返信

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/17(金) 22:35:04  [通報]

    >>139
    その人トラウマがあったり自己肯定感低かったり、トウシツの気があるのかな
    返信

    +30

    -3

  • 142. 匿名 2024/05/17(金) 22:35:05  [通報]

    >>9
    うちの子の通ってる園、療育と並行通園している子も療育手帳持ってる子もいる(親御さんが普通に話している)けど、正直分からないくらいきちんとできている
    入園式や入園後すぐの出し物でも、平均以上にきちんと座って受け答えしていた
    親御さんは「療育のおかげで…」と謙遜していたけど、これが療育効果だとしたらすごいなと思った
    返信

    +147

    -4

  • 143. 匿名 2024/05/17(金) 22:35:12  [通報]

    >>17
    そう思ってダンマリでいようとしてるけど本当に一言も言葉が出てこなくなった!極端すぎる…
    返信

    +83

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/17(金) 22:35:30  [通報]

    >>63
    なんとなく生きづらいし得もしてないし可哀想なキャラクター…。
    返信

    +39

    -4

  • 145. 匿名 2024/05/17(金) 22:35:31  [通報]

    >>17
    偉いなぁ。
    私はアラフォーだけど、未だに失言してしまう。
    一呼吸置くっていう事が難しいというか苦手。
    こういうところが衝動性って言われる所以なのかな。
    返信

    +104

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/17(金) 22:35:32  [通報]

    >>98

    生活保護でなくても、職場で迷惑かけたりや同僚に尻拭いしてもらっても構わないと思うよ。
    税金納めてるから、職場の同僚達に沢山尻拭いしてもいいと思うよ!
    返信

    +11

    -13

  • 147. 匿名 2024/05/17(金) 22:35:42  [通報]

    >>10
    良い意味でだと「この料理美味しいよ!上手だね!」みたいな、素直で正直な感じ。

    悪い意味でだと、相手の話もよく聞かず「じゃあ○○すればいいじゃーん!」ってクソバイスしたり「へぇ?○○が好きなんだ!私はそれ嫌い☆」みたいな率直発言したりする。

    大学時代までそんな感じだったけど、今も無意識に言ってないか不安。
    返信

    +208

    -2

  • 148. 匿名 2024/05/17(金) 22:35:42  [通報]

    >>11
    父親がそれ。私は距離置きました。当の父親はなぜ私に距離置かれたのかわからないみたいです。
    返信

    +99

    -2

  • 149. 匿名 2024/05/17(金) 22:36:02  [通報]

    ASDの人の謝罪が謝罪になってなくて腹立つって話題でこれがすごい納得した
    【大人の発達障害】を語ろう
    返信

    +47

    -2

  • 150. 匿名 2024/05/17(金) 22:36:45  [通報]

    >>35
    ピーキピッキプペポ?!
    返信

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/17(金) 22:37:01  [通報]

    >>98
    働いてるの?
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/17(金) 22:37:03  [通報]

    >>31
    ないなぁ
    返信

    +0

    -7

  • 153. 匿名 2024/05/17(金) 22:37:07  [通報]

    >>5
    キーワード拾ってしまったら、言いたくて言いたくてたまらなくて、言ってしまうんでしょう?
    その行程がコンマ1秒で、言ってしまったあとに気がついたり。
    どちらかといえば多動と衝動性。
    気が付くだけましだけど。気がつかないのであれば他人視点が欠けてるね。
    返信

    +196

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/17(金) 22:37:54  [通報]

    >>144
    本当だね。可愛くもないし、面倒くさい人としてちょっと避けられてるよね。
    返信

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/17(金) 22:37:55  [通報]

    >>4
    6つ当て嵌まった
    返信

    +18

    -3

  • 156. 匿名 2024/05/17(金) 22:38:14  [通報]

    >>42横だけど
    対人恐怖症も発達障害?
    返信

    +2

    -11

  • 157. 匿名 2024/05/17(金) 22:39:00  [通報]

    >>143
    分かります!小学生からいじめられ、いつも一人ぼっちで人と話さなかったせいか、思ってることが言えなくなってしまい、話す能力がなくなりました。。
    返信

    +48

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/17(金) 22:39:22  [通報]

    >>105
    主です。簡単に生活保護よく無いですね。

    同僚達に迷惑かけまくって相手に負担かけてでも
    税金納める様にします。
    返信

    +10

    -32

  • 159. 匿名 2024/05/17(金) 22:39:25  [通報]

    >>63
    私は山田タイプで、前田さんタイプや永沢タイプに攻撃されやすい
    返信

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/17(金) 22:39:47  [通報]

    >>156
    更に横だけど対人恐怖はまた別でしょうね
    併発してる人はいるかもだけど
    返信

    +39

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/17(金) 22:39:52  [通報]

    >>11
    自分だけが正しいと思い込み周囲を変な持論で攻め立てる自覚なしの発達障害者と、自覚があって悩む発達障害者がいるのはどうして?後者はかわいいもんだと思う
    返信

    +144

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/17(金) 22:41:04  [通報]

    >>63
    子どもだったら成長過程でうまいことやっていく術を身につけられる可能性もあるけど、>>1はねぇ…
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/17(金) 22:41:40  [通報]

    >>45
    謝れるなら大丈夫よ。性格いいんだろうね。
    謙虚さがない発達は救いがないけどさ。
    てか、みんな他人に攻撃とかしないタイプなら
    多少幼くてもいいんじゃないの。
    返信

    +67

    -4

  • 164. 匿名 2024/05/17(金) 22:42:41  [通報]

    >>5
    他動系とか?
    返信

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/17(金) 22:43:05  [通報]

    >>28
    そのセリフ元ネタなに?
    返信

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/17(金) 22:43:38  [通報]

    >>105
    よこだけど
    安易では言ってない無いんじゃない?
    色々思い悩んで出ちゃったんじゃない?

    返信

    +53

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/17(金) 22:43:40  [通報]

    発達って占いを信じ込む人多くない?

    母親がそれで、私も家出るまで占いやお守りにすがってたし、ボーダーの友達は占い信じ過ぎて家庭崩壊した
    返信

    +12

    -12

  • 168. 匿名 2024/05/17(金) 22:43:57  [通報]

    >>151

    主です。働いてますが、給料が高いから続けたいですが、給料泥棒扱いされます。
    どうしたら良いですか。
    職場で浮いてます。税金納めてるから何も悪くないはずですが何故か給料泥棒扱いです
    返信

    +7

    -27

  • 169. 匿名 2024/05/17(金) 22:44:13  [通報]

    >>141
    どちらかというと、他人を馬鹿にしたり見下し発言が多い人です
    ただし、自分より偉い人や味方にしたい人には媚び媚びで相手によって態度が違います
    返信

    +30

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/17(金) 22:44:14  [通報]

    怒りをぶつけるのだけやめればかなり問題が減る気がする
    怒りドーンは単純にびっくりするし、次から関わらんでおこってなる
    返信

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/17(金) 22:44:21  [通報]

    >>149
    私は
    「鮭いる?」
    「今冷凍庫に鯖いっぱいあるから」
    「いや鮭いるか?って聞いてるんだけど?」
    ってやつ。鯖いっぱい→やんわり断ってる
    って言うのが、経験積んでわかってはきたけど、なんかスッと理解できなくてすごく負担に感じるし、鮭はいらないんだよね??って確認したくなる。
    返信

    +69

    -5

  • 172. 匿名 2024/05/17(金) 22:44:43  [通報]

    >>53
    いいなあ。
    障害あってもなくても味方が作れるのは生きる上で強い。
    返信

    +86

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/17(金) 22:44:55  [通報]

    >>109
    苦手です
    電話で要件聞いた後に一瞬でも違う動きをすると全部忘れてしまう
    返信

    +84

    -2

  • 174. 匿名 2024/05/17(金) 22:45:11  [通報]

    >>168
    何か言われても無視してふてぶてしく居座るしかないね
    返信

    +18

    -2

  • 175. 匿名 2024/05/17(金) 22:45:56  [通報]

    >>109
    それって発達なの?単純に知能が低いのでは?
    返信

    +15

    -13

  • 176. 匿名 2024/05/17(金) 22:46:00  [通報]

    >>139
    怒るポイントが謎
    怒り方も状況からしてなんでそこまで怒るのか謎
    って感じだよね
    多分そう
    返信

    +45

    -3

  • 177. 匿名 2024/05/17(金) 22:46:09  [通報]

    >>157
    つらいよね…とりあえず笑顔で切り抜けてるけどその場しのぎでしかない
    返信

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/17(金) 22:46:36  [通報]

    >>168
    悲観的過ぎない?
    辞めろとも言われず働いてるんだから堂々としてたらいい
    返信

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/17(金) 22:46:53  [通報]

    >>4
    いやこれむずかしいよね
    正常でも当てはまる人結構いるんじゃないかな

    診断される人は、その程度が普通と違うんだろうけど、そこの線引きが難しい
    返信

    +131

    -5

  • 180. 匿名 2024/05/17(金) 22:47:26  [通報]

    義母が発達障害疑惑の方いらっしゃいますか?
    義母は空気が読めない、片付けられない、同じことを何回も言ってもわからない、仕事でもミスをしまくりで周りからもよく思われていない。おそらく発達障害の気がある気がします。診断はしていないです。
    もう60過ぎてますし今更病院に行っても何も変わらないので死ぬまでこのままですが、義母の態度に旦那や周りの身内もうんざりすることも多々あります、、
    返信

    +28

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/17(金) 22:47:33  [通報]

    >>1


    私は精神障がいもちasd診断済みです
    自分なりに直したりしてますがたまにミスしてしまい辛い時はあります
    親は毒親なんで特性を理解してくれません
    返信

    +12

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/17(金) 22:48:17  [通報]

    >>114
    同じく不注意優勢型のADHDで接客販売してる
    一対一でお客さん相手に商品を売るのは得意なんだけど、社内システム使った仕入れ検品とか細々した業務が本当に覚えられなくて毎日落ち込む
    自分より後に入った人たちはメモも取らずにシステムの使い方覚えられてるのにさ
    返信

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/17(金) 22:48:21  [通報]

    手順を1から5まで説明されたら1、2しか覚えられない ワーキングメモリが低い
    返信

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/17(金) 22:48:23  [通報]

    >>10
    その場にそぐわないことを、後先考えずに思い付きで発言するとかかな?
    返信

    +110

    -2

  • 185. 匿名 2024/05/17(金) 22:48:48  [通報]

    >>18

    普通って何だろう…て考える事たまにあるけど、ずる賢くルールとか守らない自己中だけどコミュ力ある人とかも普通の人扱いされてるから、普通の幅が広いよなと思いながら考えてる

    ほんと普通ってなんだろうね
    返信

    +68

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/17(金) 22:49:24  [通報]

    >>168
    開き直っちゃえよ。
    うちの会社にも発達障害か知らないけど仕事できないおじさんいっぱいいたよ。できないと言うか合わない?でも再就職も難しいし、そこそこやっていくんだよ。
    みんな生きていかなきゃいけないし、お金は必要なの。幸い労働者は法律で守られてるんだから。
    できることを数えてみよう。
    返信

    +51

    -3

  • 187. 匿名 2024/05/17(金) 22:49:54  [通報]

    >>109
    電話対応むしろ褒められるよ
    たまに聞き取りづらい声の人だと不安だけど、相手の言葉を復唱したりメモとったりして周りの従業員にも内容シェアするようにしてる
    返信

    +35

    -1

  • 188. 匿名 2024/05/17(金) 22:50:28  [通報]

    >>174

    主です。同僚達が病んでます。主は10分の2の仕事量で、その半数以上を同僚が負担してます。
    主は孤立してます。
    同僚を病ませ負担させて
    給料泥棒で生きるか、税金泥棒で生きるか
    どちらが良いですかね。。
    返信

    +1

    -28

  • 189. 匿名 2024/05/17(金) 22:51:36  [通報]

    >>10
    うちの娘の場合。
    一緒に買い物に行く約束をしたけれど、体調後が悪くなったのでやっぱり今日は行けないって言うと、でも行くって約束したじゃないって大騒ぎ。

    まともな人なら体調大丈夫?ってまず心配するけれど思いやる言葉もなく、自分の事ばかり言う。
    返信

    +296

    -8

  • 190. 匿名 2024/05/17(金) 22:52:03  [通報]

    >>67
    ASD持ちからすればADHDの欠点はまだ物理的にカバーしやすそうと感じるかも
    返信

    +30

    -2

  • 191. 匿名 2024/05/17(金) 22:52:25  [通報]

    先延ばし癖がひどすぎると自分でも思ってます。
    確定申告も期限当日に駆け込み、賃貸の更新も契約書を不動産屋に持ち込み。
    あと部屋が全然片付けられなくて、本当に業者さん呼ぼうか迷っています。
    診断はされていないけど、こうやって書き出すと酷いですね、、
    返信

    +42

    -3

  • 192. 匿名 2024/05/17(金) 22:52:27  [通報]

    >>175
    知能が低いのでは?と言われてしまうとそこは否定は出来ないけど、メモとるときに文字の大きさも気になって、相手が話す内容を忘れてしまう事もある。
    返信

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/17(金) 22:54:09  [通報]

    仕事のメモとったら「メモをとる」ことだけに意識がいって、ぶっちゃけその場で教えてもらってる内容を理解できてないのよくある
    結局あとでメモ見返しても言葉がびっしり並んでるだけ
    返信

    +36

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/17(金) 22:54:45  [通報]

    >>126
    わたしかな?
    でもまぁまぁ気づきながら気を付けながら
    楽しく忙しく生きている~!

    生真面目で人の目を気にする旦那の方がしんどそうでたまに心配
    返信

    +60

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/17(金) 22:55:01  [通報]

    >>148
    ウチも一緒だ…。心中お察しします。
    返信

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/17(金) 22:55:14  [通報]

    >>10
    その場その時の感情の赴くままに口に出してしまうことじゃないかな
    例えば、一緒にテレビを見て「私この芸人さん好き」と言うと「やっだぁ!ヒゲモジャで気っ持ち悪ぅ〜いっ!」と大げさに言うみたいな感じとかさ
    返信

    +133

    -4

  • 197. 匿名 2024/05/17(金) 22:56:24  [通報]

    >>188
    診断出てるんだよね?
    障害者枠で働いたら?

    本当に主、発達障害? 
    返信

    +33

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/17(金) 22:57:21  [通報]

    >>188
    それは本来なら管理職が悪い。
    負担している同僚の給料を上げるなり、人員を増やさなきゃいけない。
    それに残念だけど、主さんの査定は低くしなきゃいけない。
    そうやって主さんを含む社員を守らなきゃいけない。

    でも人間って叩きやすい方を叩くよね。
    給料泥棒か税関泥棒かそれはあなたが決めること。
    どちらが耐えられるかはあなたしかわからないよ。
    ガルのマイナスに負けないで、あなたのいい選択をするんだよ。
    返信

    +25

    -3

  • 199. 匿名 2024/05/17(金) 22:57:41  [通報]

    >>188
    横。そんなに悩むならば、他の人も言ってるけどレベルを下げた仕事に転職した方が良いかもしれない。
    特性なのか考え方の癖なのか分からないけど、選択肢が極端なのも気になる。
    職場に相談できる人がいたら、心の内を話してみるのがいいかもしれないよ。
    返信

    +27

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/17(金) 22:57:59  [通報]

    >>105

    主が105さんの同僚だったら、どうした方が良いですか?105さんに尻拭いして迷惑かけてでも給料もらっても良い感じでしょうか。税金納めてるから問題無いですよね?
    こんな同僚居ても良いんですよね?
    返信

    +33

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/17(金) 22:58:28  [通報]

    >>92
    よこ
    そういえば昔観た番組でADHD本人が悩みの特徴言ってて、部屋を片付けようとするが物を出してる途中で気になるものが目に入り作業止り、再開するもまた気になるものが見つかり止り、気が付くと漫画本とか夢中になってて部屋を散らかして1日終わった。みたいな話を見たことある
    本来の目的を忘れて気になった物に集中しちゃうんだよね
    返信

    +50

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/17(金) 22:59:37  [通報]

    診断はないけど、ずーっと仕事できない片付けできない金銭管理できないで生きてきた。たぶんADHD。
    ドラマや映画のシナリオライター目指して賞に応募するも佳作止まり。
    コミュニケーション能力もほぼないけど小さいラジオの短時間シナリオ受かったのがきっかけで、バイトの傍ら細々シナリオやって、数年して知人の紹介きっかけで当時はまだ試作に近かったゲームシナリオを書いてみることになった。
    あれから10年、今やヒットコンテンツで会社の看板作品。初期メンバーの私は自動的に正社員になり、結果的に大手ゲームメーカーの開発部のシナリオライターとして生計立てれるようになれた。
    話すのは苦手だけど昔から「説明がわかりやすい」「文章が読みやすい」とそれだけは褒められた。
    たぶんそれはわからない人の気持ちがわかるからだと思う。
    私は今の仕事以外は全て「使えない奴」の烙印を押されて肩身狭く生きてきた。
    ADHDの人はクリエイティブの方が合うかもしれないですよ。
    返信

    +39

    -8

  • 203. 匿名 2024/05/17(金) 22:59:58  [通報]

    >>36
    幼少期、知人の父親が酔うと母親に暴力奮ってたみたい
    アダルトチルドレンは共依存になりやすいと
    お子さん居るけど、高校生の息子にべったりで親子で共依存に見えるんだよね
    しかもその親子共にASDっぽい

    返信

    +35

    -2

  • 204. 匿名 2024/05/17(金) 23:02:06  [通報]

    普通の人が息をするようにできること(共感しながら会話する、挨拶やお礼を言う)などが頭をフル回転させないとできないから、毎日すごく疲弊する
    返信

    +58

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/17(金) 23:02:25  [通報]

    主ってもしかして発達なりすましって事無い?
    なんかちょっと追加コメント変だよ…
    返信

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/17(金) 23:02:43  [通報]

    >>1同僚が多分発達。すぐカッとなって嫌味を言う。プライドが高い。目が泥のように雲っている。LINEの画面が送信取消だらけで怖い。自分が嫌いな人を私にも嫌わせようと操ってくる。
    返信

    +103

    -16

  • 207. 匿名 2024/05/17(金) 23:03:04  [通報]

    >>80 小説を読むと良いよ。主の疑問が解決までは行かないにしろ一般的に人はどう思うのかは分かる。
    返信

    +137

    -3

  • 208. 匿名 2024/05/17(金) 23:04:44  [通報]

    >>199
    主です。給料が高いから辞めたくないです。
    返信

    +1

    -28

  • 209. 匿名 2024/05/17(金) 23:05:39  [通報]

    >>11

    それな
    こっちが病むわ。
    返信

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/17(金) 23:06:43  [通報]

    >>201
    そうそうそれです!
    私自身は、休日結構それで楽しかったりするんですけど、なーんにも捗らず一日が終わったりして愕然としています笑

    だから、見えるところにタスクメモを置いて一つずつ消してゆく、アラーム鳴らしてタイムリミットをつけるなど、困り事の工夫をしながらなんとか暮らしています。毎日試行錯誤です
    返信

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/17(金) 23:06:54  [通報]

    >>4
    夫の妹が100%遅刻してくる。
    周りも諦めて言わないんだけど私からするとちゃんと注意してほしい。
    ヘラッヘラしながらごめーんwwwでも~って必ず言い訳しかしないから。
    会社の出勤時間は守るのにおかしいだろって。
    返信

    +73

    -10

  • 212. 匿名 2024/05/17(金) 23:07:45  [通報]

    >>188
    その二択じゃなくてさ
    他の仕事に転職する方法もあるよね
    給料高いから辞めたくないなら開き直るしかないけど、開き直れないなら転職って道もあるよ
    返信

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/17(金) 23:08:05  [通報]

    >>10
    自分より年下の男の人を「おじさん」って言ったりする。
    確かにADSの人って若く見えるっていうか年齢不詳なんだよね。
    大学生にも見えるしお婆さんにも見える。
    あと、この間ブラ線がノースリーブとカーディガンの間から見えてて、他人のブラ線なんて何十年ぶりに見たよ。
    若いときは自分も友達もよくブラ線見えてたけど。
    返信

    +76

    -32

  • 214. 匿名 2024/05/17(金) 23:08:16  [通報]

    「人をイラつかせる天才」と言われたことがある。
    そのイライラしていた人もリスカの痕がなん筋もあって、この人も色々あるんだなと思った。
    返信

    +24

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/17(金) 23:09:14  [通報]

    アポなど予定を前もって決めても、当日にめちゃめちゃ億劫になります。
    だから、遊びに行く時も当日に友達に声をかけるんですが、これって??
    返信

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/17(金) 23:09:28  [通報]

    >>191
    まだ他人に迷惑かけてなくない?期限守ってるし。
    汚部屋も異臭や火事出すなら駄目だけど、
    部屋は火の元と生ゴミだけちゃんとしてればいいよ。
    返信

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/17(金) 23:10:23  [通報]

    発達障害の検査が終わって結果待ちの20代です
    合計3回大きい病院で検査を受けました
    1回目は脳波と血液検査、2回目はWAIS(知能)の検査、3回目は本人(私)と両親それぞれに対する聞き取り調査でした
    聞き取り調査は私が先に呼ばれましたが、本人に対する聞き取りだけを考慮すると自閉スペクトラム症の傾向があってADHDの一面もあるそうです
    やはりこれは診断が出る可能性が高いですかね
    精神疾患を患って手帳を取得しており、幼い頃から困り事が多かったので診断が出たら障害者雇用で働こうと思っています
    返信

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/17(金) 23:11:01  [通報]

    >>208
    まずは職場の上司に相談してみるのが1番良いと思うよ。辞めたくなくて、周りも気になるならばそうするしかないと思うけどな。
    返信

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/17(金) 23:11:06  [通報]

    >>188
    何とか頑張って半分出来ないかな?
    無理なら辞めるべき。
    職場のADSが私の半分も仕事してなくて本当に腹立つ。
    頑張って出来ないなら仕方ないけど、言い訳ばっかりして作業しない。
    話してる間にやれよって思うけど、それも病気なの?
    返信

    +20

    -5

  • 220. 匿名 2024/05/17(金) 23:11:43  [通報]

    >>1
    年齢の70%が正常年齢らしい
    37歳✖️0.7🟰25.9歳
    返信

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/17(金) 23:12:40  [通報]

    >>208
    部署異動はできる職場なの?
    既にその同僚が上司に相談してたらすんなり部署異動できるかもよ
    返信

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/17(金) 23:13:01  [通報]

    >>22
    わかる。
    今日仕事で作業してるときに「これはBね」ってKさんにかけられたのね。「わかりました!(この作業が終わったらします)」って返事して、5分後くらいにしようと思ったら、もうKさんが先に取り組み始めてて。
    先にやってほしかったんだな〜って気付く。
    けども、先にBしてねって言ってほしいとも思っちゃう。難しいよねー
    返信

    +66

    -2

  • 223. 匿名 2024/05/17(金) 23:13:13  [通報]

    >>204
    いかに自分の視野が狭いか痛感してばかりだわ
    あっ普通の人ってそこでそう動くものなんだ、あっ周りの事そんなに見えてるんだ…な驚きが毎日ある
    返信

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/17(金) 23:13:23  [通報]

    >>208
    じゃあ給料泥棒として生きて行くしかないよ。
    返信

    +31

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/17(金) 23:13:50  [通報]

    >>12
    こういうのって数百回に一回ぐらいのごく稀なミスをいつまでも覚えていて、当てはまるかもって考えてる人もいると思う
    返信

    +99

    -3

  • 226. 匿名 2024/05/17(金) 23:13:51  [通報]

    >>67
    合った生き方を見つければ幸せに生きられる。
    友達はとにかく仕事が出来なくて浮世離れしていて、周りも苦労していたし本人も脱毛症になるほど悩んでた。
    結局辞めて、彼女に合った仕事、環境にシフトしたら本当に幸せそう。
    返信

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/17(金) 23:14:19  [通報]

    主なんか、、発達障害とは別な所に問題ありそう
    返信

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/17(金) 23:14:57  [通報]

    主人公の心の声が多めの少女マンガ、女性マンガを読んで勉強した。こういう時普通の女性はこう思うんだと学んで、似たような場面になった時に「これマンガで読んだやつだ!」と思ったら、この場面では確か主人公はこう考えてたと思い出し、それに合わせた言動をするようにしたら、割と円滑にいくようになった。
    返信

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/17(金) 23:15:55  [通報]

    >>227
    多分なりすまし。発達装って面白がってる可能性あり。
    返信

    +18

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/17(金) 23:17:02  [通報]

    >>200
    同僚に沢山いますよ
    先日もお客様からクレーム入りました
    話してる途中で急に出ていったと…
    うちはそういう人も受け入れてる会社で
    それでも成り立ってるからいいんだと思います
    返信

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2024/05/17(金) 23:17:04  [通報]

    >>207
    小説いいよね。湊かなえさんとかの作品オススメじゃない?
    Aのみてる景色、思ってること、
    Bのみてる景色、思ってること、
    って感じで章が分かれてるから他人の気持ちとかそれによるすれ違いとか、理解しやすいんじゃないかな?
    返信

    +112

    -1

  • 232. 匿名 2024/05/17(金) 23:17:06  [通報]

    >>227
    トピ本文のムキになってしまってる状態なのかな
    なんか違和感有ります
    返信

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/17(金) 23:17:25  [通報]

    >>10
    元職場のASD君は社長やお偉いさんに「あっ!!そのスーツかっこいいですね!僕もファッション好きで〜〜」って話しかけにいったり
    お客様に「太ってますね!」「誰々さん何歳なんですか?えー!なんで内緒なんですか?」って聞いたりだったよ
    私はADHDで思いつきのまま言葉にしがちな欠点あるから、その子の特性を見てこんなに違うんだなあと勉強になった
    返信

    +132

    -3

  • 234. 匿名 2024/05/17(金) 23:18:38  [通報]

    >>36
    強迫性障害は潔癖な部分があるんだっけ。
    すっごい手を洗うんだよ。皮膚が赤くボロボロになるんだよ。あとはトイレ。便座にしゃがんでするの。洋式なのに和式みたいに使うから、いつも汚れててさ。
    返信

    +4

    -13

  • 235. 匿名 2024/05/17(金) 23:19:15  [通報]

    >>26
    小1でも一部の男子しか対象じゃないでしょう?
    ウンチで喜ぶのって
    返信

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/17(金) 23:19:17  [通報]

    >>201
    私は逆で、過集中入ったら
    ちょっとココだけ掃除しよ→大掃除
    みたいになってしまうorz
    返信

    +18

    -1

  • 237. 匿名 2024/05/17(金) 23:19:20  [通報]

    >>224
    主です。 レベル下げると給料減りますよね?
    返信

    +2

    -18

  • 238. 匿名 2024/05/17(金) 23:20:14  [通報]

    >>89
    >>98
    どっちが本物の主?両方違う?釣りトピかな。
    返信

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/17(金) 23:20:53  [通報]

    >>188
    無理して働くとどんどん自分で自分の首絞めて辛くなるよね…
    返信

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/17(金) 23:21:14  [通報]

    >>1
    第二部各論 第1章11節 女性の発達障害について解説 #ASD #自閉スペクトラム症 #ADHD #注意欠如多動症 #積極奇異型 #受動型 - YouTube
    第二部各論 第1章11節 女性の発達障害について解説 #ASD #自閉スペクトラム症 #ADHD #注意欠如多動症 #積極奇異型 #受動型 - YouTubewww.youtube.com

    01:27 発達障害のいろいろなタイプ03:05 女性の生きづらさを年代ごとに07:22 生きづらさ今日は「女性の発達障害」というテーマでお話しします。女性の発達障害は意外と知られておらず、発見が遅れたり診断されていないことが多くあります。それは、発達障害の特にASD...


    【発達障害】ASD女性の顔つき・外見・見た目の特徴   ~ASD/アスペルガー症候群/高機能自閉症/自閉スペクトラム症~ - YouTube
    【発達障害】ASD女性の顔つき・外見・見た目の特徴   ~ASD/アスペルガー症候群/高機能自閉症/自閉スペクトラム症~ - YouTubewww.youtube.com

    #ASD​ #女性​ #発達障害☆参考書籍「アスパーガール」ルディ・シモン著https://amzn.to/3y8FbHu女性のASD・アスペルガー症候群の見た目の特徴ってあるの?についてお話ししています。擬態化などで過剰適応などしている場合、あまりあてはまらない場合もあるかと思っ...

    返信

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2024/05/17(金) 23:21:20  [通報]

    ADHDで過眠ある人いるかな
    お薬で一緒に治ることもあるよってお医者さんに言われたけどどうなんだろう
    まずはこれから試してみるけども
    返信

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/17(金) 23:21:37  [通報]

    >>233
    ADHDだけど、太ってるとか肌が荒れてるとか人の見た目に関するとこは言わないわ…。
    返信

    +90

    -1

  • 243. 匿名 2024/05/17(金) 23:21:57  [通報]

    >>237
    そうだけど…
    でも今のところでは浮いてるんでしょ?
    返信

    +19

    -2

  • 244. 匿名 2024/05/17(金) 23:22:01  [通報]

    >>158
    同僚に迷惑かけまくることは良くない。
    人に迷惑をかけないような仕事も沢山あるよ
    会話が苦手ならドライバーの仕事とか
    朝が弱いなら比較的出勤の遅い飲食店とか
    今まで悩んでたのがもったいなかったと思えるような天職があるかもしれないよ。
    返信

    +34

    -5

  • 245. 匿名 2024/05/17(金) 23:23:23  [通報]

    >>235
    30代の女だけど、知人の2人の子持ちの女性は未だに うんことかちん⚫︎とかま⚫︎こではしゃいで喜んでるよ…
    ネタじゃなくて本当に
    返信

    +34

    -2

  • 246. 匿名 2024/05/17(金) 23:23:44  [通報]

    >>216
    わあ、優しい、、ありがとうございます!
    生ゴミ火の元水回りの清潔は何とかなってます、ギリギリですが、、
    頑張って生きます!
    返信

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/17(金) 23:24:38  [通報]

    ASD、ADD、社会不安障害、過敏性腸症候群とか色々持ってる。結婚して、子供もいるけどなんとかやってます。周りに迷惑かけてるかもしれないけどね。私も友達ほぼいないし、ママ友も0。人から馬鹿にされたりもするけど、メンタル段々強くなってきてます。
    返信

    +18

    -3

  • 248. 匿名 2024/05/17(金) 23:24:56  [通報]

    >>244
    ドライバーは危険すぎないか…
    どんな苦手なのかによるけど…不注意とかあったらヤバいよ
    返信

    +41

    -1

  • 249. 匿名 2024/05/17(金) 23:25:30  [通報]

    >>229
    なるほど
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/17(金) 23:26:01  [通報]

    >>219

    発達障害は生活保護で生きた方がいいかもね
    返信

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2024/05/17(金) 23:26:38  [通報]

    「あれどうなった?」「それ取って」「きりのいいところで終わらせて」みたいな曖昧な表現されるのが苦手なんだけど、定型の人は誰に教わるでもなく正解がわかるんだよね
    本当このポンコツ脳が嫌になる
    皆んながパソコンで仕事してる傍ら電卓と鉛筆で仕事してる気分
    返信

    +37

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/17(金) 23:32:36  [通報]

    >>9
    今から思えば私にとっては中高で入ってた吹奏楽部が療育みたいな感じでした
    楽譜見ながら楽器に息入れて指を動かす(マルチタスク)、後輩に吹き方やリズムを教える、パート練で複数の音を聞いて指導する、自分の意見を言う、ハキハキと声掛けをする、膨大な数の楽器をトラックに積み込む際は素早く臨機応変に動く、などなど…。
    ただ、大学入学ギリギリまで部活をしてたのでストレスで精神疾患を発症しました。おかげでキャンパスライフはあまり楽しめず卒業を迎えています
    障害者雇用で仕事を探す予定ですが、配慮してもらえるならわざわざ精神疾患になってまで部活した意味あったのかな?って思っています
    これから診断される子たちは専門家による療育という形で無理なく、そして精神疾患になることもなくできるだけ社会に適応できるようになっていってほしいですね
    返信

    +13

    -23

  • 253. 匿名 2024/05/17(金) 23:33:05  [通報]

    >>6
    旦那の行動に困惑
    元カレと旦那を比較
    旦那の方がマシだしいいところもあるよ
    みたいな展開の繰り返しでしょうもなかった
    返信

    +63

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/17(金) 23:33:53  [通報]

    >>11
    私の母親もです
    ずーっと喋ってばかりでとにかく口数が多い
    昔からです
    本人は自分がよく喋る事を自覚しております
    昔から失言、人の悪口や愚痴もかなり多いです
    私は母の愚痴のゴミ箱にされるので、拒みますが、逆ギレしてきます
    粘着質です
    「自分は常に正しい、間違えてるとしても周りは私の味方をするべきだ!」いう考えの持ち主でどう接して良いのかいまだにわかりません
    返信

    +90

    -3

  • 255. 匿名 2024/05/17(金) 23:34:13  [通報]

    >>144
    ちびまる子ちゃんのキャラって嫌われ者にまったく救いがないよね
    どういう思考でそうなっちゃうかとか、理解者の存在もいなくてひたすらオワッてる
    返信

    +40

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/17(金) 23:36:26  [通報]

    >>158
    会社と社会の押し付け合いって感じだ
    社会はどっかの会社に発達を押し付けて生活保護を受け取らせないようにするし、会社は早く辞めてほしくていじめるし
    返信

    +35

    -1

  • 257. 匿名 2024/05/17(金) 23:37:43  [通報]

    >>233
    他のASDを目の当たりにしてギョッとするよね
    これはやらないでおこうと勉強になる
    ASDは客観性ないから自分のことは分からない
    返信

    +87

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/17(金) 23:38:08  [通報]

    障害者雇用って配慮してほしいこと自分で伝えるんだよね
    配慮してほしいことなんか「仕事のパフォーマンスが低く、コミュニケーション能力もないことを大目に見てほしい」に尽きるんだが、こんなこと言えない
    返信

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/17(金) 23:39:32  [通報]

    >>4
    あれ?旦那が自分でも軽度のアスペルガーかもねって言ってたけどこっちの方が当てはまってる。
    返信

    +8

    -3

  • 260. 匿名 2024/05/17(金) 23:40:59  [通報]

    >>258
    ケースワーカーに相談すると色々アドバイスしてくれるよん!
    返信

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/17(金) 23:41:36  [通報]

    >>5
    ASDとADHD併発型?
    殆どの場合このパターンって聞いた気が
    返信

    +87

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/17(金) 23:42:05  [通報]

    >>233
    自分も学生時代は割とそんなだったな
    こっちが失礼な事を言っても相手が内心嫌だと思ってるなんて想像できなかったから、はっきり言われて初めて知る的な
    てかそもそも失礼ともわかんないから、はっきり言われる時にはもう嫌われてたよね
    返信

    +76

    -2

  • 263. 匿名 2024/05/17(金) 23:43:07  [通報]

    >>11
    うちの職場の上司もそう。

    どうでもいいことを一時間も二時間も話す
    空気が読めない
    意見や感想を求めるくせに人の話を全く聞かない
    他人に厳しいくせに自分に甘い
    落ち着きがない
    座ってる時に尋常じゃないくらい足をバタバタさせる

    これはどう見ても発達ですよね?



    返信

    +63

    -8

  • 264. 匿名 2024/05/17(金) 23:44:11  [通報]

    >>251
    指示語とか言葉の裏の意味わからないのあるあるだよね
    「それで……どうなの?」「???どうなの、とは?」「ほら、あれだよ。こないだのあれ」「???こないだの……」
    返信

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/17(金) 23:44:44  [通報]

    >>85
    ちょっと前まで飲んでました!でも副作用ひどくてやめちゃいました…
    返信

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/17(金) 23:44:44  [通報]

    曖昧な事は無理してカテゴライズせず問題解決したり距離を取ったりするので、カテゴライズして愚痴るだけで問題解決しようとしない人の気持ちがあまりわからない。
    モヤモヤしてくるので距離を取っちゃう。
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/17(金) 23:45:23  [通報]

    >>257
    発達障害は周りに同じタイプがいないから、人の振り見て我が振り直せができないんだよね
    鏡の役割をしてくれる人がいない
    定型と比べて圧倒的に不利
    返信

    +45

    -2

  • 268. 匿名 2024/05/17(金) 23:46:02  [通報]

    >>126
    私の話かと思うくらい同じ状況です
    私は普通の人になりたいです
    友達がほしいです
    返信

    +89

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/17(金) 23:47:22  [通報]

    >>244
    同僚の見になってあげて、犠牲者を増やさないで。
    その人に合った仕事があるはずたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/17(金) 23:47:40  [通報]

    >>258
    結局障害者雇用の人って、身体の人じゃないと雇用に漕ぎ着けられないイメージがある。
    鬱とか発達障害とか採用されないイメージある。。
    そうするとABしか働く場所ないよな
    返信

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/17(金) 23:48:20  [通報]

    >>270
    中身は優秀で体に障害があるだけっていう意味で
    返信

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/17(金) 23:51:15  [通報]

    当事者なら主の違和感がわかるよね?
    返信

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/17(金) 23:52:57  [通報]

    当事者だけど、発達にも色々いるからわからない
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/17(金) 23:54:43  [通報]

    >>78
    どういう流れで検査してみよっかってなるの?あと、診断されたら治療とか受けられるの?
    返信

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2024/05/17(金) 23:55:46  [通報]

    >>262
    私もそんな感じ
    「自分が同じこと謂われたらどう思うか」が言う言わないの基準認証なると思うんだけど、私は基本的に悪意を感じなければあまり気にならないから失言多かったと思う
    逆に他の人があまり気にしないことにすごく悪意を感じでダメージ受けたりもしてたな
    年取ってだいぶ楽になったけど
    返信

    +46

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/17(金) 23:56:03  [通報]

    私これかなって思って病院行って検査ちゃんと受けたけど傾向があるってだけで、全然違った。
    不安なら同じ薬出すけどと言われて試しに飲んで見たけどすぐ2度で具合悪くなって断念、
    ただの性格が変わり者だけだったからホッとしていいものか、ちょっと自分で笑った。でも未だちょっと孤独。
    返信

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/17(金) 23:56:49  [通報]

    >>185
    ルールを守れば融通がきかないと言われて、破ればちゃんとしろと怒られ、意味不明だった。
    返信

    +30

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/17(金) 23:56:58  [通報]

    >>1
    とてもガンコ
    話の流れとか雰囲気を無視して自分の意見はこうだ!と論破する

    あと素直に謝らないね
    返信

    +99

    -3

  • 279. 匿名 2024/05/18(土) 00:00:09  [通報]

    >>267
    仲間探して反面教師にしなくても、定型の人見て正解行動を覚えていけば良いだけだよね
    返信

    +7

    -3

  • 280. 匿名 2024/05/18(土) 00:01:26  [通報]

    >>278
    コメ主の事じゃなくて、がるちゃん見てて思うんだけど、トピズレなのに乱入して自分の意見言いまくって批判されても開き直ったり攻撃してくるなと怒ってる人とかいるじゃん。そういう人どう思う?
    返信

    +5

    -4

  • 281. 匿名 2024/05/18(土) 00:03:39  [通報]

    >>275
    よこ
    私も!「自分が言われたらどう思うか考えろ」って小学生のころから言われてたけど、考えても別に嫌じゃなかったから言ってた(そして嫌われる)。なんで嫌われてるのかほんとわからなかった。話がつまんないからかな?と勘違いしてお笑い芸人みたいな毒舌いじりとか面白い(と自分で思ってる)エピソードとか話したりしてたけど、ただのデリカシー無い奴&会話泥棒の自分語りばっかでそれも嫌われる要因だって気付いたのアラサーくらい。自覚して気を付けても未だにデリカシーない発言しちゃって後から「またやってしまった…」と毎回自己嫌悪。

    ↑という自分語りをまたしてるwここでは許して…
    返信

    +64

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/18(土) 00:03:46  [通報]

    >>279
    横。自分があまり良い人間じゃないから周りもあんまりの人達が多く正解行動がわからない。類は友を呼ぶって本当にその通りで…
    返信

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/18(土) 00:04:30  [通報]

    >>196
    同僚に「私このドラマ好きで〜」って言ったら「そのドラマの脚本家が舞台の脚本書いて不評で炎上してましたよ」とかわざわざ不快な返しをしてくる。雑談は必ず否定で返す。年下の女性には言わないから人選んで言っるのかも。発達とはまた違う、ただ性格の悪いだけの人がなのかな。
    返信

    +64

    -3

  • 284. 匿名 2024/05/18(土) 00:06:08  [通報]

    >>280
    ごめんどういう意味?
    何回読んでも分からん
    返信

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2024/05/18(土) 00:06:32  [通報]

    >>283
    相手を選んでるなら発達というより別の問題があるのかも
    返信

    +24

    -1

  • 286. 匿名 2024/05/18(土) 00:06:50  [通報]

    >>275
    >私は基本的に悪意を感じなければあまり気にならないから失言多かったと思う

    わかりすぎる。だから「相手がどう思うか考えて行動しなさい」って真っ当な指摘が自分達には通用しないんだよね。それならまだ「そういう言動は相手が嫌がるからやめよう」の方が、共感はできずともそういうもんかと理解できる
    返信

    +61

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/18(土) 00:07:22  [通報]

    みんなの仕事を覚えるコツを教えてほしい
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/18(土) 00:11:19  [通報]

    >>265
    書いてくれてありがとう。
    副作用強い薬なのかな。
    参考にするよ。

    返信

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/18(土) 00:12:37  [通報]

    >>284
    説明下手でごめんなさい。
    当事者トピに部外者がやってきて当事者の文句を言いまくる。当事者に批判されても開き直ったりする人は発達だと思うか聞いてます。

    子なしトピにやってくる子あり、子ありにくる子なし、専業にやってくる兼業、発達当事者トピにくる定型…等
    こういう人達のせいでトピが荒れるし、こういう人達って相手の気持ち無視して持論してるから…
    返信

    +3

    -3

  • 290. 匿名 2024/05/18(土) 00:14:10  [通報]

    アスペルガーの人って失言よりも
    目が死んでる、表情が乏しい、大人しすぎる、声が小さいとかで嫌われてること多いと思う
    返信

    +25

    -4

  • 291. 匿名 2024/05/18(土) 00:16:44  [通報]

    >>65
    >>4にほとんど当てはまって、周りが疲弊して退職者を何人も出してる職場のおじさんが取引先の偉い人と会食したら「◯◯とは何か」みたいな仕事論を1時間くらい喋ってたらしい。話してたら止まらなくなっちゃってーとか言ってて、立場が上の人にもお構いなしで、こういうのが衝動性なのかな。
    返信

    +105

    -2

  • 292. 匿名 2024/05/18(土) 00:18:27  [通報]

    >>290
    そう思ってる人多いけど、自分で思ってるよりも不快な発言してるもんだよ
    返信

    +17

    -3

  • 293. 匿名 2024/05/18(土) 00:18:40  [通報]

    >>290
    本当に全然思ってないのに「見下してるでしょ?」って二人に言われた事があるので、目つきとか表情が見下してるように見えてるんだと思う。頑張って気をつけてるけど自分の顔は見えないから気をつけられてるかわからない。
    辛い。
    返信

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/18(土) 00:19:34  [通報]

    >>4
    ケアレスミス、なくしものが刺さる刺さる
    本当にどうしたらいいんだ
    仕事が出来なさすぎてヤバい
    マジで病んでる
    返信

    +72

    -2

  • 295. 匿名 2024/05/18(土) 00:21:04  [通報]

    >>177
    分かち合えて嬉しいです!会話の中に入れなく、いつも蚊帳の外。。時々話し過ぎると頭の中で大反省会です。。毎回自分の発言が頭をぐるぐるトレースしてます。辛いですけどお互い無理せず自分らしく生きれることを祈りましょう(^^)
    返信

    +26

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/18(土) 00:21:19  [通報]

    ASD 家族はイラッとしたり、傷つけられるけど、距離とって取り合わなきゃいい。

    ADHD したくないことはしない、叱っても話を聞いてない、家を散らかす、ゴミをゴミ箱に捨てられない、プリント類を渡さない、期日守らない、遅刻する、忘れ物する、最終的に嘘でごまかす、本人は気にしてないけど、フォローする家族はクタクタ。
    距離取って放っておきたいけど、見張りがいないと、最悪パターンは汚部屋を作ったり、借金作り倒したりして、身内は本当にいい迷惑。

    本人が気づいてて、悩んでくれる人はまだいい。開き直る人間に限って、ギリギリになって最悪の状態になったところで泣きついてくる。

    ふざけるな、と思う。
    返信

    +24

    -3

  • 297. 匿名 2024/05/18(土) 00:21:20  [通報]

    >>292
    友達が素敵な服を着てきたので、「かわいい!似合ってるね」って言ったら「ふっ…そんな事思ってなさそう」って言われた。不快な発言してないと思うんだけど…
    返信

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/18(土) 00:21:49  [通報]

    >>211
    それはADHDじゃなくてただの性格悪いやつかも。私ADHDなんだけど、仕事はもちろんの事、本当に重要な用事でもいくら気をつけていてもアラームで行動管理していても遅刻してしまう。
    返信

    +72

    -1

  • 299. 匿名 2024/05/18(土) 00:21:51  [通報]

    >>4
    【衝動性】にすべて当てはまる人と少人数の職場で働いてるけど、周りのみんなものすごいストレス抱えてる
    返信

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/18(土) 00:23:19  [通報]

    >>65
    父親は一緒に出かけても気がついたらどっかに行っちゃう。列は待てない。どっか行っちゃう。煽り運転はしない。
    返信

    +51

    -2

  • 301. 匿名 2024/05/18(土) 00:23:44  [通報]

    >>4
    衝動買い、
    ケアレスミス、
    片付け出来ない

    などが当てはまる。。
    返信

    +57

    -1

  • 302. 匿名 2024/05/18(土) 00:24:32  [通報]

    >>289
    んーまぁ自由に発信する場だからよっぽどな事を言われない限りはそんなに気に停めたことがないかな

    こういう場で発信するのとリアルな場面だとまた違ったりするけどね
    返信

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/18(土) 00:24:51  [通報]

    >>185
    結局コミュ力って1番強いと思う
    多少ルールを破ろうが、性格が悪かろうがコミュ力で全部カバー出来る
    本質的に優しくても空気が読めない人は弾かれる

    私はコミュ力はないし、性格も悪いから終わってるけど
    返信

    +62

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/18(土) 00:27:56  [通報]

    >>302
    まあまあの誹謗中傷してるコメントとかありますよね?
    トピズレだからやめてとコメントしても更に誹謗中傷してくる人は私は気になってしまう。
    ネットでも読む相手は人だし、なんで人を傷つけてまで攻撃的な持論してくるんだろうと思ってしまいます。
    返信

    +7

    -3

  • 305. 匿名 2024/05/18(土) 00:27:56  [通報]

    >>37
    本当にそれ
    でも定型としてやっていける気がしない
    職場では浮いてると思うし、なんでこんなスペックで生まれてきちゃったんだろう
    返信

    +41

    -3

  • 306. 匿名 2024/05/18(土) 00:29:13  [通報]

    >>292
    そもそも、そこまで仲良くなってない人の方が多いと思うわ
    陽キャ、体育会系の人の方が人をいじったり、馬鹿にしても許されること多い
    オドオドしていて不快、暗くて不快って思われてそう
    返信

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2024/05/18(土) 00:29:19  [通報]

    >>185
    問題かなりあってもその人が魅力的なら許されるのが世間の普通
    返信

    +30

    -2

  • 308. 匿名 2024/05/18(土) 00:29:53  [通報]

    >>45
    わかるミスが多いから1日何回謝ってるかわからない
    ずっとこうやって生きていくのかと思うと絶望しかない
    返信

    +32

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/18(土) 00:30:45  [通報]

    >>126
    普通じゃない?
    会社の人間って本音で話す友人みたいにはならないでしょ
    返信

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2024/05/18(土) 00:30:52  [通報]

    また自称アスペADHDトピか
    うぜ。
    返信

    +0

    -5

  • 311. 匿名 2024/05/18(土) 00:31:33  [通報]

    >>301
    誰にでもあてはまるだろそんなもん
    アホらし
    返信

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2024/05/18(土) 00:31:58  [通報]

    とにかくぶつける。この前はバーベルに足をぶつけてしまい打撲。全治2ヶ月。このままだといつか大怪我する。
    返信

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2024/05/18(土) 00:32:42  [通報]

    >>4
    イヤーワーム、脳内上書きがないし
    自称発達が書いた奴だろこれ

    藪医者のチェックリストくせえ
    返信

    +8

    -7

  • 314. 匿名 2024/05/18(土) 00:32:45  [通報]

    >>310
    自称と決めつけ
    たまに当事者
    返信

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2024/05/18(土) 00:33:52  [通報]

    ADHDの衝動性は恐ろしい。犯罪起こすよコイツら
    アスペのがかなりマシ。

    ◼️ADHDの衝動性◼️
    勝手にツボってバカ笑い、とにかく下品
    突然笑い出す、すぐキレる、鏡や窓ガラスなどを割る癇癪
    暴言、怒鳴る、クレーマー、とにかく自己中に喋りまくる、会話は否定から入る、睨む、脳機能停止モード時の表情が怖すぎる、笑い過ぎて吐く、突然暴れ出す。

    下品な笑い方も特徴
    返信

    +6

    -14

  • 316. 匿名 2024/05/18(土) 00:34:29  [通報]

    >>304
    この前そういうコメント見て、結構強気な感じだなと思ったら削除されてた笑

    たぶん普段自分の意見を素直に周りに言えない人はこういう場で過激化するんじゃないかな
    昔の友人でめっちゃおとなしいのにFacebookで長文で悪口とか書いてる人いて、こっちが本心なんだなと悟ったよ
    返信

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/18(土) 00:35:10  [通報]

    ◼️ADHDの注意欠陥◼️

    直前の記憶が消える、シャンプーしたかさえ記憶がなく、何度も洗うなどする
    鍵などかけたか記憶がない為、確認行動で強迫性障害勃発
    スマホ、鍵、しょっちゅう失くす、落とす
    常に脳内音楽再生、記憶が飛ぶ、会話を忘れる、毎日必ずやってる事、習慣を突然忘れる、先延ばし癖、脳内と体の動き、指令が上手くいかず、物を頻繁に落とす、こぼす、
    ぶちまける、ぶつける
    昨日の夕飯とかまず思い出せない、食べられる量もわからない、やる事上手くいかず癇癪。

    返信

    +6

    -6

  • 318. 匿名 2024/05/18(土) 00:35:15  [通報]

    ケアレスミスが多い、冷蔵庫の食材の管理苦手、時間が病的に守れない
    やっぱり自分発達障害なのかなぁ。

    空気読めるし、人の感情にも敏感だし、頭もそんなに悪くはないし、、自分で確証できない。
    返信

    +1

    -5

  • 319. 匿名 2024/05/18(土) 00:36:21  [通報]

    >>316
    そういう人は発達でないと…
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/18(土) 00:36:31  [通報]

    ◼️ADHDの身体的特徴◼️

    手が小さい、目つき悪い、何とも言えない特有のオーラ、年齢に合ったファッションが出来ない、男女共に髪の毛が長い、風呂に入らない為、臭い
    全体的に気持ち悪い
    猫背、体幹がない、運動音痴、リズム感ゼロ、歌えばキーをはずしまくる、など

    全体的に幼稚な雰囲気
    返信

    +12

    -10

  • 321. 匿名 2024/05/18(土) 00:36:40  [通報]

    >>274
    内科系の病気で診察受けてる時に汗がドバドバ出たり、症状伝えてる時に涙がポロポロ出たりしてたら、
    医師に「嫌でなければ心療内科に行ってみては?紹介状書きますよ」って言われて心療内科&カウンセリングに行き始めました。

    数回目のカウンセリングの時にカウンセラーから「発達障害のテストは受けました?」と言われたので「受けたことない。受けてみたい」と言い、その後心療内科の診察の時に受けさせてもらいました。

    説明が下手でわかりにくかったらごめんなさい。
    返信

    +29

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/18(土) 00:37:12  [通報]

    >>318
    大丈夫、クズ健常者
    返信

    +1

    -5

  • 323. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:01  [通報]

    >>25
    むしろ発達障害の人はちょっとした冗談が分からなくて真面目に捉えてしまうから敬遠されてる印象だけど
    返信

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:34  [通報]

    ADHDなのにイヤーワームの話題ないのが不思議
    自称ばっかだからかな
    返信

    +1

    -8

  • 325. 匿名 2024/05/18(土) 00:39:11  [通報]

    >>191

    めっちゃ共感。
    片付けが本当に出来なくて急に人がきたら本当に困る。
    この前親戚のおばさんがいきなり来て、ズカズカ家に入られて本当に恥ずかしい思いした。
    子供の友達が来る時はちゃんと片付けるけど、やっぱ他の家より物が多いというか生活感がすごく出てしまう。
    クローゼットのタンスとか全部服が挟まっててちゃんと閉められないし食器棚も気がつくと全部開いてる。
    シンクが空になるのは月に2回ぐらい。
    子供の予防接種も期限ギリギリだし、待ち合わせも遅れがち。美容院や病院の予約をすっかり忘れてそのまま放置してしまったり…。
    旦那に頼まれたことも面倒だからまたでいいやとか、仕事に対しても責任感があまりもてないなと自分で感じる。私が会社で出世するなんてことはまずあり得ないと自信を持って言えますw
    病院には行ってないけど、発達障害に違いない。
    返信

    +13

    -8

  • 326. 匿名 2024/05/18(土) 00:39:34  [通報]

    知識をひけらかす癖がある。本当に治したい。
    返信

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/18(土) 00:39:48  [通報]

    >>8
    コイツフィルターかけて顔修正してるおばさんだよねw
    返信

    +59

    -2

  • 328. 匿名 2024/05/18(土) 00:40:49  [通報]

    >>325
    病院には行ってないけど、発達障害に違いない。

    精神病院行って来い。
    クズ健常者だから
    返信

    +1

    -13

  • 329. 匿名 2024/05/18(土) 00:41:27  [通報]

    >>8
    顔変わりすぎw
    シワシワだったろコイツw

    返信

    +27

    -2

  • 330. 匿名 2024/05/18(土) 00:41:52  [通報]

    >>1
    習いごと一緒にやろう!とか言ってない?
    返信

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2024/05/18(土) 00:42:56  [通報]

    >>319
    うん!こういう人がいたよ?って話笑
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/18(土) 00:43:35  [通報]

    バカな健常者もいるから知能検査、MRIやってない未診断の奴は自称ね。
    私片付け苦手だから多分発達
    健常者でも片付け苦手な人のが多くね

    何故そんな障害者になりたがるのか意味不明
    発達障害ブームきも
    返信

    +1

    -5

  • 333. 匿名 2024/05/18(土) 00:44:28  [通報]

    単なる忘れっぽいとかで発達障害気取んな
    返信

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2024/05/18(土) 00:45:04  [通報]

    >>191
    わたしも先延ばし癖ひどいです。
    先日もディズニー旅行いくのにパッキングが嫌すぎて全く手をつけられないまま当日に。
    早朝1時に起きてやるハメになりました。。
    パッキングもめちゃくちゃ苦手で時間かかる、頭使って疲れるで結局二度寝できないまま旅行に行きました。
    返信

    +28

    -1

  • 335. 匿名 2024/05/18(土) 00:45:10  [通報]

    >>6
    とてもじゃないがグレーとは思えなかった。
    返信

    +56

    -2

  • 336. 匿名 2024/05/18(土) 00:45:12  [通報]

    >>331
    そっか。素直に謝らないとか持論してる人でもネットだと発達じゃなくてリアルだと発達になるって考えなんですね。
    長々コメントありがとうございました。
    返信

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2024/05/18(土) 00:46:07  [通報]

    >>4
    デマ。健常者もあるあるだから

    くっさ!!!
    返信

    +6

    -16

  • 338. 匿名 2024/05/18(土) 00:47:15  [通報]

    未診断で発達気取るって定型クズだよね
    返信

    +0

    -4

  • 339. 匿名 2024/05/18(土) 00:47:15  [通報]

    >>304
    よこ
    見知らぬ人だしそんなに気にならない
    掲示板はそういうものだからトピ閉じて去るよ
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/18(土) 00:47:18  [通報]

    >>25
    逆だと思う
    言動が年寄りくさいんだと思うよ
    子供みたいに可愛くて明るくてキラキラしたら好かれる
    発達障害って認知症の老人とすごく似てる
    返信

    +52

    -9

  • 341. 匿名 2024/05/18(土) 00:48:09  [通報]

    で、皆さん、お薬は何飲んでんの?
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/18(土) 00:48:58  [通報]

    >>339
    そうなんですね。なら私ももう少し気楽にコメントします。読み手が不快になったら嫌だなと思ってたけど気にしてないならいっか。
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/18(土) 00:49:17  [通報]

    >>292
    同意。

    義兄がアスペルガー傾向。うちの子達(小学生)のピアノ発表会のビデオ見て皆で「うまく弾けたね、すごいね」って言ってるのに「ほー、思ってたよりはうまいね」とか言うし、ダンスを踊った時も皆で褒めてるのに「それってそんな褒めるほど難しい動き?」とか真顔で言ってる。いつもそんな感じで本当嫌だし不快。
    返信

    +24

    -5

  • 344. 匿名 2024/05/18(土) 00:50:17  [通報]

    上から目線というか、誰目線で言ってる?と思われることもある
    何か意見を言う時に自分の立場がすっぽり抜けている
    返信

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/18(土) 00:50:53  [通報]

    >>342
    あなたの価値観でいいでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/18(土) 00:51:43  [通報]

    自分はとにかく変化が怖い今の状況を打開したくて何か新しい事を始めようと思っても土壇場で不安でたまらなく怖くなりやめてしまう
    そのせいで結局いつも同じ事の繰り返しになってしまうのが本当に嫌だ
    返信

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/18(土) 00:52:12  [通報]

    不快な発言する人って無自覚。自分は定型と信じて疑わない。配慮なんて全くしない。注意なんて聞く耳をもたない。自覚して検査をした人より本当にかなり厄介。
    返信

    +18

    -2

  • 348. 匿名 2024/05/18(土) 00:52:12  [通報]

    目が死んでるから嫌い、表情が乏しいから嫌いなんて愚痴ってる人見たことない
    それで嫌われてると思ってるのは本人だけ
    返信

    +0

    -6

  • 349. 匿名 2024/05/18(土) 00:52:59  [通報]

    >>135
    うちの母親は分からないけど、これ何?は何かめっちゃ分かる
    今から出ていかないといけないとか、それどころでは無い時に、急にこれ何?って言い出すんだよね。イライラする
    軽くグレーかなと思ってる
    人から聞いたことも、なかなか点と線がつながらないようで、勘違いしてたり、話がよく見えてこなかったと他人から言われたり。
    自分も点と線が繋がらないことはそれなりにあるので、遺伝だろうな‥と思ってる
    急のこれ、何?は無いけど(笑)
    返信

    +38

    -4

  • 350. 匿名 2024/05/18(土) 00:53:32  [通報]

    本当に生きづらいよね。社会人になると本当に病む。
    会社ではLGBTや(分かりやすい)障がい者に対して理解をしましょう、という風潮や学習会まであるのに、発達障害に対しては理解しようという空気はないよね。仕事が出来ないわたしははっきりと会社にとってはお荷物なんだから、私の居心地よくする必要なんてないもの…。
    だけど、カミングアウトして障がい者雇用や作業所の収入じゃ生活できないから、ずっとずっと周りに怒られバカにされ、消えたい情けないと不安と生きづらさを抱ながらながら、生きてくしかない。
    返信

    +24

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/18(土) 00:53:45  [通報]

    >>341
    コンサータ
    脳内多動が収まって集中出来る感じでイヤーワームも音が小さくなって軽減する

    覚醒剤だから副作用ヤバいけど
    【大人の発達障害】を語ろう
    返信

    +14

    -2

  • 352. 匿名 2024/05/18(土) 00:55:03  [通報]

    >>348
    それで嫌うとかじゃなく敬遠されるんだよ。
    なんか仲良くなれさそうみたいな感じ。

    目つきが悪くて無表情の子を影でとっつきにくいよねってみんなで話してたの聞いてたので、そういう感じです。
    返信

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/18(土) 00:56:00  [通報]

    不安障害も併発してるから精神安定剤も服用。
    ビバンセが成人にも処方可能になればSSRIの薬は飲まなくて済むからビバンセはよ

    海外ではとっくに大人にも処方されてる
    返信

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/18(土) 00:56:06  [通報]

    とりあえずこんなトピくる定型は自称の可能性あり
    返信

    +3

    -7

  • 355. 匿名 2024/05/18(土) 00:57:56  [通報]

    一人でできる仕事探すといいかもよ
    一人事務の会社とか、IQ低くなければ士業とか
    返信

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2024/05/18(土) 00:58:02  [通報]

    >>324
    でしょうね
    ガチADHDや他発達障害者しかわからない現象が自称発達障害気取りの健常者にはわからないからさ

    イヤーワームなんて健常者にわかるわけないやん
    だから話題がないの
    返信

    +4

    -8

  • 357. 匿名 2024/05/18(土) 01:01:59  [通報]

    >>65
    座ってる時に頭が前後に揺れたり足ブラブラしたり落ち着きがない
    聞かされてる話に興味がない時それが顕著
    返信

    +31

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/18(土) 01:02:17  [通報]

    >>4
    自称が書いたデマ。
    ADHDは興味ある事は異常に病的に集中するから片付けや興味ある仕事についてる人はミスとかないし誰より集中すりからね

    興味無い事でも集中出来る健常者の脳内を体感してみたいわ


    デマ、印象操作すんなって毎回
    発達障害舐めんな、侮辱すんな
    返信

    +12

    -23

  • 359. 匿名 2024/05/18(土) 01:04:28  [通報]

    >>191
    私業者呼んだよ。というか、月2回来てもらってる。絵に描いたような汚部屋で床にも洋服山積みで、お手伝いさんとはいえ見られるのは恥ずかしかったけど、本当に片付けられないからそのままお願いして。やってもらったら心が軽くなった。

    でも気をつけていても一週間後には元通り。めっちゃ綺麗にしても元通りに散らかっている事にお手伝いさんもドン引きしているのたまに分かりちょっと辛いけど、でももう開き直ってやってもらってる。
    返信

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/18(土) 01:04:40  [通報]

    >>328

    通報しました。
    返信

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/18(土) 01:05:00  [通報]

    当然薬の話題もないわけよ、未診断で薬飲んでない自称ばっかしか来ないんだから

    ガチADHDなら何かしら飲まされてるはず
    アスペは特効薬がないけど大半がADHD併発なんで

    何が発達障害について語ろうだ
    未診断のくせに
    返信

    +1

    -10

  • 362. 匿名 2024/05/18(土) 01:05:21  [通報]

    >>274
    321です。
    程度によると思うけどコンサータとか処方されると思う。
    返信

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/18(土) 01:06:07  [通報]

    >>348
    わざわざ愚痴らないし、関わらない
    暗い人は嫌われやすいよ
    返信

    +5

    -2

  • 364. 匿名 2024/05/18(土) 01:07:15  [通報]

    >>358
    単にだらしない健常者の特徴貼られてもなあ笑

    自称発達障害、未診断大歓迎トピでも立ててクズ同士戯れれば?笑
    返信

    +2

    -19

  • 365. 匿名 2024/05/18(土) 01:08:22  [通報]

    >>135
    自分も机の上ティッシュだらけよ…
    返信

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2024/05/18(土) 01:09:12  [通報]

    昔からずっと人間関係に悩み続けてる。
    コミュニケーションって何なんだろう。ネットや本で調べまくってどうにか上手くやろうとしたけど調べすぎて分からなくなった。
    空気読もう、合わせようとすると全く自分が出せなくて辛いしかといって自分の意見言うと受け入れて貰えなかったり何コイツみたいな目で見られるから怖い。
    普通の人って表面上合わせといて裏ではうまーく愚痴って発散したり、表面上とは違う行動をしたりするよね。
    本音と建前の使い分けって私には難しい、、
    返信

    +33

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/18(土) 01:09:32  [通報]

    >>355
    事務って最もADHDに向いてないよね?
    士業も弁護士、税理士、会計士、他大抵は几帳面さが必要な職ばかり。

    1人でやるならクリエイティブ系が向いてるけど納期守らず信用失いそう。大手の会社の営業職か、販売職が向いていると思う。中小企業だと何でも屋が求められるが大手なら分業されてるし。
    返信

    +23

    -1

  • 368. 匿名 2024/05/18(土) 01:11:25  [通報]

    障害者雇用ってADHDに向かない仕事ばかり
    ASDとか鬱の人ならいいんだろうなと思うのが多い
    返信

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/18(土) 01:11:26  [通報]

    >>362
    いきなりコンサータは処方しまっせん。ストラテラからね
    知らないあたり未診断の自称。

    コンサータは麻薬向精神薬取締法でコンサータ協会に登録した医師、障害者も登録しないと処方出来ないし覚醒剤だから逮捕事件あったしリスク高い薬をいきなり処方しないんで。リタリンからのコンサータ知らねえの?w

    コンサータ協会に登録するには親族同伴、サイン、通知表などが必要。

    だと思う

    で適当にほざくな
    返信

    +4

    -16

  • 370. 匿名 2024/05/18(土) 01:12:04  [通報]

    >>143
    よこ

    で、喋らなさすぎるのも良くないかなと思って最大限に気を遣って笑顔で発言してもそれはやはり失言であり、後で大反省会ってね
    返信

    +47

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/18(土) 01:13:31  [通報]

    >>78
    障害者に憧れるのきもっ!!
    こういうクズにはなりたくない
    返信

    +2

    -23

  • 372. 匿名 2024/05/18(土) 01:13:33  [通報]

    私なんなんだろうな?
    ルールとか決まりごとや約束を守れないとドキドキしてすごい不安になる
    小1レベルの頭脳
    文章理解するのにすごく時間がかかる
    感動や悲しみなどの感情がでてこない
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/18(土) 01:14:25  [通報]

    >>207
    私も良いと思います。私自身診断済みの発達障害者ですが…小説を読むと例えば誰かからこう言われて悲しかった…みたいな事まで書いてあるので。そう言った事は言わないようにしようと学べましたし。表情に現れなくても例えば、握りこぶしをしていると別に心の中では思っている事があるんだと気づく事も出来ました。一つの出来事でも思う事はそれぞれ違ったりする等、人間の感情や心情について学ぶ事が多かったです。また誰かに何かを言われた時や、自分が何かを言う時にも想像する癖をつける事よって一呼吸ついて自分の心も冷静になれたり。相手からも「どうしたの?」と聞いてもらったりして。メリットはあると思います
    返信

    +101

    -3

  • 374. 匿名 2024/05/18(土) 01:16:02  [通報]

    >>274
    発達障害は先天性の脳機能障害であり病気じゃないから治る事はない。
    アスペの治療法、特効薬はない。

    発達障害=病気
    絶対自称発達だよねw
    返信

    +2

    -11

  • 375. 匿名 2024/05/18(土) 01:16:44  [通報]

    Xみてて思うんだけど…
    反ワクとか反マスクとか陰謀論とか思考がかなり極端な人ってやっぱり統合失調症とかそういう障害がある人たちなのかな。
    みてて住んでる世界が違うようで怖いなー。と思ってしまう。
    返信

    +13

    -6

  • 376. 匿名 2024/05/18(土) 01:17:46  [通報]

    >>369
    ちゃんとアンカー辿って読んでよ。
    返信

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2024/05/18(土) 01:17:53  [通報]

    >>70
    ASDグレーです。不安障害、抑うつ持ちで精神科通い、心理検査受けましたよ。明らかな発達障害ではなかったために診断はおりなかったです。ですが性格が自閉傾向にあるのと、発達の偏りが大きく、仕事等では苦労することが多いかもと言われました。
    返信

    +19

    -1

  • 378. 匿名 2024/05/18(土) 01:19:51  [通報]

    また明日 皆さんおやすみなさい
    返信

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/18(土) 01:21:02  [通報]

    診断されたところで一瞬脳機能障害だったんだ、って楽にはなるものの、治る事はないので障害者と認めて生きる苦悩が待っているだけ。
    発達障害ブームでカムアウトしたところで自称扱いで嫌われるだけだし
    ま、精神障害者手帳とって精神障害者として生きるか
    健常者のふりして生きるか

    自称って私辛いのー、ってほざくわりに健常社会で生きたがるからね
    本当に辛いなら健常社会では働けないから




    自分精神障害者だったんだ、というショック
    そんな障害者になりたいか?
    返信

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2024/05/18(土) 01:21:56  [通報]

    夫が最近そうなのかな?て思い出した
    仕事は良くできるみたいで出世コースなんだけど、家ではポンコツ
    何回言ってもものの場所ややり方覚えないし、そもそも他人の気持ちを理解できないみたい
    私が10年連れ添ったペット亡くして悲しんでる時に、横で普通に洗い物し出した…あんたも10年過ごしたでしょ!?って思ったし、日々泣いてる私に何の声かけもなく「自分で立ち直ってもらおうと思って。存分に悲しんで!次買ってもいいし」って言ってきた…
    人の心はないのか?
    片付けもできないし、収納全部私がしてあげてる
    返信

    +12

    -4

  • 381. 匿名 2024/05/18(土) 01:22:18  [通報]

    >>377
    心理検査で発達障害はわからないし診断出来ない。
    知能検査ね。バレてんでw

    チェックリスト厨
    返信

    +0

    -15

  • 382. 匿名 2024/05/18(土) 01:24:42  [通報]

    >>334
    うわーすごい分かります!!
    旅行楽しみなのに準備するのとか何が要るか(服の組み合わせとか)考えるのが面倒で、何とかなるっしょ→前日、みたいな…
    返信

    +22

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/18(土) 01:25:30  [通報]

    知能検査ってワーキングメモリ、速度処理、言語理解などIQ含めアスペがADHDか知的障害が学習障害か判断するんだからチェックリストや忘れっぽい、ミスだけで発達障害って診断されるわけないんで。
    ブレインクリニックみたいな藪医者だろ

    知能検査は他に積み木や言語理解対面テストとかあるし
    多分自称発達障害って言うならまず知能検査しろよ
    返信

    +2

    -3

  • 384. 匿名 2024/05/18(土) 01:28:37  [通報]

    知能検査
    心理テストで発達診断されたはデマ

    ちな知能検査は2時間以上かかる
    それをチェックリストで簡単にゴキブリホイホイすんなって話

    返信

    +2

    -5

  • 385. 匿名 2024/05/18(土) 01:31:07  [通報]

    >>325
    急に来られるのはだいぶ困りますね、、
    うちも物が多すぎて置き配がスタンダードになる前は宅配受け取りの時に家の中が見えないようドア細く開けて体挟んで出てました笑
    うちのクローゼットもぱんぱんです、、
    返信

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/18(土) 01:31:45  [通報]

    >>384
    類似単語理解

    これが1番出来なかった
    例題と同じ意味を持つように違う言葉、単語に変換してって言われて は…??? ってなって黙り込んでしまった
    図形や積み木も複雑になるとわからなくなった
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/18(土) 01:34:14  [通報]

    こういうトピ立てたり来る奴は単なる自分のクズっぷりを発達障害のせいにして舐め合いたいだけだろ
    忘れやすい理由も理解してないんだから

    片付け苦手な人話そうトピでも立ててやれ
    返信

    +0

    -9

  • 388. 匿名 2024/05/18(土) 01:34:40  [通報]

    >>285
    横だけど、
    特定の相手だけを選んでそういう言動を取る人は何に値するんだろう?
    パーソナリティ障害でもなさそうだし単なる個人的怨恨?
    でも個人的怨恨も度が過ぎるとパーソナリティ障害に分類されるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/18(土) 01:36:18  [通報]

    >>359
    月2回!詳しくありがとうございます!
    この部屋を人様に見せるという初回のハードルが高すぎてひるんでしまってますが、いいですね、、
    返信

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/18(土) 01:36:58  [通報]

    そもそもイヤーワームがあるかないかで発達障害か否かわかるんだが。健常者にはイヤーワームというのが無いらしく羨ましい。
    イヤーワームない人は健常者のIQ低い人とかマイペースな人。
    返信

    +0

    -5

  • 391. 匿名 2024/05/18(土) 01:39:22  [通報]

    >>4
    知能検査してない人は単なる忘れっぽいってだけなんでデマ貼らないように
    脳内で記憶が消える現象もイヤーワームも書いてないデマ

    返信

    +6

    -12

  • 392. 匿名 2024/05/18(土) 01:41:06  [通報]

    あとADHDは癇癪持ちだしキレやすいから
    返信

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2024/05/18(土) 01:45:01  [通報]

    >>356

    イヤーワームも自称御用達のネットチェックリスト風に文章にすると「頭の中で音楽が流れている」だから、
    えっ!私それあるよ〜って言われがちだと思う
    これに限らず忘れ物とか片付けられないとかもレベルが違うんだけど、そこをこういうチェックリストで表現するの難しいよね
    返信

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/18(土) 01:48:45  [通報]

    >>4
    全部当てはまるけど約束、期日、時間管理とかは近年スマホの機能駆使してなんとか凌いでる スマホないときはしっちゃかめっちゃかだった
    返信

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2024/05/18(土) 01:49:43  [通報]

    なんか1人キレてる人居るけど、これが特性ですって伝えたいのかな
    返信

    +31

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/18(土) 01:53:04  [通報]

    >>4
    フルコンボだドンッ!
    返信

    +22

    -2

  • 397. 匿名 2024/05/18(土) 01:58:03  [通報]

    >>28
    勇者と戦う前のラスボスのコメントみたい
    返信

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/18(土) 01:58:04  [通報]

    >>395
    男性口調の人だよね
    返信

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2024/05/18(土) 01:58:43  [通報]

    >>4
    結局はEQがかなり低いって事だね
    返信

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/18(土) 02:07:25  [通報]

    >>248
    うん、運転こそ冷静な状況判断を瞬時に求められるからドライバーはやめておけ
    返信

    +22

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/18(土) 02:09:08  [通報]

    >>291
    衝動性でしょ
    あとは相手の表情や気持ちも察せられないのもあるし
    返信

    +47

    -1

  • 402. 匿名 2024/05/18(土) 02:15:04  [通報]

    ASD以外の面では割と有能なのに、ASDあるだけで人生地獄。
    返信

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2024/05/18(土) 02:15:35  [通報]

    >>147
    出された例が、
    同僚の浮いてる人とほぼ同じ喋り方でびっくりした
    返信

    +47

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/18(土) 02:26:46  [通報]

    >>393
    ADHDなどの発達障害者のイヤーワームは頭の中がスピーカーになってるくらいうるさいんだよね
    コンサータ飲むと頭の遠くで何となく音楽が流れてる感じに軽減される
    健常者ってこんな程度なんだ、って思った

    常に脳内上書きモードなのに何かを覚えなくちゃいけない時に集中しようとすると音楽が流れ出し、頭に入らない
    HIPHOPのダンスやってたんだけど振り付けがそんなんで覚えられず興味あって大好きだったけどダメだったなー
    リズムがワンテンポ遅れてたり体幹弱いから色々出来ない振りとかあったりで10年くらいやったけどアップダウンさえ出来てないって言われて嫌になってやめた

    舞台だとゲネとかあるしパニックにはならないけど結婚式で踊るパフォーマンスとか当日じゃないと舞台がどんなんか景色もインプット出来ないからガチで方向とか間違えまくりでやらかした

    自分の体験談からなんかダンス見れば発達かわかる気がする、普通は下手でもそれなりに出来るんだよね
    返信

    +4

    -2

  • 405. 匿名 2024/05/18(土) 02:27:07  [通報]

    >>24
    大人は療育しても改善しないと療育の先生が言ってた。
    頭が柔らかい小さいうちからやらないと。
    返信

    +71

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/18(土) 02:29:33  [通報]

    >>33
    最近は早期療育すれば成長する、二次障害を防げると分かってきてるから療育を受けさせる親が増えたよ。地元支援センターは予約が取りにくいし、放課後等デイサービス(障害児の学童兼療育)はどこも満杯。
    返信

    +21

    -1

  • 407. 匿名 2024/05/18(土) 02:30:46  [通報]

    空調音とか苦手、苦悩してる人いない?イヤーワームと更に謎の空調音みたいのが頭に鳴ってて不快で頭おかしくなりそう
    担当医に話したら発達障害特有の症状って言われた

    何の音だろう、ぐぉぉおぉん…ってずっと鳴ってる
    脳内上書き、脳内多動、イヤーワーム、謎の空調音。
    そりゃ集中できないし音が怖い

    空調音?の振動で床も何か揺れてるしシニタい
    返信

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2024/05/18(土) 02:31:03  [通報]

    >>90
    馬鹿すぎて気の毒
    返信

    +13

    -4

  • 409. 匿名 2024/05/18(土) 02:33:32  [通報]

    >>377
    でしょうねー、心理検査で発達障害かなんてわからないからさ。
    こういう知能検査やってないでしょ。

    返信

    +1

    -8

  • 410. 匿名 2024/05/18(土) 02:39:11  [通報]

    >>80
    何で何で何で?

    「聞く前に想像力を働かせて」って事だと思うけど、その想像力を働かせることが出来ないから発達障害。
    返信

    +140

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/18(土) 02:40:09  [通報]

    >>393
    あとADHDとかは発注50を5000とか会社に損害が出るようなミスを多々やらかすレベル。
    コピー5枚するはずが5000枚くらい出てきて上司にあなたの端末からこれが出てきたんですが、大量の紙を見せられて怒られては?5000枚も出した覚えない…ってなった

    先週もいい大人が端末や電話機にアイスティーこぼして
    汚してしまったし何故どうペットボトルが倒れたのか全くわからない。
    友達に物借りる時に壊さないでね💢とかよく言われたなあ。おかしい人を見る目でよく見られた
    返信

    +24

    -2

  • 412. 匿名 2024/05/18(土) 02:40:28  [通報]

    友達が居ない。

    考えて話してるつもりでも話のピントがずれてる、
    相手から「私が言いたいのはそういうことじゃない。」と話の本質が理解出来ないと言われます。
    空気を読めない、言葉の裏が理解出来ない、
    定型発達と色々とテンポを合わせられない。
    変わり者。

    これじゃ友達出来ないよな。
    最近は友達は諦めてる。

    嫌われてる原因が分かっても改善方法が分からない。

    定型発達に擬態する方法が書いてある本は無いし、定型発達みたいに振る舞える訓練をする場もない。

    定型発達に空気の読み方を聞いても答えられないのはわかってるから相談しても意味ないし。
    返信

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/18(土) 02:45:10  [通報]

    発達障害者の親が大人の発達障害者を理解するかそれは別みたいね。

    発達障害者のある親からそういう所は息子にそっくりと言われたり私が感じた事を言えば否定的に取られたり意地悪な事を言われたり。発達障害者の親達は育児でかなりストレスを溜めていて子供の特性で振り回されたり傷ついたり。他人の発達障害者を理解する余裕はないのは分かった。
    返信

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/18(土) 02:51:08  [通報]

    >>412

    自分も割と友達いたけど皆離れていったよ
    会話は否定から入る
    やっぱりADHDって私が私が、で自己中だから嫌われるし皆離れていく
    私と仲良くしてくれた人達、相当良い人達だったんだなって気づいた
    返信

    +51

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/18(土) 02:52:48  [通報]

    返信

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/18(土) 02:53:48  [通報]

    >>401
    ママ知人にいたけど場の空気も読めないよね。
    仲良しグループで話してる真ん中に無理矢理
    肩を割って入ってきて
    1人ペラペラワンマンショー状態で話すけど
    口はもろ不自然な演技の笑顔で
    目が笑っていないし
    声もわざとらしく明るく煩くデカい声で
    ガンガンマシンガントークするけど
    真顔に戻る瞬間が冷酷過ぎるザワッとした
    表情で
    演技の顔、真顔、演技の顔、真顔の
    繰り返し
    真顔に戻る顔は眉間にシワ寄せたような
    険しい顔つき
    演技するならとことん演技すりゃ良いのに
    それが出来無いから
    不気味に見えてしまう
    返信

    +5

    -21

  • 417. 匿名 2024/05/18(土) 02:56:15  [通報]

    発達障害と発達障害はぶつかる、喧嘩になる
    お互いスルースキルないから
    返信

    +21

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/18(土) 02:57:50  [通報]

    やることが2個以上あると嫌気がさす
    全部後回しにする
    返信

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/18(土) 02:58:23  [通報]

    >>222
    もしかして、Bの作業を先にした方が、後の工程がスムーズになるから先にやるのが職場で暗幕の了解になっている…とかじゃない?
    そうじゃないならKさんが言葉足らずな気もする。
    人が作業中に急ぎの仕事を頼むなら「悪いけど先にお願い」とか一言伝えるけどな。
    返信

    +58

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/18(土) 03:05:12  [通報]

    私は書類を書くのがすごく苦手で何故か手をつけられない
    手続き系が苦手で向き合うことから逃げてしまう
    昔からそうでだらしない性格なのかなって思ってたけど最近ADHDなのかなって思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/18(土) 03:08:20  [通報]

    >>7
    私もです
    就労も結婚も恋愛も難しい(;_;)
    返信

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/18(土) 03:10:24  [通報]

    私もASDだけどASDの人が怖い。傷つけられそう。私も傷つけてきたんだろうな。涙
    人に会いたくない
    子供の行事出たくない
    返信

    +16

    -3

  • 423. 匿名 2024/05/18(土) 03:15:37  [通報]

    軽度自閉症だけど、特有のこだわりの強さで(起きてから寝るまでやる事とか決めた順番通りにやらなきゃいけない)生活してて疲れる。
    忘れたとか順番変わったからって何か起こるわけじゃないのにパニックになってしばらく動けなくなる。
    返信

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2024/05/18(土) 03:17:10  [通報]

    知り合いが発達障害っぽい。
    明るくて面白い人だからみんなに人気あるけど、スイッチが入ると喋りが止まらなくなる。
    もう誰も聞いてなくて他の人達は別の話してるのに、ずっと1人で喋ってたり。借金あったりお金にルーズで部屋はゴミ屋敷ではないけど物が多くて、ゴチャゴチャしてるところにバスタオルをかけて目隠ししてた。
    返信

    +6

    -2

  • 425. 匿名 2024/05/18(土) 03:40:37  [通報]

    今日でストラテラ服用1ヶ月だけどミスが減った感じがしない
    早く効いてほしい
    返信

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/18(土) 03:53:45  [通報]

    >>17
    「沈黙は金」って時と場合によると思う。
    上司からセクハラされてた時、自分は入社したばかりで多少我慢しなきゃクビになるって当分黙ってたけど、未だにトラウマ。
    返信

    +37

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/18(土) 03:57:54  [通報]

    >>89
    B型にはいろんな方が働いてるんですよね?
    自分とは違う特性の人にイライラすることはないんですか?
    それとB型で自活ってできるんですか?
    返信

    +8

    -3

  • 428. 匿名 2024/05/18(土) 03:58:22  [通報]

    >>420
    ADHDじゃないと思うよ
    返信

    +0

    -3

  • 429. 匿名 2024/05/18(土) 03:59:05  [通報]

    >>423
    違うと思う
    返信

    +0

    -2

  • 430. 匿名 2024/05/18(土) 04:06:30  [通報]

    >>40
    指摘しても何度も間違える人が職場にいて、それを直す手間をなくしたいから指摘するんだけど、ASD以外の人は、何度でも黙って直してあげるの?
    返信

    +4

    -7

  • 431. 匿名 2024/05/18(土) 04:06:42  [通報]


    仕事内容がなかなか覚えられないしミスばかりしてしまい周りから叱られてばかりですぐ辞めてしまうんですがアドバイスして欲しいです。
    返信

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/18(土) 04:14:08  [通報]

    >>182さんも73さんも、メモを取ったり指差し確認して、苦手をカバーしようと努力する姿勢がすごく良いと思った。
    同じミスでも、気をつけようとする姿勢があるかないかで、フォローする気持ちが全然違う。
    返信

    +20

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/18(土) 04:17:08  [通報]

    メディアに売り手市場って言われても就職出来ない
    友達も恋人も居ない 家族以外話し相手がいない
    将来が不安でしか無い
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/18(土) 04:20:12  [通報]

    >>109
    マルチタスク得意じゃないから、まず相手の話を正しくメモすることに専念する。
    それを読んで(復唱して)解釈間違いがないか確認する。
    合ってたら、その内容をどうするかに移る。
    返信

    +32

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/18(土) 04:25:01  [通報]

    >>140
    パニック発作の前に足がムズムズすることがあるんだけど、パニック対策の薬をもらったらムズムズもしなくなったよ。
    返信

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/18(土) 04:25:56  [通報]

    >>427
    発達障害に血液型とか差別極まり無いわ
    自称発達はガチ発達を侮辱している
    返信

    +2

    -30

  • 437. 匿名 2024/05/18(土) 04:28:05  [通報]

    >>436

    血液型ではなくてB型作業所のこと書いてるんだと思うよ
    アンカー先読めばわかる
    返信

    +26

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/18(土) 04:30:11  [通報]

    >>28
    では、どうぞ!
    返信

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/18(土) 04:33:51  [通報]

    >>171

    親がそういう返答します。
    他の人はそういう返答じゃないから、スッと理解できない自分がおかしいんじゃなくて、親がおかしいんだと思うようになりました。
    返信

    +16

    -4

  • 440. 匿名 2024/05/18(土) 04:39:35  [通報]

    >>183
    メモを見ながらすればいいんだから、覚える必要はないと開き直る。
    ミスして自分や他人が修正する時間を割くよりは、遅くてもメモを見ながらする。
    そのうち体が覚えてペースが上がってくる。
    (ただし順番や物の配置が変わると最初に戻る)
    返信

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/18(土) 04:47:01  [通報]

    相手の立場になって考える事が全く出来ない
    出来ないというかその考えが無い
    返信

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/18(土) 05:00:01  [通報]

    >>206
    職場にいる嫌な厄介な人あるあるな特徴
    返信

    +33

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/18(土) 05:01:00  [通報]

    >>31
    ガルにいっぱいいる
    返信

    +23

    -2

  • 444. 匿名 2024/05/18(土) 05:04:31  [通報]

    >>415
    wwww

    わかりすぎるww

    このままイルカは忘れてまあいいやってなるんだけど、数分後に思い出してその時何の話をしていようが突然「そうださっきの話だけどイルカがいて」って話してしまう。

    それなのに人の話が聞けない。
    個人的には会議中とか人と話してる最中に集中力が切れて手元いじり出したり脳内BGM、違うこと考え出して聞き落としがち。
    返信

    +10

    -2

  • 445. 匿名 2024/05/18(土) 05:20:01  [通報]

    >>179
    特性によって本人が生きることに困難を感じたら発達障害になるって聞いた
    定型の人はたまにミスしたり時間守れないとか机の上が散らかることがあっても、生きることが困難な状況にまでは発展しないんだと思う
    返信

    +33

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/18(土) 05:22:00  [通報]

    >>143
    というか面倒くさくなったんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/18(土) 05:26:10  [通報]

    >>334
    一度準備した時に全部床に必要なものを並べて次回用に写真撮っておくのはどうですかね?
    同じ状況で次に旅行や帰省が来るのがストレスなのでちょうど今やろうとしてる所なんですが。
    返信

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/18(土) 05:30:23  [通報]

    叩かせる為のトピみたい。
    返信

    +9

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/18(土) 05:34:33  [通報]

    発達障がいでなくとも
    それに似た症状が出る場合もあるけどね
    決めつけが酷いねここ
    返信

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2024/05/18(土) 05:35:01  [通報]

    それを発達障害の人に聞いて答え出るの?
    医者に聞いた方が詳しいんじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2024/05/18(土) 05:57:59  [通報]

    >>10
    発言と言うより言動が幼いのかなと思いました。
    今思うと発達障害の傾向強いなーと感じる方とペアで仕事をしていた時期がありましたが、喋り出すと止まらなくなる。こちらが自分の話をしていたのに、いつの間にか自分の話題にすり替えられる。
    自分の日常の出来事を1から100まで話す。
    例えば「昔人から教わった料理を作ったら美味しかった」で済む話が
    「何年何月何日に〇〇さんて言う人、その人の生い立ちから出会い、料理の工程全部、どこで誰とどんな話をしながら作ったのか」
    こんな感じになる。
    話に切れ間が無いので誰も止められない。凄い疲れるんだけど、記憶力凄いなーくらいで思ってた。
    あとお世辞を真に受けて行動しがち、被害者意識が強いとか。
    返信

    +132

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/18(土) 06:01:20  [通報]

    >>448
    しかもトピ立てたのやすこやすこ言われてる52才オバさんでしょ
    自分が発達障害なのをバレるの怖くて30代に擦りつけて逃れようとしてるけど
    子供ら療育通うくらいの障害児だしあのおばさんの遺伝だねーと周りにバレてますよ
    返信

    +4

    -8

  • 453. 匿名 2024/05/18(土) 06:22:45  [通報]

    >>206
    まだ返信してないうちに違う内容のメッセージ送ってくるし1つ1つに返信したらすぐ既読になってまた1分後とかに違う内容のメッセージ送ってくるママ友がいるわ…
    返信

    +19

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/18(土) 06:23:13  [通報]

    SADで広汎性発達障害です。
    作業スキルは人並み以上なんですけど社会に溶け込む事は諦めました。

    寡黙な職人さんとか世の中に沢山いるけど、アレみんな私と同じ系だと思う。
    脳に不具合がある。
    返信

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2024/05/18(土) 06:25:19  [通報]

    >>298
    クビにならないの?
    返信

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/18(土) 06:32:37  [通報]

    Zoomミーティングで自分のマイクがミュートになってるか確認もしないで参加者の悪口を言う。ミュートになってないよと伝えると慌ててミュートにして今度は自分がさっき言ってた悪口を誤魔化すために嘘の言い訳を考えてるんだけど黙って考えないで考えてる内容を声に出してる。思い出しただけでこっちが疲れちゃうから独り言は心の中で言うトレーニングして欲しい。
    返信

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2024/05/18(土) 06:41:39  [通報]

    >>324
    私はないなぁ
    イヤーワームはADHDなら必ずあるってほどじゃないのかもよ
    聴覚過敏だからイヤーマフなら持ってる
    返信

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/18(土) 06:47:12  [通報]

    仕事でミスしまくって職場に迷惑かけてます。
    一生懸命してても何か抜けてる。
    どこにいってもダメで消えたい。
    返信

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/18(土) 06:48:14  [通報]

    うちの親もそれだと思うわとにかく会話が下手すぎる。勝手に先読みして自己完結したり(全然当たってない)、唐突に話題変えたり、普通は黙っておくべきとわかるようなことを言っちゃったり、明らかに話のメインじゃないことを細かく突っ込んできたり、、、
    返信

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2024/05/18(土) 06:50:31  [通報]

    >>13
    逆にすごい!
    返信

    +109

    -1

  • 461. 匿名 2024/05/18(土) 06:52:26  [通報]

    >>4
    一個当てはまった。しかもまえから直さなきゃと思ってたこと。
    返信

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/18(土) 06:53:43  [通報]

    >>455
    綱渡りだけど向いてる職場にいたからなんとかなってきた。

    新卒一社目は営業で、会社には遅刻かギリギリで怒られてたんだけど客先には会社から行くのでほぼ遅刻せず、成績さえよければいられたのでセーフ。書類整理や精算も全然できなかったけど専属で営業事務さんついてて何でもやってくれた。ちなみに入社試験も遅刻したのになぜか採用された記憶…。

    二社目はデータ分析の仕事だけど、完全フレックス制なので基本的には遅刻という概念がない。でもたまにある打ち合わせは遅刻しがちなので、客先でアポある日は前日から会社に泊まってた。

    常に綱渡りだし周囲に迷惑掛けてて申し訳ないけど、できるだけ向いてる職場を選んでる感じ。でも今は子どもいて産休で家事がやばい。主婦業は本当できない。
    返信

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/18(土) 06:55:14  [通報]

    >>9
    グレーゾーンだと何も手立てないよ
    返信

    +25

    -2

  • 464. 匿名 2024/05/18(土) 06:58:00  [通報]

    >>47
    同じ生活圏(足要員危惧?)じゃなければ黙っててくれだよね。
    返信

    +23

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/18(土) 07:11:56  [通報]

    >>431
    何故ミスしてしまうのか冷静に考える(焦りや対人緊張があるか?)
    焦りがあるなら急がず確実にやるようにする 
    分からないことがあれば人に聞く
    やる前に1呼吸置く
    やる前にこれで良いのか確認してもらう
    自分が得意な分野、苦痛の少ない分野で働く(マルチタスク苦手なら事務はやらない等)
    返信

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/18(土) 07:12:17  [通報]

    >>26
    こういうような事、家の中だけでふざけて言ったりする😅それも該当するのかな?
    さすがに外では恥ずかしいから言わないんだけど
    返信

    +5

    -8

  • 467. 匿名 2024/05/18(土) 07:12:40  [通報]

    >>4
    これわかりやすいね。

    うちの職場で問題起こし続けてる人ほとんど当てはまってる。
    返信

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2024/05/18(土) 07:16:00  [通報]

    >>298
    だよね私も会社よく遅刻してる
    返信

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/18(土) 07:17:35  [通報]

    >>10
    美しい人にきれいって直接ストレートに言ってしまう


    同僚に注意された
    普通は言わないって
    返信

    +6

    -15

  • 470. 匿名 2024/05/18(土) 07:21:56  [通報]

    友人にいるんだよね
    私の子が生まれてしばらく入院してたんだけど報告したら「おめでとう」←そこで終わればいいのに
    翌日「今後どうなるかも分からないのに昨日は気安くおめでとうって言ってごめん」とか送ってきたり。

    因みに他の友人は退院後会いにいてくれたがその子はメールのみのやり取り頻繁だが1年後郵送で出産祝い→今後どうなるか分からなかったから。って思われてるのかもと思ったわ
    それ以外でも昔から変わってると思うところが多いし
    返信

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/18(土) 07:23:28  [通報]

    >>429
    あなたがどう思っても自由だけど病院で検査して診断出てるし自称じゃないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/18(土) 07:25:17  [通報]

    >>1
    日記つけると、気持ちが落ち着く。
    過去の自分を見つめて、
    客観的に自分を見る機会にもなるし。
    返信

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/18(土) 07:30:57  [通報]

    >>295
    こちらこそありがとうございます(^^)
    お互い頑張りましょう!!!!!!
    返信

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/18(土) 07:32:10  [通報]

    >>303
    性格が悪い人はコミュ力なんてある?
    ただ要領がよくてずる賢いだけなのでは?
    返信

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/18(土) 07:32:38  [通報]

    ASDでも元の性格がよければ、ふしぎちゃんとか鈍臭いで済んでそんなに嫌われないよ意地悪な奴にはいじめられるけど
    嫌われるのは性格が悪いやつ
    ASDと組み合わせると暴虐無人のクズになる
    返信

    +7

    -5

  • 476. 匿名 2024/05/18(土) 07:33:34  [通報]

    >>31
    未だにナチュラルに異議申し立てしちゃう。子供の頃は気の合わない子とは討論になっちゃう。
    返信

    +25

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/18(土) 07:34:40  [通報]

    >>147
    料理に関すれば
    作ってくれたり、その食材が好きな人にも
    私これ苦手なの!
    とかはっきり言うよね。
    返信

    +50

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/18(土) 07:35:49  [通報]

    >>463
    せいぜい思春期に周りからなんか浮いてる、馴染めないを自覚して非常に無口な人になるくらいしか対処方法がないんだよね。
    返信

    +19

    -1

  • 479. 匿名 2024/05/18(土) 07:36:11  [通報]

    >>12
    オバチャンと呼ばれる人達は当てはまる人多そうだし(私ももちろん当てはまる)あんまり気にしなくていいんじゃないかな。
    返信

    +63

    -2

  • 480. 匿名 2024/05/18(土) 07:36:57  [通報]

    >>143
    ちょうどいいが難しいんだよね。考えなしはNG、考えすぎたら流れに乗れない&楽しくない、どっちみち楽しくない。でもこの葛藤を抱えたま個人訓練脳内矯正するしかない。
    返信

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/18(土) 07:37:30  [通報]

    職場にいると
    友達でも家族でもないから
    ものすごく邪魔者扱いされるよね。
    自分のせいで残業したり
    仕事が増えたりするから。
    そこで感情を入れながら大きな声で謝れればいいんだけど
    無表情でボソボソ謝るから
    はあ???って態度される。
    返信

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/18(土) 07:38:22  [通報]

    >>147
    あ、それ私だ。子供っぽいよね、そりゃ。
    返信

    +29

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/18(土) 07:41:56  [通報]

    >>24
    職場で報連相しなくて怒られます。
    最近は案件ごとに細かく
    いまどうなってますか?
    何日までに終わりますか?
    その回答は○さんにも連携してください。
    終わったらすぐ教えてください。
    と箇条書きで細切れに聞かれるようになった。
    返信

    +20

    -1

  • 484. 匿名 2024/05/18(土) 07:41:57  [通報]

    >>62>>67
    どっちがいいとかの問題じゃねーんだよ馬鹿どもが
    ASDにもADHDにもどちらも強い困り感があり配慮がないと2次障害の原因になりうる

    返信

    +12

    -10

  • 485. 匿名 2024/05/18(土) 07:41:59  [通報]

    >>431
    動画とったり、メモ取りながらとか、仕事後もメモまとめたり質問したりして徹底的に頭に叩き込む。あまりにも覚えられないなら堂々と転職。
    返信

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/18(土) 07:42:01  [通報]

    >>475
    職場だとそうでもないよ。
    出来ずに足を引っ張り続ければどんな良い人でも嫌われるよ。そんな人でも窓際に置いてそっとしておけるだけのゆとりがあった時代なら人が良ければよかっただろうけどね。今は人員削減でゆとりもないから一人が一人分動けないのは部署が致命的だったりするし、嫌われるんだよ。
    返信

    +14

    -1

  • 487. 匿名 2024/05/18(土) 07:43:06  [通報]

    定型に紛れ込めないけど
    発達障害が普通の世の中になっても
    カオスで嫌だ。
    返信

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/18(土) 07:45:04  [通報]

    >>52
    どんなふうにみんなに声をかけたり謝罪したりするのでしょうか?
    発達障害でも性根がよければ
    そこまで嫌われないと思うのですが。
    返信

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/18(土) 07:46:14  [通報]

    >>53
    ADHDですか?
    愛嬌ある明るくて裏表ない人は好かれるからね。
    返信

    +16

    -6

  • 490. 匿名 2024/05/18(土) 07:46:50  [通報]

    >>82
    政治家の失言は障害関係ない
    ①マスゴミにキャッチされたらまずい(言ってはいけない自覚が本人にもある)話が漏れた
    ②自分の置かれた環境柄言っても問題ないと思ったら閾値にずれがあって炎上した
    殆どはこのパターン
    返信

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/18(土) 07:48:54  [通報]

    >>48
    私もずっと悩んでいて病院に行くべきか考えています。
    予約も何ヵ月待ちみたいなんですが、すぐ予約は取れましたか?
    返信

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/18(土) 07:53:16  [通報]

    >>4
    当てはまってる項目は少ないのに、該当項目それぞれが酷いレベル。全て満遍なくでてるわけではない。成長とともに遅刻忘れ物とかはなくなった。(載せるためにサイズ小さくしています)
    【大人の発達障害】を語ろう
    返信

    +10

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/18(土) 07:54:13  [通報]

    >>122
    事務ミスはなくても
    対人ミスしまくりで
    邪魔者扱いされるよ。
    あなたとは同じグループで仕事したくないって
    みんなに思われながら仕事するのきついけどね。
    みんな私と仕事したくないから異動願い出す。
    私はどこからも拒否されるからずっと同じ部署にいる。
    報連相がない、コミュニケーションが取れない、空気を読まない、自分の仕事しかしない、
    言われないと自分から動かない、
    何年もいるのに後輩指導できない
    感情表現がないからわかったのかわからない、
    って言われる。
    返信

    +19

    -2

  • 494. 匿名 2024/05/18(土) 07:57:25  [通報]

    >>206
    厄介な人を直感的に発達障害認定するのはやめて欲しい

    書かれている中で明らかに発達障害由来のものは「すぐカッなる」特性ぐらいだよ
    プライドの高さは人それぞれ
    逆にそれまで叱られてきたため低い人も多い

    嫌味を言う、自分が嫌いな人を他人にも嫌わせようと操るなどは明らかに発達特性じゃない
    何か他の障害と混同していると思う
    返信

    +42

    -9

  • 495. 匿名 2024/05/18(土) 07:57:25  [通報]

    >>168
    同じくらいの給料の人より
    仕事量が少ないとか簡単な業務なの?
    勤務時間中にぼーっとしてたりしてないの?
    返信

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2024/05/18(土) 07:59:41  [通報]

    >>451
    どのような感じで接していけば嫌な印象しなくなるのでしょうか?
    職場において難しい言語の使い回しなどができないので語彙力をつけようかとも思ったのですが…
    こういうこと気をつけてくれたら嬉しいみたいなのあったら教えてほしいです。
    返信

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2024/05/18(土) 07:59:47  [通報]

    >>234
    潔癖で手洗いしてるんじゃなくて
    不安だからなのでは?
    返信

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/18(土) 08:00:15  [通報]

    >>371
    憧れるわけないじゃん
    どんだけ悩んで生きづらさを感じて生きてると思ってんだよ!
    あとは自分で考えろ
    返信

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/18(土) 08:01:13  [通報]

    >>493
    きついな
    自己肯定感低くなりそう
    自分にあった職場があるといいね
    返信

    +14

    -2

  • 500. 匿名 2024/05/18(土) 08:02:26  [通報]

    >>5
    自覚あるんでしょ?そんなの誰にでもあるよ

    やばいのは全く気づいてないやつ

    個人的に発達障害は接客業すれば一発で分かると思う

    客をキレさせる天才だからね
    返信

    +122

    -9

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード