ガールズちゃんねる

「イヤイヤ期の子どもには選択肢を与えるといい。靴を履きたくないなら”どの靴を履きたいか”を選ばせる。そうするとどちらも履かないし靴下も脱ぎ始める」

209コメント2024/05/19(日) 19:28

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 18:45:15 




    【ネットの声】

    ・ほんまにこれ

    ・本当に毎朝これ。

    ・わかる……選択肢なんざ選んでくんねぇ……

    ・本人に選ばせる!聞いたことある!イヤイヤ期になったら試してみるんだ……と思ってたら結局履かないどころか脱ぎ始めててわらう
    そうだよねそれで上手くいきゃみんな苦労しないわな…

    ・まじでこれwww
     3歩進んで2歩下がるどころか4歩さがるんよwww

    ・担いで行くしかねぇ…

    ***

    実行してみた方いますか? お子さんの反応はどうでしたか?
    返信

    +294

    -10

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 18:45:44  [通報]

    それを聞いてもらえないんですが…w
    返信

    +246

    -21

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 18:45:50  [通報]

    O型はいい子
    返信

    +5

    -40

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 18:45:51  [通報]

    うちはダブルバインドは効かない

    「どっちも嫌なの!」
    返信

    +263

    -10

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 18:46:03  [通報]

    理想はいくらでも言える
    返信

    +17

    -12

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 18:46:11  [通報]

    イヤイヤ期はもう何しても無駄だよ
    こっちまでイヤイヤしちゃう
    返信

    +270

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 18:46:22  [通報]

    裸足ではダメなの?
    返信

    +4

    -17

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 18:46:38  [通報]

    裸足でどうするんだい
    返信

    +2

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 18:46:41  [通報]

    >>4
    だから>>1もそう言ってるんだけど、今のところ通じてない人が多い
    返信

    +233

    -4

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 18:46:43  [通報]

    まずさー、まともに話を聞いてくれないレベルの癇癪なのよ。そんなので聞いてくれるなんて、聞き分け良すぎるわ
    返信

    +103

    -16

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 18:47:01  [通報]

    ここまで誰も本文理解してなくて草
    返信

    +182

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 18:47:07  [通報]

    晴れてんのに長靴って言うんだわ
    返信

    +274

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 18:47:10  [通報]

    それでも通じない時があるんですわ
    返信

    +5

    -6

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 18:47:11  [通報]

    こう言うの、我が子は全然無かったから都市伝説に感じる
    返信

    +48

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 18:47:31  [通報]

    >>7
    裸足で外に出ると怪我しちゃうから。冬はしもやけになるし夏は火傷しちゃうから。
    返信

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 18:47:51  [通報]

    選択肢与える前にイヤイヤですよ?
    そんな余裕ないんだわ
    返信

    +3

    -14

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 18:47:58  [通報]

    イヤイヤしたら叩きます
    返信

    +8

    -26

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 18:48:01  [通報]

    最終的に全部脱ぐ
    返信

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 18:48:03  [通報]

    よくわからんけどイヤイヤ言ってる時は?
    返信

    +3

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 18:48:36  [通報]

    >>11
    はいはい、あなたは理解できて、頭良いですねぇ。一番まともで良かったですね。ガルちゃん界のまともな人間ですね。
    返信

    +0

    -65

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 18:48:45  [通報]

    うちは貧乏だったので選べる靴も靴下もなかった…
    生臭くない靴下も靴も常に選べるなんて羨ましいよ
    返信

    +3

    -13

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:05  [通報]

    >>7
    子供の学びになるよね。
    返信

    +5

    -4

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:06  [通報]

    >>17
    通報しといたよ
    返信

    +3

    -10

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:16  [通報]

    子はイヤイヤ期だし母親は話を聞かない(読まない)し
    返信

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:21  [通報]

    >>2
    トピタイちゃんと読んでる?
    返信

    +81

    -8

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:22  [通報]

    もう、めちゃくちゃわかる!!!!
    2〜3歳にもなると、性格がガッツリ出てくる。それぞれ違う。我が家は暗黒期…
    返信

    +82

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:28  [通報]

    >>1
    これがイヤイヤ期のリアルだよね(笑)
    マニュアル試しても無理なら無理ってことよ
    頭空っぽにしてるよ私は
    返信

    +111

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:28  [通報]

    >>20
    やばw
    返信

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:30  [通報]

    aもbもない。1足しかなければそれを履かなければ外に出れないって教えてたのはダメだったのかなw
    返信

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:31  [通報]

    Aの靴とBの靴どっちがいい?って聞くと選択肢にないCを選ぶ
    Cは長靴だったり上の子の靴だったりこっちとしてはやめてほしいやつ
    返信

    +98

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:42  [通報]

    >>1
    ダメなんかいw
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:45  [通報]

    >>11
    トピ立って我先にとコメント書き込む人達って、読解力無かったり、トピタイだけしか見てない人が多いよね。
    返信

    +64

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 18:49:48  [通報]

    >>28
    良かったね、理解できて。
    返信

    +0

    -21

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 18:50:03  [通報]

    >>3
    ありがとう😊
    返信

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 18:50:09  [通報]

    靴を履かせたくて選択肢与えて両方拒否どころか靴下脱いでたら、状態悪化してない?
    何の解決にもならん。
    返信

    +0

    -21

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 18:50:19  [通報]

    >>12
    うん、だからもう長靴で行かせてた。
    靴下も靴も色違いが良いって言うから、左右違うの履いて行ったり。
    返信

    +138

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 18:50:24  [通報]

    >>25
    読んでません。2コメ狙いなんで。プラスも多くて満足ですわ。
    返信

    +0

    -36

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 18:50:31  [通報]

    >>30
    シンデレラの靴履く〜
    返信

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 18:50:52  [通報]

    無理無理
    返信

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 18:51:00  [通報]

    >>12
    誰かの一言や、走れないって気が付いてすぐにやめると思う
    返信

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 18:51:09  [通報]

    >>4


    「じゃあママが履いちゃおうかな」

    「いやあぁぁぁぁっっ!!」

    となる
    返信

    +131

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 18:51:34  [通報]

    >>35
    だからそう言ってるんでしょ
    返信

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 18:51:43  [通報]

    選ぶどころか、どっちもイヤイヤイヤイヤー!でギャン泣き
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 18:51:44  [通報]

    >>14
    素直なお子さんなんだね!ラッキー✌️
    返信

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 18:51:56  [通報]

    ガル民にこういう構文は通じないよ…
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 18:52:18  [通報]

    >>2
    わかる。

    子供がイヤイヤ期の頃、癇癪も激しくてギャン泣きでこちらの話を聞いてくれない。選択させるっていっても、目の前にモノとか並べたら投げつける勢いだった…。
    返信

    +64

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 18:52:22  [通報]

    子供個人の問題で生死にかかわらなければそのまま好きにさせてることもある
    靴履かないででかけたことある〜
    (もちろん私が持ってでたよ。少し歩いたら履きたがった)
    返信

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 18:52:58  [通報]

    >>12
    あるあるだね。小さい子が晴れた日に長靴はいてるのみると「本人がこれがいいと言ってきかなかったんだろうなぁ。お気に入りなんだろうなぁ」と懐かしむ気持ちになる
    返信

    +187

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 18:53:04  [通報]

    本人を右手に抱えて荷物と靴を左手に、絶妙なバランスで家の鍵を閉めて荷物を車に放り込み、本人をチャイルドシートにくくりつけてチャイルドロックをかけ、無心で車のアクセルを踏みます。
    返信

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 18:53:24  [通報]

    >>9
    >実行してみた方いますか? お子さんの反応はどうでしたか?

    って聞かれてるのに?
    返信

    +6

    -24

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 18:53:36  [通報]

    3歳半のイヤイヤ期引きずった厄介な男の子ですが「保育園に行かないー!!」「じゃ、お母さんが保育園行ってくるねー!」「いやーー!!」「嫌だったら一緒に保育園いこ!○○先生待ってるよ!」「待ってない!保育園いかない!ぎやぁーー!!」
    毎朝疲れる。
    こっちの靴は?とか言っても靴投げられて寝転がって暴れてるわ
    返信

    +74

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 18:54:04  [通報]

    ほんとどっちがいいのか2択をあげたらとんでもない第3の答えを出してくるよね。3択をあげたら第4の答えがくるし。
    なにもしたくないって言うからとことん付き合ってあげようと思ったら突然着替えるって言い出して出かけるモードになるし。
    返信

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 18:54:20  [通報]

    👩「Aのくつがいい?Bのくつがいい?」
    👧「はだしがいいーーーー😭😭😭」
    返信

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 18:54:21  [通報]

    >>10
    もうそうなるとこちらが何を提案しても聞いてないから無駄だよねw

    働いてる保育園でも癇癪の子は「ちゃんとお話できるようになったら聞くね」って落ち着くまで放っておいてるよ。
    打つ手なし。

    家庭では放っておくのも難しい(時間的にも環境的にも)から大変だよね。
    返信

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 18:54:24  [通報]

    >>36
    靴下は別々の履いてる子けっこう見るよ!
    右アンパンマン左しまじろうとか
    可愛いw
    返信

    +64

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 18:54:52  [通報]

    >>1
    今日は裸足で行く?って聞いたら靴履きたい〜って泣くの?
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 18:55:08  [通報]

    >>1
    まさにイヤイヤ期の2歳児育児中
    こっちの顔がチベスナになる
    向こうがイヤイヤしてきたらこちらも「無」のモード選択
    返信

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 18:55:16  [通報]

    ほんとそう
    選択肢なんて火に油でしかなかったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 18:55:29  [通報]

    >>1
    うちはどうでも良いことは決めさせていたからイヤイヤ期ってなかったというか、あったんだろうけどイライラすることなく終わったんだよなぁ。
    いま小学校高学年だけど、今の方が分かってるのにやらない、何回目!でイライラすることが多い。笑
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 18:55:53  [通報]

    >>45
    みんな義務教育は受けてきたはずなのに?
    返信

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 18:56:42  [通報]

    洋服は着ないという選択しかしてくれない。
    真冬にオムツだけで三輪車乗るとかいうし。ほんとに毎日外に行くまでが大変。
    返信

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 18:57:04  [通報]

    靴履いてって時点でだめだもんね。してほしい事は言葉にしないように気をつけている。
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 18:57:18  [通報]

    >>6
    ほんとに、

    こうしたらいい、ああしたら良いとか
    それで聞く子は苦労しないんだわ
    何しても無理だから
    「母が心を無にする」しか乗り越える術はない笑
    返信

    +67

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 18:57:34  [通報]

    前にあったパパがオムツはく話しはおもしろかった
    返信

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 18:58:03  [通報]

    本当にそう。選択肢なんてクソバイスでしかない。
    イヤイヤ期に答えなんてないんだよ。全てがイヤなの。だから選択肢をどれだけ出した所で全てイヤなのよ。もう好きにしたらいいよ、と優しく言うけどそれもイヤ。ぎゅっと抱きしめる??それもイヤなんだって。
    返信

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 18:58:25  [通報]

    >>12
    長靴がいい!ってなったら履かせて登園してる
    長靴だと園庭遊びができないから、送った後玄関でそっとスニーカーとすり替えてる
    迎えの時先生に靴すり替えたの怒ってました?って聞くと、園庭遊びの時には忘れてるらしい
    返信

    +104

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 18:59:07  [通報]

    >>1
    「泣き叫ぶ子供を拉致してる人」みたいな状況に何回なった事か。車に押し込む事だってあったよ。よく通報されなかったわw
    今は小学生(高学年)になったけどいまだに第一声が「いや」って言う時あって腹立つww
    返信

    +39

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 18:59:12  [通報]

    >>17
    叩いて言うこと聞くなら楽だけど
    もっとヒートアップするのが現実
    返信

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 18:59:25  [通報]

    >>61
    おむつ三輪車かわいいなw
    夏に家の庭でならやらせてあげたいわ
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 18:59:41  [通報]

    履いて欲しいのに履いてくれない時はどうしたらいいん?
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 19:00:11  [通報]

    イヤイヤ期、逆らってもしんどいから全てを諦めて好きなようにさせてるよ
    返信

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 19:02:20  [通報]

    イヤイヤ期の月齢こそ、時間と心の余裕が欲しいから仕事してたら大変だよね
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 19:02:42  [通報]

    「どっちがいいの?」「どっちにする?」


    「うーん、こっちにする!」


    なんて会話ができないのよ
    返信

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 19:04:04  [通報]

    やだやだやだやだ、全部やだ!!
    って言われたようち
    返信

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 19:04:13  [通報]

    >>56
    靴も裸足もイヤ〜〜
    返信

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 19:04:16  [通報]

    イヤイヤ期は死ななきゃ満点よ
    返信

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 19:05:11  [通報]

    >>35
    イヤイヤ期はそういうもんだっていう事じゃない?
    選択肢与えても無駄だよって言いたいポスト
    返信

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 19:05:12  [通報]

    >>67
    あるある
    今年長だけど、お風呂入ろうねとかジュースはご飯の後だよとか言うと、「ダメ!」って言われる
    それはこっちのセリフだわってイラッとくるw
    返信

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 19:05:52  [通報]

    >>30
    下の子13.5cmなのに上の子の19の長靴履くって怒って履いて玄関で即転んで諦めた。「えーん。〇〇(上の子)がひどい」って言ってて理不尽過ぎたw
    返信

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 19:05:54  [通報]

    >>6
    イヤイヤ期は親のイライラ期だからね
    親子で無になって冷静になるしかない
    返信

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 19:08:09  [通報]

    疲れて「履いてくれないとママも、イヤなの〜!」って床で転げ回ったら、一回は驚いて素直に靴はいてくれた
    2回は通じないけど
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 19:10:00  [通報]

    >>50
    なんでマイナスなの?
    どうでしたか?って聞かれてこうだったって答えるのはダメってこと?
    返信

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 19:10:11  [通報]

    >>17
    それはいいね
    さぞかし老後に子供に虐待されるんだろう
    返信

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 19:10:11  [通報]

    >>6
    そんなにイヤイヤならお母さんもイヤイヤしちゃおうみたいな時はまだ親のエネルギーが残ってるのよね

    ただ心のシャッター閉めて無表情で立ち尽くしてやり過ごすみたいな時キツかったわ
    返信

    +79

    -2

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 19:10:51  [通報]

    一歳9ヶ月、インスタとかで見るプレイヤイヤ期真っ最中なんだけどイヤイヤ期が来たら絶望って思ってる。
    細切れ睡眠時代や離乳食食べない時期も今では懐かしい思い出だけどイヤイヤ期は懐かしく思える日がくるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 19:11:54  [通報]

    靴や服もしんどいけど、私は食べ物もきつかった!

    バナナを食べるだけでも絶対に間違えられない選択肢を
    選ぶミッションがこちらに課せられてた💦
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 19:12:06  [通報]

    >>1
    効果ゼロ!!!!
    すがすがしいくらい
    皆さんのコメントに共感しかない
    返信

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 19:14:03  [通報]

    >>41
    いいよ!って言われて困ることもある
    返信

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 19:15:50  [通報]

    >>33
    一個もプラスついてないね
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:14  [通報]

    >>30
    あるあるある
    うちはサイズアウトした靴を棚から出してきて「これ履く!」って言い出して大変だった。
    返信

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:22  [通報]

    じゃあ「今日は裸足でいくよー」って言えば履くのでは?
    履かなかったらもう裸足で行かせる
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:46  [通報]

    >>53
    じゃあもういいよ、、裸足で行こう!
    →いやぁぁぁぁ足痛い!今日保育園行かない!ぎゃぁぁぉ
    返信

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 19:20:59  [通報]

    イヤイヤ期ってない子も居るよね?
    私自身そうだった

    ある子とない子、どう違うんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:58  [通報]

    例えば手を洗って欲しいとして、洗って〜って言うといやって言われるなら、洗っちゃダメー!って言えば逆に洗ってくれたりする?そんなことはない?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 19:22:28  [通報]

    絶対に長靴って言うわ
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 19:23:16  [通報]

    >>93
    2歳のイヤイヤ期なくともどこかのタイミングで親に反抗すると思うけど?てか自分がイヤイヤ期なかったって親に言われたの?
    返信

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 19:23:44  [通報]

    >>70
    あきらめる
    例えば仕事に行くとしたら、裸足の幼児を抱えて保育園へ行き下駄箱に靴を突っ込めばいいのさ
    返信

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:30  [通報]

    >>96
    何その頑なにイヤイヤ期がない子を認めない感じw実際イヤイヤ期も癇癪も起こさない子は居るんだよ。脳の成長が早い子は自分の気持ちを言葉に出来るから。
    返信

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:33  [通報]

    >>70
    自転車に無理やり乗せて先生に引き渡したわ。他のお家も同様だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:52  [通報]

    >>35
    それがイヤイヤ期
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:37  [通報]

    よっしゃ靴無しで行こう!
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:16  [通報]

    >>93
    要求が少なかったor周りの察しが良かったor言語化するのが上手かった
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:25  [通報]

    >>98
    人生で一度も親に反抗せず成長する人間なんているの!?イヤイヤ期は自立の為に必要なもんだけど、イヤイヤ期なかった人って何でも他人の言いなりになってそう。
    返信

    +1

    -12

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:57  [通報]

    >>93
    私は赤ちゃん返りもイヤイヤもなくのほほんとした性格だったらしい。こだわりが薄い
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 19:30:14  [通報]

    >>70
    そうだよね。裸足のまま抱えて車なり自転車なりに乗せて、だよね。よかった、家だけじゃなかった
    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 19:31:08  [通報]

    >>103
    居るんだなこれが。
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 19:32:50  [通報]

    >>12
    履いてくれるだけマシやん
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 19:34:37  [通報]

    >>1
    じゃあ裸足でいいやん
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 19:35:19  [通報]

    まさかと言われるけど、本当に覚えてるんだけど
    幼少の記憶でいつもは優しいおばあちゃんが「そんなになんもかんも嫌なら好きにすればよろし!」とプイッとされて
    驚いた記憶がある
    子供心におばあちゃんを怒らせるほど、私ワガママだったのか!と思った記憶もある
    返信

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 19:35:41  [通報]

    上の子は選択肢で上手くいったけど下の子はどれもイヤ!!でめちゃくちゃ手こずった(T_T)
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 19:37:11  [通報]

    >>10
    aにする?「いやだぁあああ!」bに「いやだぁあああ!」、、はぁー、、「いやだぁあああ!」「いやだぁあああーーーーー!」
    aもbもついでにcもdも投げ飛ばし
    返信

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 19:39:30  [通報]

    >>30
    靴を選んでくれる時はまだマシ
    客用スリッパとかお飾り用のワラジを選んでくることもあるw
    返信

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 19:40:01  [通報]

    イヤイヤ初期ならいいんだけどね
    そのうちそううまくいかなくなる
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 19:42:41  [通報]

    >>21
    大丈夫です
    どっちも選ばないって話だから
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 19:43:52  [通報]

    今日イオンでイヤイヤしてる子見かけたわ
    ママが一人でアンパンマンのカート押しつつ抱っこしてたかと思えば降りて歩くと言い出して、歩くかと思えばカートに乗りたがって、乗ったかと思えばカートを押したがって…とめちゃくちゃ大変そうだった
    ママは慣れてるのか淡々と「乗るー?歩くー?おすー?抱っこ?」って何度も確認してたけど大変そうだった
    「いやー!!ぎゃー!!」ってタイプ(我が子がそうだった)じゃなく「なーい!なーいのぉ!」の連呼だったから側から見ると可愛かったけど
    返信

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 19:45:41  [通報]

    >>36
    もうそれが正解だと思う!笑
    返信

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 19:46:15  [通報]

    >>1
    なす術無く、パジャマ姿のまま担いで保育園まで行ったことが何回かあります。
    保育園着いたら、大人しく着替える。
    場所、時間変えるとなんとかなったりする。
    返信

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 19:50:19  [通報]

    >>111
    あるあるwww
    一回イヤってなると全てを拒絶!
    嵐が過ぎるのを待つしかないのよね
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 19:54:41  [通報]

    ん?
    靴を履きたくないって言ってるんだからどっちも履かないだろ
    このおばさんはなにを言いたいの?

    返信

    +0

    -6

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:46  [通報]

    >>85
    イヤイヤ期しんどいけど、細切れ睡眠に比べたら私は全然マシだなあ
    イヤイヤしてない時はちゃんと会話出来てかわいいし、夜はある程度寝れるから
    イライラしてブチ切れることも多々あるけど、睡眠は大事だわ
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 19:58:16  [通報]

    >>117
    うちの娘は毎日アナのドレスだった。毎日がハロウィン
    小6の今じゃそんなこともあったな可愛かったわってなもんだから全身全霊でイヤイヤ言ってるとこ動画にでも撮りながらご機嫌になるまで待ってればいいよ
    返信

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 19:58:20  [通報]

    ずっとこれやってきたよ。今小学生だけど、声かけは2歳の頃から基本スタンス同じ!何がなんでも一旦共感。興奮していてもだんだん選択肢差し出すタイミングがつかめてくる。わざと違う選択肢を増やしてきたりするけど、子どもが少しでも譲歩してくれてるのであれば快く「じゃあそうしよう!いいアイデアだね!」って受け入れてあげる。
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 19:58:34  [通報]

    >>22
    アメリカかオーストラリアの先住民は子どもにわざとヤケドさせるって言ってた。火は危ないものと分からせるために
    怪我したら裸足で外出ちゃいけないって学びになるしそっちの方がいいかもね
    「靴も靴下も履きたくないなら裸足で歩きなー」って。まぁそうするとそれはそれで「裸足は嫌なのー!!」て泣きわめきそうだけど
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 19:58:52  [通報]

    >>35
    こうすれば解決…と思わせて無理でした!ていう話しですよ。
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 19:59:09  [通報]

    >>85
    上の子が反抗期なんだけど、下の子のイヤイヤはむしろ癒し
    上の子がいなければブチギレてたかもしれないほどのイヤイヤモンスターだけど
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 20:02:04  [通報]

    >>36
    それが正解だよ!
    左右が同じじゃなきゃおかしいっていうのは大人の感覚だもん。小さな子供がどんな格好してたって可愛いんだから、好きにさせるのが正解。
    一回やれば気が済んだりする事も多いし。
    そのうち子供自身が「同じじゃないと恥ずかしい」とか身だしなみ張り切り出す時期がくるんだよね。
    返信

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 20:02:08  [通報]

    >>46
    一度イヤイヤのスイッチ入っちゃうと、落ち着いて話を聞くってのがまず出来ないのよね。
    何を問うても「イヤー!」しか帰ってこない。
    クールダウンするのを、ひたすら待つしかない。
    返信

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 20:04:28  [通報]

    >>4
    子供の性格で全然違うよね。
    うちも上の子は「どっちも嫌」だった。
    下の子は「そうだねー。嫌だねー。でもどっちか履いて欲しいなー。」って言ったらすんなり選んでくれるタイプだった。
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 20:05:52  [通報]

    それだよね!

    うちの小学生の娘、自閉でこだわりあって、ずーっとイヤイヤ言うけど、幼稚園の頃は朝着替えるの大変だったから、パターンをいくつも置いて選ばせるようにしたよ。
    それからスカート、靴下、マスクとかを買いてどこにあるか分かるようにして、自分で全部選ぶようになって、朝の行き渋りもなくなってきたよ。

    小学生になってからは教室に通い始めて、疲れて行きたがらない事もあったけど、その先生に、レッスンをお休みする日はプリントか塗り絵、とか自分で考えて選ばせるようにしたら分かりやすいかもってアドバイスして頂いて、毎日メモ帳持って、あれ嫌、これ嫌ってなったらすぐ書いて娘に見せて、自分で決めさせてたよ。

    そうすると、見通しもついて話も伝わりやすいし、自分で考えるからクールダウンにもなって良かったなって本当に思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/17(金) 20:08:49  [通報]

    選択肢与えたって嫌だ嫌だ!ぎゃーーーー!!だわ!!って思ってたらちゃんとそういう落ちで安心したw
    返信

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/17(金) 20:08:58  [通報]

    >>71
    うちは好きなようにするのもイヤイヤだったから大変だった。もう全てがイヤ!!って感じで手がつけられなかったし、スイッチも急に入るから大変だった。
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/17(金) 20:10:47  [通報]

    >>41
    わかるー笑

    今2歳児の担任してるんだけど、毎日これ。
    Aも嫌、Bも嫌、じゃあCは?もちろん嫌。
    何もかもが嫌。とにかく嫌。笑

    はーい おっけー👌嫌よねぇー。嫌言えてえらいねぇー。って言いながら強行突破です。

    返信

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/17(金) 20:11:59  [通報]

    >>127
    どうやって待ってました?
    私現在進行形でそれなんですけど、耐えられなくてイライラして引っ叩きそうになるので、イヤホンしてます。
    良くないのはわかるけど、叩くよりマシだと自分に言い聞かせて。見ない、聞かない、関わらないにして、落ち着かまで待ってます。
    返信

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/17(金) 20:14:12  [通報]

    >>1
    晴れの日に長靴履いてる子はだいたいイヤイヤ期。
    返信

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/17(金) 20:14:12  [通報]

    >>4
    うん、1もそう言ってるよ
    結局どちらも嫌なのよね
    もう、ママか言ってることすべてが嫌なんだろね
    2歳との毎日にへとへとです
    返信

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/17(金) 20:15:18  [通報]

    >>1
    あれだよね、前に旧Twitterでバズった「食べない子にはこんな工夫をしましょう→いい感じの説明…の最後に毎回「ほら、やっぱり食べません。」」で笑いを誘う投稿のオマージュ
    返信

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/17(金) 20:16:26  [通報]

    >>46
    深手を負った野生動物みたいだよね
    スイッチ多すぎて
    ものは投げるし叫ぶ登る!

    全身全霊かけてイヤっていうからね笑
    返信

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/17(金) 20:18:26  [通報]

    >>36
    あるある、無印の動物の書いてある靴下
    右がトラ、左がパンダで今日過ごしたよ
    どっちでもええわなと
    返信

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/17(金) 20:22:39  [通報]

    そういう時は靴は持って子を抱えて行ってたよ
    時間ないもん
    顔とか引っ掻かれまくるから肩に担いでた
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/17(金) 20:34:06  [通報]

    身長100センチ超えてるのに、90サイズのお気に入りの花柄ズボンばかり履きたがる。買い替えたいけど、同じ柄をもう店頭で見なくて…
    パッツパツで丈も足りてないけど、7分丈ズボンということにして上をふんわりしたやつ着せてなんとかマシに見せている。
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/17(金) 20:35:29  [通報]

    >>50
    横だけど
    うち「は」じゃなくて、うち「も」じゃない?うちは、だと>>1とは反対の意見みたいに見える
    返信

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/17(金) 20:39:33  [通報]

    土砂降りのとき、レインコート着ない傘もささない!とわめいてそれはそれは楽しそうにずぶ濡れで幼稚園から帰った。レインコートと傘、ただの母の荷物になった。もう家帰るだけだし、諦めたわ。
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/17(金) 20:46:43  [通報]

    >>36
    私も長靴で行かせて、靴は別に用意してる…
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/17(金) 20:53:40  [通報]

    >>4
    うちもそうだった!だから最初に
    「今日のママの靴どっちが良いと思う?」って子供に選んで貰って「ありがとう!じゃあママも子供の靴選んであげるね〜」ってしてた
    割と成功した。
    返信

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/17(金) 20:54:25  [通報]

    >>84
    わかります
    言う事聞かない時も、怒れる時はまだまし。
    無になって何もできなくなったら私はやばい
    返信

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/17(金) 20:57:16  [通報]

    >>12
    そだね
    うちもそんぐらいならどうぞどうぞって履いてく。
    パジャマで保育園行ったこともあった。
    返信

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:00  [通報]

    健常児のイヤイヤなんて何にもしんどくないよ。
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/17(金) 21:10:24  [通報]

    >>14
    うちも3人いるけど誰もイヤイヤ期なかった。
    たまにスーパーとかで見掛けるけど大変そうだよね。
    返信

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/17(金) 21:18:45  [通報]

    >>134
    うちの子だ笑
    長靴ダメって一言が地雷になるくらいなら全てを受け入れる。
    というか、保育園に行くか行かないかの選択肢は無い。行くしかない、
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/17(金) 21:21:27  [通報]

    >>133
    イライラしちゃうから癇癪起こす前に私は逃げて姿消してる
    外だとできないけどね
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/17(金) 21:31:19  [通報]

    >>1
    そうそう育児書によく選ばせればいいって書いてあるけど選ばせた結果「どっちも嫌!」なんだわ
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/17(金) 21:40:40  [通報]

    みなさん、お風呂とか歯磨き嫌がるときどうしてる?
    お風呂なら1日くらいはパスしちゃうのだけど、そう何日も入れないわけにいかないし…
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/17(金) 21:44:30  [通報]

    >>4
    ダブルバインドではないような、、
    返信

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:07  [通報]

    ここのお母さん方はもう皆それをやってきているとおもうわ
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:15  [通報]

    知的×自閉症のうちの子は小6になってもこれやってるよ。本人が落ち着くまで泣こうが喚こうが放置だよ。出発の時間が差し迫ってる、とかの時はさすがに焦るけど。どうしようもない。
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/17(金) 22:21:37  [通報]

    >>1
    聞いてくれるようならイヤイヤではない
    イヤイヤの子は一切聞かないから
    返信

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/17(金) 22:41:31  [通報]

    >>6
    そうそう、無駄だよね。
    こんなのは時間と自分のメンタルに余裕があるときは最後まで付き合うけど、そうじゃなかったら「はい!もうこれね!」って勝手にやる。
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/17(金) 22:55:59  [通報]

    うちはお風呂上がりのオムツ履かない服着ないって癇癪起こしてますわ…毎日そこまでよく意志貫くよなって逆に感心する。最初はなんとか履かせようと時間かけて格闘してたけど、最近は履きたくなったら教えてって言って放置してる。頑張るだけ時間と体力と精神の無駄だから諦めた!
    返信

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/17(金) 23:10:53  [通報]

    イヤイヤ期+人見知り+癇癪持ちで一番酷い時に祖母のお葬式に参加して大暴れして親族一同からドン引きされたことがある。

    色々と手を尽くしたけど、どうしょうも無かった。これは育て方とか接し方とかじゃなくて本人の性質なんだろうなと。

    幼稚園に入園したら憑き物が取れたかのようにイヤイヤも少しずつ無くなったよ。時が過ぎるのを待つしかないんだなと思った。
    返信

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/17(金) 23:15:46  [通報]

    服もこれだわ
    テレビ見てて何も文句言わず着た〜と思ったらいきなり嫌だ嫌だって脱ぎだす
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/17(金) 23:17:47  [通報]

    >>22
    で、虐待ガーって親叩きするんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/17(金) 23:19:06  [通報]

    >>152
    歯磨きは虐待疑われるくらいの大騒ぎになりながらも必ずやってる…
    噛むから歯ブラシがすぐ駄目になる…
    返信

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/17(金) 23:20:22  [通報]

    >>21
    自分語り始まった
    ほんと自己顕示欲すごいねー
    返信

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/17(金) 23:48:06  [通報]

    イヤイヤ期でゴロンと地べたにね転んだり地団駄踏んだら 爆笑して逃げてくといい
    そしてかげから指さしてぷぷぷくすくす 赤ちゃんはっけ~ん
    ってやればいいよ


    赤ちゃんじゃな~い って立つから面白い
    返信

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2024/05/18(土) 00:13:59  [通報]

    >>66
    何故にすり替えてしまうのですか?
    せっかくの子供の学べるチャンスですよ!
    子供のことを考えるお母様の気持ち痛いほどわかりますが、親が先回りして回避をしてはダメです。忘れ物をしても持って行ってはダメです。次は自分でチェックをする事ができます。
    どうしても必要なもの以外は届けてはダメです。
    返信

    +23

    -4

  • 166. 匿名 2024/05/18(土) 00:19:17  [通報]

    >>1
    イヤイヤ期になる前から服もどっち?って聞いてたし、靴も選んで履いてた。
    ママやパパの靴履いて外に出たこともあったけど、歩きづらいからすぐ戻って履き替えた。1人だから付き合ってあげれたけど2人3人子供がいると難しいよね。


    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/18(土) 00:22:54  [通報]

    >>1
    そんなに嫌がるなら、そのまま置いてけばいいのに
    次からは大人しくいうこと聞きそう
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/18(土) 00:23:39  [通報]

    児童施設に送れば?  イジメ嫌がらせ当たり前だから
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/18(土) 00:24:15  [通報]

    >>66
    仕事してる人はできないだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/18(土) 00:36:37  [通報]

    今、大人になった自分のそばで誰かが「あれを着ろ」「これをしろ」って四六時中言ってきたらムカつかない?
    その指図が全部、自分にとって何のメリットも感じないとしたら尚更。
    大人でもムカつくのに、子どもは怒りを抑えることなんかできないだろうな。
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/18(土) 00:54:09  [通報]

    >>170
    それもまぁわからんでもないけど 自分的には更年期とかそういうのに近い感じがする。どうしようもなくイライラする、当たり散らしてしまう等。本人もダメなのはどこかでわかっていて、でも幼さ故に本能剥き出しでやっちゃうのかなと思うときがある。
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/18(土) 00:55:04  [通報]

    自転車に乗りたくないって泣いてる子、よく見かける
    ネットのヒーロー話でよくそういう時におばさんが声掛けてくれて泣いた、みたいな話あるけど、あんな状況の時のお母さんや子どもに声なんか掛けられないわ
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/18(土) 02:24:44  [通報]

    >>152
    お風呂出たらアイス食べよう!ではだめだったので、どうしてものときだけ、「じゃあお風呂でアイスたべよっか♪」って言ってカップにちょっとだけアイス入れてそれを見せながらお風呂についてこさせて、服脱がせて、湯船で食べさせてるよ。
    これが毎回になるかと思いきやならないし、ご機嫌で入ってくれるならよしとしてる。お風呂で泣き叫ばれるのはこっちもストレスだから。アイスまだの時期は凍ったゼリーで釣ってた

    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/18(土) 05:43:03  [通報]

    うまくいくこともあれば、選択肢提示しただけで発狂されて予定変更して抱えてる帰ることも多々あると思うな。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/18(土) 06:25:53  [通報]

    イヤイヤしてる時に話しかけてもヒートアップするから心無にしてる
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/18(土) 06:56:02  [通報]

    「いやぁぁごはんいらなぁーい!!!!」
    「じゃあ片付けるね。」
    「食べたかったーうわぁぁん!!」

    ぐらいあらあるだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/18(土) 07:07:31  [通報]

    >>144
    時間の心に余裕があればそれをできる
    しかし毎朝、どちらも余裕がなくて強行突破してしまうw
    笑顔で対応できるママすごいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/18(土) 07:41:34  [通報]

    >>82
    うち「は」じゃないしダブルバインドでもないからだよ。
    そりゃこんなズレた発言する親じゃ子供も意味わからなくて言うこときけないだろうなとしか思えない。
    指示する方が馬鹿すぎて。
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/18(土) 08:05:12  [通報]

    >>165
    なんか勘違いしてないかな?

    忘れ物の話じゃなくて、朝の登園の時は長靴→園を出る時にこっそり持ってきた運動靴と長靴をすり替えておく→園でのお外遊びの時には長靴のことを忘れて運動靴をはく→happyend
    って話だよね

    子供が忘れ物したら、親は届けずに子どもが次のために学ぶようにするってことは同意するよ
    大事だよね
    返信

    +2

    -12

  • 180. 匿名 2024/05/18(土) 08:16:28  [通報]

    >>179
    長靴もそう、履いていったら履いて遊んで
    履いて帰るまでがセットだよ。砂が入ろうが汗かこうが、はしりづらかろうが、自分で選んだ長靴でさせるべきです。
    なんで勝手に運動靴にしてしまうの?
    怒ってましたか?って子供に支配されすぎだよ。
    長靴履いていったら、長靴で遊ぶことになるのに、外遊びの時間になると、あら不思議、運動靴に変身している。じゃあ明日も朝は長靴でいこう。になってしまいますよ。ってことです。みなまでいわなくてもわかると思いました。
    返信

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/18(土) 08:57:05  [通報]

    >>179
    全然ハッピーエンドじゃないよ、バットエンド、お花畑だよ
    返信

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/18(土) 08:59:19  [通報]

    >>169
    そもそもそれはしない方がいい
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/18(土) 09:17:51  [通報]

    >>140
    うちと同じだ笑 ふくらはぎに食い込みの跡ができて血行が阻害されると思って一緒に買い物に行って、子供の選んだやつを買ったらそれも着てくれるようになったよ!でもショッキングイエローだから親としては微妙な気持ちだった。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/18(土) 09:20:14  [通報]

    >>173
    一緒だ!うちは湯船に浸かったらチューベットをあげてたよ笑
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/18(土) 09:39:12  [通報]

    2歳のイヤイヤ期真っ只中の息子が昨日
    いつもは旦那とお風呂に入るけど、昨日ママもって言われたから家族全員で入ったら嬉しかったからかお風呂から出たくないってなってずっと出れなかったし
    無理やり出したら30分ぐらい泣き続けてて可哀想だった
    良かれと思ってしたことで地雷踏んでしまって泣かせてしまうことがあるから難しい
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/18(土) 10:04:29  [通報]

    大人になったらイヤイヤ期のこととか全く記憶ないけど、ごく稀に幼児以前の時の事のハッキリした記憶がある人も居るよね
    そういう人に当時は何がどのように嫌だったのかって詳しく聞いてみたいわ
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/18(土) 10:43:28  [通報]

    4歳になる子供がまだイヤイヤ期、それに反抗期もくっついてきた。あとどうして?ブーム到来。とりあえずどうしたいのかを聞いて選択させる。靴下履かない時はどうしてたかな、好きな靴と靴下を西松屋で選ばせたかな。
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/18(土) 10:58:51  [通報]

    >>12
    冬にひまわりのワンピース着たいって聞かないから
    仕方なく着せたのよ
    そしたらさ、冬服買ってもらえないの?って子供に聞いてきたママ友。
    ウッザって思ったよ。

    返信

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/18(土) 13:47:59  [通報]

    >>84
    うんうん
    わたしこないだあきらめてガルちゃん見てた
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/18(土) 15:26:16  [通報]

    2歳4ヶ月女の子最近
    自己主張がすごくて
    これやってほしい、これほしい、これもちたい、これ持っていく、これが着たいが凄い
    聞かないと癇癪?泣き叫ぶ

    イヤはあまり言わなくて、これほしいとかをよくいいます。
    これはイヤイヤ期?ただのワガママ?
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/18(土) 15:27:07  [通報]

    育児書とか全く参考にならなくて、子供が2歳の時捨てた。
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/18(土) 15:41:58  [通報]

    >>132
    2歳児の母です
    先生毎日毎日本当にありがとうございます
    もうめちゃくちゃ感謝しております
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/18(土) 16:38:46  [通報]

    >>1
    てかそもそも行くのが嫌なんだなって思った
    そりゃお気に入りの靴あるから本人も出かける気分ならどれにしよーって選ぶよ
    選択肢を与えるなら行かないになるよ。うちは間違ってないよ。そういう意味ではイヤイヤ期ないから
    (大人なのに分かってねーな行きたくねーんだよ)だから
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/18(土) 16:51:05  [通報]

    >>152
    虫歯になるって言うよ。理解しなさそうな時からずっと言ってた。脅してでもさせるよ
    お菓子もやらん!って言う。ただ最初歯磨き後のご褒美で、磨いた後に少しお菓子はあげてた。私が歯ブラシ持つと自動で口開くまでになった
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/18(土) 17:03:07  [通報]

    歩きたい!→降ろす→抱っこしろ!→抱っこする→いやああああ降ろしてーーーー!!!→降ろす→なんでぇええ!なんでおろすのおおおお!!
    もう、わけがわからないよ...
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/18(土) 17:12:05  [通報]

    >>6
    家でも外でも負けずにイヤイヤしてたから子どもの方がこいつヤベー奴だって顔で私のことみてた
    ポイントは子どもがドン引く声をだし、本気で泣くこと
    子どもが冷静になればこっちのもん
    何事も無かったかのように靴を履かせてその場を離れるのよ
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/18(土) 17:46:59  [通報]

    >>14
    あれも結局は気質の遺伝だよね

    怖がりというか、慎重派の子どもはあんまり爆発しない気がする、あと視野が早くからめちゃ広い子、逆に、体力がすごく低い場合もある
    うちは好奇心と体力爆発、夫に似て意思強くて厄介だった。
    思春期以降は自分これしたいって勝手に進路決めて我が道目指してて楽ではあったけど
    とはいえ慎重派のお子さんはそれはそれでそのままいい子で高学歴になるのかもしれない。
    もう産まれたらその子に気質に合わせて頑張るしかないね。
    返信

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2024/05/18(土) 18:02:08  [通報]

    >>66
    あんまり先回りして手を出しすぎないほうがいいかと…。
    男の子の同級生で、高学年なっても翌日の準備や朝の服を親が準備していて、なんでもやってくれて優しいお母さんでいーなーと思って見てたけど、中学生高校生くらいで本人は苦労したそうです。キレやすい時期があり疎遠になっていったので、今どうしてるかは分からないんですが…
    こどもの人生は子どものもの、たくさん失敗できるうちに失敗して、経験により学んでいくと生きる力がついていくと思います。
    とは言え私も反省の日々です。
    気をきかせるより、手を出すのを堪えて少し離れて見守る方がずっと難しいですね。
    自分も過干渉で育ったので、同じことしないようにかなり気をつけていますが…
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/18(土) 19:22:11  [通報]

    うちの子もイヤイヤ期がすごくて、その期間は登園前に着替えさせるのに大暴れで大変だった。
    絶対着替えさせなきゃ!って思ってたけど、今思い返せばいっそパジャマで行かせたら良かったわ。
    親もある程度緩く気を抜いて対応しないと疲れちゃうよね、現在進行系でイヤイヤ期のお子さんがいる方は、お疲れ様です。
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/18(土) 19:39:46  [通報]

    >>196
    やってみよ
    イヤイヤ思いっきり言うのこちらもストレス発散できそうだし
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/18(土) 19:43:44  [通報]

    >>66
    長靴だから1人だけ遊べなくて悔しい悲しい気持ちになって初めて学ぶんだよ
    あぁ長靴を履いて行くのは雨の日だけなんだって
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/18(土) 19:46:17  [通報]

    >>90
    じゃあ履いてごらんって言い返す
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/18(土) 20:28:44  [通報]

    >>92
    靴履くー!とはならないwwww
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/18(土) 21:18:28  [通報]

    最近ワガママがすごいのですがワガママもイヤイヤ期?
    思い通りにならないと泣き叫ぶとか。
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/19(日) 01:26:36  [通報]

    >>4
    ダブルバインドってそのまま二重拘束ってことだよ。
    「aとbどっちがいい?好きな方選んでいいよ」
    (選ぶ)
    「えーそっち?ママはこっちがいいと思うけどな!」
    みたいなやつ。

    トピのは、履こうねーとかだとイヤイヤで「履かない」になるから、履く前提の中の「どっち」にすり替える2択なだけだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/19(日) 01:46:42  [通報]

    >>66
    なんか色んな意見あるけど、うちも長靴で行かせて送ったらスニーカーにすり替えてるよ!園からもそういう時はスニーカーも下駄箱に置いてくださいって通知あったし。長靴のままにして、走れないとかで子供にわからせるって意見はわかるけど、お散歩の時や外遊びで先生に迷惑かけたりするし、正直まだ2.3歳でそこまでしなくてもいいかなと思ってる…
    返信

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/19(日) 11:21:33  [通報]

    今、新しく買った靴を履かないと嫌だというと困るので、試しに履かせてみたら、脱ぎたくないと。
    いま、家の中なのに、子どもは靴はいてる…
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/19(日) 19:27:39  [通報]

    >>207
    楽しくていいじゃん。一度玄関におろしたらもうダメって理解さえしてくれれば。
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:38  [通報]

    >>202
    今度は履けないいいいいい!ってなるんだよw
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす