ガールズちゃんねる

【投資】FP(ファイナンシャルプランナー)に相談してますか?【運用】

105コメント2024/05/28(火) 20:53

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 17:03:02 

    30代前半の子供1人の世帯です。
    投資に足を踏み出せず、現金預金ばかりです。
    子供の進学までもまだ10年近くあるので、少しでも投資をした方が良いと思いつつ、何もできていないのが現状です。

    とあるサービスに登録したところ、FP(ファイナンシャルプランナー)の方からたくさんメッセージが届いています。
    「保険営業は自分が売りたいものだけを売る」といった話を聞いたこともあるので、FPの話を聞いたらすぐに乗せられてしまうのではないかという不安もあります。

    みなさん、FPに相談していますか?
    相談した結果いかがでしたか?
    いろいろなご経験、お聞かせください。
    返信

    +11

    -16

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 17:04:00  [通報]

    オカネコ?
    私も気になる
    経験者おしえてー
    返信

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 17:05:05  [通報]

    FPに相談する前に本を読んで。
    山崎元『難しいことはわかりませんがお金の増やし方を教えてください』
    1500円くらいで十分勉強できるよ。それでもわからなければ投資は向いてないかも。
    返信

    +84

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 17:05:27  [通報]

    >>1
    FPに相談したよ。
    その結果、投資信託に加入した。
    うちの場合は、子ども2人を中学受験して中学からずっと私立でも家計が破綻しないか、自分たちの老後資金がきちんと貯められるかが心配だったから見積もり取って貰った。
    ライフプラン細かくシュミレーションしてくれるからやってよかった。
    返信

    +4

    -10

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 17:05:36  [通報]

    自分FP資格持ってるけど全然わからん。随分前に2級取ったけど、1級くらい持ってる人じゃないと詳しくないよ。
    返信

    +50

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 17:05:55  [通報]

    良心的なFPさんは頼りになるけど
    無料相談会みたいなのにいるFPさんは高確率で報酬高い商品進めてくるだけだから注意
    返信

    +68

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 17:06:00  [通報]

    知り合いに自営のFPがいる
    人脈作りに必死で、言っちゃ悪いけどハイエナみたいにガツガツしてる
    それ見てると気軽に相談してその後どうなるのか怖くなる
    返信

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 17:06:17  [通報]

    【投資】FP(ファイナンシャルプランナー)に相談してますか?【運用】
    返信

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 17:06:38  [通報]

    めちゃくちゃ当たり外れある
    そして外れ率が高い
    保険のFPは保険の話しかしてこない可能性があるから、目的に合った分野が得意なFPに頼まなきゃ時間の無駄になるよ
    返信

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 17:06:56  [通報]

    >>1
    お金を払ってまで相談なんてしない
    それならFPの資格を自分が取れば?
    他人に自分の資産を教えるなんて
    いまの時代、何されるかわからない
    他人を信じない信用しない 
    警戒心が強い私はそんなことしません
    【投資】FP(ファイナンシャルプランナー)に相談してますか?【運用】
    返信

    +39

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 17:07:02  [通報]

    日本のfp は金増やすことはできないよ
    節約系、これは無駄とかこれだけ貯めたいならこうしたほうがいいとか
    それに金払うならとにかく節約すればいい
    返信

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 17:08:05  [通報]

    あちらからやってくるFPは一切信用しない。自分で探してお金を払っての相談ならあり。
    返信

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 17:08:09  [通報]

    自分で勉強した方が良いかも 
    返信

    +21

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 17:08:21  [通報]

    >>9
    当たりか外れかを見極めるポイントありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 17:09:05  [通報]

    お金関係はまず自分で勉強してから、さらにわからないことがあれば聞くようにしたい。
    説明されても何言ってるのか理解できないだろうし、その人のこと鵜呑みにして痛い目に合いそう。
    返信

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 17:09:33  [通報]

    住宅ローン組むタイミングで、保険の見直しもしたかったから相談した。
    学費や先々かかるお金をわかりやすく教えてくれて良かったよ。
    ちなみにFPさんは信頼できる友達に紹介してもらった。
    返信

    +1

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 17:09:53  [通報]

    FPはお金の使い方を指南してくれるの?ここは切り詰めた方がいいとか、保険は減らすとか
    逆に潤沢な資産ある人にはどんな話してくれるんだろう
    投資ばんばんした方がいいってかんじなのかな
    返信

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 17:11:33  [通報]

    >>5
    資格取れるの凄い
    返信

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 17:11:35  [通報]

    総合的に家計を診断して欲しかったけど、担当になったFPが元証券マンで、投資に関しては詳しいけど、それ以外は宿題になることが多かった。
    全く無意味だったわけでもなくて、アドバイスを参考にて、最終的には自分で本読んだりキャッシュフロー表を作ったりして家計の見直しした。
    返信

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 17:12:09  [通報]

    うちの親がNISA始めたって言ったからどこでやってるのって聞いたら
    銀行でFPさんにおすすめされたやつ~って言ってみてみたら
    案の定、信託報酬高いファンド紹介されていて苦笑した・・・
    返信

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 17:12:26  [通報]

    >>4

    うちの親まったくお金管理できない人達(たぶんADHD)で、借りられるだけ借りてカードもリボ払いにしてる…
    だからあなたみたいにちゃんとしてる親がいるお子さんが羨ましい
    返信

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 17:13:16  [通報]

    >>3
    山崎元さんの本は分かりやすくて良いよね
    疎い私にもスッと入ったもん
    今年お亡くなりになったのが本当に残念です
    返信

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 17:13:58  [通報]

    >>18
    3級2級は主婦で取ってる人多い
    返信

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 17:14:10  [通報]

    >>1
    FPって投資運用のアドバイスまでしてくれるですか?
    保険や年金やローンの話だけかと思ってた。
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 17:14:25  [通報]

    >>5
    1級ってかなり難しいんじゃなかったっけ?
    返信

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 17:14:38  [通報]

    上司がFP持ってるけどさすがに相談できない
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 17:15:15  [通報]

    >>1
    自分で勉強して理解しなきゃどの道バカを見るよ
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 17:15:27  [通報]

    高い保険売りつけられるだけ
    自分でFPの勉強したほうが早い
    返信

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 17:15:27  [通報]

    >>1
    投資のきっかけもらった
    実際の投資は自分で勉強してやってる
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 17:15:35  [通報]

    >>25
    難しいし受験に実務経験が必須
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 17:15:37  [通報]

    貯蓄している大手都市銀行のFPに相談している
    いい商品を短期や長期的なもの等、紹介してくれる
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 17:15:38  [通報]

    FPに言われるがまま保険減らして投資して、何かあった時の保障が足りなくなったって話も聞くしね。
    ある程度は自分での勉強も必要だよね。
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 17:15:59  [通報]

    >>1
    投資にいくら回せるかとかお金のこと整理してもらってよかったよ
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 17:16:01  [通報]

    >>1
    FPは手数料が高いものをすすめてくる
    なぜなら自分にバックが入るし、それで生計立ててるから
    無知だと搾取される
    返信

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 17:16:39  [通報]

    >>5
    私も2年前くらいに育休中に2級取ったけど、制度も法律もどんどん変わるし資格持ってるだけじゃ意味ないよね。
    個人的にはフリーの保険屋さんに相談するのがいいかな。保険入らなくても新NISAのこととか詳しく教えてくれた。
    返信

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 17:16:48  [通報]

    投資は習うより慣れろ、最初に少し買ってから勉強するほうが興味持てるよ
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 17:17:15  [通報]

    無料相談は向こうに有利な物を薦めてくるらしい。
    個人的には、投資教育会社マネーセンスカレッジのチーム7%が気になる。
    返信

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 17:17:55  [通報]

    >>24
    まともな人FPであればやり方は教えて貰えるけど、この投資信託や企業がオススメみたいな売り方はしないと思うよ。
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 17:18:06  [通報]

    >>22
    うんうん。知識なく専門家と話すとポジショントークで手数料の高い保険契約される可能性があるもんね。知識って大事だよね。
    私も山元さんのお陰でお金の不安消えたよ。
    返信

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 17:18:33  [通報]

    >>1
    FPに相談するお金を投資信託や個別株買うのに使いたいから相談したことないかな
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 17:18:35  [通報]

    >>20
    若者世代は楽天かSBIだよね
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 17:18:49  [通報]

    >>1
    FPに相談せずにFPの資格の勉強した
    資格のためじゃなくて自分の生活とかに直結することばっかりだから、ためになることばっかりで面白いよ
    からの3級取った、今2級の勉強中w
    返信

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 17:19:56  [通報]

    >>14
    FPの経歴である程度は推測できるけど、無料であてがわれるやつだとこちらはFPを選べないし難しいね
    証券会社と保険の両方の経験がある人はすごく良かった
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 17:20:39  [通報]

    同じ手数料払うなら投資の専門家のウェルスナビの方がいい
    返信

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 17:21:02  [通報]

    自力で誰にも相談せずにできるよー。
    いまはYouTubeがある。
    数年で750万増やしました
    30代専業主婦です
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 17:21:35  [通報]

    >>1
    保険営業のないFPなら信頼できると思う。
    クレジットカード会社のFP無料相談行ったけど結局ライフプランニングは2の次で保険営業だった。
    返信

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 17:23:13  [通報]

    >>42
    一番賢い
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 17:24:30  [通報]

    自分がFP2級資格あるけど、よくわかっていないことが案外多い。周囲でFP資格ある方は士業の資格も持っている人が多い。そうした方の方が様々な専門知識とあわせて詳しいように思う。
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 17:29:35  [通報]

    >>1
    したよ。
    家計簿診断一万円で申し込んで話してみた。

    「あー、こちらの商品ですかぁ、いい機会です。ほかの商品にしましょう。こちらですのいまお支払いただいている○○円より△△円安くなり~」
    でライフシミュレーションと電卓をにらめっこしつつ、もろもろ変えました。

    保険は安くはなったけど、手術申請したら以前のは通った同じ治療が、通らなくなってた。

    気がついたら投資商品も買ってた。
    投資信託はやたら買わせたがる。

    ひどい商品だったので後悔しています。
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 17:29:54  [通報]

    >>1
    FPは、投資のプロではないよ
    手数料高い商品を勧めてくる人も多いしそんなにおすすめしない

    今は、ネット証券で手数料すごく安く、世界に簡単に投資できるようになっているし、為替手数料さえ無料になったりしてる時代だから、自分でネット証券で低コストに始めるのが一番いいと思うよ

    例えば最初は積み立てから始めて、始めてからだと勉強に身も入るからyoutubeや本などを
    呼んで値動きを見ながら少しずつ増やしていくとか

    まず少額を相場に置いてみるのが勉強する気になるから一番早いかと
    返信

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 17:30:54  [通報]

    >>21
    わぉ、それはしんどいね。
    あなた名義で勝手に借金とかしてないといいけど。
    今後火の粉が降りかからないといいね。
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 17:32:14  [通報]

    FPと投資って、また別物じゃん
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 17:33:48  [通報]

    >>1
    投資投資って、ガルでも儲けた話を聞くから焦ってるんでしょうか?
    普通勇気がない人はそのまま投資なんてやらないもんですが、他人の儲け話は人をかえるんですかね

    返信

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 17:35:27  [通報]

    >>1
    お金を払ってFPに頼るより、まずは自分で調べてみるという癖をつけてみてはどうでしょう?
    何から何まで人に聞きまくる人がいるけど、間違った事を教えてくる人はいるし、下手すれば手数料や販売料で儲けようとする人までいる。
    運が悪いと投資詐欺に引っ掛かって財産を失う人までいる。
    今の時代はYOU TUBEで無料で情報がいつでも見れるから、まずは別々の人のチャンネルを調べて色んな人の意見をメモしていく。
    新NISAをネット証券で開設し、投資信託のS&P500かオールカントリーを毎月積み立てしましょうというのが平均的な回答で多いと思う。
    これが投資初心者には合ってる手法だから、まずは長期で保有することを前提に口座を開いてみることかな。
    返信

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 17:36:41  [通報]

    >>1
    無料の所で何人かに相談して1番しっくりくる人に今はお願いしてる
    売りたいものを売るって確かにそうなんだけどそこにちゃんと私たちの事を考えてくれたプランなのかっていうのは何人か面談してもらうとわかるよ。
    うちはハウスメーカーのFPもしたし、保険のマンモスとかのネットからの依頼も4件くらいした、あと大手保険会社のセールスレディとも面談したり。
    保険や投資型のものって無数にあるからやっぱりある程度知識のある人に絞ってもらって自分たちに合ったライフプランが建てられるといいと思うよ!
    返信

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 17:37:05  [通報]

    投資は絶対やったほうがいい。
    まあ自己責任ですが。
    この口座だけで、放っておいてプラス350万以上になってます
    【投資】FP(ファイナンシャルプランナー)に相談してますか?【運用】
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 17:40:05  [通報]

    専門用語が難しいと思ったら、厚切りジェイソンの本でも読んでみたらいい。
    なんとか食らいついていくとそのうち分かる。
    言葉の意味とかはネットで調べるくらいは誰でもできるでしょうから頑張って。
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 17:40:26  [通報]

    FPって保険や投資なんかの仕組みとかの知識があるだけだよ
    仕組みを説明してその客が望んでる物にマッチするものを教えるしかできなくて、魔法みたいに儲かる投資とか100%有利な保険とか無理だよ
    お客によって考え方が保守的なのかとか、余剰資金があるのかとか、そういうの組み合わせて商品とマッチさせるしかないというか
    マッチさせてくるなら良いけど、企業から紹介リターンがあるようなFPだとお客とのマッチも無視してリターンの商品を薦めてくるだろうし

    自分である程度勉強してFPの持ってる情報(こんな商品あるんだ~的な)を利用してやろうってくらいじゃないと、こんなはずじゃなかったってことになりかねないかも
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 17:41:40  [通報]

    >>1
    とりあえずインデックス投資だね
    相場にもよるけど長期で放置しておけば複利で増える可能性は高いよ
    【投資】FP(ファイナンシャルプランナー)に相談してますか?【運用】
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 17:44:50  [通報]

    今年からNISAを始めた人でまずはS&P500やオルカンなどを購入している人が多い。個別も買ってみたいなと思いながら少しの下げでビビってる人もかなりいると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 17:47:45  [通報]

    40代前半から投資をはじめました
    はじめたきっかけは
    ・新NISA制度
    ・出世がもう望めないってわかってしまった
    この2つです
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 17:49:28  [通報]

    >>52
    思った。
    FPはどちらかというとライフプランニングだよね。
    家計見て、将来かかるお金、老後のお金なんかからいくらで生活すればいいか算出したり。
    保険で内容ダブってないかとか。入りすぎてないかとか。
    証券マンあがりのFPだと投資とかやたら勧めてくるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 17:54:22  [通報]

    >>4
    貯金がいくらあるとか年収とかFPさんに教えないといけないの?もしそうならなんか心配
    返信

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 17:56:11  [通報]

    >>1
    FPも色々いますので気をつけよう
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 18:02:33  [通報]

    年金の話いつも見てるけど、結局いつも結末は老後も働かないといけないって感じ
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 18:05:15  [通報]

    >>1
    私はユーチューブの方が分かりやすかったです
    FPやセミナーも一つの意見として聞いてみたことあるけど、それが本当に自分に合ってるかは分からないですもんね
    人にも聞くし、自分でも調査する
    大事なお金を投資するのならこれくらい慎重な方が良いと思います
    返信

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 18:09:38  [通報]

    FPも銀行窓口の人もニコニコ親身になってくれる振りして
    「バカな鴨がネギ背負って来たぜラッキー!」って思われてると思ってて間違いない
    自分で学ぶしかない
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 18:13:16  [通報]

    >>3
    一冊で投資をわかるのは無理では
    プラスの多さも含めてがるらしい
    返信

    +2

    -8

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 18:14:19  [通報]

    >>1
    何を相談するの?
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 18:16:08  [通報]

    >>59
    年率10%w
    すごいですね
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 18:24:03  [通報]

    >>63
    年収1200万家庭には年200万の投資を軽く勧めても、年収500万家庭には家計の見直しからで、投資するにしてもごく少額だよね。子供の支援制度も収入によって違うし、収入や働き方、支出など伝えないとアドバイス受けられないと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 18:27:21  [通報]

    >>68
    研究者や専門家になるわけじゃないなら、この本一冊でもいいと思うよ。もちろん他にも読んでグレードアップしてくのはいいことだけど。
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 18:27:27  [通報]

    FPよりも私の方が詳しいから色々教えてあげるよ
    バフェットおじいちゃんの言うようなことしか最初は理解できないかもしれないけど
    ゆっくりじっくりお金持ちになるのです。ってね
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 18:29:21  [通報]

    >>70
    バカにしてるけど、最近トレンドのオルカンなんて直近一年で20%くらいじゃないかな。
    もちろん再現性がないから長期投資で7%目安で想定するほうがいいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 18:33:02  [通報]

    NASDAQ100が過去30年で年率14%
    S&P500が年率10%
    オルカンが年率8%
    程度じゃなかったっけ?
    もちろんリーマンショックとか含んでるから大暴落後の大暴騰もあるし、途中で手放さないっていう最低条件はありますわ
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 18:39:20  [通報]

    >>74
    なぜがるに貼られたのかを考えるとバカになんてできません
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 18:40:13  [通報]

    結婚したばかりで子どももまだなので家族構成が決まったら相談したいと思ってるけど、トピ見てる感じ微妙なのかな。
    FP2級もとってて、貯蓄や投資してるけど……
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 18:41:23  [通報]

    巷にいる無料のFP相談って、ほとんど保険屋さんだよね。まだ無知だった頃、無料につられて相談したことある。度々席はずされて、口からコーヒーの匂い漂わせて帰ってくるから、そこでまず「えっ」て思ったし、人んちの給料や退職金とか根掘り葉掘り聞いてくるわりには、掛け金の高い終身保険勧めてきてその話にもってかれ、最後は年金の計算方法の書かれたチラシを1枚渡されて、「ご自宅で計算してみて下さい」言われて帰された。今ならわかる、人んちのライフプランなんて無料でつくってくれるわけないってこと。しっかりつくったら一ヶ月はかかる作業を無料でやってくれるわけないのに、なぜ気づかなかったのか…
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 18:41:55  [通報]

    >>1
    FPに相談した事は無いけど、そもそもFPって投資に関する一般知識はあるだろうけど実際に自分で投資した経験があるとは限らないよね。やっぱり投資って結構経験がモノを言うので私は投資経験のないFPは信用できないな。
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 18:57:12  [通報]

    >>5
    そんなことはない。
    持ってなくても詳しい人もいるし、
    持っていても現場経験がなければリアルなアドバイスは難しい。

    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 18:59:44  [通報]

    >>74
    7%て!
    過去そうだったからといって
    未来のGAFAMが出てこないと7%はさすがに…
    返信

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 19:06:28  [通報]

    コアでSP500
    サテライトでSOXとFANG+を買えばいいよ
    私のポートフォリオと同じ
    返信

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 19:19:59  [通報]

    FPではないけど、銀行の人に相談していろいろ助けられたわ。今も銀行担当者には不定期にアドバイスもらってるけど、ある程度自分でも知識がついたので自分でいろいろ出来るようになったよ
    一つ言えるのは全てを普通預金のままにしておかなくて良かった!
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 19:28:16  [通報]

    >>5
    2級は2年前受けた時は過去問何度もやっただけで受かったから、2級の人にアドバイス求めるのはやめた方がいい
    受験資格も3級取れば実務経験いらないから本当に試験だけの人も2級取れる

    資格FP2級だけ書いてる人に聞くぐらいなら、このトピに出てる本とか読んで自分で学んだ方がいいと思う

    1級は本当に難しいからどうしても聞くなら1級の人がいいと思う
    返信

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 19:43:11  [通報]

    エクシアという詐欺会社を紹介されました
    無料と、急かして会う日を決める人には注意してください
    「そちらの近くに行きますよ、〇日はいかがですか?〇日は?」と、とにかくアポとるのが先なのはダメですね
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 20:10:55  [通報]

    >>20
    これ言うの微妙かもしれないけど、
    信託報酬高い=悪って考えは違うよ。
    コストかかってる分研究されてるファンドだし。
    NISAは永遠にインデックスじゃなきゃむり!ってなら話は別だけど
    返信

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 20:33:27  [通報]

    >>1
    ゆうこりんも頑張ってるみたいだから一緒に頑張ろう
    【投資】FP(ファイナンシャルプランナー)に相談してますか?【運用】
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 20:43:02  [通報]

    >>75
    ナスダック100好きです。
    金融を含んでないから、金融危機の時はsp500より強い、でもITが揺らいだらすぐに下がる。
    長期には上がって行くんだけどね。
    どちらもコアサテライトで持ってます。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 20:46:00  [通報]

    コンサルタントという名の詐欺師
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 20:47:54  [通報]

    旦那がFP関係ない会社のふつうのサラリーマンだけどFP2級持ってて今AFPの勉強もしてる。投資は全くやってない。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 20:56:07  [通報]

    >>6
    それ参加してみたら、一時払い終身保険進められた
    元本保証無いみたいだし、これなら定期預金の方が良いと思いカウンセリング断ったのに待ち合わせ時間間際に待ってるんですけどと連絡してきた
    ちゃんと伝わってなかったのか強引に進めようとしてきたのか謎
    保険屋はお客様が満足したかどうかよりも、より大きい利益を出した営業マンが表彰される世界

    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 21:26:38  [通報]

    >>68
    一冊をあげるなら敗者のゲームだな
    ヤマゲンという人は自分では投資してなかった人だし、変なことも言ってたから私はお勧めしない
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 21:28:00  [通報]

    >>4
    シミュレーションだっつうの👮
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/16(木) 21:29:15  [通報]

    投資の相談ていうかお金のこと全般、ライフプランニングの相談すればいいだけでは?
    まずいくら投資に回せるか確認して、投資の細かい話はそこから調べりゃいい
    マジレスしちゃったじゃん恥ずかしい
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/16(木) 21:55:37  [通報]

    >>1
    相談してみたいけど家計の収入と支出が把握出来てない(夫が教えてくれない)ので相談できません
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/16(木) 21:58:58  [通報]

    >>93
    シミュレーション警察きたーw
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/16(木) 22:01:32  [通報]

    >>52
    ですよね、8年前に相談したことがあるけど投資に関する商品の話なんてされませんでした。お金がないってバレてるからですかね
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/16(木) 22:57:30  [通報]

    >>1
    Xで長年家族でお世話になっていた生命保険会社の外交員にお金100万円騙された漫画をあげている方をみたよ。
    保険の相談をするときに世帯の資産ほとんど外交員に相談していて残り100万円の運用を外交員が個人的(会社を通さず)にやるから預けない?と言われたとのこと。長年お付き合いしている人で信用してしまったそう。

    やっぱりそのポストを見てFPに自分の資産全部明かすのはリスク高いなって思ったよ。FPの資格じたい取るのはそんなに難しくない。一級は難しいみたいだけどテキスト読んでみるだけでも良いかも
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/16(木) 23:27:39  [通報]

    >>97
    FPはそれぞれ商品の特徴の説明はできるけど、投資の助言や保険の勧誘をするのは違法なのでやれません
    やっているFPがいたらおかしいので気を付けて
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 00:13:12  [通報]

    >>82
    私は1月からSP500とオルカンに各5万づつ積立してます、現在両方とも2万程プラスです。
    4月まではSP500の方が評価益良かったんですが最近オルカンが逆転したりほぼ同額になってます、長い目で投資していきましょう。
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 05:19:25  [通報]

    >>97
    保険屋とくっついてるFPが多いから、投資より保険をすすめるよ。保険の中身は手数料の高い投資だけどね…
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 06:27:43  [通報]

    >>7
    旦那の知り合いに保険会社辞めてFPの資格取って幾つかの保険を扱うような保険会社に勤めた途端、
    将来の設計させて欲しいとか、前回の保険会社で入らされた保険やめて今のところで扱ってるものを紹介してきたりほんっとうんざりした。
    マジであいつら鬱陶しい。仕方なく相手してたの気付いてよ。今は関係断絶してます。
    返信

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 17:23:10  [通報]

    学資保険、ドル建て保険、ドル建て預金、なんか怪しい商品が多い。
    今の時代はネット証券でインデックス投資が簡単で分かりやすくて良いよ。
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:31  [通報]

    無料でFPの過去問や勉強ができるサイトやアプリがあるから、図書館の本や新聞と併用してコツコツ勉強していった方が時間はかかるけど無難だよ。NHKの教育番組(社会科目)を毎週録画して観るのも意外と侮れない。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/28(火) 20:53:28  [通報]

    無料相談なんて保険か証券会社の営業マンだと思うから、ちゃんとお金払わないと意味なさそう
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす