ガールズちゃんねる

地方自治体が運営している婚活について

60コメント2024/05/23(木) 18:10

  • 1. 匿名 2024/05/14(火) 11:37:14 

    婚活について考えているアラサーです。
    いろいろ調べていたところ、地方自治体が運営しているサービスもあるようでした。
    婚活パーティやマッチングアプリより安全かなと思い(身元がハッキリしているので)気になっているのですが、過去に利用されたことのある方、主と同じように気になっている方がいればと思い、情報交換のためにトピ申請させていただきました。
    よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

    +30

    -7

  • 2. 匿名 2024/05/14(火) 11:38:16 

    主さん、100人出会って一人良い人がいるかどうかって感じよ。色々やってみるのが良いと思うわ。とにかくたくさんの人と出会うことが結婚への近道よ。

    +67

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/14(火) 11:38:22 

    地方自治体が運営している婚活について

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/14(火) 11:38:37 

    運営はちゃんとしたところだと思う。
    問題は婚活相手がちゃんとした人(身分をあかせるが人としてどうなのか)なのかどうか。

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/14(火) 11:38:51 

    人が集まらないからと青年会議所の子とかが動員されてた

    +16

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/14(火) 11:38:59 

    地方自治体が運営している婚活について

    +3

    -7

  • 7. 匿名 2024/05/14(火) 11:39:02 

    2回参加した事あるけど、半分以上は同じメンツで気まずかった

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/14(火) 11:39:26 

    自治体で運営してる相談所で出会って結婚したよー
    相談所主催のパーティーもあったりで楽しかったw

    +3

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/14(火) 11:40:11 

    ハロワみたいな感じで自治体が運営してる
    婚活のほうがろくな人が登録してなさそう
    自治体が運営するってことは身元は確かでも
    年収とかの条件緩そうだし

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/14(火) 11:40:24 

    >>1
    民間のと変わらないと私は思った。

    +2

    -5

  • 11. 匿名 2024/05/14(火) 11:40:30 

    >>1
    地方自治体が運営しているのより、普通の結婚相談所の方が遥かにいいよ
    地方自治体の方は登録数も少ないし、無料のものが多いから意外としっかりしてるかと思いきや身元がしっかりしてるだけでとんでもない奴が多い

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/14(火) 11:40:56 

    前歯がないのが来るんだろ?

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/14(火) 11:41:12 

    >>1
    35歳以上だと弾かれるよ

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/14(火) 11:41:51 

    >>12
    お互い思ってそうで笑うw

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/14(火) 11:41:55 

    >>11
    運営がしっかりしてた所で、そこに住んでる全員がマトモでもないからね…
    そもそもマトモな人は既に売れてると思う

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:07 

    10年前くらいに婚活してた時に、地方自治体の婚活イベント問い合わせたら女性はもう埋まってます、て断られること多かった。あとは、農業地域の男性との交流会みたいなのが多かった印象。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:53 

    >>2
    謎の上から目線ワロタ
    結構してても一寸先は闇なのに

    +1

    -14

  • 18. 匿名 2024/05/14(火) 11:43:03 

    >>1
    国籍大事
    在日チョンや血筋中国帰化人とか無理

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/14(火) 11:43:28 

    前クールの『不適切にもほどがある』で、三宅弘城と吉田羊が結婚したきっかけが
    自治体の婚活パーティだと出てきたね

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/14(火) 11:43:52 

    とにかく百聞は一見に如かずだよ
    参加したらどうですか?聞いた自治体が悪くても自分の所は良いかも知れない
    結婚を強制されるとか無いし、勿論既婚者とか居ない
    たまに違う職種や趣味の方と話すのも良いですし独身の特権なんだから婚活パーティーには行くべきですよ。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/14(火) 11:44:47 

    >>17
    そこで出会う人、自分の見る目によるわよ。
    結婚して安定と安心を手に入れる人もいるからね。

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:19 

    Uターン婚活自治体のに参加したことがある、ら

    田舎すぎて、役場の担当者が中学の時の同級生で恥ずかしかったです…

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:44 

    >>1
    ほんの少しだけパートで役所に行っていた時にお手伝いしてた側です(10年くらい前)
    こんなに続くとは思わなかったし、コンセプトが多種多様になったなって思います
    私が勤めていた時は男性側が集まらなくて職員さんがヒーヒー言ってました

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:44 

    >>1
    地元で陽キャグループの男子にあれやこれや噂されて、女子の友達はいたけど男子には嫌われてた。
    こっちが面識ない男子にいきなり蹴られた事もある。
    そんなだから地元にいい思い出ないのと、自治体のなんてそこで顔合わせたら、せっかくもう学校卒業したのに何言われるかわからない気持ちがある。
    特にもてなくても、普通の学生生活出来た人は参加に疑問持たないんだろうなあ

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/14(火) 11:46:07 

    >>1
    国籍や親戚に外国人いるか、奨学金含め借金、宗教、親の職業
    大事。

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/14(火) 11:47:25 

    結婚相談所や自治体が紹介するようなのはストーカー殺人みたいな世間知らずの自分が理解できてない地雷だらけの男ばっかりだよ

    +0

    -7

  • 27. 匿名 2024/05/14(火) 11:49:54 

    >>1
    だいたい同じメンバー

    顔馴染みになってウェーイ!
    地元のツレみたいになるw

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/14(火) 11:51:55 

    >>26
    それなら機関そのものが成り立たないやん

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/14(火) 11:52:14 

    >>13
    日本海側の県庁所在地だけど、うちの自治体は50歳まで。35なんかで足切りすると、一番多い40歳前後の層がごっそり消えてもはや成立しなくなるから。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/14(火) 11:53:04 

    口軽い田舎もんの集まりだから
    あそこの人とあそこの人が来てたよw
    って陰で言われる

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/14(火) 11:56:50 

    >>19
    あんなにかっこいい人がくるのかな?笑笑
    見た目がドンズバな人なんてそうそう会えない気がする。私も吉田羊さんじゃないけれど

    ドラマは見ていないけど、曲はよく聞いたな。ドラマも見てみようかしら

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/14(火) 11:59:32 

    >>1
    テレビ局の代理店に丸投げ~

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/14(火) 12:00:52 

    >>31
    Netflixとかで見れるんだよね
    面白かったよ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/14(火) 12:05:52 

    >>11
    無理くり親から登録させられてる人が多いから受け身

    女性も親が煩いから取り敢えず登録してるとか

    玉石混交じゃなくて石石石ころの中に砂金の如くのレアが居るとか居ないとか

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/14(火) 12:06:51 

    >>6
    視聴率2%

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/14(火) 12:11:59 

    >>17
    2のコメント、全然上から目線に感じなかったけど受け取り方って人それぞれなんだね。
    既婚者が婚活してる人にアドバイスしただけで何も嫌味なこと言ってないと思う。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/14(火) 12:17:47 

    >>4
    あとは応募人数少なかった時に、サクラ要員で役所や、関連施設勤めの男性が投入されていることもある。肩書きは独身だけど結婚恋愛興味なし勢。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/14(火) 12:22:07 

    >>36
    別に嫌味でもなんでもない、ただの応援コメントだよね…?

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/14(火) 12:35:42 

    アラサー友だち3人で入ったら、みんな色んな公務員と付き合うことになってもうすぐ一年。
    いい人多かった。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/14(火) 12:43:02 

    >>1
    うちの自治体は年収は自己申告らしい。ちゃんとした相談所は源泉徴収を出さないといけないから、そういうところでアプリと相談所の間なのかと思う。
    あと相談所は並行して何人かと仮交際できるけど、そこは一人と連絡先を交換したら顔が見れなくなるらしい。その人と上手くいかなかったらまた一からだから時間に余裕がない人は難しいと思った。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/14(火) 12:43:28 

    >>24
    しょーもない自分語り
    主さんは参加した事がある人や気になってる人を呼んでるんだけど?

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/14(火) 12:44:09 

    >>1
    男性がほとんど集まらないから、銀行や電力会社なんかの半民半公みたいなところに頼んで回って男性を集めてるよ 本人たちは全然その気ないから女性が気の毒 

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/14(火) 12:53:05 

    >>41
    知り合いがいるかいないかはポイントだとは思う。
    募集年齢を参照にしたりしたらいいと思う。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/14(火) 13:02:44 

    >>1
    地方自治体の運営だと
    参加する人も、その地域の人ってことだよね。

    私は地元民ばかりの婚活は、ちょっと嫌だな

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/14(火) 13:13:50 

    >>23
    うちの自治体は逆に女性が集まらなくて市役所に勤めている独身女性が参加させられたり友人に無料でいいから出てとお願いしていたりしてました…

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/14(火) 13:26:48 

    >>38
    よこ
    私も応援コメだと思ったし、めちゃくちゃまともなアドバイスだと思ったよ

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/14(火) 13:35:47 

    >>1
    7年間くらいに色々と婚活してました。私の地域の婚活サービスは、イベント無料で婚活パーティーみたいに部屋に集まりローテーションでお話してというものでした。登録料もかからず必要書類もそこまで無かったかと。ただ身体障害者の方も参加されてたので、割と幅広く受け入れてる印象でした。お相手の詳しいことは聞かないと分かりません。

    結局普通の結婚相談所に入会し結婚しましたが、源泉徴収票、独身証明書、身分証明書などが必要なので、お金はかかりますが情報はしっかりあるので安心ですかね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/14(火) 13:49:25 

    >>45
    上手いこといかないものですよね
    そもそも企画している人が公務員(私は田舎に住んでいたので1番安定してる職業)なので、仕事が不安定な人の気持ちをいまいち汲み取れていない感じでした💦
    公務員同士で結婚することが多く、新卒の間は男女とも出会いに困らないから、婚活する人のことって他人ごとって感じだったなぁ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/14(火) 14:12:17 

    親戚が県主催の婚活パーティーで結婚したよ。
    ただし美人で性格よかったし、経済的に自立してた。

    お互い36歳、いわゆる高学歴、高収入だけど、とにかく人柄が素晴らしい。がるちゃんでは「いい男はその歳まで残ってるわけがない」とよく言われるけど、それが本当だとしたら奇跡的なパターン。子供も生まれてますます幸せそうな顔してる。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/14(火) 14:21:41 

    自治体がやってるお見合い相談所に登録してるよ。誰でも登録できるから無職の男性も普通にいる。そして男女比は2:8ほど開いてる。当然女性が多いね。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/14(火) 14:22:49 

    >>42
    一時期税金で自治体主催の婚活パーティーが全国で開かれてたけど男性が全然集まらないからまったくやらなくなったね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:37 

    >>1
    なにをもって身元がはっきりしてるって思うかだけど、独身か既婚かくらいはわかると思うけど、どんな会社か年収か家族に犯罪者はいないかとかわからないよね
    ましてやモラハラとか宗教なんてわからないし
    どんな婚活サービス使うにしても結局は自分が相手を判断しなきゃいけないからどれが安全とかはないと思うよ

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/14(火) 15:49:02 

    >>1
    みんな一人で参加してる?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/14(火) 16:12:41 

    >>38

    これで上から目線とか言ってる人はもうひねくれてる人だと思う
    結婚なんか無理無理

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/14(火) 17:56:19 

    >>6
    これ最後どうなったの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/14(火) 18:31:56 

    まあでも先入観は一旦置いといて、色々と当たってみたら良いと思うな。
    出会いは縁だし、縁なんて会わなきゃ始まんないわけだしさ。お付き合いは絞っていくにしても、出会いの場はアプリも相談所も自治体も紹介もお見合いも、並行でどんどん進めて行けば?
    どこに運命の出会いがあるかわからないもん。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/14(火) 19:21:12 

    >>1
    田舎で地元だと主催スタッフに同級生の親が仕事でいて嫌だった笑。その時点でやる気無くして消化試合って感じ。自分の地元のは絶対やめた方がいい。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/14(火) 20:08:21 

    >>1
    私は婚活系で一番好きよ
    地方で田舎だからもあるけど、男参加者に公務員居るから。地味な手堅めがタイプの自分には合ってる

    自治体主催のパーティ式で、開催実績少ない所だと仕切りがぐだぐだする事があるから、それでも自分が積極的に行けるよ!って気概は大事💪

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/14(火) 22:00:05 

    自治体によってまったくレベルが違うから調べてみて良さそうなら登録してみるのはいいと思う。

    兵庫県なんて、県主催のは仕組みがややこしくて会うまでに時間もかかるし、場所は県の施設が指定されて、赤の他人の仲人さんみたいな人同席するらしい。
    そのあとその仲人さん的な人を経由して報告してやっと名前を教えてもらえるけど連絡先の交換はずっと先になるからなかなか話が進まないと聞いたことある。
    でも同じ兵庫県の姫路市は、婚活パーティー開いたり、ゼクシィ縁結びの料金を一部補助があったりするらしい。

    山間部の都市では、男はその地域在住限定、女子はどこてOKという条件。つまりもれなく田舎の大きなお屋敷(畑や田んぼ、山や牛付き)と親と祖父母の介護がセットでついてくるのが目に見えてげんなり。

    相談所やアプリと同時進行くらいで気軽に参加するくらいでいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/23(木) 18:10:29  [通報]

    地方自治体(と言っても東京隣県)主催の婚活ツアーに参加した経験あります。男女問わずほぼ実家暮らしで、中には無職の男性もいました…
    同じ地域に住んでいるというだけで集まるというのは公立小中の学区のようなもので、自分と近いバックグラウンドを待つ人がその場にいるかは保証されないですね…
    ただ、人気のイベントらしく何度か落ちてやっと参加、という方もいました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード