ガールズちゃんねる

山田邦子 若者の言葉遣いに困惑「何か飲む?って聞くと、コーヒー『で』いいですって言うんだよね」「お金はこっちが出すわけで‥」

605コメント2024/05/13(月) 01:49

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 18:53:18 

    山田邦子 若者の言葉遣いに困惑「何か飲む?って聞くと、コーヒー『で』いいですって言うんだよね」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    山田邦子 若者の言葉遣いに困惑「何か飲む?って聞くと、コーヒー『で』いいですって言うんだよね」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    山田邦子 若者の言葉遣いに困惑「何か飲む?って聞くと、コーヒー『で』いいですって言うんだよね」


    若者との接し方を聞かれた山田は<中略>「例えば、一緒にいて『何か飲む?』って聞くと、『コーヒーでいいです』って言うんだよね。『で』…。『が』って言ってもらいたいんだよね。お金はこっちが出すわけで」と続けると「コーヒーだって、ただなわけじゃないからさ。『で』って…」と語った。

    +1482

    -86

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 18:53:56 

    昔からそういう人いる
    損してるよね

    +2201

    -16

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 18:53:59 

    神様宝くじ当ててください。3億でいいです

    +1497

    -9

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:01 

    で?

    +26

    -123

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:01 

    でってゆう

    +28

    -123

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:16 

    これは分かる
    「で」となるとしぶしぶ感

    +2188

    -13

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:25 

    それ若者に限ったことではないぞ

    +1517

    -6

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:28 

    シャンパンがいいですって言えば満足?

    +23

    -108

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:34 

    この言い方は若者じゃなくてもする人結構いますよ

    +1377

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:44 

    日本語の使い方分かってない人なんだよきっとね

    +678

    -5

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:48 

    これは流石にいちゃもん

    +18

    -181

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 18:54:52 

    邦ちゃんが出すってわかってていってるなら失礼だな
    わかってないで言ってる訳じゃないのかな?

    +597

    -16

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:04 

    >>3
    3億でいいのかね、欲のない子だのう

    +593

    -7

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:06 

    >>7
    昔からいるよね
    勘違いして使ってんのか分からないけど

    +431

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:13 

    ちょっとした言葉遣いが残念な人って、世代問わずいるよね

    +554

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:16 

    気持ちは分かるけどこういう事を言い出したら年寄りだと思う

    +23

    -159

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:16 

    分かるけど細かい
    宝石どれが欲しいと聞かれてるわけでもないのに
    コーヒーでいいです本心がそれだよ
    その日に飲む缶ジュースなんて何でもいいんだよ

    +31

    -130

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:21 

    コーヒーでお願いします、なら良いよね?

    +729

    -22

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:24 

    わかる気がする。夫とお出かけして帰ってきて夕飯簡単に食べようってなった時にリクエスト聞いたら『ラーメンでいいよ』って言うけど『ラーメンが良い』と言って欲しい

    +581

    -7

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:27 

    まあ実際コーヒー程度のものではあるからソコに引っかかるくらいなら聞かないほうがいい

    +9

    -48

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:37 

    なんで年寄りになると若者批判をドヤ顔ですんだろうねw

    自分の若い時の黒歴史とかあるでしょうに
    特に山田邦子なんてw

    +12

    -80

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:47 

    うちの旦那も何食べたい?って聞くと生姜焼きでいいよ、とか言うよ。その都度生姜焼きが、でしょ、って言い直させる。

    +497

    -12

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:49 

    仕事ができない人が使いがち

    +187

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:56 

    >>13
    じゃぁ私は10億がいいです!

    +269

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:58 

    >>1
    なるほどです!!

    +8

    -15

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:58 

    もう面倒だからお構いなくでいい

    +18

    -20

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:01 

    あまり人の気持ちとか考えられない人ってそういう所で失言重ねてるよね
    これが相手が気を許してる友人間や家族間だともっと酷いこと言われる

    +256

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:03 

    >>13
    5億でもいいです

    +161

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:06 

    死ぬほどコーヒーが飲みたいです
    どうしてもコーヒーがいいんです
    おかしいだろ?

    +9

    -60

  • 30. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:06 

    >>3
    3億がいいです

    +112

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:09 

    >>7
    だよね
    ずっと前から夫が「夕飯カレーでいいよ」って言ってきて腹立つ!みたいな話聞くしね

    +335

    -4

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:23 

    >>7
    中年や老人でも、こんな物言いする人って居るよね。

    +194

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:27 

    コーヒーをいただいてもよろしいでしょうか?
    そう言えば満足なんだろ
    いらねーわ

    +10

    -53

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:39 

    >>13
    私は2億円でかまわないので
    よろしくお願いします<(_ _)>

    +157

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:40 

    この言葉遣いの問題は、10年以上前から言われてない?

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:42 

    ガルちゃんやってそう

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 18:56:45 

    旦那がよく言うわ💢
    「◯◯と△△どっちが良い?」って聞いたら
    「◯◯で良いよ」
    それ止めてって言っても違いが分からないらしい
    逆に自分が言われても平気なんだってさ

    +187

    -5

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 18:57:01 

    >>13
    12億と7億当たらないかな〜って毎年思ってる。

    +73

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 18:57:03 

    若者は会いたくないけど会ってあげているからじゃない?本当はコーヒーも飲みたくないとか。早く帰りたいのにコーヒー飲まされるってことかと。

    +8

    -23

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 18:57:06 

    「コーヒでいいです」はただの言い回しだから
    コーヒー程度でいいですって意味ではないんだよな
    日本語って難しいね

    +95

    -55

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 18:57:21 

    >>1
    コーヒーを飲んでいただけるだけ私なら感謝しちゃうな。コーヒー苦手とかわがまま言われた方が私は泣きます。 苦いから苦手だからの方が辛い

    +1

    -40

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 18:57:30 

    「お水でいいです」

    +79

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 18:57:45 

    >>16
    20代だけどこれは気になる。
    友達とご飯食べに行く時にどこ行こうか?って話していて「イタリアンか中華でいいよ」とか

    +85

    -5

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 18:57:51 

    この人自身の言葉遣いも若い頃からやたら偉そうだよね

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 18:57:55 

    素で接してくれてるというか
    緊張してないんだなとならんかね
    コーヒーでいいですが
    そんなノリも分からんから需要減った気もする

    +2

    -21

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 18:57:55 

    気をつけます汗

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 18:58:24 

    最近の過剰敬語の方が気になるわ

    +19

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 18:58:43 

    >>1
    若者は苦手な物多過ぎるからそれよりましだ

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 18:58:59 

    >>40
    「コーヒーでお願いします」
    「コーヒーでいいですか?」
    じゃないの?
    どちらかというと「いいです」がおかしいと思う

    +133

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 18:59:21 

    何か飲む?

    コーヒーでいいです

    コーヒーでいいの?

    はいコーヒーでいいです

    OK


    別にこれで良くない?
    ダメなの?

    +9

    -69

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 18:59:46 

    山田邦子は、若者が一緒にお茶してくれるだけで有難いのではと思う
    むしろ、話もしたくないでしょう
    何か怖そうだもん

    +8

    -28

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 19:00:08 

    一番安い飲み物なら「で」はわかるけど偉そうに聞こえるよね

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 19:00:17 

    >>43
    「じゃぁ私はお寿司でいいかな」
    って返事した場合はどうなるのか気になる

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 19:00:23 

    >>43
    「で」だと、友達があなたに「譲歩してあげた感」が出るね

    +101

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 19:00:34 

    これ、
    旦那に 夕飯◯◯でいいよ
    って言われてモヤモヤする、って内容なら共感されるよね

    若者ってくくっているのが気になるのかな。
    飲み物奢るなら目下相手だろうから若者になるんだろうね

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 19:00:39 

    わからなくもないけど、言い方にもよるかな
    「奢っていただくので贅沢はいいません!一番安いホットコーヒーでも十分嬉しいです!」ってオーラで目をキラキラさせながら「コーヒーでいいです!」って言われたら別に気にならないと思う

    スマホ見ながら低いトーンで面倒臭そうに「コーヒーでいいです」って言われたら死ぬほどムカつくけどさ

    +67

    -4

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 19:00:56 

    奢られるのわかってて、遠慮してるアピールなのかなぁ。コーヒーでいいですって言われて400円のコーヒーを奢るより、アイスココアが飲みたいですって言われて800円奢るほうが気分良いよ。

    +69

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 19:01:05 

    >>50
    先におごるって言ってなければそれでいいね

    おごるよって伝えたあとなら
    何か違う

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 19:01:23 

    そんなに目くじら立てるような場面でもないでしょ、そもそも
    例えばスタッフかなんかと打ち合わせのために喫茶店入って
    「なんか飲む?」「あっ、僕コーヒーでいいです」
    日常すぎるこのやり取りにカチンとくる人いるの?

    +14

    -22

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 19:01:24 

    >>50
    コーヒーがイイです
    コーヒーがイイの?
    ハイ、コーヒーがイイです

    どっちでもいいな。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 19:01:37 

    要望聞く側はいいのかな。コーヒーでいい?今日カレーでいい?って聞いちゃう。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 19:01:56 

    今の若者が苦手だからとか断る人より本当に良いと思うけどな わがままな人増えたから若者が草笛光子さんに見えるのだ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 19:02:01 

    その若者は最初から奢ってもらう気でいるのかな。
    自分で払うつもりで、コーヒーで、って言ってるだけかもしれないよ。
    奢るから好きなのをって言われたらそんな言い方はしないけどな。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 19:02:16 

    コーヒーでお願いします
    なら大丈夫?

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 19:02:18 

    >>18
    そうそう「で」じゃなくて、「でいいです。」がモヤっとさせるんだよね

    +301

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 19:02:23 

    >>1
    自分が奢って貰えるなら。。

    え、良いんですか?
    じゃあすみません。。コーヒーでお願いします!
    ありがとうございます。ご馳走様です!
    とかだな。

    +98

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 19:02:46 

    どういうシチュエーションなんだろう?喫茶店でお茶ってこと?山田邦子が、奢るから何がいい?って聞くのかな。そうだとしたら、コーヒーでいいと言う気持ちもわかるかも

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 19:02:51 

    ありがとうございます。コーヒーお願いします。
    じゃないの?

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 19:03:07 

    >>1
    多分ご馳走してくれるんだろうけど分からない時ってない?
    コーヒーがいいです~って謙虚な雰囲気だしてみたけど割り勘って場合もゼロではないだろうし

    まあ何事も「で」より「が」がいいのは分かってるんだけどね

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 19:03:08 

    >>17
    水でいいです、ならわかる。

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 19:03:21 

    わかる!!
    でも40代の旦那もそういうから若いとか関係ない

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 19:03:28 

    >>50
    奢り前提なら、ダメだね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 19:03:30 

    すごい目上の人が奢ってくれるとなると緊張と恐縮&遠慮が入るから「じゃあコーヒーでいいです」ってなる。奢る方からしたら「嬉しい!じゃあコーヒーがいいです」って言う素直さがいいんだろうけど

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 19:04:07 

    たぶん遠慮してるから〜でいいよ、と言うんだよね
    逆なんだよなぁ

    +49

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 19:04:14 

    言葉を適切に使えない人って誤解されやすいし、それを上回るプラスの魅力があれば相殺されるけど、そうじゃない場合は嫌われてしまう。大人になると誰も注意しないし。邦子さんは本人に注意したのかな。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 19:04:41 

    カレーでいいよ
    素麺でいいよ
    「で」はトラブルのもと

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 19:04:49 

    プロポーズの時も「貴女がいい」って言われたら嬉しいけど「貴女でいい」って言われるとなんかカチンとくる

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 19:04:51 

    >>63
    安いコーヒーでいいです!的な?
    どちらにせよ奢って貰うのに

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 19:04:59 

    >>34
    私は7億が良いです!
    宜しくお願い致します!

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 19:05:08 

    世代関係なくいるよね
    「〜がいい」だと要望
    「〜でいい」はなんか妥協みたいで聞いていて辛い

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 19:05:20 

    >>1
    邦ちゃん邦ちゃん邦ちゃん邦ちゃん邦ちゃん邦ちゃん邦ちゃん邦ちゃん邦ちゃん邦ちゃん…知り合いに邦ちゃんはいますか?🧘

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 19:05:20 

    そもそも先に山田が金を払う事をその若手に伝えてるのか?
    伝えて無いのにこんな事言ってねえだろうな?

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 19:05:28 

    コーヒーでいいって、注文を聞かれてコーヒーでいいって言ったんじゃない?奢ってもらうからとかじゃなくて、単純に注文に対してだとしたら何も悪くないよね

    +4

    -8

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 19:05:28 

    うちの親が遊びにくるとこれ
    お茶はいかが?「貰ってもいいよ」
    お菓子どうぞ「食べてもいいよ」
    ほんと悲しくなるよ
    気持ちわかる

    +21

    -4

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 19:05:29 

    >>64
    「コーヒーで」って止めるのもOKかなぁ?
    「何か飲む?」「ありがとうございます、ではコーヒーで!」みたいな。

    日本語って難しい!

    +30

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 19:05:46 

    コーヒーでいいですプラスなにか食べたら?って聞いたら、最悪サンドイッチもいけるっすって言われてあ然としたことある…

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 19:05:54 

    「〇〇でいいです」って言ってる場合は言ってる人は本心ではそれがあんまり欲しくないんだろうね
    それが無意識に言葉に出てる

    本当に欲しかったり、嬉しかったら自然と言葉に出るからね
    だからそういう場合は(あ、ごめん)って心の中で思ってる

    +11

    -4

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 19:06:07 

    コーヒーがいいです←嘘くさい
    コーヒーでいいです←本音

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 19:07:07 

    そんな何百円かでマウント取ってくるならいらんわw

    +7

    -7

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 19:07:35 

    >>3
    わ、私は遠慮して
    10億でいいです・・・

    +162

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 19:08:28 

    >>78
    ちょっと違う

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 19:08:33 

    >>68
    それか、「コーヒーをお願いします」

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 19:08:44 

    >>7
    うちの70過ぎの父親がそう。
    親戚一同で外食する時とか「俺は〇〇でいい」って言うのがすごく恥ずかしい。
    妥協してるように聞こえるし、みんなで集まった楽しい雰囲気も壊れるから来ないで欲しいくらい笑

    +84

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 19:08:57 

    遊びに来た友達にケーキ買ってあるけどどっちがいい?って選んでもらったら
    「こっちでいいや!」って言われてすごくモヤった。

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 19:09:06 

    「ありがとうございます、お気遣い無く」
    でいい?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 19:09:37 

    >>17
    あなたは水道の水でいいね

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 19:09:46 

    >>18
    それも日本語として変だと思う

    +7

    -53

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 19:09:54 

    >>82
    「奢るから好きなの頼みなよ」とかいちいちカフェで言わないもんね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 19:10:01 

    言葉の微妙なニュアンスに鈍感な人っている。黙ってるけど周りの人は心の中では、え?なにその言い方ってなるよね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 19:10:03 

    まさに、私のオヤジだわ
    『○○でいいよ』が口癖
    イラッとする

    若い人じゃなくて大雑把な男に多いんじゃないかな

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 19:11:47 

    >>50
    「でいい」は聞いた側が言う言葉よ
    聞かれた側は「でお願いします」って言えば問題ないのよ

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 19:12:27 

    『で』もそうだけど
    〜してあげた(買ってあげた)もモヤっとする。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/09(木) 19:12:38 

    >>1
    奢られるのも後輩の役目だと思ってるからありがとございます、いただきます、ご馳走になりました言うけどさ…
    めんどくせー!こんな風にグチグチ恩着せがましく言われる言われるくらいなら奢って欲しくないわ。

    +26

    -34

  • 104. 匿名 2024/05/09(木) 19:12:54 

    >>84
    ふざけてからかってるだけでしょ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 19:13:30 

    >>1
    これは分かる
    まぁ年齢はあんまり関係ないけど
    こういう言い方する人っていちいち指摘しないと気付けないのか、分かってるけどどうでもいいのか、どっちなんだろ

    +57

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/09(木) 19:14:28 

    >>12
    こういうのは癖じゃないかな?
    悪気あるわけでもなくて、例えば、関西出身の方が、「いる」を、「いてますよね」みたいに言うのと一緒で、本人は一生懸命、標準語や敬語で喋ろうとしてるんだけど、普段の言葉遣いが出てしまうっていう 

    +25

    -12

  • 107. 匿名 2024/05/09(木) 19:14:34 

    >>66
    私も思った。「が」いいとか、「で」いい
    以前に「ありがとうございます」だよね

    くにちゃん優しいわ

    +53

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/09(木) 19:14:47 

    >>18
    コーヒーをお願いしますじゃないの?

    +157

    -9

  • 109. 匿名 2024/05/09(木) 19:15:19 

    アキ男がそろそろアレなんで、ご意見番の位置を狙ってるな?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/09(木) 19:15:26 

    >>1
    コーヒー1杯でうっさいわ、そのくらい黙って払いなさいよみっともない。

    +6

    -33

  • 111. 匿名 2024/05/09(木) 19:15:32 

    >>6
    「晩飯は簡単にそうめんでいーよ!」に通ずる

    +160

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/09(木) 19:15:52 

    >>1 
    カフェ経営してるんだけど、「○○でいいです」って店としても微妙な気分になる。
    たぶん、ちょっと座るためにきただけで、何かのみたい!ってわけじゃないんだよね。
    ぶっきらぼうに、コーヒーでいいですって注文してくるのよね。
    だったら「コーヒーで」のところで止めてくれたほうが印象よくなるのに、無駄に言葉たして損してるよなって思ってた。

    ただ、お客さんと店員だからのやりとりだと思ってたけど。

    目上の、しかもご馳走してくれる人にも「コーヒーでいいです」って言っちゃうのか。すごく損してるね。

    +89

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/09(木) 19:16:06 

    >>108
    まあそうだけど許容範囲ってことでしょ

    +130

    -3

  • 114. 匿名 2024/05/09(木) 19:16:37 

    >>22
    私性格悪いから、「○○でいいよ」って言われると他の候補の中から渋々消去法で残ったやつって事?って解釈してしまうから、「は?何を妥協して消去したのか言ってみ!?」って返したくなる
    勿論、旦那にだけで他人から言われた時はそんな事思わないけどさ

    +62

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/09(木) 19:16:39 

    >>19
    わかる
    夫も、いつも「ラーメンでいい」って言い方するから、「ラーメンが、いいの?ラーメンで、いいの?別なのでもいいんだよ?なにがいいの?」って言ったことあるけど、「ラーメンでいい」って言い方を変えない。わざとなのか伝わってないのかわかんないけど、喧嘩になりそうだから、そこで終わってる。

    +98

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/09(木) 19:17:00 

    >>106「いてますよね」

    途中に「こ」を入れると大変なことになるでー

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2024/05/09(木) 19:17:16 

    日本語って難しいねw
    外国人、挫折しそう

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/09(木) 19:17:17 

    >>103
    奢ってるから偉そうに言ってるんじゃなくて、こういう時はこういう言い方しましょうって話なだけだと思うけどな
    そんなにカリカリしなくても

    +34

    -2

  • 119. 匿名 2024/05/09(木) 19:17:36 

    >>1
    逆だと思う。わざわざ何か飲む?とか聞いてくんな。
    聞いたから答えただけ。
    別に何も飲みたくない。お前が話しかけてきたから仕方なく答えただけ。なら何も言わなきゃいい。
    わざわざ自分から殴られにきといて殴ったら殴ったー!って騒ぐって基地外でしょ。

    +2

    -29

  • 120. 匿名 2024/05/09(木) 19:17:52 

    まぁこういう問題になるから「コーヒーをお願いします✨」で慣らしておくと良いね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/09(木) 19:18:19 

    >>115
    自己レス
    ごめん。外食候補の話してた。ちょっとケース違うね。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/09(木) 19:19:08 

    >>50
    何頼む?
    コーヒーお願いします。
    コーヒーで良いの?(ジュースでもケーキでも頼んで良いんだよ、の意味で)
    コーヒーでいいです。
    って流れなら日常にありふれてるね。最初から「で」を使う人はちょっと気が利かないイメージ。日本語難しい。

    +44

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/09(木) 19:19:13 

    社食で後輩と一緒になったら食後のドリンクを奢ることがあるんだけど毎回「じゃあコーヒーで」とか「じゃあ今日はアイスティーで」言う後輩がいてモヤモヤする

    私が細かいのかな
    自己満で奢るんだしいちいち気にするのは変かな

    飲んだら「ごちそうさまでした」とは言ってくれるんだけどね

    +8

    -5

  • 124. 匿名 2024/05/09(木) 19:19:20 

    コーヒーがいいです!ありがとうございます!!ってにっこり言うだけで可愛がってもらえるのに、損してるなぁ。時代とか関係ないよね。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/09(木) 19:19:27 

    >>1
    「コーヒーで」ってそこのメニューでいちばん低価格なのがコーヒーなんでしょ?
    「ロイヤルミルクティとシャインマスカットのパイでいいです」って言われたら「でってなんだよ!」ってなるけどさ
    相手もビジネスシーンだから空気読んでコーヒーにしてるだけで、コーヒー「が」良いわけじゃないんだろうし、そんなに気にならないけどな

    +6

    -26

  • 126. 匿名 2024/05/09(木) 19:19:58 

    >>1
    若者はしぶしぶお茶に付き合ってるんでしょ。だからコーヒー「で」なんだよ

    +10

    -20

  • 127. 匿名 2024/05/09(木) 19:20:06 

    >>33
    テメェにはやらねーわ!

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/09(木) 19:20:16 

    「で」って言ってる時点では自分で払う気でいるからそういうんであってさ はなから奢ってもらう気で行ってるんじゃないから

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/09(木) 19:20:36 

    「コーヒーでいいです」だと、しぶしぶ選んだみたいなニュアンスあるよね。なんとなく妥協しましたというようなネガティブな感じ。
    でも「コーヒーがいいです」は、要求が限定されるからあまりにも主張が強すぎる感じがして避けた結果、「コーヒーでいいです」となったんだろうな

    「コーヒーでお願いします」なら、ぜひコーヒーでお願いしたい!というような積極性も感じられるし、「お願いします」がつくことで、要求じゃなくて要望という感じになっていいと思う

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/09(木) 19:20:36 

    >>2
    そうそう。若者だけでなくて、30年前からいたよね。
    いい年したおじさんおばさんもいう人いるよ。

    +167

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/09(木) 19:20:49 

    コーヒーお願いします、って言うかな

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/09(木) 19:21:00 

    確かに捉えようによっては嫌かもしれないけど、目上の方に「何飲む?何でもいいよ奢るから!」とか言われたら「いやいやコーヒーでいいですコーヒーで!!」って謙遜で使う人も多いと思う。だってコーヒーって大抵一番安いもの。
    揚げ足取りみたいなこと言ってちょっと老害っぽい。

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/09(木) 19:21:11 

    >>125
    おごってもらう物の値段で言葉変えるってそれこそ失礼じゃない?

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/09(木) 19:22:07 

    1番安いものでいいです
    って意味で
    コーヒーでいいです
    って言ってる
    遠慮してんだよこっちは

    +12

    -8

  • 135. 匿名 2024/05/09(木) 19:22:25 

    >>3
    私は控えめに買うたび毎回2等で良いわ

    +78

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/09(木) 19:22:39 

    >>112
    確かに「コーヒーで」なら何とも思わないのに「コーヒーでいいです」だと何か微妙に嫌な気持ちになる
    言葉って不思議だな

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/09(木) 19:22:43 

    >>105
    気づかないんだと思う
    東京出身のバンドマンが、「地方の人って〜」「初ライブが地方で〜」みたいな言い方するけど、その言い方がどう受け止められるか?みたいな想像力がたぶんない

    「地方の人って、こういう考え方するのかな?と思ったんですけど〜」とか、いちいち発言が失礼なんだけど、本人、気付いてないと思う

    ちなみに、他のメンバーも全員、東京出身だけど、こんな言い方はしないから、その人だけ教養ないんだろうなって

    +24

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/09(木) 19:22:54 

    こっちは気遣ってんだよ。めんどくせぇ。

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2024/05/09(木) 19:23:26 

    >>13
    一千万で充分なので
    何卒よろしくお願いいたします
    (暇なときで良いんで、、)

    +87

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/09(木) 19:24:02 

    >>9
    「◯◯でいい」と答える夫もキレられがちw

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/09(木) 19:24:09 

    んで?んでんで??

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/09(木) 19:24:13 

    >>1
    ガル民でいいですという物好きな男もいる(笑)

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/09(木) 19:25:06 

    >>7
    子供がそれ言ったから注意したわ。
    喫茶店入ったら、コーラでいいわって言うから。コーラでいいなら水にして。コーラが飲みたいなら注文するわ。って言ったわ。注意して以来、聞き手が受けるニュアンスに対して気をつけてくれるようになったよ。

    +72

    -4

  • 144. 匿名 2024/05/09(木) 19:25:13 

    >>116
    最初にこをいれたら こいてますよねで おならみたい!!
    ごめんね、くだらないこと言って🙇‍♀️

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/09(木) 19:26:12 

    >>1
    若者の方は
    山田邦子に時間割いて一緒にいてやってんだ
    って思ってそうだね。
    大御所なのは事実だけど
    昔のように力ないだろうし。
    だからコーヒーでって表現になってしまう。

    +2

    -17

  • 146. 匿名 2024/05/09(木) 19:26:27 

    >>130
    うちの旦那がそう
    感じ悪いよね、言っても治らない

    +41

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/09(木) 19:26:27 

    すんごい気ぃ使いの友達を家に呼んだ時に、何飲むー?
    コーヒーも紅茶もジュースもあるけどーって聞くと、
    水道水でいいからーっていつも言われる...

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/09(木) 19:26:29 

    >>1
    遠慮してるからこその「で」なのかもしれないよ
    「が」を使うとそれが欲しい感が強くて我が強すぎる感じもする

    +13

    -4

  • 149. 匿名 2024/05/09(木) 19:26:54 

    >>1
    何飲む?➡️「コーヒーで」
    だったら特に何とも思わないな。
    語尾にいいです。が付くから渋々感が出る。
    コーヒーでお願いしますとかなら別に良いよね。

    +41

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/09(木) 19:27:44 

    好ましい先輩の場合「コーヒーがいいです♪」
    上司とか社長「コーヒーをお願いします。」
    嫌いな先輩「あ、コーヒーでいいです」

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/09(木) 19:28:05 

    うちの夫はお店で注文する時に「~でいいです」と言うので恥ずかしい
    毎回日本語がおかしいと指摘するのにいつまでも経っても直らない

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/09(木) 19:29:09 

    >>147
    コーヒーと紅茶とジュースなら私も水がいい…
    ミネラルウォーター出せとは言えないから水道水でいいってなる

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:06 

    若者がって問題なのか? 

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:19 

    >>112
    喫茶店だと、コーヒーでいいですの一言だと注文が終わらないから面倒くさい!コーヒーってもホット、アイス、さらにブレンド、アメリカンなどなど細かく種類あるから詳細に言って!!席に座って即、コーヒーでいいからーと言われても知らんがなってなるよ。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:21 

    気を遣ってるのはそうなんだけど、コーヒー苦手で飲めないのに、遠慮だと思われて勧められて仕方なくじゃあコーヒーでいいです。。って事ならある。

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:27 

    >>130
    40だけど「じゃあコーヒーで」とか言うけどなぁ……。
    この場合の「で」が妥協の意味っぽくなるのは知ってるけど、「で」って使ってしまうw
    「コーヒーお願いします」でいいんだよね。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:32 

    「例えば、パパ活で『何か裏オプ頼む?』って聞くと、『本番でいいです』って言うんだよね。『で』…。『が』って言ってもらいたいんだよね。お金はこっちが出すわけで」と続けると「本番だって、ただなわけじゃないからさ。『で』って…」と語った。

    🤔

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:32 

    >>43
    えっ苦手ですとか好き嫌い言われよか良くない?

    +0

    -28

  • 159. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:27 

    >>63
    なるほど、たしかに。
    奢ってくれるであろう相手だとしても注文時点ではっきり明言されてなければそうなるよね。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:35 

    若くない人にもいるよ うちの旦那だわ
    〇と△、どっちが食べたい? → 〇でいいよ
    内心イラっとしつつ、〇でいい、ということは、ホントは△が食べたいの? と聞くわ

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:36 

    コーヒーがいいです
    ってなんか前のめりでコーヒーを欲してる人感あってやだな
    そこまでじゃないんだわ

    +6

    -11

  • 162. 匿名 2024/05/09(木) 19:33:21 

    >>161
    奢って頂く立場の時は前のめりで注文するよ。その方が奢ってる人の気分がいいからね。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/09(木) 19:33:36 

    >>3
    私は11億円でいいです

    +57

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/09(木) 19:36:01 

    よく分からん
    遠慮して安いのでいいですよってことだろ

    安いの選んで安いのがいいですっておかしいじゃん

    このおばさんにとっては安かろうが高かろうが一緒なのかもしれないけど
    1番高いもの選んで コーヒーでいいです とは言わんだろ

    +4

    -10

  • 165. 匿名 2024/05/09(木) 19:36:42 

    >>2
    1000円からお預かりします

    +2

    -5

  • 166. 匿名 2024/05/09(木) 19:37:58 

    >>164
    遠慮すんだったら、水でいいですって言うなら分かるけど、奢ってもらうのにコーヒーでいいです。失礼だよ。

    +5

    -3

  • 167. 匿名 2024/05/09(木) 19:38:32 

    >>6
    山田邦子とお茶したくない若者の心の声が出ちゃってるのが「で」なんじゃないw

    +15

    -14

  • 168. 匿名 2024/05/09(木) 19:38:50 

    >>2

    さらに言えば、私ならコーヒー『が』いいです、よりも、コーヒーをお願いします、お願いできますか?に言い換えるな〜。

    『で』いいですを『が』いいですに言い換えても、ちょっとまだ失礼感があるというか

    +163

    -2

  • 169. 匿名 2024/05/09(木) 19:39:18 

    この言葉遣いに引っかからない人は鈍いと思う。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:21 

    数年前ね、当時の彼氏が急にうちに来ることになって、ごはん何も用意してなかったから慌てて「冷蔵庫にある物で適当に作っておくね」て言ったら「豚汁でいいよ」と抜かしたの!
    豚汁って具がいろいろ入ってて買い足さなきゃいけないじゃん、あの時はイラッとした

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:27 

    >>121 外食でも『ラーメンで〜』ならなんか妥協されてる気分になるよね、わかる。けど優しいですね。私なら『他の物でも良いんだよ』なんて聞いてあげる優しさないわ。この【で】と【が】の言葉の重みがわからない人と話し合わないよね。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:48 

    >>66
    コーヒー「で」いいです
    「で」もそうだけど、「いいです」ってのもなんか
    私も、コーヒー頂きます、ありがとうございますって言う
    こういうちょっとしたことって、対人関係の潤滑剤よ

    +40

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:51 

    >>66
    「何か飲む?」
    若者「あ〜じぁあコーヒーで…」
    ……これじゃ相手はモヤモヤするよね

    +32

    -3

  • 174. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:59 

    >>166
    すまん、奢ってもらう立場の女さんじゃないから全然分からんわ
    奢り自体がそもそもなんで自分で金出さねーの?ってなるし
    奢りなら奢りでそんな細かいとこ気にしてねーわ

    むしろ、安いの選んで 〇〇でいーよって言われたら
    気を使って安いのにしてくれてるのかなってくらい思うけど?

    〇〇がいいです!なんてノリノリで言われたら
    なんでお前、そんな当たり前な感じで注文まで付けてんだよってなるわ

    バブル期のおばさんの発想?この〇〇がいいですって

    +1

    -9

  • 175. 匿名 2024/05/09(木) 19:44:32 

    誰かのために何か選ぶ時も「これでいいんじゃない?」だと「「これがいいんじゃない?」よりやっつけ感は出るかもね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/09(木) 19:45:06 

    >>81
    今75歳の元同僚が邦ちゃんだった

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/09(木) 19:45:16 

    >>9
    子供にはきちんと教えてる

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/09(木) 19:45:49 

    >>29
    笑!
    確かに、おかしいwww

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:22 

    で、よりいいです、が引っかかる

    コーヒーでお願いします、なら可愛げがあるのに

    奢って貰える想定なら語尾のいいです、がまず違うわ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:30 

    >>111
    簡単言うならお前が作れって言いたくなるやつね

    +41

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/09(木) 19:47:00 

    >>123
    での後に省略されてるのが、いいです、なのか、お願いします、なのか。ニュアンスの問題ですね。モヤモヤするなら奢らなくて良いと思います!

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/09(木) 19:47:15 

    >>19
    あー
    ラーメンだとラーメンでいい?って聞いちゃうな。
    なんか家でラーメンってものすごい手抜きだからラーメンでいいって表現はうちは合ってる。

    ラーメンでいいよー
    言われたら
    え?いいの?そんなんで?
    って返すし特に違和感は感じないな

    +5

    -17

  • 183. 匿名 2024/05/09(木) 19:47:18 

    >>6
    店員さんが注文取りに来た時に「コーヒーで」と言ったりするのと同じ感覚なのかなと思う

    +50

    -5

  • 184. 匿名 2024/05/09(木) 19:48:38 

    友達がそういう言い方してて、すごく不思議だったから聞いてみたら、私はコーヒーで大丈夫ですって意味で、コーヒーでいいですと言ってたみたい。
    色んな考え方があるんだな

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/09(木) 19:49:14 

    >>1
    細かいのは自分でも承知なんだけど、
    遊びに行こう!って誘って、「いいよ(OKの意)」って言う人もあまり好きじゃない。

    マイナスされるのは分かってる。

    +17

    -2

  • 186. 匿名 2024/05/09(木) 19:51:31 

    コーヒーがいいですも我が強くない?金こっちが出す言ってる時点で何か嫌な金持ちだな

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2024/05/09(木) 19:51:40 

    山田邦子といえば「カロリーナ」

    山田邦子は最近苦言を呈してよく記事になるね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/09(木) 19:51:43 

    >>156
    問題はいいですとのセットだと思うー


    その場合の で は 「でも」って意味だから、〇〇でお願いしますの で とは意味変わってくる

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/09(木) 19:51:59 

    >>7
    夫が「コーヒーでいいよ」というタイプで、「コーヒーが飲みたい」と矯正したいのに細かいと言われて全然無理
    「でいいよ」の不快感をどうやって理解してもらえばいいんだろう

    +46

    -2

  • 190. 匿名 2024/05/09(木) 19:52:27 

    >>6
    渋々妥協して決めたような言い方だよね。

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/09(木) 19:52:39 

    >>3
    優秀な>3

    +43

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/09(木) 19:52:52 

    自らすすんで選び取る図々しさを避けて遠慮してます感出してるつもりでそれが逆に失礼になってるとは気付いてない

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/09(木) 19:53:30 

    口癖みたいな感じで自然に出ちゃうのかな。
    店員の、こちらコーヒーになります、と同じで。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:04 

    >>189
    「生まれ変わっても結婚相手はあなたでいいわ」と言ってやれ

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:11 

    >>183
    これ男の人にほんと多くない?
    夫に「失礼だからやめて。◯◯でお願いしますと伝えて」と言っているのに直らない。

    +13

    -15

  • 196. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:13 

    >>182
    作る側が言うのは良いのよ
    やってもらう側が言うと妥協してるみたいで角が立つ

    +20

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:35 

    >>19
    真夏に「そうめんでいいよ」と言われたときに殺意が湧くのと一緒でいいよね

    +102

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/09(木) 19:55:10 

    >>167
    「山田邦子さんでいいです」か…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/09(木) 19:55:55 

    >>185
    わかるよー
    そういう感覚が合う合わないって大事

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/09(木) 19:56:23 

    >>1
    レジェンド山田邦子さんにコーヒーなんてもったいない。
    私なら高級シャンパン「が」欲しいですって言うよ!

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/09(木) 19:57:32 

    >>184
    逆にそれ以外にどんな解釈があるんだよ?

    コーヒーも高いのもあったりするけど
    高いか安いかの違いでしょ

    高いなら
    〇〇がいいです

    安いなら
    〇〇でいいです

    +2

    -8

  • 202. 匿名 2024/05/09(木) 19:57:43 

    何だろう、コーヒーのように(オレンジジュースとかよりは)安くてどこにでもある物「で」いいってことなのかな?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/09(木) 19:57:47 

    >>1
    どこがいけないのか全くわからないから教えてほしい
    遠慮して(一番安いであろう)コーヒーでいいですって言ったんだと理解したけど違うの?

    +10

    -14

  • 204. 匿名 2024/05/09(木) 19:58:57 

    >>1
    細かいかもだけど
    例えば「このポテサラ美味しい」
    じゃなくて「このポテサラも美味しい」
    て言って欲しいと思うことはある。ご飯他にも何品もつくってる側からしたら

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/09(木) 19:58:57 

    >>1
    この言い方する人いるー
    同じ物を選ぶ時に「私こっちでいい」って明らかに良い方を選ぶ人がいたわ
    毎回イラッとするんだよね

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/09(木) 19:59:27 

    若い人でなくても、いるよ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/09(木) 19:59:46 

    こういう人は昔からいると思うんだよね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/09(木) 20:00:03 

    >>183
    コーヒーでいいです

    コーヒーでお願いします

    は全然違う

    +65

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/09(木) 20:00:30 

    少しの言葉の使い方で、感じ取り方変わるもんな

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/09(木) 20:01:14 

    コーヒーでいいですは、相手に奢ってもらう場合は失礼だね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/09(木) 20:02:09 

    コーヒーでもいいよみたいな感じか

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/09(木) 20:02:10 

    >>203
    安くたってお金はかかってるじゃん。
    だからいくら1番安くても、〜でいい(〜で妥協しておきます)っていう言い方はお金出す人に失礼だよ。

    これわかんないってことは結構言葉のチョイスで失敗してる可能性あるよ。

    +15

    -4

  • 213. 匿名 2024/05/09(木) 20:02:49 

    >>201


    店とのやりとりじゃないんだから。

    タダで貰うものの価値が高いも安いもないよ。
    こっちの負担がゼロ円な時点で何貰っても相手の方が高いよ。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/09(木) 20:02:51 

    コーヒーでお願いしますは大丈夫?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/09(木) 20:03:02 

    分かる
    美しい日本語がどんどん廃れてく世の中だね

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/09(木) 20:03:53 

    言い方大事だよね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/09(木) 20:04:30 

    これは確かにって思うことだな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/09(木) 20:05:07 

    山田邦子ってこんな面倒くさい人だっけ?
    若者批判は辞めた方が良い
    山田邦子みっともないぞ

    +2

    -10

  • 219. 匿名 2024/05/09(木) 20:06:04 

    言葉の使い方が分かってないんだろうな

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/09(木) 20:06:12 

    >>3
    私は1億で大丈夫です。

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/09(木) 20:06:12 

    ええ!年上の人に何か飲む?って言われたら「コーヒーでいいです」って言っちゃってるわ。でも「コーヒーでいいですありがとうございます」って言うけど…。「コーヒーがいいです」とは言った記憶がない!だめなのか

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:02 

    コーヒーでいいです
    これは確かに失礼だよね
    自分が逆なら、どう感じるかだと思う

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:04 

    >>182
    私も分かる

    前に冷やし中華でいいよが話題になってたけど、別に簡単だしどうでもいい

    ○○がいいって人によっては言いづらい気持ちも普通に分かるから別に気にならない

    +2

    -6

  • 224. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:17 

    パフェでもいいですか

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:34 

    うーん…この場合の「で」の用法は、みんなが嫌に思うような意味の用法ではないのでは…?と思うんだけど。
    限定というか、領域を意味する「で」じゃない?
    このへんで、とか、五名までで、みたいな感じの。
    あまり、時間をかけて選ぶような、パフェだとかケーキだとかそういうのじゃなくて
    コーヒーで。っていう。
    とりあえずビールで。と同じ感じといえばいいかな。

    言語学やってきたガル民いないの?

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:43 

    >>218
    若者って言ったのはよくなかったよね。
    別に若くなくてもそういう人いるしさ。

    でも失礼な言動を失礼っていうのは別に普通だと思う。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:45 

    >>222
    でも、コーヒーでいいですを使っている人は、自分が言われても気が付かないと思う

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/09(木) 20:08:31 

    〜でもいいよって感じに思えるね

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/09(木) 20:09:02 

    若者に限った事では無いなって思うかな

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/09(木) 20:09:44 

    まぁ、言いたい事は分かるけど、気にせず流してしまう方が良いかなとも思えたり

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/09(木) 20:09:46 

    >>12
    で がコーヒーを買ってもらえる事にかかってるんじゃなくて、あっありがとうございます ごちゃごちゃ言わないでスパッとコーヒー選びます ありがとうございますって感じので よ

    +38

    -6

  • 232. 匿名 2024/05/09(木) 20:09:51 

    >>223
    ラーメンがいいって言わなくても、せめてラーメンでお願いって言えばいいのに、いちいち「でいい」って言わなくてもよくない?

    相手の気持ちを考えない人なのか、自分自身も言葉の機微に鈍感なのか

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2024/05/09(木) 20:11:18 

    遠慮し過ぎて、コーヒーでいいですって感じに言ってしまう人もいそう
    コーヒーがいいって、意識感じるし
    奢ってもらうのを遠慮してたら、もしかしたらだけど

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/09(木) 20:11:47 

    >>225
    いや

    この場合 「でも可」の意味で合ってると思う。

    コーヒーでお願いしますならあなたのだと思うけど。

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2024/05/09(木) 20:12:03 

    コーヒーをお願いできますかとかとかって言っているかも

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/09(木) 20:12:13 

    >>33
    缶コーヒーでグチグチは言われたくないわな

    +1

    -15

  • 237. 匿名 2024/05/09(木) 20:12:44 

    >>195
    コーヒーで。
    って注文の仕方って、失礼なの?
    複数注文ある時なんかで、付け足しっぽく注文するときは普通に言ってるわ…
    一つだけなら
    ◯◯お願いします、だけど

    ◯◯と××の単品でお願いします、あと△△はセットで。みたいな。

    +20

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/09(木) 20:13:07 

    言葉とか無意識に使っていると、こういう事あるんだろうな

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/09(木) 20:13:38 

    >>233
    遠慮する方向間違えてるよね。

    で、お願いしますならいいのに。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/09(木) 20:13:59 

    これは、今の若者とかでは無く、もうずっとこんな感じの人はいるよ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/09(木) 20:14:04 

    >>212
    教えてくれてありがとう
    めっちゃ言ってるし、言われてるけど気にしてなかった
    同じものでいいですとかね
    以後気をつけます

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/09(木) 20:14:56 

    おっさんだけど旦那も言うわ
    いらっとする

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:03 

    >>239
    そっか、確かにね
    お願いしますが1番良いよね
    もしかしたらって、変に考えてしまい過ぎたかも

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:12 

    先輩とお茶飲むのに絶対そんな言い方しないけどな。部活とか入ってなくて、若い頃に先輩後輩の上下関係に触れてこなかった人なんじゃないの?

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:29 

    >>143
    義理の甥っ子に何食べたいか聞くと寿司でいいとか言うから毎回腹立つんだわw

    +46

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:31 

    >>19
    あー、こうやって別の例題出してもらって理解できた!
    確かに!
    作ってくれる人や支払ってくれる人に感謝がないとこういう言い方になるよねぇ。

    +28

    -1

  • 247. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:46 

    普段の日常的な事で、ほかにも、こんな感じのことはありそうだね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:48 

    >>1
    まあ上からだよね。良く解っていないのだろう。言葉の使い方。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:59 

    で、お願いしますは プリーズ

    で、いいですは ok って感じ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/09(木) 20:16:01 

    >>227
    むしろ、こんなこと気にするくらいなら奢るなってなるよな
    コーヒーごときで普通にウザいわ

    頼んでもないのに勝手にやって勝手に不満を持ち始める

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2024/05/09(木) 20:16:18 

    >>19
    物凄く分かり易い例かも

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2024/05/09(木) 20:16:27 

    >>231
    それだ!なんかモヤモヤしてたんだよね。
    そうそう。いやもうサッサと選びますスミマセンって感じだよね。

    +14

    -4

  • 253. 匿名 2024/05/09(木) 20:17:19 

    他だと、どんな事があるだろう?
    なんか少し心配になってしまった
    この事は大丈夫だったけど

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/09(木) 20:17:40 

    >>231
    なるほど!悪意ない時はそういうニュアンスなのね

    +13

    -4

  • 255. 匿名 2024/05/09(木) 20:19:13 

    >>19
    それはどっちかというと、「いいよ」のほうにイラッとするかな。
    ラーメンがいいよ。でも嫌だもん。
    いいよじゃねんだよ、と。
    疲れたからもうラーメンでよくない?っていって、一緒に用意するなら文句ないし。
    で、のせいではないと思う。

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/09(木) 20:19:38 

    >>221
    自分が奢る側の時に、コーヒーで良いですって言われるよりコーヒーが良いですとかコーヒーが飲みたいですって言われた方が印象ちょっと良くない?

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2024/05/09(木) 20:20:35 

    水ならででいいよね

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/09(木) 20:20:36 

    言い方は、考えた方がいいね
    受け取る側が、嫌に感じてしまうのは良く無いし

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/09(木) 20:20:55 

    >>258
    言葉を受け取る側って意味です

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/09(木) 20:25:02 

    >>194
    それはポジティブに捉えられてしまいそうwww

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/09(木) 20:26:21 

    まあ、そもそも当たり前のように奢りを受け入れてる事自体がウザいけどな

    この時点で失礼なのに言い方がーとかねーわ

    若者からしたら奢られる事自体は得ではあるけど自分が乞食みたいだし、奢る人が一方的に損するんだから
    そんなことしなくていいのにって思ってるよ
    人にたかるのが当たり前のおばさん以外はね

    年上世代がこんなことしてたら自分も年上になったらこんなことしないといけないの?ってなるじゃん

    勝手におばさんがおばさんの時代の文化をやってるだけなのに、さらに、こんなことまで言われたんじゃね

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2024/05/09(木) 20:27:07 

    コーヒーでもいいですか?が一番いいのかな。コーヒーがいいですも微妙じゃない?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/09(木) 20:27:53 

    >>17
    お宅が図太いんだよ

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/09(木) 20:28:29 

    >>189
    「コーヒーでいいよ」って言われたら
    「本当は何が飲みたいの?」って聞き返してみるのはどう?
    「だからコーヒーだよ」って返答がきたら
    「コーヒーがいいのね?」と確認をとる

    面倒でもしばらくこれを続けたら最初から「コーヒーが飲みたい」って言ってくるんじゃないかな

    +23

    -2

  • 265. 匿名 2024/05/09(木) 20:29:14 

    「ケーキセットでいいです」

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/09(木) 20:31:58 

    コーヒーでいいですって私が言われたら、いやいや無理してコーヒー飲まなくたっていいのよって言っちゃう。
    飲みたいもの飲みなーって。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/09(木) 20:33:57 

    >>1
    気にならないのは自分だけ?自分もそういう言い方するしされても気にならないし普通だと思ってた

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2024/05/09(木) 20:35:10 

    >>232
    過剰に反応してわざわざ傷ついて相手を悪く思うよりいいと思うけどね

    +1

    -3

  • 269. 匿名 2024/05/09(木) 20:36:11 

    >>1
    人に奢ってもらうのに、コーヒー「が」いいですは図々しい感じになるから「で」を使うんだと思ってたけどな。
    謙遜してるんです。

    +13

    -14

  • 270. 匿名 2024/05/09(木) 20:37:10 

    フジテレビが頭上がらない人でしょ?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/09(木) 20:37:36 

    >>1
    (ハンバーガーとポテトとクリームソーダとデザートにチョコパフェも食べたいですが)コーヒーでいいです

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2024/05/09(木) 20:39:44 

    >>266
    本音としては別に飲みたいものがあるわけじゃないけど
    突然、なんか飲む?って言われたから じゃあ、これでいいです ってだけ

    いらないですって言うのも失礼だけど
    これが飲みたいんです!ってほど飲みたいわけでもない

    しかし、奢ってる山田は勝手に奢ってやるのにその態度はなんだ!?となっているだけ

    向こうからしたらお前が勝手に言い出したんだろ…ってなってるだけ

    そんな飲みたくもない時に急に言われても
    飲み物ごときでそんなはしゃぎ芸を持ってないよ
    頂き女子りりちゃんじゃないんだからさ

    たかり芸のレベルの高いバブル期のおばさんは

    わたし、コーヒーが飲みたかったんですぅ!
    本当においしいですぅ!
    〇〇さんに頂いたコーヒーはなんかいつものよりおいしい気がするんですぅ!
    本当にありがとうございますぅ!

    とかやるんだろうけどさ

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/05/09(木) 20:39:58 

    >>22
    作ってもらうから謙遜してるんでしょ

    +2

    -21

  • 274. 匿名 2024/05/09(木) 20:42:07 

    言い方って少しで、相手にとっての印象変わってしまうから、気をつけないとだね

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/09(木) 20:45:10 

    >>252
    横だけど、私も基本的に「じゃあコーヒーお願いします」とか「いたただきます」とか言うようにしてるけどたまに焦って「あ、じゃあコーヒーで…」って言ってしまうことある気がする
    その「で…」の後には、グズグズしてすみません、ご馳走になってしまいすみません みたいなニュアンスある

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2024/05/09(木) 20:46:58 

    >>22
    生姜焼きが簡単だからそれでいいよって言ってるのにアホのおばさんなの?

    普通、が ってのはそれ以外は許さない
    どうしてもそれが食べたいんだ
    作るのがどれだけ大変でもそれを作れって時に言うもんだろ

    馬鹿なのか?

    +2

    -39

  • 277. 匿名 2024/05/09(木) 20:47:35 

    >>6
    遠慮していってるのにな…
    「が」の方がなんか厚かましささえ感じるけど

    +8

    -27

  • 278. 匿名 2024/05/09(木) 20:48:33 

    こういうのを見ると、ふと自分はどうだろう?って思うけど、こんな時に改めて考えたりは大事なのかも

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/09(木) 20:50:15 

    >>3
    いきなり図々しすぎて笑ったwww

    +74

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/09(木) 20:50:44 

    分からないわけではないけど
    奢ってあげてるのにみたいな事言う人に
    奢ってもらいたくないなぁ

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2024/05/09(木) 20:53:44 

    というか、このおばさんがどういう意識で奢ってるかなんだよなあ

    年上だから嫌々奢ってるのか、とりあえず奢っておけば感謝されていろいろ上手くいくだろうってことで奢ってるのか、本気でなにかに感謝して奢ってるのか

    こんなくだらないこと気にしてるくらいなら最初から奢らなきゃいいのにって思うんだけど

    そりゃ、相手から奢りを要求してきて
    〇〇でいーよ だったらイラッと来ると思うよ



    +4

    -1

  • 282. 匿名 2024/05/09(木) 20:56:44 

    >>196
    もちろん逆もあるよ
    でもラーメンでいいんですか?って気持ちになるし 
    全然不快じゃない

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2024/05/09(木) 20:58:38 

    >>272
    お、おう…

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/09(木) 20:58:39 

    >>223
    ね、別にそんな細かい言い回しとか気にしないよね

    なんかそんな些細な言い方でいちいち反応してイライラする人って大変だなって思う

    でいいよ
    言われたら
    でいいのね了解〜って

    別に何とも思わない

    +3

    -7

  • 285. 匿名 2024/05/09(木) 20:59:41 

    誰かの家で
    「コーヒーいれよか?」
    「お水でいいよ」
    これもなの?

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/05/09(木) 21:03:32 

    細かいかもしれないけれど、お客様さんにオーダー伺うと『◯◯でいいです』って方よくおられるけど、自分でお店選んでオーダーしているのに『◯◯でいい』と言われると何だかなと正直思ってしまいます。こちらもひとつひとつ丁寧にお作りしているものなので。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/09(木) 21:03:42 

    >>1
    「コーヒーでいい?」って聞かれたら「コーヒーでいいです」ってなりそう。
    これいいのかな

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2024/05/09(木) 21:04:17 

    義実家がみんなこの言い方する〜。モヤっとするからやめて欲しい。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/09(木) 21:08:58 

    >>6
    細かいって思われそうだけどこれわかる
    これがいいです、って言われるのと、これでいいですって言われるのだったら言われる側にしたらこれがいいって言われた方が嬉しい
    これでいいって言われると妥協してるみたいだったり他がいいけど…みたいに思える
    これがいいって言われると喜んでくれてる気がするから嬉しいよね
    言ってる側からすると深い意味ないかもしれないし細かいって思われるかもしれないけどね
    が、と で、のたった一文字で伝わる印象違うよね

    +46

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/09(木) 21:09:45 

    >>1
    相手はまだ駆け出しの若者なんだからもっと鷹揚に構えてもいいと思う

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/09(木) 21:11:32 

    >>258
    でも中には山田邦子さんに言われて断るのもあれだから、とりあえずコーヒーをお願いした人もいそう
    本当にそうでもそれを感じさせてないようにしないといけない

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/09(木) 21:12:11 

    コーヒー「が」いいです
    のが感じいいけど、もしかしたら遠慮してるつもりなのかもしれないな

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/05/09(木) 21:12:42 

    まあ確かにそうかもしれないけど、言葉って変化をしていくものだと思う

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/09(木) 21:13:32 

    >>1
    私の場合は「あっ、コーヒーいただいても良いですか?すみません」とか言っちゃうから逆にバカにされてどうでもよい扱いされちゃう

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/09(木) 21:13:47 

    ちょっとトピズレなんだけど、うちの旦那は何か頼むと、全て「いいよー!」で返してくる。私が無理言ってお願いしたことならともかく、どっちがやっても良いこと(例えば洗濯を取り込むとか、そこにあるもの取ってもらうとかほんの些細なこと)
    「分かったよ」とか、「うん」て言えば良いのに、なんでお前が許可してるんだよってイラついてしまう。友人や親に愚痴ったけど、私の怒りの意図が伝わらなかったみたいで、私の心が狭いと受け取られ『別に普通じゃない?』って反応ばかり…。
    でもこのトピ見て、同じニュアンスだー!!と思いました。共感してくださる方いますかー?😭単に私が旦那の言い方に神経質になってるだけですかね?
    ちなみに、この違和感を本人に伝えるにはどう言ったら良いと思いますか??

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/09(木) 21:14:56 

    トピズレだけど
    別トピに義実家の住人にお土産何が欲しいか聞いたら〇〇でいいよ。って言われて腹立つって書き込んだら、そもそもお土産何が欲しいか聞かないで欲しいって言われたんだけどみんなそう思う…?
    リクエスト聞くのって失礼なことだったのかな。
    反省してるからもう聞かないけど、なんとなくモヤ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/09(木) 21:17:46 

    2002年に山田邦子と明石家さんまがデキ婚しその数年後離婚してさんまは今バツ2だっていうニュースをやってた夢をこの前見た。びっくりした。夢の中だから信じてしまって起きてからもしばらくドキドキした。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/09(木) 21:19:48 

    >>278
    それ思った
    私も使ってるかもって思ったけどお願いしますってつけてたわ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/09(木) 21:20:38 

    >>280
    確かに
    こっちが気分良くなるために奢ってるだけだから相手がどうしようが好きにしたら良い
    気にしない
    感じの人の方が好きだわ

    頼んだのをこっそり会計して何も言わないとか

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/09(木) 21:21:43 

    アホな旦那「今日の晩御飯、牛丼とかカレーとか、簡単なもの  で  いいよ。」

    簡単なものでいいならお前が作れ。

    ってやつ思い出した。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/09(木) 21:23:29 

    >>31
    「夕飯、簡単なもの『で』いいから」を思い出してしまったよ

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/09(木) 21:23:50 

    >>280
    普通に奢ってもらうの断ればよくない?
    割り勘でって言えば済む話。
    それならコーヒーでいいって言っても誰もイラつかない。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/09(木) 21:24:03 

    >>16
    いやいや。小学生の時に、ケンカになった事あるよ。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/09(木) 21:25:29 

    ○○でいいですでお高い物頼んだらえ?ってなるけど、この場合は遠慮して言ってるの分かるからイラッとはしない
    だけど目上の人に○○でいいですは使わない方が無難だね

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/09(木) 21:27:47 

    >>1
    気持ちはわかるけど
    「お金はこっちが出すわけで
    コーヒーだって、ただなわけじゃないからさ。『で』って…」
    この言葉を聞いて何か邦ちゃんってみみっちい人だなと思ってしまった



    +7

    -20

  • 306. 匿名 2024/05/09(木) 21:28:08 

    >>168
    あと『やったー』感も出してしまう。
    断るときは体調を理由に無念感を出す。

    +22

    -2

  • 307. 匿名 2024/05/09(木) 21:28:38 

    >>1
    うちの父がそれ。
    すぐ金かしてっていう人で娘にそれ言うこと自体間違ってるけど毎度言い方が「5万でいいよ」
    ムカつきすぎるし踏み倒されたから縁切ったよ。
    甘やかされ末っ子九州男児だから上から目線が身に付いてる。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/09(木) 21:30:37 

    >>18
    あなたのコメで思ったんだけど、
    「コーヒーがいいです」
    「コーヒーでお願いします」
    が混ざって
    「コーヒーでいいです」
    とは言い間違えてしまいそうだなと

    いつくかの正解だと思う言葉が混ざって変な言葉になってしまうこと私はあるな

    +129

    -7

  • 309. 匿名 2024/05/09(木) 21:31:59 

    >>135
    こないだのジャンボの2等は五万円やったで?

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/09(木) 21:33:30 

    >>158
    国語の読解問題苦手だったでしょ

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/09(木) 21:37:02 

    >>9
    全世代いるよなーっておもった
    おじいさんでもおばあさんでも、おっさんでもおばさんでも、いるよね

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/09(木) 21:38:23 

    >>1
    「〇〇でいい」ていうのが「若者の言葉遣い」だけじゃないのに、老が◯感………

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2024/05/09(木) 21:39:05 

    >>231

    そうそう!
    他の人が言ってる
    「(私が作るけど)夕飯何する?」
    「カレーでいいよ」
    とは、ちょっと違うよね。

    この場合は
    「おごってくれるなら何でもいいです。コーヒーでいいです。」みたいなニュアンス

    +19

    -6

  • 314. 匿名 2024/05/09(木) 21:40:18 

    >>1
    正解:コーヒーおねだりさせて下さい

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2024/05/09(木) 21:41:03 

    >>114
    私も
    「しょうが焼きでいいよ」
    「じゃ素麺にするか。「でいい」ってことは「じゃなくてもいい」ってことだもんね」

    って意地悪提案する。
    違うでしょって訂正すんのもう疲れた。

    +17

    -2

  • 316. 匿名 2024/05/09(木) 21:49:46 

    仕事関係で、お客様にお茶かコーヒーかコーラかりんごジュースのうち何がいいかを問うと、お茶の人に限って「お茶でいいです」と答える人の多いこと!
    全部ミニの缶で値段もそんなにかわらないのに、お茶だけ下に見てる感じなのはなんで?

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/09(木) 21:49:59 

    むしろコーヒーやカレーやそうめんで我慢してやってるんだから感謝するべきだよ

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:54 

    >>171
    優しいだなんて、ありがとうございますm(_ _)m
    でも違うの、いっつも「でいいよ」の言い方で、ほんと妥協されてるみたいで嫌で、とうとう腹がたったから、意地でも本音を言わせてやるって思って、問いただすような言い方しちゃった(笑)
    ね、話が合わない〜💦

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/09(木) 21:57:22 

    >>277
    それ分かる。
    「が」の方が主張強く感じるのは気のせいか?
    「で」だろうが「が」だろうが結局はとらえかたでしょ

    +3

    -12

  • 320. 匿名 2024/05/09(木) 22:03:24 

    >>9
    何が悪いのかわからないわ、邦子より年上だけど。

    +2

    -17

  • 321. 匿名 2024/05/09(木) 22:04:05 

    このニュアンスわからん人って知能ヤバそう

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2024/05/09(木) 22:07:57 

    >>9
    とりあえずビール🍺とか

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/09(木) 22:08:56 

    >>237
    店員だけど、コーヒー、って単語で切られたらなんかぶっきらぼうだけどなんかしら語尾がつくと別に失礼には感じないかな。

    コーヒーで、コーヒーね、コーヒーを、等々

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/09(木) 22:09:40 

    気持ちは分かるけど、目上の人だから欲張ってるかな、失礼かもって思う時ある
    遠慮して言う人もいそう、いやいや、これで良いですみたいな
    でも正しい敬語ではないからモヤモヤするのだろうけど

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/09(木) 22:19:48 

    冷やし中華で良いよみたいな感じただよね
    母親が甘やかしてたのかな

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2024/05/09(木) 22:21:18 

    >>126
    だったら、こなきゃいい

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2024/05/09(木) 22:22:10 

    >>59
    うちの夫もあなたと同じような事を言うわ。「言葉ひとつで」とかさ。
    でも言葉って最大のコミュニケーションツールなんだから、そこを大事にするだけで人間関係って結構上手くいくと思うんだよね。
    「で」じゃなくて「が」とかたった一文字でも違和感があるのが言葉だし、その違和感の積み重ねで相手の事を嫌になったりするんだよ

    +7

    -4

  • 328. 匿名 2024/05/09(木) 22:22:28 

    コーヒーでお願いします、は大丈夫?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/09(木) 22:24:06 

    >>13
    13人気すぎ笑 

    +29

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/09(木) 22:24:53 

    >>181
    ありがとうございます
    奢る頻度を減らしてみようかと思います
    こちらの捉え方の問題ってことにしたほうが気が楽だよね

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/09(木) 22:26:44 

    >>2
    母親が言う。
    確かに、イラッとする。

    +54

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/09(木) 22:26:58 

    >>1
    そういう「で」じゃないと思う
    一般的にこういう時はコーヒーを頼むのが無難だからコーヒーを選んだだけだと思う
    かと言って「が」を使うと図々しい感じ出るし「コーヒーお願いします!」って言うとはあ?私が金払うんじゃないんだけど!と思われそう
    いったい何が正解何だ?

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/09(木) 22:27:21 

    >>19
    じゃあ、お前つくれや。だな

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/09(木) 22:27:42 

    >>264
    これいい!真似させてもらいます。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/09(木) 22:32:10 

    >>2
    義父母と外食すると、うちがご馳走するのに、義父がいつもメニュー見ながら「〜でいいよ」って言うんでテンション下がる。夫が何度注意しても治らない。

    +85

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/09(木) 22:33:36 

    >>328

    大丈夫というか、それが正解でしょうね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/09(木) 22:37:03 

    「恐縮です。1番安いもの(コーヒー)でいいです。」という意味だと思います。お金出してもらうのに、特定の何か「が」欲しいと言うのはおこがましいと思って謙遜したからでは。

    +6

    -5

  • 338. 匿名 2024/05/09(木) 22:39:59 

    >>1
    この人がコミュ力ないだけなんじゃないの?文章だけだから違うかもしれないけど、相手の表情とか言い方とか態度でそんなつもりでないことくらいわかると思うけど

    +2

    -7

  • 339. 匿名 2024/05/09(木) 22:40:51 

    >>12
    邦ちゃんの奢り以外で邦ちゃんになんか飲む?って聞かれる状況なさそう

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/09(木) 22:41:10 

    >>1
    義実家にケーキを買って遊びに行ったとき、義母が選び終え
    義父が先に選んでいいよって言ったので、
    「ありがとうございます。私はこれでいいかなっ」って選んだら「でじゃなくて、がでしょう!」って強めに怒られ
    ウゼーと思ってしまいました
    それ以降、気を付けてはいますが

    +2

    -5

  • 341. 匿名 2024/05/09(木) 22:46:02 

    >>1
    なになに「が」は、自分の意思でそれが欲しい
    なになに「で」は、妥協してそれでもいいよなのかって
    アラフォーだけど昔めちゃくちゃ怒られたな
    教えてくれた人達に感謝してる
    当時は変わんないじゃんなんて思ってだけど、やっぱり言われる側に立つと若干がっかりするもん笑
    日本語の難しい所だけど、ニュアンスだよね
    子ども達に言ってはいるけどなかなか難しい言葉だと思う

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/09(木) 22:47:04 

    >>1
    言いたい事はわかる
    合ってるかどうか自信ないけど、「で」を使うなら「コーヒーでお願いします」かな。「いいです」を使うなら「コーヒーがいいです」かな
    細かいと言われるかもしれないけど奢ってもらうならやっぱり礼儀として言葉遣いはきちんとしたいよね。私も気を付けよう

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/09(木) 22:53:40 

    スタバとかだとコーヒーはフラペチーノより安いし地味だからコーヒーでってなるのかな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/09(木) 22:53:45 

    >>310
    コーヒーは苦手とかコーラの炭酸が苦手だから飲めません。って言われ方が泣きたくなるって話です
    正直苦手ても飲めよって話

    +0

    -15

  • 345. 匿名 2024/05/09(木) 22:54:41 

    >>103
    わかる!奢って欲しいわけじゃないのに、後からグチグチ言われるの、なんなの?
    ぐちぐち言いたくて奢ってるんじゃないの?って思う

    +1

    -12

  • 346. 匿名 2024/05/09(木) 22:54:57 

    >>22
    ちょっとずれちゃうけど
    「夕飯簡単なものでいいよ、コロッケとか」と旦那に言われて殺そうかと思ったみたいなコメント思い出したw

    +64

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/09(木) 22:57:21 

    セラピストの人に肌はキレイですねって言われてカチンときたわ…

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/09(木) 22:58:03 

    >>12
    失礼かどうかも気にしない人って一定数いる
    相手の気持ちに無関心なんだけど自分の気持ちはとても大事!みたいな

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/09(木) 22:59:46 

    >>1
    謙ったつもりで言ったんじゃないの?
    飲みたいものをそのままお願いするのはおこがましいので遠慮してコーヒー「で」いいです、と

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/09(木) 23:05:33 

    >>2
    私は何故か好かれないって思ってる人の中には、こういうちょっとした言い方の選択間違い続けて印象悪くなってる人もいそう

    +65

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/09(木) 23:05:57 

    「◯◯してくれたらな?と思います。」
    の「な」を使う人が増えた。

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2024/05/09(木) 23:06:34 

    >>2
    無駄に舐められたくないって思ってるタイプ。
    昔、好意で「貸してあげようか?」と聞いたら「わからないように袋に入れて渡してよね」と言われて口聞かなくなった。

    +40

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/09(木) 23:08:43 

    コーヒーお願いします、でいいよね。

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2024/05/09(木) 23:13:31 

    本人は一番安いやつでいいですよっていう謙虚のつもりなんだろうね

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2024/05/09(木) 23:18:14 

    その人なりの気遣いなのかもね。
    本当は飲みたい物があるけど、その店にその飲み物は置いてないかもしれない。でもコーヒーなら確実に置いてるから、確実に手に入るコーヒーで。みたいな。
    まあ奢ってもらうにしても自分で買うにしても、〇〇でいい、より〇〇がいい、の方が感じはいいけどね

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/09(木) 23:20:07 

    >>7
    「夕ご飯何が良い?」と聞くと旦那がたまに「◯◯で良い」と答えるから「でなの?」と聞き返すと「◯◯が良いです」と言い直す。悪気はないんだろうけど言われた方はあまり気分良くない。

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/09(木) 23:21:07 

    >>1
    「えっなんでもいいですか?」と聞いて1番高いのを頼む

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2024/05/09(木) 23:25:56 

    >>19
    これ世の中の主婦怒ってるけど彼氏に奢ってもらうのに「○○でいい」って言ってる女絶対少なくないのに男性が怒ってるの聞いたことないんだよなー。
    マジで女性しか怒らない。でも女性も普通に口にしてる。

    +6

    -8

  • 359. 匿名 2024/05/09(木) 23:26:23 

    >>115
    うちと全く同じ! ここまで丁寧に聞き返してるのに言い方変えない夫にイライラする。

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/09(木) 23:30:39 

    >>6
    コーヒーでお願いします、なら印象違うんだけどね。
    何だろね、この妥協感。

    +47

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/09(木) 23:45:02 

    >>1
    麦茶でお願いします
    とか使ってる
    麦茶がいいですとかだと偉そうな気がして
    麦茶要求してるみたいな

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/09(木) 23:46:25 

    外出から帰宅後の夫の言葉
    簡単なのでいいよ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/09(木) 23:49:32 

    いや、いらないよ。ごちそうさまでしたとか言うのめんどくさいもん。コーヒーごときで。
    黙って次回からおごるのやめればいいだけの話だと思います。

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2024/05/09(木) 23:51:30 

    コーヒーでもいいですかならOKかな?
    コーヒーでもいいですならコーヒーでいいですと変わらないけど
    ニュアンスが難しい

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/09(木) 23:53:04 

    敬語の使い方がおかしいんだよね
    敬語おかしい人が溢れすぎてて心配になる

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/09(木) 23:56:26 

    何が悪いんだ?と思ってる人がこのトピで次から「でいいです」を「をお願いします」に言い換えたら人生ちょっと得できそう
    うっせーなーどっちでもいーだろってタイプは波瀾万丈そうだ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/09(木) 23:56:41 

    >>337
    私もこう受け取るなあ
    夫や子供に○○でいいよって言われる時とは使い方が違うと思う
    コーヒーがその店でも高い方なら冷やし中華でいいよのでと同じ使い方だけど

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2024/05/09(木) 23:58:46 

    >>19
    冷やし中華でいいよ のやつね。
    山田邦子 若者の言葉遣いに困惑「何か飲む?って聞くと、コーヒー『で』いいですって言うんだよね」「お金はこっちが出すわけで‥」

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/09(木) 23:58:53 

    >>357
    山田邦子相手で自分が若手なら
    ケーキも食べていいですか?
    って聞いちゃいそう

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/10(金) 00:01:34 

    >>337
    同じ
    わたしなどにお気遣いなく、安いもので結構ですって意味だと思った

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/10(金) 00:02:52 

    コーヒーで
    っていうと、本当はもっと違うやつたのみたいけど気を遣ってコーヒーにしときますねって感じがなんかいや。
    そうじゃないの?そう聞こえるんだけど

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/10(金) 00:11:11 

    >>362
    あくまでも妻が作る前提な夫なんですね。
    妥協してあげてる俺!

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/10(金) 00:13:06 

    お昼に冷やし中華でいいよって言うやつ〜

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/10(金) 00:15:45 

    こんな言い方する人やだなって思ったら自分も無意識に使ってたかも。しかも旦那実家で。遊びに行った時に「何か飲む?」って聞かれて一緒に台所に立ちながら「じゃあ私はお茶で」とか言ってたよ。気を付けます。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/10(金) 00:16:26 

    どうせ奢るなら好きなの頼んで欲しいのかな?
    でも奢って貰うなら最低限の物でいいって思う人の気持ちも分かる
    言い方の問題なだけだよね

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/10(金) 00:18:33 

    >>93
    わかるー!!
    うちの母もそう。『お蕎麦でいいわ』とかって言うから

    食べたいの食べてよ。これが食べたいから頼むんでしょ?『〇〇がいいわ』って言ってよ、って思う。

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/10(金) 00:20:13 

    >>1
    これすっごいわかる。自分が言われて不快だったことがあることから「〇〇でいい」でなく「〇〇がいい」と言うように意識してる。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2024/05/10(金) 00:20:40 

    >>168
    はい、ありがとうございます。珈琲を頂けますか?とか
    珈琲飲みたいです♪

    って言えばいいし、可愛げがあるのにね?

    +41

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/10(金) 00:21:03 

    >>370

    謙遜通り越して卑下になってるけどね
    芸人界隈のベテランは後輩が卑下することを喜ぶ人もそこそこ居そうではある…
    芸能界は敬意表するのと媚びへつらいがごっちゃになってる人も多そう

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2024/05/10(金) 00:28:31 

    >>353
    お願いします、付けるならコーヒーでお願いします。でも失礼な感じにならないけどね。コーヒーでいいです。だとあん?ってなる。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/10(金) 00:44:35 

    >>374
    お茶で、で止めるのは良いと思うよ
    お茶でいい、はあんまり良くない

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/10(金) 01:13:51 

    >>12
    誰が出すにしても店員さんに対してでも「コーヒーでいいです」とか言ってたら、いやいや飲むなら別に嫌ならお店こないでくれていいんだよ?って思っちゃう

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2024/05/10(金) 01:30:43 

    >>337
    恐縮してるなら、「じゃあ(1番安い)コーヒー頂いてもいいですか」とか言い方あるじゃん。
    「奢ってくれんの?じゃあ1番やすいコーヒーでいいよ(本当はもっと高いスムージーがいいけど)」みたいなニュアンスに聞こえちゃうんだよなぁ

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/10(金) 01:55:57 

    >>1
    若者だからおかしいんじゃなくて、そいつらが頭おかしい若者なんだよ。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/10(金) 02:00:35 

    >>17
    こういうこと平然と書ける人って日頃からさらっと失礼な発言を普通にしてるんだろうね

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/10(金) 02:01:38 

    >>345
    歪みすぎてて草

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/10(金) 02:14:34 

    好きくない。無理くない?等の「〜くない」って言葉が本当に無理。あれが正しい日本語だと思ってるのかな?そうではないとわかってるけどかわいい(どこが?)から使ってるのかな?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/10(金) 02:30:41 

    「何か」とか、選択肢も出さずに無責任なこと言ってる方がおかしいやろ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/10(金) 02:33:45 

    >>8
    頭悪すぎ

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/10(金) 02:34:28 

    >>11
    人とコミュニケーションとる機会少なそう。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/10(金) 02:36:19 

    >>21
    ドヤ顔で批判してるのは自分だろ

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2024/05/10(金) 02:36:23 

    >>1
    反対意見出してる人は旦那が晩御飯カレー「で」いいよって言っても菩薩のような心で作れよ?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/10(金) 02:57:51 

    >>19
    ◯◯でいいって言われると、他に食べたいのあるけど◯◯で我慢しとく。って言われてるみたいだよね。

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/10(金) 03:07:54 

    コーヒーでお願いしますだと、感じ方変わらん?
    コーヒーでいいですだと気になるかもだけど、でお願いしますだったら私は気にならないかなって思う。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/10(金) 03:09:46 

    Q.何かのむ?

    A.ありがとうございます!
    では緑茶「で」❣️好きなんですよー!
    みたいな感じならいいんじゃない。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/10(金) 03:17:43 

    >>346
    食べるの簡単なやつは作るのも簡単だと思ってるよね

    +27

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/10(金) 04:37:44 

    ゴタゴタ言うなら、奢るな

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/10(金) 04:52:05 

    コーヒー飲みたいです!
    え、ご馳走してくださるんですか!
    わあ〜ありがとうございます!!!

    って元気いっぱいに言うひとが可愛がられるんだろな

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/10(金) 05:21:56 

    >>127
    通報した

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2024/05/10(金) 05:24:42 

    >>308
    あるね
    上司から訊かれた時に「はい」「ええ(そうです)」が混じって「へえ」って答えた事ある
    すぐに言い直したけど恥ずかしかった

    +34

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/10(金) 05:27:14 

    >>1
    日本語って、難しいな…と感じた
    屁理屈かもしれないけれど、聞かれ方によっては
    年上の人から「何か飲む?」って聞かれたら
    『飲む』か『飲まない』か、を選択されているように感じてしまった

    「なに飲む?」って聞かれたら
    飲んでいい事を前提にメニューを聞かれている感じに受け止められるから
    「○○がいいです」っと、言いやすいかなと。

    場所が喫茶店なら席代もあるだろうから頼むけど、例えば、病院の待合室やご自宅だったりで
    「なにか飲む?」っと聞かれたら「あ、大丈夫てす(要りません)」と言ってしまいそう…
    この、『大丈夫です論争』にも発展してしまいそうだけど(笑)

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/10(金) 05:40:56 

    >>308
    そうなると、普段から「コーヒーをお願いします」と言う癖を付けておく位はしておいた方がいいのかもしれないね
    やっぱ咄嗟には出てこないし

    +32

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/10(金) 05:44:06 

    >>143
    賢い(□-□)☆スチャッ

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2024/05/10(金) 06:01:59 

    >>37
    じゃあ結婚する時に「あなたでいいわ」と言って結婚しても怒らなかったかな笑
    人の旦那様ながら「〜でいい」ってそういうことよと教えてあげたい。

    +32

    -1

  • 405. 匿名 2024/05/10(金) 06:04:24 

    >>6
    だったら奢らなきゃいいじゃん
    そんな小さいこと気にするなら
    自分から奢る言って文句言って
    当たり屋やんけ

    見栄張って奢るなら貫けよ

    奢って文句言って、、、それはただのバカ

    +7

    -16

  • 406. 匿名 2024/05/10(金) 06:06:52 

    めんどくせー。別に出してもらわんでもええけど断るのも失礼だしって気持ちが で で現れちゃうのかも。
    コーヒーくらい自分でかうわ

    +5

    -5

  • 407. 匿名 2024/05/10(金) 06:07:23 

    >>405
    本当に。何かいる?ていらん笑

    +3

    -5

  • 408. 匿名 2024/05/10(金) 06:15:08 

    >>10
    ○○なんかって凄く失礼。
    例えば田中さんなんかって見下してる。
    気づかず使ってる人凄く多い。

    +7

    -2

  • 409. 匿名 2024/05/10(金) 06:20:12 

    自分で用意しないのに、『これでもいいですよ』に聞こえるんですよね。しょうがなく選んであげてる感じに捉えられかねない言葉じりなんだよね。

    +7

    -2

  • 410. 匿名 2024/05/10(金) 06:47:55 

    本人は遠慮しているつもりなんだよ

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/10(金) 07:28:56 

    >>245
    『○○でいい…』
    って、自分の意見を主張するのではなくて遠慮?しているみたいな感じに思えた

    甥っ子さんがお子さんなら遠慮せずに元気に食べたい物を言って欲しい気もするけれど、

    例えば、自分が思春期の頃(小学校高学年以上)に年上の人から
    なに食べたい?って聞かれた時に
    ○○食べたい❗って、言うと「ちょっとは遠慮して言えよ」って思われてしまわないかと考えてしまうかな…って。

    +2

    -8

  • 412. 匿名 2024/05/10(金) 07:32:01 

    もし『○○でいいです』
    って、いわれたら「遠慮しなくていいんだよ、コーヒーじゃなくて😊」って言おうと思った

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/10(金) 07:47:06 

    >>331
    うちも母親が言う。

    あと運転出来ないのに外出好きだから、○○へお出かけする?と聞くとどっちでもいいけど行ってもいいよって返ってくる。
    そう返ってくると、あなたのために出かけようとしてるのにどっちでもいいけどなんて言われると別に私は行かなくてもいいし、上から言われるとちょっとイラッとする。
    行きたくない時は行かないって返すから、行きたいんだろうなとは思うんだけど。

    〜〜でいいとか〜〜でもいいとかどうでもいい感じで言われると悲しくなるよね。

    +34

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/10(金) 07:47:13 

    もし『○○でいいです』
    って、いわれたら「遠慮しなくていいんだよ、コーヒーじゃなくて😊」って言おうと思った

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2024/05/10(金) 07:47:26 

    >>195
    店員側だけど、失礼とは思わないよ。
    お願いしますってつけてくれる人は、丁寧で育ちがいいなーとは思うけど。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/10(金) 07:47:54 

    >>396
    一皿料理とか、スプーンフォーク一本で食べられるものとかね
    冷やし中華、パスタ、親子丼、オムライス、グラタン、カレーなどなど
    見えているのは一皿に盛られているという目の前の事実のみで、そこまでの過程にまで思考が及ばないんだろうね

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/10(金) 07:53:47 

    コーラでお願いします はだめなの?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/10(金) 07:56:45 

    多分
    コーヒーでお願いします
    コーヒーがいいです
    を混ぜてると思う
    アホ

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2024/05/10(金) 07:58:28 

    >>353
    接続詞なしだと、今度は教養がないって言われそう。

    言い方一つでカチンとくるも、許容範囲も結局は相手との関係性だと思う。

    邦子はこの若手が嫌いだし、このトピでいるいるーって言ってる人も義母とかあげがち。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/10(金) 08:05:04 

    店員「お箸お付けしますか?」
    客「じゃあ付けてください」

    ↑すごく多い。近年は成長の早い竹製の割り箸に変わって来てるけど、元は材木の余った部分で作られたていた割り箸も、今は割り箸の為に中国の森が伐採され環境破壊に。必要ないなら使わないで欲しい。レジ袋以上に

    +1

    -3

  • 421. 匿名 2024/05/10(金) 08:18:36 

    >>387
    それは、ときの変化というものでは。
    私は「〜が無理。」っていう言い回しもしないし、変だなーと思うよ。それと同じ。

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2024/05/10(金) 08:20:44 

    >>418
    コーヒー を お願いします。なんだよね。
    で を使うってことは でいい 的なニュアンスを入れたいから始まったんだと思う。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2024/05/10(金) 08:20:56 

    別に一緒に飲みたくない…が本音じゃん!仕方ないから付き合ってるんだから、「…で、いいです。」で間違ってないと思う笑

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/10(金) 08:24:02 

    >>359
    >>115
    悪口ばっか書いてるなら、なんでそんなアホそうな男と結婚したの?
    絶対嫌だわそんな奴
    こういう愚痴言ってる人、なんで結婚してそいつの子供まで産んでるのか不思議

    +7

    -14

  • 425. 匿名 2024/05/10(金) 08:26:42 

    旦那コーヒで良いって言ったら ならいらないね、って返す。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/10(金) 08:31:33 

    >>277
    マイナス多いけどこれも解る。
    「コーヒーがいい」と言うと、絶対コーヒーがいいと言う感じで、いただく身分でそんなに自分の飲みたいものをガン推しして厚かましいかな?って思ってしまう。

    「申し訳ないです。お気遣いなく。なんでもいいんです。厚かましくもお願いするならば、凝縮ですがコーヒーでいいですかね」

    みたいなニュアンスなんだよね。
    「仕方ないからコーヒーでいい」
    ではない。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2024/05/10(金) 08:41:21 

    >>6
    旦那に夕飯◯◯にしようかと提案すると「それでいいよ」と返されるとイライラする。

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2024/05/10(金) 09:00:47 

    >>237よこ
    その場合は「コーヒーで(お願いします)」を略してるからいいんじゃない?

    今回のは「(本当は別なのがいいけど)コーヒーでいいです」だから感じ悪いって意味だと思う

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/10(金) 09:02:34 

    >>408
    これ、NHKの舟を編むというドラマでも
    出てたね
    〜なんか、っての

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/10(金) 09:04:24 

    >>408
    そんなこと言う人いる?
    いたとしても明らかに悪意を持ってじゃない?

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/10(金) 09:10:14 

    >>312
    たぶん、この方にとっては五十代だって、若者のペーペーよ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/10(金) 09:17:52 

    服とか買う時に店員さんに袋に入れてもらう時には「適当でいいです。」って言う。
    これは本来の使い方で合ってる?

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2024/05/10(金) 09:23:31 

    まずお礼を言わなきゃ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/10(金) 09:24:09 

    >>432
    あってる

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/10(金) 09:32:53 

    >>6
    まあ目上の人に言うなら「コーヒーをいただいていいですか?」とか他にも言い方あるよね

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/10(金) 09:33:27 

    >>143
    息子さん賢いね!

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2024/05/10(金) 09:47:36 

    本音は要らないけど、くれるなら貰っとこうかな…程度なのかもしれないけど、そこをそのまま「いいです」と言うよりかは「お願いします」と言っといた方が賢いかなぁって自分は思ってしまうかも。

    まぁ、気にしないで何となくそのままそういう言い方をしてる人が多そう

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/10(金) 09:54:57 

    >>424
    そうね、悪口言うのやめるよ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/10(金) 09:55:47 

    >>410
    場面がわからないからね。
    喫茶店でコーヒー¥500 コーヒーフロート¥750 レモネード¥600だったら、遠慮してコーヒーでってなるのかな。
    ラインナップがわからない状態でコーヒーでって言ったら感じ悪い気もする。

    まぁ、相手を気遣う言葉を添えるとだいぶ印象違うよね。
    わぁ、少し喉が渇いていたので嬉しいです!コーヒーをいただいてもいいですか?みたいにナチュラルに言える人が愛されキャラ。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/10(金) 09:58:15 

    >>424
    ナチュラルに気遣い出来ない男の嫁だよ?嫁のレベルもだいたいそんなもん。

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2024/05/10(金) 10:00:43 

    >>143
    喫茶店に入って息子分のオーダーしないで水とかないわ。
    息子に言葉尻は教育しても、喫茶店でもマナーは教育しないのね。

    +0

    -16

  • 442. 匿名 2024/05/10(金) 10:03:03 

    >>2
    モラハラの元彼にご飯を作った時、
    「普通に美味しい」って感想を言ったあとに
    「普通には余計か、そういう意味じゃなくて」とか1人でブツブツ喋ってた。
    私の器が小さかったり相性だと思うけれど、余計な一言が多いタイプだった

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/10(金) 10:03:48 

    >>203
    どこがいけないのか全く分からないってマジか

    コーヒー「で」 よりもコーヒーお願いします
    のほうが、より対人関係やりやすいのに
    先輩から奢ってもらえるのなら「で」はやめとき
    「いいです」っていうのも、
    これぐらいで勘弁してやるわっていう上から目線みたいになってんの
    一番安いであろうコーヒーであっても
    社会人として「コーヒーお願いします、ありがとうございます」
    ぐらいは言えないとやっていけないぞ

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2024/05/10(金) 10:09:04 

    >>392
    カレーでいいよ!って言われたら喜んでレトルトだす。
    もちろん、鍋も渡す。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/10(金) 10:10:23 

    >>443
    社会人なら、接続詞くらい使ってくれ。

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2024/05/10(金) 10:15:21 

    >>203
    これ「で」いいやって言われると
    そういうつもりじゃなくても、本当はいらないのかって思われちゃう時ある
    これ「が」いい!っていうのとニュアンス違う

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/10(金) 10:17:40 

    その人が誰にもそれを指摘して貰えて無いのが可哀想でもあるかな、言葉1つで相手に嫌な思いもさせるし自分の格も下げるから。コーヒーいただけますか、ご馳走様です、ありがとうございます、美味しかったです、言葉1つでお互い気持ち良くその場を過ごせるのにね。家庭内でもこれは同じ。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/10(金) 10:18:44 

    >>1
    細かいと言う人もいるだろうけど、山田邦子さんの言ってることに同意する。
    「〇〇で」じゃなくて「○○が」だよね。
    自分が選択肢することなんだからさ。

    たまに話題になる
    妻「夕食は何がいい?」
    夫「○○でいいよ」
    妻「は?○○で?💢」
    と同じ。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/10(金) 10:24:20 

    >>441
    あげあし立ってる時点で草
    自分のこと説明されてます…?

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2024/05/10(金) 10:27:42 

    >>449

    揚げ足を取る だよ。

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2024/05/10(金) 10:32:12 

    >>308

    発言って頭の中で思ったこと、
    秒で文字言葉に表現しなきゃならないから
    相手に思うように伝わらないのある。
    誤解で不愉快にさせちゃったり。

    大人になっても。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/10(金) 10:33:15 

    言い方一つで全然違ってくるよね
    「簡単にカレーでいいよ」に通じるものがある

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/10(金) 10:46:53 

    >>108
    ほんとそれ。
    "を" だよね。

    +5

    -5

  • 454. 匿名 2024/05/10(金) 10:48:53 

    コーヒー飲みたいです!で良いよね
    私コーヒー好きなんですよねぇ、邦子さんコーヒー飲まれますか?
    とか話膨らませる方向で頑張れ

    +2

    -2

  • 455. 匿名 2024/05/10(金) 10:51:41 

    >>7
    真夏の昼間「俺はそうめんでいいよ〜」
    が1番腹立つ。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/10(金) 10:55:17 

    >>455
    台所あっついからねー

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/10(金) 10:55:50 

    >>168
    確かに。こっちはご馳走になるわけだし、「で」は失礼。「が」より、168さんの言い方が良いかも。
    私なら「コーヒー、いいんですか?ありがとうございます。」って言うかも。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/10(金) 10:57:46 

    ついこの間、夕食は簡単だからカレーにしなよって言われた。
    カレーでいいよよりモヤモヤ…。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/10(金) 10:59:47 

    >>410
    少数派だけど凄く分かる家庭の中では妹優先で次に弟長女はお姉さんなんだから我慢を強いられてきた10代の頃ケーキを選ぶ時に一番人気の無さそうな無難なケーキを『これでいい』と、言ってしまって親から大激怒された。食べたい飲みたいと思わないものを奢ってくれたり‥逆に迷惑と言うか受け取りづらい。飲みたけりゃ自分で買うわ自分で可愛げのない女性だと自負してる。相手の配慮に対してありがとうございます~お礼は伝えるけどその時々の場面によって対応するけど、、山田邦子はめんどくさい人だね
    昔から‥

    +1

    -6

  • 460. 匿名 2024/05/10(金) 11:00:55 

    本当、日本語ってたった一文字で意味合い変わるよね。無意識だとしても気をつけなきゃなぁ

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/10(金) 11:02:14 

    >>458
    それモヤモヤするね。作るだけでも感謝しろって思うわ。カレーすら作りたくなくなるよね。

    私料理苦手だからさ、この前小学生の息子に「カレーは作るの簡単?」って素朴に聞いてきたと思ったんだけど、「いやいや、材料切ったり煮込んだりしないとだから大変だよ」って大げさに言っといたよー

    簡単とか当たり前とか思われたくない。こっちの命の時間使って作ってやってんだよって思う。(ここも大げさでごめん)

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/10(金) 11:10:03 

    >>3
    年収は大谷くらいでいいです

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2024/05/10(金) 11:15:58 

    >>6
    ねー。
    こういうニュアンス1つ理解出来ないくせにHSPやら繊細さんやらって名乗る人多くて馬鹿みたい……w
    繊細じゃなくて鈍感過ぎだし、自分にだけ繊細なだけよ。

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2024/05/10(金) 11:18:57 

    >>111
    まずお湯で茹でるのがこっちとしては面倒くさいんだよね

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/10(金) 11:19:41 

    >>13
    伯じいさんの声で脳内再生された。
    欲がないね!

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/10(金) 11:20:26 

    >>464
    わかる
    あとそうめんだけじゃさみしいから結局付け合わせ作る

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/10(金) 11:23:49 

    >>331
    同じく〜!
    本人は悪気なくむしろ、気を使わなくて良いのよ。何でもありがたくごちそうになるから。のつもりなんだけど
    「コーヒーでいいわ。」
    「このBセットでいい。」
    みたいに言われるとイラッときます。
    せっかく美味しいとお店に連れて行ってごちそうする気満々で行ってるのに、なぜ
    「◯◯でいいわ。なんだって構わないんだから」と必ず言う。

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/10(金) 11:28:04 

    >>466
    付け合わせつくるなんてよくやってるよ。
    薬味切る、めんつゆを水で薄めるのだって面倒臭いときはやりたくないのに

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/10(金) 11:31:38 

    >>331
    父親もたまに言うわ。
    しかも何年も前の話だけど、
    こっちが食べたかったものを勝手に食べて、「えっ欲しかったの?無理して食べたのに」って言われた。未だに食べ物の恨み残ってる。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/10(金) 11:37:29 

    >>1
    こういうのネタにばっかしてると
    声にかけられた一般人の方はいつネタにされるからわからないからプライベートでは喋りたくなくなると思うわ
    某タレントもママ友に何年も無視されたって言ってたけどあれも同じこと
    芸能人に何か言ったら全国的にとてつもなく大きなスピーカーで発信されて全国の匿名掲示板ストーカーに特定もされるから怖いよ

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/10(金) 12:06:20 

    こちらが開いた宴の席で、飲み物頼まないから
    〇〇でいいですか?って聞いたら
    はいって言ったのに、ひと口も飲まない人いたわ

    お金かかるんだから、いいですって断れよ

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2024/05/10(金) 12:10:11 

    うちの弟こちらが何かしてあげる時、どうする?って聞くと必ずって言っていいほど「別にいいけど」って言う
    別にならやらないよって言うと、初めてやってくれと言う

    口癖なんだろうけどこっちは不快
    損するよね

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/10(金) 12:13:55 

    私それで
    無理してコーヒー飲む必要ないよ、好きなの飲みなよって言ったら慌てていやいや、コーヒーがいいですって言い直してた。だからコーヒーがいいなら最初からそう言えば良いのに、言い方一つで損するよってニコニコして答えた

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2024/05/10(金) 12:22:29 

    わかる。どれにするー?って聞くと〇〇でいいやとか言うのすげー腹立つ
    嫌々それ選んでるの?って思う

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/10(金) 12:29:00 

    >>231
    これよ
    (自分なんて)コーヒーでいいんですみたいなニュアンス
    コーヒーがいいって言うと謙虚さが足りないような感じなの
    で は恐縮してるのよ

    +8

    -4

  • 476. 匿名 2024/05/10(金) 12:31:33 

    >>400
    わかる!笑たまに混ざって変な事になっちゃう笑

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/10(金) 12:32:08 

    >>1
    たぶんこれは、遠慮しすぎてるんだよ。
    おごっていただくのに積極的に希望を出すなんておこがましくて、◯◯で(十分すぎるほどです)...となるんじゃないかな?逆に◯◯「が」欲しいです、というのは厚かましく思えるんだと思う!
    でも邦ちゃんみたいに思う人が多いだろうから損だよね
    私も遠慮しがちな場では日本語が混乱してしまうから気を付けようと思った。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/10(金) 12:37:48 

    >>277
    奢られる時点で既に厚かましいんだから、厚かましさに自覚的な人のほうが好まれるんだよ

    厚かましい人を演じるのも遠慮や配慮だよ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/10(金) 12:39:09 

    >>331
    うちも
    昔の日本人なのかな?

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/10(金) 12:40:31 

    素麺なんて今どき薬味もチューブの生姜やカットされたネギ、麺つゆもあ?のに何がめんどくさいのかわかんない。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/10(金) 12:41:01 

    コーヒー好きじゃない人も多いので

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/10(金) 12:41:06 

    >>22
    じゃあ聞かなきゃいいじゃん

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2024/05/10(金) 12:41:25 

    >>114
    性格悪いってかただのめんどくさい女じゃん

    +2

    -4

  • 484. 匿名 2024/05/10(金) 12:42:52 

    いちいちめんどくさい。
    自分から聞いといて、言葉遣い気になるなら初めからコーヒーでいい?って聞いてくれ

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2024/05/10(金) 12:46:41 

    >>37
    じゃあ△△にしてあげるわって言ったら怒るのかな?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/10(金) 12:47:26 

    >>49
    確かにコーヒーでお願いしますならムカつかないわ

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/10(金) 12:48:46 

    >>125
    焼肉でいいですよ!(なぜか半ギレ)みたいな笑
    山田さんだから、そこまで振り切れてるやつには逆に笑ってつっこみそう。
    そういうネタって理解して懐に入ろうとする若手が少ないんだろうね。
    腹割ってくれてる感じがなくて寂しいんだと思う。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/10(金) 12:50:14 

    >>15
    言葉使いって言うより、性格の問題だと思う。
    うちの夫がこのタイプでなんでも してあげる とかしないといけない って使う。
    出されたからにはコーヒー飲まないといけないとか。
    上から目線で偉そう

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2024/05/10(金) 12:54:32 

    コーヒーでお願いします
    じゃ、コーヒーで(略)
    とかつい出ちゃうかも
    「でいい」のニュアンスとは違うんだけどさ

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/10(金) 12:58:12 

    >>2
    デイサービス勤務だけど、あったかいお茶か冷たいお茶どちらが良いか聞くと「冷たいお茶でいい」「あったかいお茶でいい」って言う高齢の利用者さんいるから年代関係ないと思ってた。

    +26

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/10(金) 13:01:28 

    うちの子も言う
    何か上から目線みたいで感じ悪いなって
    あと、うちの子だけじゃないけど、「今日遊べる?」の返事が「どっちでもいいよ」なのがわからない
    噛み合って無いような?
    誘った子の返しは、「〇〇公園にいるから遊べたら来て」だった

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/10(金) 13:12:51 

    >>2
    私の母(60歳)もだ!
    毎回その言い方だと感じ悪いよ!って言うんだけど
    私が細かいみたいに言われる😮‍💨

    やっぱり感じ悪いよねー!!

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/10(金) 13:15:07 

    >>8
    そう言うことではない

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/10(金) 13:16:26 

    >>1
    そういう細かいとこ気にするなら奢らなきゃ良いと思う

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/10(金) 13:16:45 

    >>16
    何でも年寄りを悪者にしたがる民

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/10(金) 13:19:04 

    >>3
    神様来月から毎月250万円でいいので振り込んでください。(非課税)

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/10(金) 13:22:28 

    >>1
    で には
    お手間をとらせたくない、頼みやすそうだから一緒 で いいです
    という意味もあると思う

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/10(金) 13:23:09 

    どういう状況なのか分からない、言ってしまうかも
    変な意味ではないけど

    ・コーヒーお願いします
    ・コーヒー飲みたいです
    ・あ、あ、じゃコーヒーで…(←小さい声)、はい、かたじけない、ありがとうござりまする

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/10(金) 13:29:18 

    >>335
    同じすぎる!
    毎回腹立つし会うのも嫌になる。
    でも、私が嫌だって誰にも言ってないから気づいてないんだろうなー…

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/10(金) 13:34:21 

    >>189
    わかる〜
    うちの旦那もこれ。
    〜でいいよだと、仕方なくそれでいっかー、みたいに聞こえると言えば
    いちいちめんどくせーなー、と言われる

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。