ガールズちゃんねる

【独身30代】死亡保険は入った方がいいですか?

149コメント2024/05/10(金) 22:24

  • 1. 匿名 2024/04/23(火) 19:14:54 

    保険料を抑えたくて見直しています。代理店の方から、現在は死亡保険は外してその分を積立投資する方も多いと伺いました。

    主は30代独身で願望はありますが現状結婚の予定はありません。

    もし今から同じような内容で入り直すと結局のところ保険料が高くなるため、悩んでおります。

    +5

    -32

  • 2. 匿名 2024/04/23(火) 19:15:36 

    死んだ後誰にお金あげたいの?
    あげる人いないなら不要

    +356

    -5

  • 3. 匿名 2024/04/23(火) 19:15:49 

    結婚の予定はありませんて30過ぎた人が何言うてんねん

    +5

    -26

  • 4. 匿名 2024/04/23(火) 19:16:06 

    死亡保険はよほど奨学でない限り
    残された家族や大切な人へのものだと思うので
    独身なら加入しなくていいと思うけどなー

    +122

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/23(火) 19:16:14 

    受け取り人誰にするの

    +56

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/23(火) 19:16:21 

    +6

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/23(火) 19:16:35 

    貯金がほぼなくて、葬式代に充てて欲しいって言う人はいるけど、葬式代くらいの貯金があるならいらないのでは?

    +101

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/23(火) 19:16:45 

    >>4
    ごめん、自己レス
    奨学じゃなくて少額ね

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/23(火) 19:16:56 

    お葬式代くらいの貯金があればいらないんじゃない?

    +55

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/23(火) 19:17:07 

    独身なら葬式代くらいでいいと思うなぁ

    +28

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/23(火) 19:17:19 

    これが本当の死亡遊戯

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/23(火) 19:17:33 

    >>5
    貰えるもんなら貰うけど

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/23(火) 19:17:46 

    養老保険はどう?

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/23(火) 19:17:54 

    >>1
    今って前もって自分で葬式代払っておけるよね
    自分より長生きしそうで自分の死後を任される人がいるなら入ったらいいんじゃないかな

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2024/04/23(火) 19:18:17 

    >>1
    普通は親が入ってくれてない?独身なら

    +1

    -18

  • 16. 匿名 2024/04/23(火) 19:18:41 

    受取人を親にしてたけど、親が亡くなったタイミングでやめた。

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/23(火) 19:18:47 

    >>1
    私はかけてた
    少額だけど受取人を親にして
    もし自分が先に死んだら葬式してもらわないといけないし
    今は結婚して受取人は旦那だけど

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/23(火) 19:18:47 

    >>1
    特に受け取って欲しい人もいないのに死亡保険かけなくても、、、

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/23(火) 19:19:25 

    よく調べもせずに知り合いから貯蓄目的の保険に入らされた。
    死亡保証700万。
    あとになって、独身なのに必要ないと周りから散々言われて解約することに。
    その解約も引き止められて大変だった。

    +11

    -10

  • 20. 匿名 2024/04/23(火) 19:19:46 

    >>3
    まだ諦めるには早いっていう意味?

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/23(火) 19:20:14 

    >>1
    独身なら死亡保険なんていらなくない??
    葬式代くらいの貯金があればいいじゃん。
    死んでも残す人いないでしょ?

    +37

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/23(火) 19:20:18 

    独身ならいらないかな。
    結婚したら入ればいいと思う

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/23(火) 19:21:26 

    お葬式っていくら掛かるんだろ...

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/23(火) 19:21:52 

    >>2
    今は結婚してないけど願望がある
    たとえば40で結婚して子供が産まれたりしたとき死亡保険に入ると掛け金が高い、だから悩んでるんじゃない?

    +4

    -15

  • 25. 匿名 2024/04/23(火) 19:22:18 

    受け取り人を指定する必要があるから、未来の自分に渡せる、別のやつの方が現時点では、イイのでは?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/23(火) 19:22:38 

    >>1
    死亡保険はいらないでしょ
    貯金少ないなら入院保険は必要だよ

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/23(火) 19:23:10 

    >>24
    それなら先に相手探してからにしたら。掛け金高くなってもその方が無駄がないし現実的だと思う。

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/23(火) 19:23:16 

    >>1
    払えるなら葬式代くらいの保障に入る
    払えないなら入らない

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/23(火) 19:23:51 

    夫が妻に遺すお金
    親が子に遺すお金
    それが死亡保険

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/23(火) 19:23:53 

    >>1
    死後の後処理お願いしている兄弟に、迷惑を掛ける代わりにと、少しばかり掛けております。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/23(火) 19:24:04 

    >>1
    独身が入ってうまみのある保険て何?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/23(火) 19:24:30 

    >>2
    ここで答えが出てた

    +20

    -3

  • 33. 匿名 2024/04/23(火) 19:24:48 

    保険の窓口と云う場所は現在
    加入している保険と同様、同条件
    同価格で別の保険会社が無いか
    調べてくれますか?
    担当に心底ムカついて解約したいです!
    担当が営業所の所長だから

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/23(火) 19:25:04 

    >>31
    がん保険くらい?

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/23(火) 19:25:42 

    火災保険と車両保険以外は不要
    カモられて可哀想

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/23(火) 19:25:47 

    >>1
    あんたが入るべきは医療一択
    ガンオプション付けな

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/23(火) 19:26:11 

    >>1
    元保険屋です

    独身ということですので入院保険、火災保険、地震保険、癌保険の見直しして充実させたほうが良いかと思います

    特に入院保険に関しては自宅から遠い病院に入院した場合を想定して(昨今は救急搬送でも隣県への移送もあり得るようになったので)通院の際の交通費特約が付いてるのを検討しても良いかもしれません

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2024/04/23(火) 19:26:32 

    >>1
    もし賃貸で一人暮らしなら退去費用(恐らく持ち物は全部捨てる形になるはず)200万くらい
    葬儀費用はどの規模かは分かりませんが100万〜と300万〜500万くらい貯金があれば死亡補償は要らないと思います。
    実家なら葬儀代と持ち物の処理代で良いかと。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/23(火) 19:26:50 

    >>35
    地震保険入ってないと無意味な場合あるよ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/23(火) 19:27:36 

    >>1
    終身入ってる

    まだ高齢者施設は要保証人が多いから

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/23(火) 19:27:48 

    >>1
    死亡保障手厚くする必要性あるの?
    私は手間賃くらいの死亡保障だけのにしてるよ。生きてて貰うもの以外はほぼ必要ないじゃん。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/23(火) 19:28:04 

    >>33
    HP経由で本社にクレーム

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/23(火) 19:28:32 

    >>1
    こういう人がいるから保険会社も儲かるのであろうか。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/23(火) 19:29:10 

    >>24
    結婚したとき見直せばいいだけ。
    ライフスタイルに合わせて変えるものだよ。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/23(火) 19:29:22 

    積立ての年金保険にしたら?
    長生きしたら年金+αとして受けとれるし
    亡くなったらそれまでの掛金が返ってくるからそれを葬儀代やらにあてたらいいよ。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/23(火) 19:31:26 

    30代独身。

    一応、入ってるけど、こないだ保険の見直しして、額を減らして一応残した。

    万が一の事があった時、家の片付けとか、周りの人への連絡だとか家族に迷惑かけるから。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/23(火) 19:31:33 

    >>2

    死後に迷惑かける兄弟や甥姪には葬式代くらい残すものだわ

    独身貴族謳歌してきたんだし

    +12

    -22

  • 48. 匿名 2024/04/23(火) 19:33:02 

    >>2
    10代の頃から毒親に死亡保険入れってしつこく言われて加入して自分で保険料納めてきたけど、ある日洗脳が解けて解約した。

    ちゃっかり金もらうとこだけなんてムシが良すぎなんだよ!!!!

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/23(火) 19:33:04 

    >>4
    兄弟姉妹いるなら死後もお世話になるからそっちの為に

    死後も色々おかねかかるからね

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/23(火) 19:33:51 

    >>2
    死後の処理代は必要と思い入ってます。

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/23(火) 19:34:10 

    毎月口座に積立といた方が良い

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/23(火) 19:34:46 

    >>47
    死んで無料で弔ってくれるわけじゃないもんね
    大事な人ができたら後で名義変えたらいいだけだし兄弟か両親を受取人にして入っておいた方がいい

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/23(火) 19:35:17 

    >>1
    保険屋の言ってきた積立投資ってNISAとかを進めてきたの?
    自分の契約より顧客の利益を優先するって、ずいぶん良心的な保険屋さんだね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/23(火) 19:35:19 

    独身の義妹が病気で子宮全摘の手術して入院したんだけど、部屋も個室しか空いてなくてめちゃ高額だったよ。独身でも入院保険は加入した方がいいのかな?と思った。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/23(火) 19:35:29 

    >>2
    独身だけど、親より早く死んだら色々迷惑かけるし、葬儀代も出したいから親を受け取りにしてる

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/23(火) 19:36:18 

    >>1
    30代入ってない
    自分が一家の稼ぎ頭なら入っといたほうがいいんだろうけどそうじゃない(そうなる予定もない)なら正直いらんと思う

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/23(火) 19:36:28 

    >>24
    若い時のが安いですよ!ずーっと掛け金変わらないですよ!
    っていう保険屋さんのセールストークを真に受けちゃダメよ。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/23(火) 19:36:35 

    >>2
    独身なら、死亡後の段取りをしておくことは前提として、居住スペースの片付け、処分代とか火葬や永代供養なんなりのお金は残しておかないといけないかなと思う

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/23(火) 19:36:52 

    >>37
    医療保険いらんつーの
    詐欺に近いと思う

    +1

    -12

  • 60. 匿名 2024/04/23(火) 19:38:53 

    >>9
    身辺の整理・処分代も結構いりそう

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/23(火) 19:39:41 

    >>1
    独身ならいらないと思う
    結婚してても子どもいないなら必要ないよ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/23(火) 19:40:32 

    独身で結婚の予定もないならいらないよ。
    最低限の葬式代くらいは貯蓄あるでしょ。
    保険料で資産運用とかするほうがいいと思う。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/23(火) 19:40:55 

    独身だったら死亡保険は不要だと思う
    私も独身だけど死亡保険は入ってない。
    入るなら病気で入院したときとかのための医療保険のほうがいいよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/23(火) 19:41:11 

    >>1
    今後独身で結婚する予定もなければ
    死亡保険は必要ないよ
    受取人は誰にしてあるの?親にしてあるのかな?

    気になるならほけんの窓口に相談してみたら?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/23(火) 19:41:11 

    >>1
    女性は死亡保険いらないよ
    と言われました。
    結婚してるなら旦那様には必ずかけて、独身なら死亡保険はいらない。
    でも0ってないから死亡額は低くていい
    と、保険屋さんに言われました

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/23(火) 19:43:20 

    死亡保険入ってない&結婚の予定全くない30代独身です〜
    がんになりやすい難病になってしまって新しく入るのは難しいので、その前に入ってた医療保険とがん保険だけで乗り切るつもりです。そこから出る死亡時の保険金でどうにかしていただきたい所存…

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/23(火) 19:46:31 

    >>54
    入院保険は入っていた方がいい
    1週間無料部屋だったけど高額療養費事前申請してても退院時15万以上払った

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/23(火) 19:47:39 

    預金で良いと思うけど葬儀代を甥姪に渡したいなら受取人をそうしたら良いかもね

    そんなに大金じゃなくて良いけど受取人になった方はその金額に応じて対処すると思う
    さすがに何もしないような方を受取人にしてはならない人格者なら良いけど

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/23(火) 19:48:35 

    >>13
    私これ。貯金しつつ死亡保障と医療も付いてくるし、悪くない。満期来たら次どうするか悩んでる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/23(火) 19:50:22 

    >>4
    独身は税金高いから控除の為の保険くらいは入った方がいいと思うけど。
    ニーサやイデコ、会社での積立貯金もして貯蓄性の死亡保険に入ってるよ。
    医療保険はかけてない。会社の健保組合充実しているから。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/23(火) 19:50:35 

    >>1
    死亡保険って何だか知ってる?結婚して子供産んでから悩んだらいいよ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/23(火) 19:51:34 

    >>1
    主と同じ境遇で、30前に入っていた死亡保険を去年解約して投資に回したよ。
    今入ってるのは医療保険のみ。
    その保険屋さんの言うように、掛け金を投資に回した方が結果的に手もとに残るものが多くなるだろうと思って。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/23(火) 19:53:34 

    >>1
    独身の時に、もしこのまま独身で親が先立って私が1人になった時、私が死んだら誰に迷惑かかるか、って考えたら甥っ子(姉の子)だった。
    優しい子だから私が「何もしなくていい」と言っても葬儀とかやってくれそうだし、もし甥っ子もその時結婚してたりしたら、甥っ子の奥さんは(なんで義母でもない義母の妹の葬儀の世話までしないといけないのよ!!)って思うはずだから、甥っ子とその奥さんが(まぁこれだけ貰えるなら、これくらいやってやるか)って納得できるくらいの金額を甥っ子に残す事にした。
    結局、結婚して子供産んだから我が子に残すけどね。
    独身の時はそう考えてた。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/23(火) 19:53:58 

    >>59
    じゃあ何が必要?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/23(火) 19:54:42 

    >>21
    入院や手術の病気を手厚くして、死亡保険は少なくするのが良さそう。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/23(火) 19:54:45 

    >>23
    直葬だったら10万円もいらないよ。
    みんな呼んで盛大にお葬式するならたくさんお金いるけど。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/23(火) 19:54:52 

    >>46
    私も30代独身

    兄妹がいるから、もしものときは貯蓄でその辺のことは賄ってもらおうと思って大した保険入ってないや

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/23(火) 19:55:03 

    >>59
    残される両親のために死亡保険を最高額にしろと?

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/23(火) 19:56:40 

    >>1
    保険の関係者は"入った方が良い"
    と答えるし、関係ない人は
    "そうでもない"と答えるだろうよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/23(火) 20:00:02 

    >>1
    主は誰かを養ってるの?
    言い換えると、万が一主が亡くなったら経済的に困る人がいるの?
    誰もいないなら入る必要ないよ。葬儀代分の貯金があれば。

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2024/04/23(火) 20:00:07 

    >>1
    死亡保険金は最低限で良いと思う。
    それよりも入院、通院、ガンと診断されたら〜をしっかり付けた方がいいよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/23(火) 20:01:55 

    >>1
    葬式代だけの入ってるよ。
    掛け捨てはもったいないから貯蓄型で200万のやつ。

    途中解約さえしなければ絶対に損にはならないやつ。
    200万貯まったら引き出せるし、こういうのでいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/23(火) 20:02:31 

    >>2
    独身だけど死亡保障に関しては本当にそう思うわ

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/04/23(火) 20:04:42 

    >>1
    独身なら医療保険や収入保険みたいなのがいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/23(火) 20:05:31 

    >>78
    産んでくれて、今までお金かけて育ててくれてありがとうございました!

    て趣旨だから受取り死亡保険金が高額なのを選択すれば良いんじゃないかな

    入院したって高額医療保険制度でせいぜい15万ぐらい負担すれば良いんだし

    まともな仕事してれば貯金で余裕で払えるでしょ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/23(火) 20:05:51 

    >>67
    そうですよね、やっぱり入ったほうがいいか〜。社会人の息子に勧めようかどうか迷っていたので今度話してみようかな

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/23(火) 20:06:02 

    >>82
    何歳?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/23(火) 20:07:38 

    >>2
    お金をあげるというより 必要経費分は残しておこうって感じでは。入院や火葬 自宅の家財処分や解約手続きなどを兄弟姉妹や甥姪にお願いすることになるなら。多分連絡が行くと思うので

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/23(火) 20:08:05 

    独身なのに何故はいりたいの?
    あとゆとりあるならいいだろうけど、わざわざゆとりないのに
    自分が貰えもしないものに金払い続けるってしんどくない?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/23(火) 20:08:57 

    >>54
    個室を希望してなくて、病院の都合で個室になった場合は個室料金払わなくていいはずだけど…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/23(火) 20:09:34 

    >>76
    そうだよね、あと補助金もでるはず。自治体によって金額はまちまちっぽい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/23(火) 20:10:58 

    >>1
    主さんの保険の受取人を私にして貰って宜しかったでしょうか?🥺アヤシイ者では御座いません💴

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/23(火) 20:11:29 

    >>23
    家族葬だと30万位と聞いたよ。あとはお墓がどこにあるかにもよるかも。お寺だと戒名つけないと納骨出来ないって言われたりするし、永代供養なら事前申込と払込み済に出来るところも

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/23(火) 20:12:17 

    >>1
    20代はずっと独身だったけど月300円とかで死んだら500万はいるやつ親に渡せるようにはいってた
    結婚してからはもう少し掛金あがってるけど主人受け取りで続けてる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/23(火) 20:12:35 

    >>24
    掛け金が高いだけならまだしも
    健康状態によっては加入出来ないとか
    加入できるものが限られてしまうことも有り得るもんね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/23(火) 20:13:59 

    >>47
    死亡保険に入れる生活してるなら葬儀代くらいは貯金あるでしょ
    相続手続したら親族に渡るんだから使ってくれ

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2024/04/23(火) 20:14:01 

    >>1
    お墓があるなら葬式代の貯金があればとは思う。ただ、実家暮らしか一人暮らしでも変わるかも。遺品整理と家の引き渡しは結構大きい額がかかる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/23(火) 20:18:34 

    >>85
    両親揃って他界してたり離婚して新しい家庭あるからもう一生関わるな、とか言われてるような子供はどうすれば…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/23(火) 20:20:21 

    >>59
    医療保険関連は何も必要がないってこと?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/23(火) 20:20:43 

    >>59
    口悪いなあ…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/23(火) 20:23:00 

    >>47
    葬式代ぐらい貯金あるでしょ。独身なんだから。

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2024/04/23(火) 20:24:43 

    >>82
    貯蓄型は保険料高くない?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/23(火) 20:24:46 

    >>1
    死亡保険で、”死亡と同等程度の状態になった場合も死亡保険金を支払って契約が終わる”っていうのに入ってます
    つまり寝たきりの状態になったらお金もいるだろうし死亡保険金を先払いしてくれるそうなので良いな、と思ってます
    ちなみにこれは郵便局のかんぽで、満期がある保険でも死亡保険でも全部そうなってるって郵便局の人が言ってたので、主さんが迷ってる死亡保険でもそうなってるか代理店の人に聞いてみたら?

    あと今の死亡保険の保険料が高いなら安い県民共済に65〜70くらいまで入ってもよい気がします
    30年後なんて今思ってるライフプランと全然違うかもしれないし、その時に死亡保険はいいや、とか積立のつもりで入っておこうって思うかもしれないし

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/23(火) 20:26:52 

    >>2
    独身なら入らないかな。
    それよりも医療保険。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2024/04/23(火) 20:27:31 

    >>19
    貯蓄目的なのに解約なんて…もったいないね。
    満期後にどんどん増えていく保険じゃなかったのかな?少しずつ補償をさげて取り崩していくんだよ。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/23(火) 20:27:53 

    >>102
    高いけど貯金と同じだから損はないよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/23(火) 20:28:15 

    >>87
    30から入って今38

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/23(火) 20:31:42 

    >>1
    投資型保険はぼったくりの投資信託とうっすーい保証がついてるだけだそうです。貯金しておいた方が良いみたいです。
    投資と保険は別。混ぜるな危険!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/23(火) 20:32:57 

    >>19
    貯蓄型だから老後に700万近く貯まってる計算だったんじゃないかな
    老後資金だと考えたら独身でも悪くなかったと思う
    掛け金が負担で厳しかったなら仕方ないけどね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/23(火) 20:34:59 

    会社に入ると必ず保険の勧誘を受けるよね
    独身の人に生命保険は要らないと思う
    県民共済とかなら月に2000円だから、それに入っておけば他に医療保険も要らないと思う
    高額医療制度もあるし、そんなに保険は必要ないよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:41 

    >>4
    私の叔父
    仕事もせず実家に引きこもり
    もちろん死亡保険かけてない
    死んだら私のお金で処理(言い方酷いけど本当に最低な叔父なので)しなきゃいけないのかな
    今から嫌すぎる
    せめて処理代だけは残して欲しい

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2024/04/23(火) 20:38:35 

    40代になり死亡保険に入りました
    医療保険、ガン保険は加入済みだったけど
    祖母が亡くなった時、葬儀屋と色々打ち合わせして「死んでも金は掛かるんだ」と実感したので、葬儀代を自分で出せる位掛けてます。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/23(火) 20:50:32 

    >>1
    独身なら死亡保険じゃなくて怪我や病気で働けなくなった時の補償が手厚いのに入るべき

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/23(火) 20:52:56 

    他の方も書いてるかもですが、独身なら死亡保障はどうでも良くて、でも入院した時の保障などはしっかりしておくのが大事ですよね。
    ただ私が入ってる保険もですが死亡保障が2000万くらいとして、そんなにいらないんですけども、三大疾病になったら数百万とか下りるのが、その2000万から先払いになるという形なので、死亡保障を下げると、その一時金も高くは設定できないんですよねー…。
    今いろんな保険があると思うので他はわかりませんが。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/23(火) 21:00:21 

    死亡よりがんとかに保険まわしたら

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/23(火) 21:10:26 

    独身アラフォーです!確かに生命保険には入る必要性は感じません。葬式代くらいは貯金あるので。
    結婚予定なさそうなアラフォーが入るべき保険はありますか?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/23(火) 21:18:19 

    >>82
    普通に貯金した方が良いような気もするな。だって若いうちはまあ死なないでしょ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/23(火) 21:52:39 

    >>1
    死亡保険から医療保険に切り替えたことがあるよ
    死んで遺すより、生きてる内に迷惑を掛けない為に
    そしたら、ビンゴ!大病したけど、全部保険金で賄えたわ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/23(火) 21:54:11 

    独身なら、死亡保険じゃなくて医療保険にお金かけた方がいい
    自分が死ぬのに死亡保険は意味ない

    仕事してなくても入ってくる医療保険、先進医療の医療保険、投資型の医療保険もあるよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:11 

    >>82
    私も貯蓄型の保険に20から入って後10年で払込終了だよ…保険料高いけど何とか無事に終わりそう。
    一応使わなければ微々たる額ずつだけど増えるから、老後の資金にする予定。
    医療保険も同じ時期に払込終了予定です。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:20 

    >>31
    ないよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:21 

    >>116
    何もないよ
    医療費は高額療養費があるし
    あえて言うなら、車持ちなら車関係の任意保険

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:49 

    扶養している人がいないなら要らないのでは?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/23(火) 22:25:16 

    >>96
    でもパッタリ亡くなるならまだしも闘病期間とかお金が減っていく、色々頼まなくてはいけないなんて怖いよ。
    入院するにしても色々頼まなきゃ難しい。
    保険金ありますからねって言えるとお互いまだ気が楽になると思う。
    甥姪からは言えない、聞けないし。
    私は毎月大金かもしれないけど心の余裕と思えば高くはないと考えるタイプかな。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/23(火) 22:28:27 

    >>49
    本当にお金かかる。
    本人は直葬などで小さくて良いと思うだろうけれど、簡素にしてもかかる。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/23(火) 22:39:11 

    >>117
    万が一死んだ時におとくだよ。
    途中解約する可能性が少しでもあるならやめた方がいいけど。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/23(火) 23:34:10 

    >>1
    死亡保険で、”死亡と同等程度の状態になった場合も死亡保険金を支払って契約が終わる”っていうのに入ってます
    つまり寝たきりの状態になったらお金もいるだろうし死亡保険金を先払いしてくれるそうなので良いな、と思ってます
    ちなみにこれは郵便局のかんぽで、満期がある保険でも死亡保険でも全部そうなってるって郵便局の人が言ってたので、主さんが迷ってる死亡保険でもそうなってるか代理店の人に聞いてみたら?

    あと今の死亡保険の保険料が高いなら安い県民共済に65〜70くらいまで入ってもよい気がします
    30年後なんて今思ってるライフプランと全然違うかもしれないし、その時に死亡保険はいいや、とか積立のつもりで入っておこうって思うかもしれないし

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/24(水) 01:19:46 

    >>23
    ジジの時に50人くらいと思ってあげたら
    180万くらい取られ
    最初の見積もりは120万くらいなのに
    ボッタクリの最たるもの

    私は家族葬でいい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/24(水) 01:41:30 

    >>75
    それだと医療費控除使えなくて勿体ない気もする
    保険証とマイナカード連携しておけば
    高額医療費認定証の申請要らずでその場で適用されるし
    民間保険より生活防衛費貯めた方がいいと思う

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/24(水) 05:57:27 

    >>4
    お葬式代だよね。
    県民共済とかでこどもにも死亡保険ついてるのはお葬式代だと思ってる。
    一人暮らしなら家の片付けも誰かにしてもらわなきゃならないわけだしこのお金はそういう使い方してねって額があるなら入らなくてもいいかも?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/24(水) 05:58:57 

    死亡保険よりガン、3代疾病に手厚い保険に入ったほうが良い

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/24(水) 06:38:13 

    >>98
    たかがネットの匿名掲示板ごときで全状況にあった提案しろと?

    バカなの?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/24(水) 06:40:23 

    >>74
    だから火災と自動車のみ

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/04/24(水) 06:40:42 

    >>99
    そうです

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/24(水) 07:40:27 

    自分の生前供養も出来るから気になる独身者は情報集めといてね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/24(水) 11:36:52 

    >>1
    外すと保険料が高くなるということは、
    死亡保険ついているっていっても100万ぐらいのかな?
    それはただのおまけで葬式代みたいなものだから、そのままにしておけばいいのでは

    関係ないけど、付帯で個人賠償あるならつけておくといいよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/24(水) 11:37:55 

    弟(病気持ち)に残るようにしてある。
    親の世話含め、いろいろ後始末をお願いすることになるから。
    でも、親がなくなったら金額は見直す予定。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/24(水) 12:29:40 

    >>4
    自分の葬儀をやってくれる人に葬儀代やら墓代やら払わせるってこと?
    親が亡くなったあととかなら特にただでさえ死んだときに迷惑かけるのに、兄弟や甥姪に金銭的迷惑かけたくないと自分は思う

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/04/24(水) 14:09:13 

    >>5

     渡す必要が無い人です 寄付金です

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/24(水) 14:10:54 


     貰えるわ~ニタニタするオバがいる 注意中です

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/24(水) 16:54:58 

    >>90
    最近の病院は「じゃあ他に行って下さい」と言われる…

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/24(水) 19:01:38 

    入院する時は月を跨ぐと損するよ!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/24(水) 20:23:21 

    >>1
    独身なので都道府県民共済オンリーだよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/24(水) 20:28:15 

    ある年齢まで払うと死ぬまで医療保険が貰えるヤツ入ってる。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:07 

    もう誰もみてないと思うけど
    もしも我が子が独身で死亡保険入ってたりしたら「そんなものいらないから生きてるうちにお金を使って楽しんでよ」と心から悲しくなるよ
    もしも蓄えや収入に余裕がないのに親が死亡保険強制してきたら、それは無視でいい
    貴方の今の幸せの方が大切だよ

    と、自分の親に言って欲しかった私が言っていくね
    見栄と付き合いのために加入させられた死亡保険は高かった

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/28(日) 14:44:17 

    >>1
    万が一だけど、病気になって高度のしょうがいが残った場合、最低限、自宅をリフォームするのに500万位かかるらしい。そういうリスクを考えると、掛け捨ての県民共済にはいっておくのは悪くはない、と保険に詳しい人に言われた。

    しかし本当に人によるので、ある程度貯金があったら、独身なら要らないかも。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/29(月) 09:55:04 

    死亡保障いらない。
    独身は医療保険だけでいいと思う。
    昔は個人年金も良かったかもしれないが今は非課税のNISAあるしね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/30(火) 07:37:07 

    >>59
    いる、いらないは人によって違うから決めつけは良くない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/10(金) 22:24:00  [通報]

    >>1
    独身ならがんと入院だけでいい。死亡はいらん
    がんはマジで体力も気力も削られて働けなくなるから、独身ならがんだけはしっかり入っといた方がいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード