ガールズちゃんねる

職場では「休憩中の外出」が禁止されています。銀行などで休憩中に用事を済ませたいのですが、これって「違法」ではありませんか? 好きに過ごしたいです…

256コメント2024/04/18(木) 21:26

  • 1. 匿名 2024/04/17(水) 00:52:57 

    職場では「休憩中の外出」が禁止されています。銀行などで休憩中に用事を済ませたいのですが、これって「違法」ではありませんか? 好きに過ごしたいです… | 働き方 | ファイナンシャルフィールド
    職場では「休憩中の外出」が禁止されています。銀行などで休憩中に用事を済ませたいのですが、これって「違法」ではありませんか? 好きに過ごしたいです… | 働き方 | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    休憩時間中の外出が許されていないという会社に勤めている人はいませんか。休憩時間に用事を済ませたいのに、外出ができないことから、仕方なく有給休暇を取るという人もいるようです。休憩なのに自由に外出できないことは法律上、問題ないのでしょうか?


    労働基準法上の休憩とは労働からの一切の解放であり、自由に使えるものである必要があります。確かに社内の規律保持のためにある程度の制限がかかることはありますが、外出を一切許さないのは行き過ぎといえます。

    さらに問題なのは、外出してしまうと業務が回らないケースです。休憩中でも呼ばれると対応しなければいけない状況は、そもそも休憩時間には当たりません。完全に違法なので、是正を求めましょう。

    +382

    -14

  • 2. 匿名 2024/04/17(水) 00:53:44 

    軟禁やん

    +353

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/17(水) 00:53:55 

    厳しすンギ

    +31

    -5

  • 4. 匿名 2024/04/17(水) 00:54:03 

    マジでそんなとこあんの??

    +310

    -4

  • 5. 匿名 2024/04/17(水) 00:54:21 

    お昼休憩の時間、メールに書いてるのに電話してこないで

    +266

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/17(水) 00:54:29 

    国って個人の犯罪は厳しく取り締まるのに何故か企業には甘いよね

    +453

    -8

  • 7. 匿名 2024/04/17(水) 00:54:47 

    休憩中の外食も出来ないの?辛すぎるわ

    +263

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/17(水) 00:54:54 

    前職の岩手県農業共済組合はお昼が12:00~13:00で決まっていたんだけど、その間にも電話来るかもしれないからって新人は席でお昼とるのを強制されて嫌だったわ

    +348

    -9

  • 9. 匿名 2024/04/17(水) 00:55:36 

    外出可能だと危険だから6時間以内で休憩無しにするしかないのかも

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/17(水) 00:55:58 

    休憩中にどう過ごすかは
    職場では「休憩中の外出」が禁止されています。銀行などで休憩中に用事を済ませたいのですが、これって「違法」ではありませんか? 好きに過ごしたいです…

    +114

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/17(水) 00:56:40 

    >>4
    電話当番居なくなるで禁止もある

    +144

    -4

  • 12. 匿名 2024/04/17(水) 00:56:56 

    珍しい職場

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/17(水) 01:01:23 

    >>8
    みんなで一緒に弁当食べなきゃならない職場の方が嫌だったな私は
    自分の席でお昼とるのなんて漫画のシーンでよく出てくるし

    +235

    -8

  • 14. 匿名 2024/04/17(水) 01:02:35 

    銀行員の知り合いが、外出時に誘拐とかされる可能性があるから外出は無理って言ってたなぁ🙄

    +60

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/17(水) 01:04:44 

    このての質問、書く場所間違えてない 労働基準監督所に言いなよ

    +4

    -9

  • 16. 匿名 2024/04/17(水) 01:04:46 

    私前の現場が出れなかった
    朝6時半出勤だったから毎日同じコンビニでしかお昼買えないし、社食はあったけどメニューも2種類しかなくて全然食べる気しないし
    今の現場は外食もできるし、本当に今の現場になってよかった

    +98

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/17(水) 01:05:03 

    中学校の校則みたい

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/17(水) 01:07:22 

    前の職場はダメだった

    昼時間が12時半すぎからになるんだけど、単純に1時間だから1時半とかまでなのに

    1時すぎにふらふらしてる、サボってる

    っていちいか通報みたいに電話でクレーム入れる暇人がいるんだよね

    +106

    -3

  • 19. 匿名 2024/04/17(水) 01:07:23 

    そもそもなんで外出しちゃいけないんだろ

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/17(水) 01:08:37 

    >>6
    国じゃなくて自民党

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2024/04/17(水) 01:10:52 

    >>4
    単発バイトで入ったヤマダ電機も
    休憩中なのに、外にご飯食べに行ったらだめで事前に準備しなくてはいけなくて
    従業員休憩室で食べなきゃだったから
    全然リラックスできなくて、単発の2日間だけでもストレスだったー!
    給料発生しない休憩時間くらい好きにさせてよー
    と思った!

    +253

    -5

  • 22. 匿名 2024/04/17(水) 01:13:25 

    >>4
    昼休みに買い物のために外出したら上司に注意された
    なにかあったらどうするの?だって。

    +145

    -3

  • 23. 匿名 2024/04/17(水) 01:15:10 

    >>18
    役所の窓口がそんな感じだね。
    普通に考えて昼休み時間も窓口開けてる所は、昼休憩がズレる人がいるって想像できそうなもんなのにね。

    +99

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/17(水) 01:15:19 

    休憩時間の電話対応や来客対応に給料がちゃんと支払われる企業聞いたことない

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/17(水) 01:16:25 

    >>4
    保育士だったけど休憩なんてなかった
    もちろん外出も駄目
    休憩と言う名の軟禁
    次に選んだのは中小企業の会社だったけど時間にルーズじゃないし昼休みには近所のカフェに行けたり幸せだった

    +167

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/17(水) 01:17:31 

    イトーヨーカドーも外出は許可もらわないといけなくて職場の人と一緒に休憩しなきゃならないから嫌だったな
    他のスーパーは外でランチできたから息抜きできた

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/17(水) 01:19:01 

    >>21
    スーパーのバローもだよ。
    今時そんなとこあるなんて驚いた

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/17(水) 01:20:29 

    >>4
    金融機関で働いてた私ですらそんなことないからな
    待機が強制なら、その待機ってイコール労働と見なされる場合もあるからな

    +85

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/17(水) 01:25:45 

    >>27
    バローってスーパーがあるんだ

    コナンみたいにスーパーのバーローって言ってるのかと思ったww

    +74

    -4

  • 30. 匿名 2024/04/17(水) 01:27:54 

    >>8
    せめて当番制にしてほしいね

    +72

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/17(水) 01:36:41 

    前の職場が昼休憩1時間で外に出るとき、
    分単位でホワイトボードに書かないといけなかった
    そういうセコさってモチベーション下げるだけだよね

    +69

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/17(水) 01:48:29 

    >>4
    理学療法士の友達はお昼休みも病院の外に出るの禁止と言ってた

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/17(水) 01:48:31 

    コレに限らず違法だとしても訴える人なんかいないだろうって高を括ってる事案は多い

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/17(水) 01:49:57 

    昔は携帯電話なかったから事故とかトラブルあった時に問題で無断の外出はダメでどこか行くなら事前に報告必要だったりしたけどね

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/17(水) 01:51:00 

    >>7
    トラブルあったら休憩中でもすぐに対応しなきゃいけない系の部署は外出NGだったりする
    銀行とか行く時は上司に許可取るみたいな文化
    例えばシステム障害が起きた時に担当者は休憩中だから対応は1時間後からになりますってまずいでしょ

    +15

    -5

  • 36. 匿名 2024/04/17(水) 01:55:29 

    >>8
    岩手は古臭い意識がアップデートされてない企業が多いのかな。私の職場は岩手県中部の田舎企業だけど、昼は12:00~12:40で、10時休憩10分、15時休憩10分の合計60分だけど、お客さんが途切れないのに人手不足で、ご自分の昼休みに来るお客さんも多いのでお昼は何気に忙しい。新人は昼の外出も禁止だし、中途入社以来1年、休憩できたなんて数えるぐらい。誰かが採用されてはすぐ辞めるのはこういうのがあるからだと思ってる。かたやオッサンたちはゆっくりして居眠りしたりしてるのも腹立つ。

    +105

    -3

  • 37. 匿名 2024/04/17(水) 01:59:48 

    >>20
    政策は与党だけで行うものじゃないよ
    予算通すために野党の意見取り入れるとか
    国会対策委員とかそのために居る

    ゆとり政策も与党の自民党がスキャンダルとかで議席落としたりする度に野党の意見取り入れて段階的に進んで行った

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/17(水) 02:09:54 

    エステもそれだった。社長が金持ち逃げして飛んだわ

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/17(水) 02:26:53 

    先生とかは、仕方ないよね…

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2024/04/17(水) 02:35:09 

    知人女性が新卒で入った会社は、

    「お昼は、強制的に持参。
    だけど、その弁当を入れる冷蔵庫は無い。」

    会社だったみたいで、夏場の昼過ぎに会社でお腹を壊して、倒れ込んでしまったみたい…

    この知人の事態が発生しても、何も変えられなかったらしい…
    知人は恐怖を感じ、すぐ辞めたいからと、お腹を壊す前日付けで辞めた。

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/17(水) 02:50:52 

    >>35
    それは持ち回り当番とかにするべきでは

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/17(水) 03:06:10 

    学校じゃないんだから

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/17(水) 03:07:52 

    >>13
    うわー...まだ自席で1人で電話番しながらお昼食べる方がずっといいね。昼休みまでみんなでとか...休めない笑

    +65

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/17(水) 03:08:46 

    >>4
    禁止とまで明確化された経験ではないけど、新卒入社のときに、同じ役割の人が私ともう1人の先輩を合わせた2名体制だった。
    業務の進行においては2人揃っていることが重要とされた上で、その人が休憩に行くタイミングで毎日「私が戻ってくるまでにこれを終わらせておいてね」と指示があり、結果的に私は先輩がお昼休憩を取っている間にそれれを終わらせることを必須とされながら片手でおにぎりとかを食べて、その先輩が戻ってきたらまた2人で業務してたわ・・
    10年経った今改めて考えるとありえなさすぎてドン引き・・

    +87

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/17(水) 03:21:45 

    >>6
    個人からもらう献金より企業からのほうが大きいからじゃない?

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/17(水) 03:23:05 

    >>4
    思い返したらコンビニは休憩中でもレジが混んだら駆けつけなきゃいけなかったかも

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/17(水) 03:24:35 

    >>8
    岩手の労働基準監督署、出番だよ!

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/17(水) 03:29:07 

    よこ
    息が詰まるから外出してる。
    休憩室をネットカフェみたいに仕切りで個室にしてくれたらいいのに。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/17(水) 03:30:19 

    >>4
    家電量販店

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/17(水) 03:30:34 

    職場は休憩中自由なんだけど職場の入ってる建物が退勤以外は出入り禁止…この場合って該当しないのかなあ

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/17(水) 03:56:12 

    特に制限なくて、昼休憩に家に帰ってご飯食べてるんだけど(家まで車で5分くらい)、他の人はたまーに出るくらいでほとんど自分のデスクで弁当食べてるから、戻った時なんか気まずい。電話当番は交代制で自分の当番日はちゃんと弁当持って行ってる。何も言われないしいいよね?

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/17(水) 04:02:49 

    職場の環境によってはやむを得ないこともあるのかもだけど
    こちらがその立場になったらそら嫌だわ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/17(水) 04:04:16 

    >>40
    ひえぇ。
    黄色ブドウ球菌の腹痛は凄まじい…

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/17(水) 04:06:57 

    >>4
    銀行にパートで行ったらそうだった。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/17(水) 04:08:30 

    友達が勤めてた会社、全国的にもわりと商品が流通してるようなところなのに。

    暗黙の了解で、昼休みの電話番は女性。
    とくに1年目~3年目は出かけちゃダメ。出かけたいときは女性同士で相談して誰か残るってなってたらしい。
    男は1年目~3年目だろうと残らなくていい。

    友達ふくめ、男女ともに「なんか、おかしいよね」って感じてる人は、どんどん転職。
    結果、会社に残ってる人ってそういうおかしなことを当たり前と思ったままだから、改善されないんだろうねって、話してたわ。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/17(水) 04:11:48 

    >>13
    今のうちの職場それ
    女子の人数少ないから嫌でも一緒に食べなきゃいけない
    お茶も全員分作んなきゃいけないし水筒あるからいらなくね?って思う

    +48

    -2

  • 57. 匿名 2024/04/17(水) 04:36:36 

    >>33
    うちの会社もそんな感じ。
    男性パートに繁忙期に8時間すぎたらタイムカードおさせて1時間くらいサービス残業させてた。
    ちょっと気の弱い方だったから何も言わないと思ってたんだろうね。
    最後はキレて辞めてったよ。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/17(水) 04:50:23 

    病院で受付やってる時に、看護師とか医師は昼休み(2時間)に外食したりスーパー行ったりコンビニ行ったり自宅に戻る人もいたけど、受付は「昼休みにも電話かかってくる事あるからダメ」って言われて、もし用事あって出たい時は代わりに電話取ってくれる看護師さん探してお願いして出ないと行けなかった。
    看護師さんたちがいい人で、院長に「受付さんに昼休みまで電話対応させるのはいかがなものかと」言ってくれたけど、院長は「なんで?今昼休みなんで対応できません。14時から来てくださいって言うだけやん、10秒で終わる事そんなにめんどくさい?」って言ってたわ。
    1年くらい勤めたけど、それだけの理由じゃないけど退職しようとしたら「分かったよ、留守電にしていいから」って言われて、ハァ?ってなったわ。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/17(水) 04:50:30 

    >>4
    保育士の時そうだった。
    同僚の保育士が、休憩中にお金下ろしに敷地外行ったんだけど園長と先輩が「信じられない!」ってめちゃくちゃ悪口言ってた。その後転職して事務職着いた時、初めて「休憩中はどこにいても良いんだ!」って感動した😂

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/17(水) 04:54:22 

    >>35
    担当者が一人しかないシステム部なんて会社自体が終わってるわ

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/17(水) 05:04:43 

    >>28
    地方の金融機関ですが、出納係は外出禁止です。
    理由は手で扱う類いのお金のやり取りが発生したときに、必ず出納係が対応するためだそうです。
    他行では全員が外出禁止と聞いたことがあります。

    そもそもうちは休憩中に忙しくなると窓口や電話に出ないといけないので、休んだ気になりません。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/17(水) 05:04:52 

    >>4
    介護です。
    どこにも出かけたらダメだし。休憩中も仕事は発生します。辞めたい。

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/17(水) 05:28:54 

    大元が人権保護とかに熱心な方向の思想を持ったところだったからか、入職して最初の研修で「休憩時間は外出してもいい」みたいな説明をわざわざ受けたなぁ。
    残業も30分単位でつけるように指示されてた。
    でも前残業はカウントされない仕組みだったよw
    まぁ職種的に仕方ないところはあったかもだけど…(看護師)

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/17(水) 05:36:47 

    転職や

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/17(水) 05:43:06 

    >>4
    あるある、元職場がそうだった。多分休憩中に事故られると労災になる?からなと予想してたんだけど、とにかく金をケチりたかったのかな。

    お昼を忘れようが、銀行に行きたかろうがダメ。「何で休みの日に行かないの?許可しません。」って新人の子が言われてたな。

    頭おかしい会社だったわ。

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/17(水) 05:49:12 

    >>4
    前に面接行った会社がそうだった
    結論から言えば落ちて違うとこ行ったけど
    今思えば採用されなくて本当に良かった

    基本的に食事は持参派だけど、人間だからうっかり忘れることもあるし真夏だと水分追加で買いたいからお昼にコンビニが出来ないのはかなりきつい

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/17(水) 05:50:01 

    >>35
    普通は12時から休憩のグループと13時からの休憩のグループに分けたりするのでは?

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/17(水) 05:53:18 

    >>4
    介護で働いてたけど、基本的に外出禁止だった。
    何なら出来るだけ階も移動しないようにと。
    人数がギリギリだから、何かあったときに対応できなくなるからって。
    実際、ステーションで休憩していても職員や利用者さんがやってくることも多かった。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/17(水) 05:53:25 

    >>4
    ドラッグストアで働いてたけどあったよ。二人体制で一人が休憩はいると店番一人になるから混んだり何かあったら休憩時間でも呼び出し。一応呼ばれたらストップウォッチで時間測ってその分休憩延長していいとは言われたけどどこにも行けないしラーメン伸びるしトイレも気を使ったわ。
    田舎の店舗といえど大企業なのに呆れた。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/17(水) 06:00:48 

    >>28
    証券会社だったけど、外出したら駄目とは言われないけど無言の圧力はあったよ。来客にいつでも対応出来るように自分の席で食べないといけない雰囲気だった。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/17(水) 06:07:54 

    >>13
    食堂は?
    書類とかお茶こぼしたり汚さないん?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/17(水) 06:17:58 

    >>71

    普段からデスクで水分取らないの?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/17(水) 06:18:07 

    うちの職場は昼休み外に出るのは問題ないけど、いちいち上司の許可とらないといけないから面倒かな
    まぁ労災とかの兼ね合いもあるからだろうな
    よっぽどじゃないと外出しない

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/17(水) 06:19:19 

    法律家ではない「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」が、さも専門家であるかのように法律問題に回答していることがおかしいよね
    質問者と回答者との間に金銭のやり取りが発生していないとはいえ、WEBサイト掲載によって広告収入を常習的に得ているなら、アウトの可能性もあるのではないかな
    質問内容にも具体性がなくてテキトーすぎるし、「何これ?」って感じ
    このサイト「ファイナンシャルフィールド」の記事って、ホントにレベルが低かったり、おかしいものが多い

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/17(水) 06:20:36 

    >>4

    意外とあるよ。

    確か、休憩中に(外で)事故にあった場合でも労災になって、会社側がお金を払わないといけないから、リスクを減らすという意味だったと思う。

    退勤後や休日の事故は会社がお金を負担する義務はないけど、『休憩中の交通事故』とかは会社がお金を負担することになるから、リスク軽減の意味で外出禁止の会社も意外とある。

    あと、食品工場とか化粧品工場は衛生面の理由で外出禁止だったりする(だから社員食堂がある)。

    作業前に5分かけて全身を消毒したり、無菌室での作業が必須な業種(医薬品製造など)は、変な菌を持ち込まないように勤務中は外出禁止なことが多い。

    そして外出禁止の場合でも、その理由はべつに意地悪目的ではない。

    チラホラそういう会社はあるから、私は転職した時は一応、先輩や上司に『お昼は外出OKですか?』って確認してる

    +39

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/17(水) 06:25:10 

    >>4
    事務員だけど
    うちは来客や電話多いから、徒歩数分の近所のコンビニに弁当買いに行く程度ならいいけど、銀行とか用事はダメ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/17(水) 06:31:37 

    >>10
    ここから大きくなったよね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/17(水) 06:33:02 

    >>11
    そもそも休憩時に電話取らないといけないって言うのがもう休憩とは言えない

    +74

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/17(水) 06:33:05 

    >>1
    介護、夜勤はワンオペなんだけど
    いつ休憩をとっていいのか迷うよね。
    落ち着いた時が休憩らしいんだけど
    いつ呼ばれるか分からないから休まらない。
    16時間勤務だから休憩時間2時間だと思うんだけど、年に何回しかとれないんだけど

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/17(水) 06:34:21 

    >>54
    制服姿だから?
    うちは買い物はコート着てなら大丈夫だったよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/17(水) 06:38:31 

    グループホームの当直!
    1人しかいないから外出むり。
    なのに時給発生しない、寝てる前提だから。
    ただ利用者がおきてきたりしたら対応する。
    わけわからん。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/17(水) 06:42:03 

    >>5
    取らなきゃいいじゃん

    +14

    -11

  • 83. 匿名 2024/04/17(水) 06:43:58 

    もうすぐ新しい職場で働き始めるんたけど、デスクワークからの転職だから自席が無くお昼休み事情が分からなくてドキドキしてる。会社の門を出なければ何処で過ごしても良いとかなら車で休憩して心底リラックス出来るんだけどなぁ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/17(水) 06:45:28 

    >>22
    昼休み中に事故ったら労災扱いになるって意味?

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/17(水) 06:54:42 

    >>61
    交代制にしない理由は?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/17(水) 06:55:19 

    >>62
    同じくです。
    むしろ人が足りなくて、休憩が10分くらいの日が週2ある。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/17(水) 06:55:39 

    そもそも銀行の窓口の用事なんてないよ 全部ネットでOK

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/17(水) 06:56:46 

    >>23
    公務員は昼休憩取らないと思ってる人が多い
    わざわざ12時過ぎにたずねて来る

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/17(水) 07:01:49 

    ピッキングのパートの時同じだった
    持ち出しされたらダメだからって理由
    勤務開始、勤務終了みんな同じ時間でその時に荷物チェックがある
    それ以外は出れなかった

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/17(水) 07:03:07 

    >>28
    アラフィフの元銀行員だけど、うちのとこはだめだった

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/17(水) 07:05:14 

    >>1
    勤務時間にタバコ吸いに休む奴は、
    給料10万円割引きでいいよ。
    サボリだからね!

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/17(水) 07:11:17 

    >>1
    ITとかで個人情報を扱うところ、新車を開発している自動車メーカーの研究所など、あと銀行やデパートも外に出るの禁止じゃなかったかな?

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/17(水) 07:14:00 

    中小の事務員だけどうちは自由。ランチ行ったりスーパーで買い物してる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/17(水) 07:15:42 

    前のパート先なんだけど、家の近所で通勤しやすいし、最低賃金な事以外は割と希望通りだったから決めたのに、一流気取りの会長爺さん、爺さんのお気に入りの還暦過ぎのお局が居るような、昭和の空気プンプンな零細企業で、昼休みとか関係なく電話は鳴るから帰るなって言われてた。昼休み関係なくじゃなく、休憩時間に時給発生してないのに偉そうな事言うな!と思ったけど、怖いから泣き寝入りだったなぁ…

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/17(水) 07:16:52 

    >>1
    ずっと閉じ込められてる気分になるね。
    コンビニとかで買っておけばいいんだけど、途中で必要な物って出てくるもんね。
    雨とかなら外出しないけど、晴れてる日は外出たいし。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/17(水) 07:18:00 

    >>1
    職場によってはある
    申請書を出さないと外出できないとか
    業種によるんだよね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/17(水) 07:25:23 

    初めて就職した所がこんな感じだった。
    当時は社会のこと何もわからなかったからそれが普通だと思ってたけど異常だよね。
    他にもブラックだなって感じる部分が多々あったし。
    1年半で辞めた。
    その2年後倒産してた。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/17(水) 07:27:01 

    >>29
    バローのオリジナルブランド良いよ!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/17(水) 07:27:19 

    美容師だけど、外出はしてもいいけど、昼寝するな、昼寝するくらいなら勉強しろ。ってところがあって休憩時間なのに自由じゃなかった所あったなー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/17(水) 07:27:34 

    >>4
    医療系の時はそれが当然って感じだったよ
    それ休憩じゃなく手待ち時間じゃんって思ってた

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/17(水) 07:28:42 

    >>22
    私は、はぁ?何かとは?って言い返してクビになるタイプw

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/17(水) 07:29:50 

    ホテルマンはそうだったな。外出ダメだし事務所で上司の前で休憩するから気分転換すらできず、電話や来客があれば食事中でも接客しないといけない

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/17(水) 07:30:48 

    >>8
    前の職場がそうだった
    なのでお昼買いに出かけることもできないし銀行も行けない
    昼の間もずっと席にいなくちゃいけないなら、定時を一時間繰り上げろよって
    思ってた

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/17(水) 07:37:24 

    うちの職場はフィットネスクラブだったんだけど、休憩中に喫茶ルームにお客さん入ったら、休憩中の人が対応だった!凄く嫌だった思い出…

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/17(水) 07:40:35 

    パート先は自宅から徒歩5分だから休憩時間に自宅でご飯食べているよ
    すごく近いからって正当な理由がない早出も残業もしないし、休日出勤もしない
    無償奉仕や休憩は誰かと食べたり雑談好きな同僚達もいて私だけ浮いているけど気にしない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/17(水) 07:42:36 

    セキュリティの厳しいとこは事前申請しないと外出できないし携帯持ち込み禁止とか電波遮断とかあった

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/17(水) 07:44:01 

    >>8
    具体的な例は出さないほうが良いと思う
    大丈夫なの?

    +1

    -7

  • 108. 匿名 2024/04/17(水) 07:45:39 

    事務職してたとき、休憩中の電話対応と来客対応当たり前だったわ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/17(水) 07:47:18 

    >>82
    ずっと、鳴ってる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/17(水) 07:52:51 

    >>5
    まじでそれ。私なんか下っ端だから昼休みも積極的に電話出なきゃいけなくて、ゆっくり食べてなんかいられない。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/17(水) 07:53:09 

    >>25
    学童もそうだった
    休憩時間なんてない
    夏休みは子供と食べて何かあれば対応する
    もうあんな仕事できない

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/17(水) 07:54:17 

    >>109
    地味に受話器上げとけば?

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/17(水) 07:54:21 

    >>90
    私もアラフィフだけど、ダメだったな。
    だから小さい支店でも社食があるのかと思ってた。

    でも本店本部は全然大丈夫だった。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/17(水) 07:55:10 

    逆に休憩室が狭いからって外での休憩強制された
    観光地だったから並ぶ時もあるしお昼が毎回千円こえるのは当たり前でそんなに美味しくもない
    何しに来てるのかわからない職場だった

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/17(水) 07:55:13 

    >>8
    北海道の田舎の農業協同組合もです
    事務と販売員が兼務なので 男性作業員は休憩室に入ってしまうので机で昼食とったり休憩する課長職と女性職員が対応するんですがついに課長が発狂してたけどw課長ひとり対5人なので変わらなかった

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/17(水) 07:56:36 

    >>5
    お局はたばこ休憩いって30分は帰ってこないのに

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/17(水) 07:56:51 

    >>4
    デパートはだめだったよ
    売り場ごとに使って良い休憩室も暗黙の了解で決まってた

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/17(水) 07:57:21 

    >>90
    うちも手形交換所とかいく時とかは外出できたけどそれ以外は基本ダメだった。
    と言うか、お昼食べに食堂行ってもたまに内線で呼ばれたりしてた…
    お昼逃したらそのままか、業務落ち着いた夕方コンビニ位は行かせてもらえた。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/17(水) 07:57:48 

    うちは客先在中というのと施設が大きくて(選べないけどATMもある)食堂やコンビニ自販機もあるから、外出は許可取るのがルールにはなってる
    電話のために外出するなはだめだよね、それに近いところで働いたことあるけど、時間ずらせば行けたからせめて時間の当番じゃないと

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/17(水) 07:57:57 

    刑務所みたいやな

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/17(水) 08:00:39 

    >>4
    職場だけじゃないよ。子供の部活の車出し当番に当たると子供の部活中ずーっと試合を見学していなければならない決まりがあった。母親外出禁止。頭イカれてる。

    +4

    -5

  • 122. 匿名 2024/04/17(水) 08:03:24 

    昔の職場はブラックで外出禁止で、休憩時間も電話が出たら出るし、客が来たら対応するし、10分で弁当食べたらすぐ仕事だった
    繁忙期は飲まず食わずで休憩一切無し
    たまに暇な日に皆で出前取ってたけど、そんな日に限って急に忙しくなり、食べられない人が続出
    特にラーメンだと悲劇と分かっているけど、皆、外出してランチにラーメンに憧れていて、出前取ってやっぱり私達にラーメンは無理なんだよって慰め合ってた
    会社はブラックだったけど、皆、同じ気持ちだから仲は良かった

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/17(水) 08:04:11 

    >>4
    私も会社の建物から出ることが一切禁止です。
    誰もが家に持ってる製品を作ってる、某超大手です。小1ですら聞いたことあるレベルの企業です。車に戻る時ですら許可がいります。それ以外の規律は結構ホワイトなのにここだけは厳格です。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/17(水) 08:05:00 

    >>8
    都内の某リゾートホテルから転職し田舎の農協勤務3年目。会社までは徒歩2分wお客様も会社の方もみんな優しく、毎日のようにお花や食べ物をいただく。先日はヒメウズラのヒナをもらった。来週は誕生日だからメダカをおねだりした。

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2024/04/17(水) 08:08:20 

    >>7
    ドラストで美容部員やってた時は休憩中でもお客さん来たら呼ばれて対応しなきゃいけない。
    カップ麺食べてても呼ばれる。だからお金かかるけど外に食べに行くようになったよ。
    休憩中で対応できませんくらい言ったらいいのにと思ってた。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/17(水) 08:08:55 

    >>82
    働いたことなさそう

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2024/04/17(水) 08:10:07 

    >>8
    もぐもぐしながら電話出れるの?落ち着かないな

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/17(水) 08:11:17 

    >>4
    クリニックで医療事務してた時は、医療事務は外出禁止だけど、有資格者様はOKだった。

    ここ見てると逆のとこがチラホラあるね。。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/17(水) 08:13:37 

    当たり前じゃん
    休憩中だからってお客様の電話なるんだから
    私は部下に休憩中も基本的にはデスクにいるように言ってるよ

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2024/04/17(水) 08:14:20 

    労基に言いなさいよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/17(水) 08:14:32 

    >>4
    美容師だけど、お店から出ちゃダメって言われてる。
    電話が鳴ったら皆んな接客中だとお昼ご飯食べてても走って出なくちゃいけない。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/17(水) 08:15:20 

    最近思ったんだけど 職場って 従業員が休憩できる場所基準作った方がよくない?
    何平方メートル以上の休憩質を従業員全員入れる
    くらいつくるとか
    派遣でランチ難民て言葉あって
    休憩室いっぱいだったりないところは
    外行ってきて〜ってほっぽり出されるんだよね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/17(水) 08:17:37 

    >>85
    事情はいろいろあるだろうけど私が勤めてた銀行では全員外出禁止。お金を扱うからと研修で教わった。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/17(水) 08:17:41 

    >>132
    あと 仕事する場所もひとり何平方メートル以上の場所確保できるとか作ってほしい
    今密な場所でなんかつかれるんだよなあ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/17(水) 08:18:25 

    >>92
    デパートは外出OKだよ
    ただ化粧品売場とか制服あるところは、カーデガン羽織ったりストールを巻いたりするように言われてたけど
    そこまでうるさくはないし、これは常識の範囲内だよね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/17(水) 08:19:50 

    >>14
    平日 昼間くらいに東京駅の方いったら
    銀行員の女の子がカーディガン羽織って
    ランチ出てきてたよかわいい女の子

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/17(水) 08:24:41 

    >>51
    私も家が近かったら帰るよ

    昼休みに外に出ないのは単にめんどくさいからだし、昼当番じゃない人が何して過ごすかなんて人それぞれなので気にしていない

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/17(水) 08:24:57 

    >>30
    同感。当番制で12時から13時に電話当番として働いた人は、お昼休みを13時から14時にずらせばいいのにと思う。席で弁当強制電話番なんて!昼休みじゃないじゃんね。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/17(水) 08:25:14 

    >>11
    休憩中に電話当番させるの違法。
    もうサービス業じゃないなら休憩中は留守電にでもすれば良いのにね。
    サービス業は交代で休憩とって休憩中のスタッフに電話出させるなんてあんまりないよ。

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/17(水) 08:26:10 

    >>124
    BGMに久石譲が流れた……

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/17(水) 08:27:15 

    >>4
    デパートの時あったよ。
    事故にあっても労災が降りないからとかなんとか言われたな。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/17(水) 08:33:07 

    >>4
    あるよ
    地方のアパレル中小企業で事務の正社員で働いてた時、お昼休み外出禁止が暗黙のルールだった
    社食があるから食事は買いに行く必要ないんだけど、銀行とか郵便局とかそういう用事でも一切ダメ

    それどころか事務員はみんなで固まって食べて昼休み終わるまで一緒にいなきゃいけないから、食べ終わって1人更衣室で休憩してたら先輩が来て和を乱すなって注意された
    これ以外にもアタオカなルール(この令和に飲み会は年上男性1人に年下女性1人をつかせる目的で男女交互に座らされる、制服に着替えるのに通勤の私服が華美じゃないかチェックされるとか)盛りだくさんだったからすぐ転職したけど離職率半端なかった
    今話題のいなば並みw

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/17(水) 08:34:52 

    介護職で外出OKだけど人手不足で休憩15分くらいしか取れないから外出なんて出来ない。
    お弁当持参して急いで食べてる。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/17(水) 08:35:28 

    今後従業員を大事にしない会社はダメになると思うよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/17(水) 08:36:31 

    >>25
    保育士さんや先生は可哀想だよね。

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/17(水) 08:41:27 

    昼ご飯買いにもいけないの?こわ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/17(水) 08:43:13 

    >>21
    窃盗防止だと思う
    量販店はそういうの厳しかった

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/17(水) 08:46:43 

    >>25
    私が働いている保育園は外出OKです。
    昼食は子どもたちと済ませているので昼休み丸々1時間あるため、スーパーで買い物をして帰宅してコーヒー飲んで少し休憩して職場に戻ってます。
    恵まれているなと思ってます。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/17(水) 08:47:20 

    >>8
    あるよね

    自席で持参ランチすると
    鳴ってるのに取らない訳にもいかず…

    できるならお昼時間だけ
    留守番電話に切り替えてほしいよね

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/17(水) 08:47:25 

    >>13
    そんな職場があって、半年で40人ほど辞めていったよ。客層荒い、お盆GW年末年始休めない。というのが理由でもあったんだろうけど。
    せめてお昼くらい自由にさせないと。今だに求人見かけるよ。今年で求人出し始めて8年。もうずっといたちごっこだよ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/17(水) 08:48:28 

    >>4
    銀行の場合制服のまま外に休憩に出てはいけないけど着替えばOK

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/17(水) 08:49:28 

    >>25
    先生達休憩あるのかな?って思ってたけどやっぱりないんだね
    早めに迎えに行かなきゃいけないとき、先生子供たち見ながら食べててお昼寝の時も子供達ずっと見てたり何か作ったり書いたりしてた
    子供可愛いだけじゃやっていけない凄く大変な仕事だよね

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/17(水) 08:49:40 

    >>126
    あなたはホワイトで働いたことなさそう

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/17(水) 08:49:56 

    私のいたブラック会社でも昼休みにATMくらいは行けてたぞ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/17(水) 08:52:33 

    前職で昼休憩してたら「給料泥棒」となんも知らないお客さんに言われたわ
    休憩時間に給料は発生してませんから

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/17(水) 08:55:42 

    >>13
    官公庁のバイト先がそんな感じだった
    何故か正職まで一緒で本当に苦痛で、車通勤だったので車で食べてたら
    今度はお局に注意された

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/17(水) 08:56:27 

    >>1
    休憩時間中に外に出たらアカンのはあったなぁ。
    すぐ近くが自宅だったから昼御飯は家に帰って食べたかったけど、電話番しないと駄目だと言われた。
    弁当作る時間とか色々無駄だったわ。

    休憩中に狙ってかけてくるひとは相手の昼休み時間を削ってることを肝に命じて欲しい。そこしか時間がなくても迷惑すぎる。

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2024/04/17(水) 08:59:11 

    そもそも客側も昼休みの時間帯に電話かけて来るなって話よ。
    自分の昼休み休憩時に電話かけて来る奴多すぎ。
    貴方が昼休みってことはこちらも昼休み中だって事に思い至らないのか。
    HPにもチャットかメールで問い合わせくださいって書いてあるでしょ。
    なぜ電話を選ぶの?電話でなきゃだめなの?

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/17(水) 09:00:09 

    待機時間にするんだったら勤務時間としてカウントしてほしい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/17(水) 09:00:18 

    制服では禁止だったけど、着替えればOKだったよ。

    品位を大事にする有名企業だったから制服で出歩いて品位を落とされると困るからって。安いチェーン店でカッ食らってる姿見られるのマズいし。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/17(水) 09:01:09 

    うちの職場、昼休みの電話番があるから電話から離れられない。
    もちろん無給。
    労基に訴えたい。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/17(水) 09:02:26 

    >>147
    けっきょく前例だよね。
    そういう悪い事する人がいたから会社側は対策するしかなくなる。
    量販店は人も多いから悪いことする人も多いし盗む物も多いもんね。
    無くてもトイレットペーパーすら盗まれるし。
    友達の会社の営業マンが仕事中にパチンコ行って怒られても行くから
    全員GPS持たされるようになって文句言ってた。
    そいつだけGPSってわけにはいかないからね~

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/17(水) 09:05:08 

    >>4
    前職は1人事務でお昼買いに行くだけならOKって聞いたからそうしてたんだけど、店が混んでて戻るのが少し遅くなった事がある。
    戻ったら会社の電話に社長からの履歴の嵐。
    電話出ないから「どこで何してますか?」ってFAXまで送られてくる始末。
    たかが20分以内の話だよw
    上司から後で、お昼はあらかじめ持ってきてって言われたけど電子レンジもない事務所でよく言うわと思った。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/17(水) 09:07:18 

    私の前の会社は逆に自由すぎて、就業時間中に病院行く人とかいたよ。病院って時間読めないのによく行くなぁと、休憩時間でもないし。
    ただ残業もひどかったからだんだんラフになっていったって経緯はある

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/17(水) 09:08:03 

    >>88
    これね。昼の方が良いと思って〜ってわざと昼に来る人いたなあ。いやあなたに対応するのは業務なんですが…って思った
    働いてる人が昼休みに来るならわかるけど

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/17(水) 09:10:33 

    >>163
    私逆に事務所に一人だから外出るの面倒になって、
    IHと包丁まな板から鍋まで会社で揃えてもらって昼自炊してる。
    会社の冷蔵庫私の食材でいっぱいww
    なんか健康的で気に入ってる。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/17(水) 09:10:37 

    >>1
    スーパーのパートでもあったな
    辞めたから今はどうか知らないけどさ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/17(水) 09:16:03 

    >>11
    そもそもお昼に電話かけてくるなよって思うよね。
    世の中大体12時からお昼休憩入るんだし。その時間帯は連絡避けるけどな。
    電話きても、担当者は13時まで不在です。ってなるのに。

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/17(水) 09:17:34 

    >>14
    私も銀行員だったけど、内勤の時は外出してる人はいなかった。外回りの時は、外で食べたりもしてた。
    でも別の金融機関で勤務経験あるパートさんの話では、内勤でも外出してたってところもあったって。
    要はそこの支店の人数によるよね…
    人員に余裕なければ、外出どころか休憩もさっさと切り上げて窓口出ないといけない雰囲気になっちゃう。まあ普通に違法だよね。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/17(水) 09:18:34 

    歯医者で勤めてた時はそうだった
    銀行とかお昼買いに行くぐらいはよかったけど
    時間が掛かるような場所に行く時は
    院長に許可得ないといけなかった
    お昼もスタッフ全員で食べないといけないし
    休んだ気がしなかった

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/17(水) 09:19:39 

    >>37
    どこにでも現れる自民アンチだから何を言っても無駄だよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/17(水) 09:22:05 

    >>4
    思い返してみたら、時間的に自由のきく営業してた時以外それだった

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/17(水) 09:25:07 

    友達が勤めてる会社がホワイトで、昼休憩に電話で喋ってたら配達の人に怒っててびっくりした。
    休憩時間に来るなんて非常識でしょってことらしい。
    私はブラックだから昼電話当番だけど、会社の電話で友達と喋っても平気でそれはそれで気に入ってた。
    ただ、昼休憩中の配達NGの会社が多いのか、昼時間に配達が多い。
    たぶんそういうルートになってる気がする。
    配達の人も仕事だし断らないけど、頻繁すぎてゆっくりできない…

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/17(水) 09:29:42 

    >>4
    逆もあった。外に出てってねって。これはオッケー?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/17(水) 09:39:24 

    >>4
    高齢者施設に夜勤専従職ってのがある
    やるのは夜勤だけっていうやつ

    1日◯◯円っていう感じに日給が決まってるんだけど、日給を抑えたいから「夜に就床介助を終えてから 起床介助が始まる朝までは休憩」っていう扱いにしてる事業所がある
    凄いとこでは16:00-9:00までの勤務で夜勤一回につき22時〜翌朝6時まで休憩扱い、日給9000円とか

    もちろんその間も コール鳴らされたら行って対応しなきゃいけないし、定時のオムツ交換やトイレ誘導もしなきゃいけない。
    夜に寝ない入居者もいればコールを何度も何度も鳴らす入居者も多いし、ほとんどの場合は夜間に休んでる暇なんてない
    でも書類上は休憩してることになってる

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/17(水) 09:40:48 

    >>25
    私もそれもあって保育士続かなかったよ。
    息抜きの休憩どころか、銀行や役所の窓口も行けない。
    行くとしても、用事の内容を園長や主任に細かく説明して、頭下げて行ってた先輩がいた。
    「ありがとうございました」って時々お菓子持って来たり。

    大切な友達の結婚式さえも、卒園式と重なって出席できなかった。卒園学年を担任してたわけじゃないのに。そんな労働環境だった。

    子ども達が寝ついたら、すぐ連絡帳や膨大な書類仕事。
    早く起きちゃった子は、ちっとも悪くないのに「しーっ」って注意されて静かに布団で待ってなきゃいけなくて、私は子どもが好きで、いっぱい愛情かけたくて保育士になったのに、心が持たなかった。

    預けて働くのが多数派みたいな雰囲気、子どものためにもう一度見直してほしいと思ってるよ。

    +18

    -2

  • 177. 匿名 2024/04/17(水) 09:44:57 

    転職先が無事決まりましたが、外出禁止と説明が有りました。少し昼寝しに車で休憩して来ますも禁止だろうなと想像して憂鬱‥門に守衛さんの部屋無く雇っている雰囲気無かったので。それだと知らない間に車乗ってフラッと外出て行かれる可能性有るもんね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/17(水) 09:50:45 

    >>4
    学校で働いてた時、規定の休憩時間に敷地外へ出るのは禁止だった。用務で銀行や郵便局へ行くのは管理職に外出届を出せば行けた。
    私用で銀行等へ行きたい時は時間休(有給)を取得して行くことになっていた。

    その頃は休憩時間に仕事するの当たり前だと思ってた。休憩時間は自分の仕事をする時間、それ以外は組織の仕事をする時間、みたいな。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/17(水) 09:51:50 

    >>62
    利用者と一緒にお昼ご飯食べてね!とか震えたわ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/17(水) 09:56:19 

    >>14
    本部とか現金扱わない部署なら外出できますよー!
    窓口勤務だったときはダメでした🙄
    今は本部勤務なのでお昼休みに銀行行って両替したりしてます笑

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/17(水) 10:01:00 

    >>60
    想像力ない人はこれだから困る
    そんなわけないじゃない
    全員が全業務を把握してるわけじゃないからトラブルが起きた部分の主担当がいないと困るの
    そういうのは他の仕事と同じなのに、誰でもソースコードさえ見たらなんでもわかるみたいな幻想持ってる人が多くて驚く
    それに修正かける時は独断でできなくて複数の上の許可が必要だから結果的にみんなが社内にいた方が効率がいいとなる

    +2

    -5

  • 182. 匿名 2024/04/17(水) 10:04:55 

    >>67
    それは電話番
    仕事の対応はまた違うでしょ
    なんかみんなどんな仕事してるんだろうと不思議

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2024/04/17(水) 10:06:21 

    >>28
    地銀だけど今でも無理だ。むしろ他のところはオッケーなの?
    多少柔軟に解釈してご飯くらい買いに行くのはオッケーにしてる人もいるけど、それでも上司の許可がないと駄目。例えば市役所に行って用事を済ませるなんてしたら、頭おかしい人扱いされる。昼ご飯中に電話対応、顧客対応は当然のようにさせられてる。
    通達で1時間休めと示達されても、実際に休む人は白い目で見られる。どこの金融機関も同じだとお思ってたわ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/17(水) 10:24:05 

    >>175
    労基に言ってもいいんではないか?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/17(水) 10:31:53 

    >>183
    たしかに、昼休憩つかって銀行行くときあるけど、
    いつでもちゃんと対応してくれるよね。
    そういうふうにお仕事されてる人もいるから、私もある程度は柔軟に対応しようと思うよ。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/17(水) 10:33:27 

    >>4
    あったよ
    事故が起こると仕事や人員に支障出るから禁止だった
    実際事故に遭ったから以降禁止になったみたい
    どうしてものときは上司に事前報告

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/17(水) 10:36:04 

    >>175
    深夜手当つけなきゃいけない時間帯に休憩扱いとか確信犯だな

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/17(水) 10:36:38 

    >>176
    ヨコ
    園によるんだよね
    姉妹園なんかあるマンモス園なら壁面のマウント合戦だし視察もあるからやってますアピールが酷くて園児のやらされてる感
    当たり前に業務がてんこ盛りだから休憩?なにそれ状態
    ラインチェックするのも禁止だったから子供が好き以前の問題で辞めた
    この先また保育士で働くなら託児所くらいの少人数で若干なぁなぁでもアットホームな所で園児1人1人と接したい

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/17(水) 10:40:29 

    ドラッグストアダメじゃん
    休憩中呼ばれまくる

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/17(水) 10:54:52 

    >>168
    だいたい急用なら携帯にかかってくる
    会社の電話ってほぼ変な営業
    しかも昼休憩にかけてくる
    『昼休憩の時間にかけてこないで下さい!』と言うよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/17(水) 11:00:04 

    >>1
    休憩時間、可能なら事務所に残って電話番してほしいけど、ってことでいつも残ってた
    電話はたまーに来るものの、ほとんど来なかったけどね
    まあ強要されてたわけじゃなかったから問題なかったのかな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/17(水) 11:02:10 

    >>22
    家族経営の会社で息が詰まるからランチは外に食べに行ってたんだけど、全く同じこと社長に言われた!

    それで辞める決心がついた

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/17(水) 11:23:04 

    夜勤の休憩は外出禁止
    日勤の休憩は外出可

    夜勤は人数少ないから何かあった時に怖いからかな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/17(水) 11:23:05 

    >>21
    えっ
    私昔ヤマダに派遣で勤めてたけどみんな隣のスーパー(正にバロー)行って弁当とかカップ麺買ってたよ
    何なら仕事の用事の振りしてマック買いに行くおつかいした
    上司命令で

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/17(水) 12:00:18 

    >>8
    新卒で入った英会話教室は休憩中電話鳴ったら取らなきゃいけなかったし、安心してご飯食べれなかった。
    しかも交代で休憩取るのになぜか休憩中の新人の自分が取らなきゃいけなくて、休憩とは?ってかんじだったよ。
    しかも休憩中ケータイ禁止、休憩室は無くて、生徒さんがレッスン前後に談笑するテーブルに座って食べるしかなくて気を使うし居心地悪い。
    ご飯食べ終わったら休暇時間残ってても仕事に戻ってって言われてた。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/17(水) 12:11:16 

    >>1
    休憩中の外出で事故に遭ったら、労災降りないよね?とかあるから、外出禁止にしたいところあるのかな

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/17(水) 12:21:39 

    >>25
    保育士ほんと休憩ないのよね、これは世の中の皆さんに声を大にして伝えたい!

    唯一楽しみな自分のお昼ご飯も、複数の子ども達に笑顔作って一生懸命食べさせながら、常に誰かを背中におんぶしながら揺らしたり立ったり座ったりしながら必死で、自分はバーっとかき込んで終わり。
    それが毎日当たり前。
    1歳児でも、保育士1人で4〜5人見たりするのが普通だよね。
    そして勿論普通に立ち上がるしウロウロするから、詰まらせたり等の安全面が何より心配で、ただただ何事もなく無事に食事を食べさせるだけで精一杯。自分が食べたメニュー内容なんて覚えていない。
    親御さんから「うちの子、今日の給食の〇〇、食べてましたか?苦手だから、残したかなーと心配で」と聞かれて、答えに困ったことがあって申し訳なくて今も覚えてる。
    そして見てもいないのに「大丈夫大丈夫〜!」みたいなベテラン先生が続いてて、私は続かなかった。

    日中全力で面倒見てる私達に対してママ達はお昼休みが普通にあり、ランチに行く事もあるそうでそれは悪くないし当然の権利なんだけど、「今休憩時間なので」と忘れ物届けて下さる柔軟性が時には羨ましかったり、「先生!この近くの〇〇ってカフェ、美味しかったですよー」みたいなのが本当に辛かった。
    良かれと思って教えてくれたのに、それを辛く思う自分が1番嫌だった。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/17(水) 12:29:48 

    横だけど家族経営の会社に勤めてた時に、昼休みに取引先からの電話に出たら専務あての電話で、昼休憩で自宅に戻ってると言ったら呼んで来いって言われたわ。
    戻り次第折り返すと言ったら急ぎだと言うので保留にして自宅まで呼びに行ったわ。
    いくら同じ敷地内でも倉庫と駐車場挟んで庭と社長宅があってのその裏なのよねー専務の家。
    しかも休憩室4階なのよねーエレベーターないの。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/17(水) 12:35:58 

    >>197
    良識あるまともな人ほど保育士続けられないよね
    そこにしか居場所のないキッツい人ばっかり居座ってる

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2024/04/17(水) 12:36:38 

    >>124
    お昼休憩の事1ミリも触れず自慢話100%でわろたwww

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/17(水) 12:39:03 

    私が前に働いてた歯医者は休憩中でも患者さんや企業からの電話とらないとダメだった

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/17(水) 12:49:12 

    >>152
    休憩は基本なくて子供が午睡したあとに昼食を食べてました(年少からだと一緒に食べる)
    その昼食も連絡ノート(メール)書いたり写真添付したり、ながら食べです
    なんならコーヒー飲みながら折り紙折ったり壁面飾り切ってます
    辞職したあとにヒルナンデス見ながら定食屋で食事できることに感動しました
    子供は好きなんだけど圧倒的に人員不足でしたね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/17(水) 12:49:24 

    >>62
    老人ホームの面接で休憩時間の外出の可否をきいたらダメだと言われてそこは辞めた。
    入らなくて良かった。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/17(水) 12:57:29 

    1人事務で昼休みに
    留守電にして
    外出たいのに所長が
    来社の方がいるので
    ダメと言われた

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/17(水) 13:05:31 

    >>197
    保育士だけの問題じゃなくて、休憩時間を取れない労基法違反が常態な社会がおかしいんだよ。
    銀行員だけど、休みの時間なのに何回も何回も呼び出されて、1日にご飯行きますを5回も言ったことあるよ。
    ゆっくり休める体制が労働者に当たり前にあれば、保育士さんの辛さももっと軽減できると思う。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/17(水) 13:31:36 

    >>35 いなくなったら困るような人材ならそれなり
    の報酬を与えればいいだろ
    それか二人体制につねにどっちかが対応できるようにする

    その人件費をケチる程度の『緊急』事態なら対応が
    1時間くらい遅れても大した損害が出ない程度の緊
    急性でしかない

    機械だって一定時間連続で動かした後は冷却やらねじの締
    め直しやら金属カスの掃除やらが必要なのに
    なんで日本の経営者は人間は連続8時間働かせても平気だと
    思うのかマジで疑問

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/17(水) 13:39:16 

    >>1
    私の通う職場もそう。昼休憩中に車を利用して外に出る際に事故があれば労災扱いになるから、必ず社員食堂で食べるルール。
    私は個人で好き好きに食事を取りたい派なので窮屈で仕方ない。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/17(水) 13:43:44 

    >>5
    あえて昼休みにかけてくる人いるよね。そこなら絶対誰かが電話取ってくれるって分かっててやってる感じ。なので昼休みにかけてくる人は特定の人だけ。他のみんなは避けてくれてる。
    中には本当に緊急の連絡もあるけど大体昼休み明けでもいいようなことが多い。非常識な人だな〜と思ってる。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/17(水) 14:07:40 

    >>1これは無くしていい日本の慣習だわ、新人の電話当番とかも無くなったらいいのに
    あと謎の30分前出勤の圧とか

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/17(水) 14:14:55 

    >>109
    お昼休憩時に留守電にしたら?保険屋さんやってるよ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/17(水) 14:23:51 

    >>13
    私の勤務先も必ず社員食堂で食べるルール
    厨房の熱気でムワムワの中、6人がけのテーブルにぎゅうぎゅうに座って、息苦しいのなんの

    自席で食べなさいのほうが全然気が楽だ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/17(水) 14:39:17 

    >>4
    接客業だけど、休憩中呼ばれるかもしれないから外出は禁止…。でもそれが法律違反なのを企業側は知ってるから、上の奴らは絶対呼ぶな!って言うくせに人を増やしてはくれない。人手不足だから結局休憩中もガンガン呼ばれる、と言う感じ。
    現場にいない上の奴らがクソ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/17(水) 14:49:37 

    転職した先が、このトピの会社みたいに外出をゆるさないところだった
    それ以外にもおかしいとこだったので2か月で辞めた

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/17(水) 14:55:42 

    >>29
    100万ドル派ですか黒鉄派ですか?🤣

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/17(水) 15:07:52 

    今の会社もお客様が来たら対応しないといけないから
    外出禁止
    昼時に来るなって毎回思う

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/17(水) 15:42:11 

    最近会社に電話かかってくること減ったなぁ
    直接営業の携帯にかけてるみたい。
    たまにかかってくるのは上場してるような大企業なんだけど、一旦会社にかけるように指導されてるって言ってた。でも昼にかけてくることない。
    そのかわりメールがめちゃくちゃ多い。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/17(水) 15:53:03 

    >>4
    病院
    休憩中でも呼ばれる
    場合によっては命かかってたりするから行くけどさ
    そもそもそういうことも想定してるのか外出禁止
    特に夜勤

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/17(水) 16:03:34 

    >>1
    事故やトラブルに遭遇した場合の
    「責任の所在」はどうなるのかな?

    下手な解釈すると何かあった場合
    労災が下りないよね

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/04/17(水) 16:59:37 

    >>6
    某有名企業が、無断でうちの私有地内にがっつりある物が入る状態にしていた。それにより家の点検が必要になる事態が発生。無断使用期間も長い(5年以上)。やってたことは権利侵害で損害賠償請求もできる。
    でも、弁護士無料相談に行ったら、『有名企業だからあなたの思うような結果にならないだろう。あなたの損害よりも、企業の損害と影響の方が重視される』的に言われた。

    テミスの天秤はどこに?有名企業だろうがやった事実を正しく平等に裁いてほしいわ。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/17(水) 17:03:59 

    >>1
    お昼休憩に
    自宅へ帰って食べる人もいるのに
    何言ってんだかね

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/17(水) 17:07:38 

    >>1
    そもそも片親(特に母親)による
    子供の連れ去りや面会拒否や
    養育費の不払い(特に父親)が
    多発しなければ
    単独親権でも問題なかったはず

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/17(水) 17:31:22 

    >>221
    失礼、トピ違いでした

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:24 

    >>25
    保育園は上の人の考えによる。
    「私も休憩なしでやってきたんだから、あなたもそうしなさい」みたいな非合理的な苦労を下にさせたがる人が上にいると心がしにます。
    企業→保育園に転職したけど、保育園で働く場合はよくよく園長や主任の人を見たほうがいいと勉強になりました。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/17(水) 18:41:49 

    >>4
    倉庫会社がそうかな。持ち逃げ防止だって。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/17(水) 18:46:03 

    >>91
    本当に。その分休憩時間削るなら許すけど。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:58 

    社長や社員は外食に出かける
    そのまま外回り行ったり戻ってきたり
    パート事務のわたしは電話番、荷物の受け取りのため外出できない
    1人になるけど鍵を持たされてなく、開けたまま外出はだめだからコンビニすら行けず昼ご飯は持って来てと言われる
    どうしてもの時は倉庫のシャッターを中のボタンで下げて閉まる前にでて、13時から出勤のパートさんは鍵を持ってるからその人に開けてもらう

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/17(水) 19:37:53 

    介護職です。
    お昼休憩は利用者の食堂で過ごさなければなりません。ナースコールはもちろん対応。食事中でも走ってトイレ介助。食べるだけで精一杯です。

    この状況は違法ではないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/17(水) 19:48:30 

    >>5
    12時台に電話番をしていて取ったらハローワークからの求人応募の電話で、「人事の担当者が席を外しているので13時以降にもう一度電話してほしい」と言ったら「お客さんを待たせているので今対応してほしい」と言われた。無茶言うな。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/17(水) 19:50:05 

    >>143
    保育園の栄養士だったけどそれだった。
    食事は調理場で食べるんだけどパートのオバサン軍団が嫌いすぎて近くの和室に座ってたら協調性が無いとか文句言われたし、買い物もおつかいで必要なもの以外買うなと言われた
    他にもスマホを忘れて取りに行こうとしたら拒否されたり意味わからなかった

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/17(水) 19:50:53 

    >>229
    書き忘れてたけど休憩は15分~30ふんが当たり前、暗黙の了解で1時間無償の早出残業
    お昼の給食費が引かれてるとはいえ手取り16.2万円は無いわ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/17(水) 20:38:08 

    12時からお昼休みにはなるけど窓口を閉めるわけじゃないから、来客があれば対応しなくてはならないために自席で昼食取るよう言われたよ。
    誰も来なかったらそのまま休憩時間にはなるよ、来客で対応した分昼休み延長はないよと言われて直ぐ辞めた。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/17(水) 20:40:36 

    一回店閉めよう
    それで文句言ってくる客が悪い

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/17(水) 21:21:55 

    >>136
    それは本部の人
    営業店ではない

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/17(水) 21:29:46 

    >>21
    ヤマダ電機そうだよね
    コロナの時に車の中で休憩とりたいって
    言ったらダメだった
    店舗によって違うのかな
    かごの中の鳥だったよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/17(水) 21:48:38 

    私の前の職場
    外出も近くのコンビニ程度でそれ以外基本ダメな雰囲気だった
    外たべに行ってる人とかも見たことなかった

    休憩中の電話もダメとか報連相ノートに上司から書かれてて、まじ驚いた
    は?!て

    しかもそれだけじゃない
    インカムを使ってた職場で
    休憩中にインカムを聞いてなきゃいけない
    キッチンで休憩をとるからオーダー入ったら対応させられる雰囲気、休憩中もホールにいるお客さんのことをインカム聞きながら把握してなきゃいけない

    もう全てがイヤになってほんとに退職代行サービス使いたいくらいやめたかったとこ
    インカム聞かなきゃいけないから外出禁止だったんだろ

    はぁーありえねぇ

    半年でやめた
    そしてやめて数年、最近とその前に2回ほど
    カムバック採用通知がきた

    もう勘弁
    そこが大変な仕事だったからか、他で働いてたいていのことは許せるし、余裕
    もうそこ超える職場がない
    今まじで働き方もラクだし皆さんが知ってる会社、ホワイト企業で働いてます

    私にとってもうめちゃくちゃホワイトです︎🤍✨

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/17(水) 22:00:50 

    >>63
    残業が30分単位なのは違法だよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/17(水) 22:15:07 

    >>4
    あるよ〜小売だけどウチがそう。社員がわたししか居ない(後はパート、バイトさん)日なんかしょっちゅうで、何かあったら呼び出される。休憩というテイのただの待機

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:01 

    会社の外(敷地外)に出るとなるとかなり時間がかかるから、毎日軟禁状態だよ
    でも会社の中にコンビニもスタバも歯医者もある!
    銀行のATMもあるからあまり不便さを感じないなあ
    でも喫煙者には地獄

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:50 

    >>4
    あるよ。
    コンビニ社員だけど、バイトで回せないから休憩中に外出るなと言われる。
    休憩しながら事務所で店内カメラ見てる。
    休んだ気がしない。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:52 

    工場は衛生的に外出NGなところがある。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/17(水) 22:52:48 

    >>8
    私のいた社会福祉協議会もそうだったよ。
    時給880円のバイトなのに、お昼も電話鳴ったら取って、なんで取らないの?って言われてた。年収600万の正職員が取ればいいと思って、頑なに取らず、半年くらいで辞めた。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/17(水) 22:56:47 

    看護師だけど、外出はできないよ
    というか、昼ごはんをかき込むだけの休憩しかない

    総合病院にいたときは、院内にコンビニとATMあったから良かったなぁ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/17(水) 23:09:31 

    >>5
    うちの会社は取らないよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/18(木) 00:26:00 

    ランチョンミーティングもすごい嫌。
    お弁当は支給されるけど、ずっと食べられるわけでもなく、しっかり聞いて、発言もしないといけないし。
    昼休みはご飯を食べるだけじゃなく、脳を休ませたい。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/18(木) 00:43:37 

    >>25
    幼稚園もそうだよね
    食べない等身体壊す原因

    この件で、子どもや福祉関係は一旦仕事を離れたら戻らない人が多い

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/18(木) 00:45:58 

    >>155
    凄い世界だなあ…

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/18(木) 02:20:15 

    >>96

    百貨店勤めだった時、休憩中でも店外に出ることは許されなかったな…

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/18(木) 05:12:27 

    違法なのは多分皆知ってるけど人によるんだよね。
    「休憩中なんで折り返します」って言ってくれる人もいれば休憩室に駆け込んできて「○さんから電話だよ」って言う人もいる。
    わざわざ探してまで繋がないでとは思う。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/18(木) 10:29:35 

    >>29
    岐阜県に沢山ありますよ~

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/18(木) 10:39:33 

    >>6
    長いものには巻かれろ
    精神ですからね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/18(木) 10:45:09 

    >>236
    1分単位で計上しないと違法ですね

    労働者が無知だと搾取され放題になる

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/18(木) 11:08:39 

    >>211
    何が嫌って、社員食堂に6人がけ10テーブルあるけど、すでに出来上がっているグループの中にグイグイ入っていかないといけないこと。
    熱気もあって、すし詰め状態です。昼休憩が1番嫌いな時間

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/18(木) 12:34:44 

    うちの会社、お昼家に食べに帰ったりする人結構いるなぁ

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/18(木) 16:58:44 

    >>6
    だよね
    経営者には労働基準法のテストをして合格した人しか起業できなければいいのに
    時給が30分とか15分単位なのは違法なの知らないのか

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/18(木) 17:01:34 

    >>8
    個人クリニックも
    休憩時間は電話と来客対応させられた

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/18(木) 21:26:13 

    >>153
    ごめんね、どちらもあるよ。
    働いたことない人には分からないだろうけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。