-
1. 匿名 2023/10/29(日) 10:28:23
私はファッションが好きなんですが、衣類の管理がすごく下手です。
特に秋冬物は、新品を一度洗濯して収納すると、がっかりの服にしてしまいます。
具体的には、ニットはネットでエマールで表示通りに洗っても、ケバケバが出て肩や袖が伸びてしまう。
畳んで収納するものは、畳みジワがくっきり入り、畳むのも下手なのでヨレヨレになってしまうなどです。
毎回クリーニングに出す財力もないので、どんな道具をそろえて、どう管理すれば、繰り返しきれいに服を着られるのか教えてください。+71
-1
-
2. 匿名 2023/10/29(日) 10:29:16
>>1
平干ししてる?+57
-0
-
3. 匿名 2023/10/29(日) 10:29:26
裏返してネットに入れエマール+42
-1
-
4. 匿名 2023/10/29(日) 10:29:44
>>1
ズボラな私でもそんな事なったことない。
衣類が安いとか?+62
-9
-
5. 匿名 2023/10/29(日) 10:29:53
出典:pbs.twimg.com
+19
-13
-
6. 匿名 2023/10/29(日) 10:30:30
洗濯機、おしゃれ洗いコースで洗ってる?+52
-1
-
7. 匿名 2023/10/29(日) 10:30:41
ニットは手洗いが基本
シーズンが終わったら衣替えの前に手洗いでメンテナンスする
ブランド物はクリーニングに出す+24
-3
-
8. 匿名 2023/10/29(日) 10:31:24
エマールで少量で手押し洗いだけどそんな感じになったことない+21
-0
-
9. 匿名 2023/10/29(日) 10:31:26
>>1
元の服が安くてペラペラなのかな?+28
-8
-
10. 匿名 2023/10/29(日) 10:31:31
ニットは干し方で伸びたりするからまずテーブルの上で裾や袖を整えて重さが掛からないように2本の干し竿になるべく水平に干す+19
-1
-
11. 匿名 2023/10/29(日) 10:31:43
>>1
手洗いしてみたら?+11
-0
-
12. 匿名 2023/10/29(日) 10:31:47
キチキチに詰め込まない+6
-1
-
13. 匿名 2023/10/29(日) 10:32:24
>>1
ネットにいれても?
ネットが大きすぎなんじゃ+16
-0
-
14. 匿名 2023/10/29(日) 10:32:28
私ほとんど全部掛けちゃってる+26
-0
-
15. 匿名 2023/10/29(日) 10:32:29
>>9
カシミヤ、ウールとか高いものも洗濯に弱いよ+19
-2
-
16. 匿名 2023/10/29(日) 10:33:29
ニットは干すときに、伸びてしまう干し方はダメだよ+24
-0
-
17. 匿名 2023/10/29(日) 10:33:58
>>1
がっかりの服、て赤毛のアンみたいね。
おしゃれ着を家の洗濯機で洗うときは裏返すよ。干すときも裏返すし、タンスにしまうときも裏返す。
干したりするとき、形を整えるときは必要以上に引っ張らずに、あくまでも元通りの形に整えるようにする。リブ袖なんか引っ張ったらどこまでも伸びちゃうしね←夫にやられました( ̄▽ ̄;)+22
-1
-
18. 匿名 2023/10/29(日) 10:35:10
最初に洗剤だけを空回しで泡立てる
モノによってはネットに入れておしゃれ着モードで洗う
室内干しで生地が痛まない干し方をする
エマールとか専用洗剤使わなくてもピカピカに仕上がるよ
クリーニング要らず+1
-8
-
19. 匿名 2023/10/29(日) 10:35:10
シワシワになるものは、上に衣類置かない。
重さでシワになるから。
シワになりやすい衣類はハンガーかけて収納してる+6
-0
-
20. 匿名 2023/10/29(日) 10:35:13
>>1
洋服を大事に着ようと思うと手洗いしたり、色物洗いしたり、下洗いしたり…洗濯って本当骨が折れるよね。雑にすればすごく簡単なんだけど…。+37
-2
-
21. 匿名 2023/10/29(日) 10:35:19
>>1
ニットはクリーニングにしたら?+15
-0
-
22. 匿名 2023/10/29(日) 10:37:06
管理ってそっちの管理ね
私は洗濯が何故かとても上手だけど片付けが地獄のように下手で着たい時に見付かりません
因みに手洗い表示のものは
平たく畳んで洗面所で押し洗い、水を換えて押しすすぎ、洗濯機で一分脱水、平干しで大体大丈夫
平干し無理なときはハンガーを二本使って出来るだけ重力を分散させてる
きれいに洗えると自信付くから主がんばれー+28
-1
-
23. 匿名 2023/10/29(日) 10:37:13
>>1
オシャレニットなんかは普通の細いハンガーで干したらダメだよ。
肩が丸くなってる太いハンガーじゃないと。
干す時もハンガーは裾から入れて首元伸びないように。
そもそも安いペラペラ服だった場合は洗濯である程度ヨレヨレなるのは仕方ないよ。安物を着ることは悪いことじゃないけどそなりに刺激を重ねたら弱ってくるのも早い。
安くて薄い服を長く着たいなら回数は少なくして洗ったあとは低温でアイロンだね。+23
-0
-
24. 匿名 2023/10/29(日) 10:37:33
ニット干す時はハンガーじゃなくて、スリコのこれ使ってる+62
-2
-
25. 匿名 2023/10/29(日) 10:38:08
>>1
デパートブランド買ってるから、そんなことにならないよ。
雑に扱ってもシワにならない+4
-17
-
26. 匿名 2023/10/29(日) 10:38:39
ケバケバ→手押し洗いで脱水だけ洗濯機
肩や袖が伸び→干し方が悪いのでセーターやパーカーとか合うものググって
畳みジワがくっきり→畳み方が悪いからググって。あと詰め込みすぎてるはずだからハンガーでいいものはハンガー保管+7
-0
-
27. 匿名 2023/10/29(日) 10:38:46
ケバケバは電動毛玉とりやブラッシングで持ち直しそう
ニット洗う時畳んだ状態で洗い脱水して
平干しネットで伸びないように干すと良いと思う
めちゃくちゃお手入れ管理頑張ってる感じと、お洋服大切にしたい気持ちが伝わってきて、素敵だなと思った
+7
-0
-
28. 匿名 2023/10/29(日) 10:39:46
カビ臭くなって困ってる。+2
-0
-
29. 匿名 2023/10/29(日) 10:40:10
マフラーなど洗うとシワになるのは当て布してアイロンしてる
ニットも型崩れ多少治る+4
-0
-
30. 匿名 2023/10/29(日) 10:40:11
手洗いしてる人多いけど、洗濯機の手洗いコースと手洗い用の洗剤だけで、十分。
これで失敗したことないけどな。
汚れ落ちはホントの手洗いの方がキレイに落ちそう。+16
-0
-
31. 匿名 2023/10/29(日) 10:40:23
>>1
大切に扱う衣服と、普段着で適当でもなんとかなる服を区別してる?
何でも丁寧にすればいいってもんじゃないよ+4
-1
-
32. 匿名 2023/10/29(日) 10:40:26
>>15
カシミヤはクリーニングださない?+17
-0
-
33. 匿名 2023/10/29(日) 10:40:34
>>1
下着類とニット以外はほとんどハンガー使って収納してる。ハンガー収納はシワにならないしとにかくラク、私はね。+2
-0
-
34. 匿名 2023/10/29(日) 10:42:04
>>32
洗えるカシミヤもある。というかうまくやれば実はホームケアできる。
質感変わるからドライクリーニングが無難だけどね。+10
-1
-
35. 匿名 2023/10/29(日) 10:42:39
>>15
家で洗わない
クリーニング
家で洗おうとするから傷む
丁寧に洗ったところでしょせん素人の洗濯+9
-3
-
36. 匿名 2023/10/29(日) 10:43:50
>>15
洗濯可のカシミヤって安物+5
-4
-
37. 匿名 2023/10/29(日) 10:44:12
>>28
収納するときに除湿剤を使う
衣裳ケースなどには新聞紙を敷く+4
-0
-
38. 匿名 2023/10/29(日) 10:44:42
>>35
自分の中で素人だから自信ないと思うならそれが一番いいと思うよ。+0
-2
-
39. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:34
わかる〜平干しとか、しまう時畳むにしてもクローゼットにハンガーにかけるにしろ、詰め込みすぎないようにってわかっちゃいるけどスペースに余裕がないんだよね+6
-0
-
40. 匿名 2023/10/29(日) 10:47:21
>>36
何のマウントなの笑
最高級品のケア方法ってトピでもないのにめんどくさいね。
そんな立派なカシミヤニットならクリーニング出したらいいんじゃない?+13
-2
-
41. 匿名 2023/10/29(日) 10:51:22
私は汚れが落ちなくて困っています。
赤ちゃんがいるからかカボチャ触った手とかで服触られて、残ってしまう
園児の服も砂遊びとかしてるからかいつのまにか洗濯明けも薄汚れている
使っているのはドラム式洗濯機です+3
-0
-
42. 匿名 2023/10/29(日) 10:51:38
ニットの平干しはもう出てるけど
どうしても縮むっていう人は洗う前に大きめの紙に服の形を書き写しておいて、洗った後に紙の上に載せて、同じ形に引き伸ばしてから平干しするといいらしいよ、すっごく面倒くさいけど+8
-0
-
43. 匿名 2023/10/29(日) 10:53:46
>>1
畳みじわが出来るのは積み重ね過ぎじゃない?+5
-0
-
44. 匿名 2023/10/29(日) 10:54:09
>>37
ありがとう。やってみる。+0
-0
-
45. 匿名 2023/10/29(日) 10:54:35
基本、エマールで手洗い
でスリコで買ったやつで干している
洗濯機や乾燥機は縮む+7
-0
-
46. 匿名 2023/10/29(日) 10:58:44
>>1
主は扱いが難しい高めの服を買うことが多いのかな。
好みがあるから強制出来ないけど、一部でも化繊が入っていれば
繰り返しきれいに着られると思うよ。
+8
-0
-
47. 匿名 2023/10/29(日) 11:00:05
一回洗うと、ケバが出るのはモノが悪いんでしょうか?安物でないものも、うっすらふわふわの細かい毛が浮いてきます。
あと、平干ししても、袖は折らないと干せないので、その部分にシワが出ます。
着る前にアイロンがけとかするんでしょうか?+3
-0
-
48. 匿名 2023/10/29(日) 11:00:44
ネットのサイズは合ってますか?ネット内で衣類が動かないようなジャストサイズが良いよ。+4
-0
-
49. 匿名 2023/10/29(日) 11:03:46
>>28
わかります。
外干しは痛むから部屋干しするけど、厚手のものとか乾き切るまで時間かかるし、カビ臭い気がします。+4
-0
-
50. 匿名 2023/10/29(日) 11:04:13
>>44
横、カビ臭い原因は何ですか?タンスかクローゼットにカビが生えてませんか?
風通しの悪い場所だとカビが生えやすくなるので除湿機を買うとかも必要になるかもしれません。+3
-0
-
51. 匿名 2023/10/29(日) 11:09:09
>>1
ニットは付け置きでいいよもう
洗剤の表記通りに水替えるだけの付け置きして洗濯機では回さない
使うのは一分脱水の時のみ
+6
-0
-
52. 匿名 2023/10/29(日) 11:14:39
>>24
これ良いよね
伸びない・皺も癖もつかない
ただちょっと場所取るから、この日はこのお気に入りセーターを優先するぞと決めて他の洗濯物に優先順位つけて使ってるw+11
-0
-
53. 匿名 2023/10/29(日) 11:16:00
>>1
洗濯機普通洗いじゃなくて、おしゃれ着洗いモードにしてる?あとは干し方だけやと思うけどそんなダルダルにならないよ。+7
-0
-
54. 匿名 2023/10/29(日) 11:43:52
>>49
干すときに扇風機を当てて早く乾かしたほうがいいよ+3
-0
-
55. 匿名 2023/10/29(日) 11:54:08
洗う前に埃とりや汚れチェックして強いとこは摘まみ洗いとか汚れ具合にあわせて基本手洗い。モノによってはバスタオルにはさんで脱水~平干しとかかな。
まあメンドイがお気に入りには手をかけるよ+1
-0
-
56. 匿名 2023/10/29(日) 12:14:03
>>5
これ自らFA選んで出ていく時に言ったんだよね?(笑)+3
-0
-
57. 匿名 2023/10/29(日) 12:25:02
みなさん、一度着たけど洗うほどではない服はどう管理してますか?
私服で車通勤、職場では制服なため、スウェットやシャツなど、洗濯するまで2、3回着ます。
その2、3回着て洗うまでの期間、クローゼットやチェストにはしまわず、畳んで部屋に置いてますがとにかくジャマで…
みんなどうしてるんだろう?毎回洗ってるのかな?+5
-0
-
58. 匿名 2023/10/29(日) 12:30:24
>>57
そんな感じです
2週間以内にまた着る予定なら、しまわないで仮置きの場所に置いておく+3
-0
-
59. 匿名 2023/10/29(日) 12:51:22
+1
-0
-
60. 匿名 2023/10/29(日) 13:06:35
>>1
ニット、おしゃれ着用洗剤で手洗いして脱水1分くらいにしてハンガーにかけず乾かせば伸びたり縮んだりしないよ!
ウールが入ってれば勿論手洗い、アクリル100%でも毛羽立ちそうなのは手洗いしてる。安物でも数年持つよ!+1
-0
-
61. 匿名 2023/10/29(日) 13:11:56
管理が難しい服は買わない、処分+2
-0
-
62. 匿名 2023/10/29(日) 13:17:45
>>22
コレ!
私も秋冬物はニットの団子生産してたんだけど、そんなしっかり洗わなくてもいいし、脱水も8分とか不要!サッと終わらせればいいということを何枚もダメにしてやっと知った。ガルで教科書的なテキスト作りたいよね笑+4
-0
-
63. 匿名 2023/10/29(日) 14:35:44
>>10
主の投稿見て、私もこれは干し方では、と思った。
まさかピンチやハンガーに掛けてないよね?!て。
ニット干す平たい網も売ってるし、とにかく重力かけないように干さないとだめだよねー+10
-0
-
64. 匿名 2023/10/29(日) 14:38:37
ニットを干すときは肩の部分が平たくて厚くなってるハンガー使うと良いよ。
ハンガーが細いと肩が落ちて伸びてしまう+0
-0
-
65. 匿名 2023/10/29(日) 14:39:20
おしゃれ着洗いの時だけは、柔軟剤をレノアリセットにしてる。ちょっと高いけど+1
-0
-
66. 匿名 2023/10/29(日) 14:43:26
収納のとき、畳むより丸めたほうが、しわにはならないよ+1
-0
-
67. 匿名 2023/10/29(日) 16:17:46
洗濯機が古いと一回でニットはダメになった。故障して新しい洗濯機にしたら乾燥までしても平気だった。+1
-0
-
68. 匿名 2023/10/29(日) 18:55:28
>>1
ユニクロのワッフルT着てなさい!+1
-0
-
69. 匿名 2023/10/29(日) 20:10:54
洗濯機のおしゃれ着洗いコースもあまり信用しない方がいい。今度、余裕のある時に一度、ちょくちょく途中過程の挙動を見ているといいよ。特に洗いとすすぎの最後。
我が家のパ○ソ○ックの縦型洗濯機、おしゃれ着コースでソフト脱水1分でも何故かシワッシワになるしマシンウォッシャブルのニットも穴が空いてしまったので、理由が知りたくて一度最初から最後まで観察してみたら、洗いの最後とすすぎの最後に、それぞれ3分間くらいレギュラー脱水と同じ勢いでぶん回して脱水してるのw
多分、洗剤の溶けた水を一度絞り取るためだと思うんだけど。
こりゃダメだわと思って、洗濯機を使うのは最後のソフト脱水だけにして、洗いとすすぎは面倒だけど洗面器で手でやってる。
これ、すごい盲点だったから次に洗濯機を買い替える時はよく気をつけるわ。+4
-0
-
70. 匿名 2023/10/29(日) 20:17:50
ネットに入れて洗濯機から出した時点で、袖に必ずシワが入ってるんだけど…
+0
-0
-
71. 匿名 2023/10/29(日) 23:04:59
>>3
裏返ししないと毛羽立っちゃうよね。+1
-0
-
72. 匿名 2023/10/29(日) 23:06:55
>>3
もっと言うと、裏返して畳んで
ネットが余ったら、余った部分を縛ると良いよ。
遊びがあると毛羽立つリスクが増えるから。+1
-0
-
73. 匿名 2023/10/29(日) 23:12:45
たたむの下手ならハンガーで吊るす。
もしくは道具使う。コレめっちゃ良いよ。
ダンボールとかで自作出来そうだけど。Amazon.co.jp: Clothes Folding Board, Quick Press, Folding, Increases Storage Capacity, T-shirts, Sweaters, Pants, Clothes, Increased Storage Capacity : Home & Kitchenamzn.asiaAmazon.co.jp: Clothes Folding Board, Quick Press, Folding, Increases Storage Capacity, T-shirts, Sweaters, Pants, Clothes, Increased Storage Capacity : Home & Kitchen
+1
-0
-
74. 匿名 2023/10/30(月) 15:19:22
>>5
完全に横だけど、カープファンはみんな新井監督大好きだけど、この時の気持ちが忘れられなくて、いまだに好きになれない。
たぶん全国探しても、こんなファン私だけだろう。
衣類の管理は苦手です。+0
-0
-
75. 匿名 2023/10/31(火) 17:18:50
>>6
おしゃれ洗いコースって水がほんのり揺れてるぐらいで洗ってるか洗ってないか分からない。濡れてない部分もあったりする。だからソフトコースで洗ってる。良くないかなあ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する