ガールズちゃんねる

自宅の駐車場前で…外出先から車で夫と帰宅し先に降りた妻 バックした車にはねられ死亡 夫の後方不注意か

184コメント2023/10/15(日) 22:51

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 10:52:54 

    自宅の駐車場前で…外出先から車で夫と帰宅し先に降りた妻 バックした車にはねられ死亡 夫の後方不注意か|FNNプライムオンライン
    自宅の駐車場前で…外出先から車で夫と帰宅し先に降りた妻 バックした車にはねられ死亡 夫の後方不注意か|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    14日午後0時40分ごろ、関市住吉町の自宅の前にいた無職の清水都孟永さん(86)が、夫(88)が運転していた車にはねられました。


     警察によりますと、清水さんは外出先から夫と帰宅して自宅の前で車から降り、前向きに駐車しようとする車の後ろにいたところ、バックした車にはねられたということです。

    +10

    -93

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 10:53:27 

    86と88

    +488

    -9

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 10:53:37 

    これは夫も辛いだろうな…

    +397

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 10:54:12 

    奥様がただただ可哀想。
    88歳運転するなよ、マジで。

    +303

    -108

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 10:54:13 

    他人殺るよりゃマシ

    +283

    -17

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 10:54:14 

    運転免許証の上限を設けよう!

    +271

    -7

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 10:54:22 

    大往生

    +5

    -38

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 10:54:50 

    夜の徘徊でもして車で迎えに行った帰りだったのかな。
    かなり遅い時間ね。

    +6

    -55

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 10:54:56 

    >>2
    だから何?

    +9

    -42

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:03 

    何で免許返納してないの?して欲しい年齢だよね

    +185

    -10

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:10 

    少なくとも車の前後にはいない方がいいね。思わずハンドルを切ることもあるだろうから運転席から見える離れたところで待つのがいいと思う。

    +241

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:17 

    >>4
    買い物に便利だからと運転やめさせない家族もいたりするのよ
    このお宅のことじゃなくね

    +269

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:20 

    無職のて…

    +3

    -31

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:27 

    こわい。
    でも、子供とか孫じゃなかっただけでも。

    +126

    -11

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:28 

    >>8
    自己レス。午後と午前間違えたーお昼過ぎか。

    +14

    -9

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:29 

    こんな最後になって本当に残念だ

    +75

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:32 

    昔、明石家サンタで母親に駅まで車で送ってもらって、車降りた後母親の車にひかれたって不幸話あったよね

    +59

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:35 

    これは誰も責められないね…

    +13

    -11

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:47 

    高齢になったら運転しちゃだめ

    +25

    -5

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:49 

    認知機能多少は冴えてたのかもだけど88はもう運転すべきではないって

    +89

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:53 

    こういう事故防ぐために駐車終わってから一緒に降りよう

    +128

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:58 

    >>8
    午後0時ってお昼じゃない?

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 10:56:16 

    免許返納するのが一番だけど、地方じゃ車が無いと買い物にも医者にも行けないところもあるからね。

    +94

    -15

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 10:56:22 

    お年寄りは、車の乗り降りも降りた後もスローだから、いつまでも車の周辺にいるよ。

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 10:56:27 

    切ない

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 10:56:38 

    >>15
    ごめんなさい。書いてあった。

    +1

    -9

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 10:56:47 

    この位の歳になると事故か故意なのか判断が難しいよね。ほとんどは事故だと思うけど。

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 10:56:52 

    80代になっても運転しなきゃ生活できない場所には住めないな。
    住まなきゃいけない人もいるんだろうけど。

    +57

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 10:56:55 

    >>13
    80代後半で働いてたらそれはそれで悲しい

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 10:57:01 

    >>4
    この件は年齢関係ないよ
    年齢が若い親で子供に気づかず引いた事件よく見るでしょ

    +146

    -12

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 10:57:04 

    >>6
    でもこの事例って年齢関係なく起きてない?

    +27

    -6

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 10:57:11 

    車の後ろに立ったらダメ

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 10:57:12 

    >>2
    この年齢まで仲良く暮らしてきたのにと思うと、ほんの一瞬のミスでこんなに悲しい結果になってしまうだなんて、なんだかすごく切なくなるわ

    +106

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 10:57:13 

    >>2
    いやもう高齢者の自動車事故が後をたえない
    80は免許の返還を強制してもいいかも

    +94

    -9

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 10:57:38 

    こういう事件の記事、時々出るよね
    事件後どうなったのかが知りたい

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 10:57:53 

    >>12
    説得して免許返納したのはいいけど、返納の条件が買い物や通院に車を出してあげるというのがあったりするからね。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 10:58:01 

    >>4
    もう亡くなってるうちの祖父母の話だけど、ばーちゃんが買い物困るからってじーちゃんの免許返納させなかった。

    +22

    -9

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 10:58:10 

    この手のニュースで亡くなるのってほぼ幼児か高齢者だよね
    避けられる能力があるかどうかが大きそうね

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 10:58:34 

    先日昼にバック駐車しようとする高齢者が右側しか見てなくて、左側ぶつけそうになってたのを「ぶつかりそうですよ」と声かけたばかり。
    歳をとると確認一ヶ所でしか出来なくなるのかな?

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 10:59:11 

    年齢関係なくまあまあある事故でしょ
    いちいち免許返納云々地方云々コメントうざい

    +8

    -11

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 10:59:15 

    バックで轢かれるのってそんなにスピードもないけど死んじゃうものなのかな

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 10:59:57 

    >>38
    子供や高齢者は車が迫ってることにも気づかなさそう

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 11:00:07 

    降りた人も注意して安全な場所にいないと危ないね
    特にお年寄りと子供は危険予測できなくなってるから注意

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 11:00:19 

    >>11
    運転したことない高齢者はそれがわからない人多い

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 11:01:21 

    >>12
    義家族がそうだった
    今年で90の爺さんの免許返納を、一番反対していたのは妻である婆さんとその娘
    2人の足として90歳の爺さんを使っていたから。
    結局返納はしていないけど、車を売ってなんとかなった

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 11:01:50 

    私も先に家族下ろすけど、家に入ったりしてから車入れるよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 11:02:22 

    >>34
    車がないと生活できない地域もあるし、
    80代でも個人差があるから一概には言えない

    +14

    -14

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 11:02:40 

    >>37
    タクシー使えよ
    毎日買い物行くこともないだろうし
    タクシー代がとかグズグズ言うなら、そこは子どもが援助してあげたらいい
    交通事故の加害者の身内なんてなりたくないでしょ
    何でもかんでも国にやってもらおうとするのは違うよね

    +13

    -18

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 11:02:47 

    >>23
    マイナスついてるけど本当にあるよね
    バスも電車も発達してない

    +27

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 11:02:59 

    88で運転って....
    怖くないのかな

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 11:03:15 

    >>39
    私もこの前そういう高齢者の車を見かけた。
    「当たる!危ない!」言っても聞こえてなさそうだったから車を叩いて知らせた

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 11:03:48 

    >>34
    うちは、シルバーパスでバスや電車ほぼ無料の地域だし、タクシーもたくさん走ってるし、他の家族が車で送迎できる環境だから、免許返納させられるけど、そうでない場合はなかなか難しいよね。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 11:04:03 

    >>1
    なんかこういうので実名報道するのやめてあげてほしいな…。

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 11:04:19 

    >>42
    高齢者だと後ろ向いてると車が動く音とか聞こえないだろうし前向いててもその場からすぐ動けないだろうしね

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 11:04:31 

    >>41
    そうそう駐車する時ってそんなスピード出さないよね?
    壁との間に挟まれてとかかしら?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 11:05:14 

    >>8
    夜だとしてもこの年齢になるとしょっちゅう体調悪くなって深夜に病院に行ったりするよ
    深夜の救急外来はいつも乳幼児と高齢者がめちゃくちゃ多いから
    ガルちゃんでよく見る話がしたくて病院に来てるのとはわけが違う

    +7

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 11:05:22 

    >>21
    狭いんじゃない?
    荷物持ってるから先に降りて~とかはよくあることだと思う
    車のバックする起動上に立つのが不思議
    奥さんならその車がこれからバックするって分かってたはずなのに、何か落としたとかかな

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 11:05:27 

    >>13
    80代の無職のほうがいい。その年まで働かせないで

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 11:05:46 

    >>23
    これな。バスもなければタクシーでとなれば往復万単位ってレベルもザラ

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 11:06:55 

    これ、車から降りた人も進もうとしてる方向で横切らないようにするとか注意しないとね。暗いと老人じゃなくても起こり得る

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 11:07:34 

    >>43
    特に子どもやお年寄りは玄関前に下ろして荷物も人も中に入れて移動するか、
    完全に車庫入れしてから下ろすかしないとだよね
    運転しない人って、運転手がこちらに配慮してくれるだろうとナチュラルに思ってて、危険予測できないこと多い

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 11:07:51 

    >>10
    車が無いとどうしようもない地域かも知れない
    地方なんてそんなもんだよ

    +46

    -4

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 11:08:17 

    >>40
    免許返納する家族いるなら考えてみたらいい
    良くある事故やうざいではなくて

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 11:08:36 

    >>14
    高齢者が犠牲になったんだからまだマシってこと?
    誰が亡くなっても悲しみは同じだし、命の重さは同じだよ

    +5

    -23

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 11:09:02 

    >>39
    たまに見かけますねー
    私は怖くて声掛けできなかった
    別の操作ミスを引き起こしたら話しかけてきたあの人のせいだって言われそうで

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 11:09:20 

    一切同情しない

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 11:09:28 

    >>12
    うちの義実家がこれ。
    義祖父95歳だけどまだ乗ってる。
    離れて暮らしてる私や旦那がどれだけ説得しても義父母が聞きやしない。
    義祖父の面倒を見たくないらしい。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 11:09:35 

    >>41
    年寄りは転倒したらダメじゃない?
    若い人とは身体が違うよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 11:09:39 

    >>63
    いません

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 11:09:42 

    >>2
    昔なら90近いともうご長寿!ってイメージだったのに
    今はこの年齢でほぼ自活してたりするからなあ…

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 11:09:54 

    昔、(芸能人の)マリアンの母親が義母に轢かれて亡くなった話があった。2人はとても仲が良かったしいが。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 11:10:25 

    はやくAI車をつくるんだっ
    だって政治家がおじいさんばっかりなんだから年配者免許取り上げの法律なんて出来るわけないし、AI車作った方が解決早い

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 11:10:32 

    私も明らかに夫の後方不注意で跳ねられかけた時は「危ないやろが!!」と頭しばきそうになった

    カッとなって頭が真っ白になった

    って供述は、リアルにあるんだなーと自分が怖くなった

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 11:10:36 

    >>64
    そりゃ将来ある子供や若い人が轢かれるよりはマシだよ。きれいごと抜きで。

    +30

    -4

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 11:11:25 

    >>12
    ネットスーパーとか生協とかじゃダメなのかな

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 11:11:49 

    間違いはあってはならないことだけど、絶対にないとは言い切れないから、車の前後にはいたらダメなのよ。
    子供にも良く言い聞かせてる。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 11:11:50 

    >>41
    そのまま向かいの店に突っ込んだみたいだから、踏み間違いでパニクっちゃったのかも…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 11:12:31 

    少なくとも、この葬式には行きたくない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 11:13:16 

    >>67
    旦那さんにタクシー支援するように言うしかないね

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 11:13:26 

    >>74
    若くてもどうしようもない悪人もいるけどねw

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 11:14:46 

    >>78
    近所の知り合いでもないだろうにこういうことをわざわざ書く人どういう神経してるのか理解に苦しむ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 11:14:52 

    >>1
    お年寄りって本当周りが見えてない。10m先に横断歩道があったって平気で車道とかゆっくり横切ったりする。この場合はお互い見えてなかったのかな

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 11:15:22 

    90歳近くになってまともな運転してる人を見たことがない。
    どうやっても体は衰える。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 11:15:31 

    >>62
    年をとる前に今住んでいる土地で晩年の自分たちが生きていけるのか、成り立つのかをよく考えてほしい。
    90前まで運転しなくては生きられない土地は、終の棲家にはできない。
    いくら大事な土地でも、妻を轢き殺すよりは引っ越ししておいたほうがよかったのでは。

    +14

    -15

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 11:15:45 

    95歳のご主人がまだ車を運転してるおうちがある
    奥様が認知症で1人で置いとけなくていつも一緒に行動してるんだけど、田舎だし車がないと不便なんだよね
    社長さんだったらしくてお金持ちだし、今もベンツ乗ってる
    事故っても自分は無傷なんだろうな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 11:17:05 

    結婚した時は、この人に車で跳ねられて死ぬ。なんて思ってもなかったよね。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 11:17:14 

    >>23
    うちも別に都会でもないんだけど、大きな病院だと無料送迎バスが出てる
    そういうのもないんだろうか
    関市って知名度そこそこありそうなのに
    義家は、ど田舎どころか離島なので、そもそも病院がないから、病気になれば本土に滞在します
    食料は自給自足と物々交換なので、義母は免許もとったことがない

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 11:17:48 

    >>4
    奥さんも同乗していたのよね。
    お互い合意の上で運転していたんじゃないの?

    +67

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 11:18:06 

    昔の家って車1台ギリギリで駐車すると運転席からしか降りれなくて、助手席に乗ってる人が先に降りるって事がある。
    毎回、何で車必須なのに車の事を考えない家を建てるんだろうと思って見てる。
    このお宅はわからないけどさ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 11:18:06 

    こないだスーパーの駐車場に入りたかった車が、なぜか入口ではない場所から突っ込もうとして縁石に乗り上げて、ものすごい音がしてタイヤが一瞬でペチャンコになってた。
    ヨボヨボのお年寄り夫婦が降りてきて呆然としてた。
    あれ縁石なかったらスーパーに突っ込んでたよ。
    人もたくさんいたし、縁石があって本当に良かった。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 11:18:35 

    >>64
    まあ、よその子よりは夫婦間で仕舞いになった方がマシかも…他の誰かを恨むのも恨まれるのも余計つらいじゃん
    どちらかと言うと、ですけどね
    わざわざ、よその子じゃなくてまだマシでしたねなんては言わないですよ

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 11:18:57 

    >>87
    うち田舎だけど、個人病院でも無料の送迎バスがある所が多いよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 11:18:58 

    >>84

    机上の空論
    あなたみたいな人大嫌い

    +16

    -11

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 11:20:17 

    >>84
    簡単に出られる人なら良いけど、山や農地持ちの人はそうもいかない
    人が入らなくなるとあっという間に荒れて人災につながったり、使えなくなる場合もあるからね
    そういう意味では国の対策が必要

    +15

    -4

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 11:20:27 

    うちの周り新築おおいんだけど
    車をきちんと入れてからドア開けてスッと出られないような構造がちょくちょくある
    そういうの建築法とかで禁止すればいいのに
    ここのお宅の構造わからないけど、せめてこれから建てるなら道路とかでわざわざ下さなくてもいいようにしてる方が事故防げると思うんだけど

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 11:21:12 

    >>30
    いや、前進駐車の所、バックして来たって書いてあるから、踏み間違いだよね…
    まあそれも年齢関係ないと言われればそれまでたけど

    +9

    -6

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 11:21:47 

    >>51
    イオンの駐車場で同じようなことがあった
    頭から突っ込んで駐車してた高齢者ステッカーの車が、
    真後ろを歩いている私に気付かずバックで出ようとした

    思わず手のひらで車体を叩いたらびっくりして止まってくれたけど
    びっくりしてパニックになって
    ブレーキとアクセルを踏み間違えたら轢き殺されてたかも…と思って怖くなった

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 11:22:26 

    職場にも80超えてるのに車で来てる爺さんいるけど
    その爺さんの隣が私の車なんだよね
    頭から突っ込んでるからバックする時何時ぶつけられるか怖い

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 11:22:52 

    >>2
    年齢が気になったが、やっぱり高齢者か。
    いたたまれない気持ち。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 11:23:43 

    >>44高齢者じゃなくても車の運転したことない人あるあるだと思う
    おばはそういう関係で3回くらい事故にあってて、危ない場面も見かけたことある
    どれも車の免許持ってる人だったら注意することって言えるような場面の事故だったし、相手の方可哀想って思った

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 11:23:57 

    この歳まで仲良く2人で出掛けていたのにこんな終わりは可哀想だけど、、
    便利とは言え運転はもうやめておくべきだったと思う

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 11:24:19 

    知り合い(大嫌いで全く親しくない知り合い)が、祖母と父親と三人暮らし。
    祖母は92歳でヨボヨボで、自力では歩けず車椅子。
    もちろん自力で車に乗れず、知り合いと父親が抱っこして運転席に乗せるらしい。
    で、自分で運転して病院に行くんだって。
    普通そんな状態の人に免許持たせないでしょ?
    返納させない家族も、免許更新させてる警察もおかしい。
    知り合いは周りから諌められても「病院の送迎めんどくさいもん」だよ…。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 11:25:20 

    >>84
    そうなったら、都会に一局集中加速するよね
    都会に移住する費用とか問題もあるし
    言うのは簡単だけど現実的には無理だと思うな

    じゃあもう50歳までは郊外もしくは田舎に住んで、都会に住めるのが50歳以上が住む条例を作ったりすればいいよね

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 11:25:38 

    >>96
    踏み間違いでバックにはならないよ
    運転したことない人?

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 11:25:48 

    スピード出てなくても亡くなるもんなの?

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/15(日) 11:25:50 

    >>94
    なんでも国任せかい
    自分たちでなんとかしろ

    +3

    -7

  • 107. 匿名 2023/10/15(日) 11:26:35 

    >>106
    農地や山林を守るのは一代じゃ無理なんだよ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/15(日) 11:27:58 

    >>106

    こういうコメントする人が地方で作られた農作物食べて生きてると思うと腹立つわ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/15(日) 11:28:40 

    運転席に誰かが乗っていたら、車の前後は絶対にいたらダメだよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/15(日) 11:28:44 

    >>106
    その国の政策で農地は簡単にやりとりできないんで
    かといって放置して問題が起こると、持ち主の責任になるしね

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/15(日) 11:29:53 

    >>23
    税金をどんどんこういうところに使って欲しいなーと思う。

    +5

    -6

  • 112. 匿名 2023/10/15(日) 11:30:00 

    >>23
    年寄りはだいだい軽トラ乗ってるようなところはそうだよね
    誰でも買える移動スーパーも来ないし、病院の送迎も廃止されちゃったり

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/15(日) 11:30:30 

    こないだテレビで高齢者の免許更新の特集やってたけど、ひどかった。
    ・赤信号なのにそのまま進もうとして教官から注意されて「信号見てなかった」
    ・ただの左折で縁石に乗り上げる。
    ・教官は直進と言ってるのにそれすら理解出来ず右折。
    ・運転中に「前が見えない」と座席の位置を動かそうとする。
    ・ウインカー出さないことを教官から注意されて「曲がり始めてから出すもんでしょ?」

    「信号見てなかった」と平然と言ってたおじいさんは88歳で、運転ボロッボロだったのに「この調子なら90代になっても運転出来そう」とにこやかに話してて唖然とした。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/15(日) 11:31:22 

    >>84
    不便な場所だけど、ここで生きて、ここで死ぬ。
    ここが終の棲家だって思ってたはず。

    お爺ちゃんも、その内お婆ちゃんの所に上がっていくよ。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/15(日) 11:32:21 

    >>57
    車に乗らない人ってそんなこと考えないよ
    車庫入れしてバックしてる車の後ろを平気で通ったりするよ 何も見てない

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/15(日) 11:33:44 

    人に見てもらわないと駐車できないくらいなら、早めに免許返納したら良かったのにね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/15(日) 11:34:06 

    >>115
    でも今までずっと助手席経験はあるわけでしょ
    なら分かりそうなもんだけど

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/15(日) 11:35:14 

    >>9

    そもそも運転すんなやって話や
    現に妻死なせちゃってるし

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/15(日) 11:36:29 

    >>118

    そんなの事故起こす全年齢の人そうでしょ?

    +1

    -9

  • 120. 匿名 2023/10/15(日) 11:37:22 

    >>113
    「調べてみたら」だよね
    あれゾッとした
    もう強制的に免許取り消しする年齢決めた方がいいわ
    絶対そのうち人殺してしまうと思う

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/15(日) 11:40:55 

    >>119

    能力全般の衰えが大きいから、やめるが善。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/15(日) 11:41:03 

    >>104

    前進のところバックしちゃったなら
    踏み間違いというより、どちらかというとギアの入れ間違いor確認不足っぽそうだよね

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/15(日) 11:41:36 

    >>21

    私は車を出す時は全員乗ってからにして、駐車してエンジン切ってから降りてもらうようにしてる

    たまに自宅で先に降りてもらうことあるけど、降りた人全員が家の中に入って玄関が閉まったのを確認してから動かすようにしてる

    自宅は路上よりも危機感が薄れちゃうよね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/15(日) 11:50:24 

    >>4
    ただただ奥様が可哀想?かな...?
    轢かれてしまった事はもちろん可哀想だと思うけど、奥様も夫の運転に反対せず、同乗していたのだから
    むしろ私は相手が他人ではなく事故が夫婦間で済んだので、、と思ってしまうわ。亡くなっているのであまり酷い事言えないけども。
    遅かれ早かれこの結末だったとするならば他人ならと思うと恐ろしいし
    ただただ奥様が可哀想の「ただただ」がどうしても私は腑に落ちない。
    ガルでも「家族が免許とりあげるべき!」みたいな意見はよく見るし。

    +68

    -3

  • 125. 匿名 2023/10/15(日) 11:50:24 

    >>119
    88の知能って幼稚園以下よ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/15(日) 11:50:52 

    >>11
    免許持ってない人はそういうの気づかなかったりするんだよね。
    後方確認してからドア開けるとか、一旦停止(ブレーキランプ点灯)してる車の前後は危ないとかも。

    でも、きっといつも二人で買い物行って奥さんが先に降りて…てやってただろうに、なんでこの日はこんな事になっちゃったんだろう。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/15(日) 11:52:59 

    スーパーでジイとバアがよくやるやつね
    あれ怖いんだよな…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/15(日) 11:53:56 

    >>57
    前向きに駐車しようとする車の後ろに立ってた。って書いてあるから、奥さんは車がバックするとは思わなかったんじゃないですか?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/15(日) 11:54:34 

    >>23
    田舎は観光で行く場所であって住むところじゃないな

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/15(日) 11:54:42 


    >>48

    >>37のどの辺りが国にやってもらおうとしてるのか分からない

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/15(日) 11:55:31 

    今自動車学校通ってるけど、高齢者講習来てる人も結構みる。もうヨボヨボ…な人達が来てる。怖すぎる。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/15(日) 11:56:50 

    >>1
    年寄りってなんで奥さん先降りる人多いの?

    スーパーでも誘導したり先降りたりよく見るけど、元気に歩いてる老人程先降りてる(足悪い人は介助必要だからだと思うけど)

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/15(日) 11:57:27 

    >>1
    前進するつもりが、ギアがバックに入ってて急発進しちゃったのかな?
    運転する人が注意するべきところだけど、降りた人も車の前後に止まらない方が良いよね。
    痛ましいわ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/15(日) 11:59:45 

    お年寄りは動きが遅いから…そこにもう居ないだろうと思ってバックしたらまだそこに居たってことだろうか。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/15(日) 11:59:51 

    いつになったら年齢制限つけんの?身内同士ならいいけど、他人巻き込まれたらたまったもんじゃないよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/15(日) 12:02:02 

    >>126
    それが老化ってやつですよ。
    ある日急に来るんだよ。
    うちの親戚も、80半ばの頃に知り合いの店の駐車場に停めようとして、店にぶつけて、免許を返納してたよ。
    幸い人的な被害無し、店も軽い補修で済んだから、費用もそんなに高額じゃなかった。
    運転上手い人だったから、聞いた時はびっくりしたよ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/15(日) 12:02:15 

    奥さんもそこにいたら危ない事を認識してなかったのかも。前進駐車だからバックして来ないだろうとか思ってたのかな。
    高齢者の奥さんが車のすぐ後ろで旦那さんらしい人が運転する車をバック誘導してるのとかたまに見かける。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/15(日) 12:04:31 

    >>132
    体が硬くなるから、狭いスペースでの乗り降りが辛いんだと思うよ。
    降りたら車の動線上に立たないという基本が、抜けてしまうのが困ったところ。
    子供と変わらなくなるんだよね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/15(日) 12:06:12 

    >>62
    それでも変な話大切な人や他人を轢き殺すよりマシな気もするけどな
    苦労はあっても
    数年な訳だし

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/15(日) 12:07:38 

    >>131
    これだけ高齢者事故がニュースになってるのにね
    自分は大丈夫とか思ってんだろうな
    その時点で認知機能衰えてるのに
    もう何歳までって決めてほしい
    車は凶器だよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/15(日) 12:09:27 

    >>126
    免許持ってない、普段車に乗ることがない人はそれやりがちだよね。
    今日はお店の駐車場でバックしてたら中高生くらいの男の子が直ぐ後ろを横切ってきたし。
    ミラーやアイサイトがあるから事前に気づくけどさ…それでもバック駐車しようとしている車のところを横切るなよって…

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/15(日) 12:13:43 

    辛いね…。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/15(日) 12:15:00 

    >>124
    分かるよ。
    だって88歳と86歳なんて認識能力、判断能力、運動能力が低下しまくってる訳でさ。
    そんなんでまだ夫婦で車に乗っていて、他人を巻き込まなかったのがマシだわって

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/15(日) 12:15:16 

    >>4
    マイナス多いなーwざまぁ

    +0

    -9

  • 145. 匿名 2023/10/15(日) 12:16:42 

    >>48
    文盲かな
    よく読めよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/15(日) 12:16:53 

    >>117
    ポヤ〜として何も考えないで乗ってるような人間は助手席経験あっても分からないよ。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/15(日) 12:16:57 

    >>74
    家族でもないあかの他人なのに
    いちいち勝手に書き込むこと無いと思うけど。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:12 

    >>23
    そういうの最近話半分かなって思ってきた
    田舎の人って徒歩5分のところも車で行くし、
    徒歩15分なんて車じゃないと無理って思ってる

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:38 

    >>147
    超失礼だよね

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:44 

    >>23
    老後のタクシー代貯金をすべきなんだよね…

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/15(日) 12:26:36 

    >>41
    アクセルとブレーキの踏み間違いに気付かずパニックになったと思われる。
    本人はブレーキを踏んでいるつもりなのに止まらない→強く踏まなきゃ!→アクセル全開で急加速→大事故

    ↑この強く踏まなきゃ!が間違い。
    この時点で踏み間違いに気づいて冷静に対処すればいいんだけど、パニックになったからだめだった。

    昔スーパーにいてバック駐車で突っ込んできた婆さんがそんな理由だったし。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/15(日) 12:29:45 

    >>124

    同感
    全く無関係な他人が巻き込まれたんじゃなかったのがせめてもの救いだよ
    気の毒だとは思うけど、同情は出来ないかな…
    妻も助手席乗ってる=運転を容認していたってことだから

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/15(日) 12:47:08 

    車の後ろ歩くから
    ほんと多いよね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/15(日) 12:49:26 

    >>4
    意図的ではないんだから、現実的には残された旦那さんのほうが気の毒だと思うけど。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/10/15(日) 13:08:03 

    >>126
    今までは大丈夫でも段々老いていくからね
    脳も体も機能がどんどん落ちていく
    今まで出来たことが出来なくなっていく

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/15(日) 13:18:00 

    >>31
    そうだとしても、運転免許取得年齢に下限があるのだから、上限もあってしかるべき。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/15(日) 13:22:53 

    >>23
    でも人をひいたら言い訳にしかならない

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/10/15(日) 13:24:25 

    >>93
    机上じゃなくて実際に妻死んだけどな
    空想の話なら良かったのにね

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/15(日) 13:27:58 

    >>148
    徒歩五分のところにスーパーがあるのは田舎といっても普通に車なしで生活できるところだよ
    問題になっている田舎は、徒歩5分どころか2時間ずっと山とか田んぼとか

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/15(日) 13:37:25 

    >>125
    知能はちがうでしょ(笑)
    反射神経や判断能力は、高齢になれば劣るけど。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2023/10/15(日) 13:42:22 

    車動かすときは、年寄りも子供も気をつけている
    たまにショッピングモールなどの駐車場で追いかけっこしている子供がいるけど、本当に親がバカだと思う

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/15(日) 13:43:39 

    >>111
    国でなく自治体の税金ならね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/15(日) 13:45:56 

    >>23
    気の毒と言えば気の毒だけど、車必須な所に住んでる人って都心は満員電車に乗っててかわいそう〜自分なら無理〜といい勝ちだから。

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:18 

    >>48
    タクシーなかなか頼めないほど田舎のエリアもある

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:22 

    >>58
    マクドナルドは90歳?の
    お爺さん働いてるよね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:25 

    >>158
    事故起こした全員に言いなね
    田舎の人だけにじゃなく全員にね

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:49 

    先日も郵便局に突っ込んでる高齢男性いたわ。
    80歳過ぎたら免許返納した方がいいと思う

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/15(日) 15:33:51 

    80代かぁ
    駐車のバックってそんなにスピード出てないと思うんだけど若かったら怪我ですんでた?どうなんだろう?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/15(日) 15:44:27 

    動きそうな車の前後を通っちゃいかんし、運転手もちゃんと確認しなかん。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/15(日) 16:07:23 

    >>23
    本当にそう思う。
    免許返納してタクシーやバスを使えって簡単にいうけど、タクシーを頻繁に使えるほど生活に余裕がある高齢者ばかりではないしバスがない地域もある。
    バスがあっても都会みたいにバス停からバス停までの距離が短いわけではないし、バス停から家まで距離があれば荷物を持って30分以上歩くのは不可能。

    前に実家の近くでバスに乗り遅れたおばあちゃんに頼まれて家まで乗せていってあげたことあるけど、田舎は乗り遅れたら次は1時間以上バスが来ないことなんて普通。
    真夏や真冬だったら外に1時間以上いたら命に関わるわ

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/15(日) 16:12:17 

    >>169
    よくスーパーの駐車場とかでバックしようとしてる車の後ろを横切る人がいるけど信じられない。
    運転手が高齢者とかで気付いてなかったら普通に轢かれると思う。
    横断歩道や通路ではなく道路や駐車場でも歩行者優先と勘違いして態度でかい人は本当に理解不能。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/15(日) 16:31:50 

    車をラジコン操作する機能欲しい。
    車庫入れとかの時に便利そう。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/15(日) 16:49:22 

    >>67
    人殺しの家族にならないといいね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/15(日) 16:51:31 

    田舎だから〜交通手段が〜生活が〜って言い訳しても人を轢いたら終わりだよ
    免許返納させなかった自分も加害者だよ

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/15(日) 16:55:00 

    >>4
    車の後ろに立っていたのはどうかと思うけど?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/15(日) 17:11:40 

    >>106
    自分たちで何とかするために車運転してるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/15(日) 17:15:46 

    ついでに運転のやばいおばさんとかも返納してほしいわ
    全然こっち見てないし、慌ててよけてもそれすら気づいてないし

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/15(日) 17:23:21 

    >>47
    その個人差が分かるのは、衰えた人が事故を起こした時に
    「あの人は衰えていたんだー」。

    相手、永眠···

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/15(日) 18:29:35 

    >>97
    パニックになってブレーキとアクセルの踏み間違えありそう。
    高齢者って後ろを確認してないよね。鏡で確認してないから怖い。
    シルバーマークの近くには停めない、歩かないを徹底するしかない

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/15(日) 18:35:00 

    >>161
    「危ないよー」言うだけで追いかけない親の多いこと

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/15(日) 20:20:54 

    >>6
    上限設けるのは賛成だけど
    実際に車必須の生活を余儀なくされてる地域もあるから、上限を設けるだけではあかんのだと思う。代替策も同時に提供しないと。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/15(日) 20:43:10 

    >>38
    身内の事だし警察も行かないだろうから死んだ時くらいしかニュースにならないし、車庫入れじゃスピードも出てないから老人か幼児しか死なないのよね
    家の駐車場で祖父の車に弟が轢かれて怪我してたけど、祖父に気を使って黙ってたから祖父は孫を轢いた事にも気付いてなかった

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/15(日) 21:48:02 

    >>163
    自分らが田舎選んで住んでるくせに何文句言ってるんだって感じ
    老後困るなんて分かりきったことだよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/15(日) 22:51:04 

    >>1
    つらすぎる…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。