ガールズちゃんねる

【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

139コメント2023/05/07(日) 19:49

  • 1. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:51 

    異文化を楽しく学べる漫画について語りましょう。
    「流転のテルマ」「月と金のシャングリラ」は、チベット文化について学べる内容でした。
    (流転のテルマの4巻は電子書籍のみ)
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +21

    -4

  • 2. 匿名 2023/05/05(金) 17:49:41 

    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +9

    -29

  • 3. 匿名 2023/05/05(金) 17:49:45 

    じゃりン子チエ

    +28

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:10 

    ゴールデンカムイ

    アイヌの文化を学べる

    +145

    -16

  • 5. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:36 

    エロイカより愛をこめて
    私はこれでNATOもKGBもSISもCIAも知った(笑)
    ドイツとトルコの一部もやたらと詳しいよ

    +59

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:45 

    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +24

    -25

  • 7. 匿名 2023/05/05(金) 17:52:06 

    ゴールデンカムイ

    いろんな変態がいることを学べる

    +66

    -10

  • 8. 匿名 2023/05/05(金) 17:52:23 

    乙嫁語り
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +122

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/05(金) 17:52:45 

    >>4

    アイヌを「異文化」って呼んじゃいけないよ(まじめに)

    アイヌは日本文化の一部

    +32

    -48

  • 10. 匿名 2023/05/05(金) 17:53:17 

    >>5

    シベリアに送るぞw

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/05(金) 17:54:48 

    トルコで私も考えた
    とかかな?

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/05(金) 17:55:20 

    サトコとナダ
    面白かった

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/05(金) 17:55:37 

    >>9
    和人の言い分に聞こえる

    +8

    -17

  • 14. 匿名 2023/05/05(金) 17:55:54 

    森薫のエマと乙嫁語り
    エマはメイドが題材だから偏見の目で見られがちだけど、イギリスの18~19世紀あたりの貴族社会制度の入門編としてめっちゃいいと思う
    メイドの制服の変遷(それこそレースやフリルの違いまで)とかも史実に則って描いてるから民族史好きにはたまらない
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +73

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/05(金) 17:55:59 

    紛争でしたら八田まで

    おいしいロシア

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/05(金) 17:57:42 

    トルコで私も考えた2023が出てました
    バクラヴァが食べたくて銀座まで買いに行ったよ

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/05(金) 17:57:57 

    タイトル思い出せないけど、喋る猫とベルリンで暮らしてる話

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/05(金) 17:58:04 

    アイスランドの文化も食もわかるのにミステリ風味も楽しめるのでおすすめ
    あとお洒落
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +43

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:01 

    ホテル・メッツァペウラへようこそ

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/05(金) 18:01:21 

    >>17
    ねこと私とドイッチュラント
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/05(金) 18:02:11 

    >>2
    ぷいにゅ

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/05(金) 18:02:55 

    天幕のジャードゥーガル

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/05(金) 18:03:12 

    >>9
    学校で教わるわけでもない、異文化の範疇でしょ
    日本文化の中の異文化って立ち位置でしょ
    それに別に差別してるわけじゃない
    いちいち言葉を真正面からとらえすぎ

    +75

    -6

  • 24. 匿名 2023/05/05(金) 18:03:27 

    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +50

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/05(金) 18:03:42 

    サトコとナダ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/05(金) 18:03:51 

    >>9
    そこに噛み付くのは繊細すぎる

    +28

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:49 

    7人のシェイクスピア

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/05(金) 18:05:08 

    Artiste
    フランスとクソパリが好きになる

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/05(金) 18:05:17 

    北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし
    8巻まで出ています

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/05(金) 18:05:51 

    >>20
    ありがとう
    というか、忘れるなよレベルのまんまのタイトルだったんだね

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/05(金) 18:06:32 

    森薫さんのエマ

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:00 

    >>1
    チベット文化を学ぶなら「テンジュの国」も
    医者とお嫁さんの話を中心にほんわかした世界
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:34 

    アルテ
    テルマエ・ロマエ

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/05(金) 18:09:29 

    聖☆お兄さんもいいかな?
    仏教とキリスト教ネタが出てくる

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/05(金) 18:10:03 

    キングダム

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/05(金) 18:11:10 

    >>12
    何気に読んだら面白かった!
    イスラム圏女性って文化の違いで得体のしれないイメージだったけど
    どの世界も女の子って同じなんだなって
    ナダがとってもキュート!

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/05(金) 18:12:30 

    池田理代子著のベルサイユのばら、オルフェウスの窓

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/05(金) 18:13:51 

    >>2
    でっかい好きなアニメです!

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/05(金) 18:15:05 

    >>6
    右のコアラは自前?それとお被り物?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/05(金) 18:16:25 

    ヴィンランド・サガ

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/05(金) 18:20:01 

    >>4
    アイヌ文化は利権絡みでかなり胡散臭くなって嘘も多いんだよね。

    北海道に国立のアイヌ博物館があるけどマジ適当すぎる展示してるし「金を出せば誰でもアイヌになれる」という誰がどう考えてもおかしいことになってるからじぶんは今のアイヌフィーバーは眉根を寄せてるわ。

    +44

    -6

  • 42. 匿名 2023/05/05(金) 18:22:52 

    >>9
    そういう二分法になっちゃうのがネトウヨがる子の頭が足りないとこだね
    カナダでもアメリカでも国内の先住民族の扱いは超慎重なのに
    まあ、アイヌなんてそもそも存在しないとかいうあの方面のデマを真に受けてる人だったら絶望的だけど

    +7

    -9

  • 43. 匿名 2023/05/05(金) 18:24:34 

    >>34
    異文化?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/05(金) 18:26:13 

    インド夫婦茶碗
    とか、流水りんこさんのマンガが好き。
    旦那さんがインド人で、本人もバックパッカーだった人なので面白い。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/05(金) 18:26:50 

    神坂智子「シルクロードシリーズ」
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/05(金) 18:29:37 

    皇なつき「李朝・暗行記」
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/05(金) 18:30:44 

    ウシジマくん

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/05(金) 18:31:17 

    >>7
    そっちの異文化か!!

    +22

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/05(金) 18:32:26 

    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/05(金) 18:32:34 

    諸星大二郎「マッドメン」

    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/05(金) 18:32:38 

    バリ島に女ひとりで住んでみた。

    バリ舞踊に魅了されてインドネシア暮らし始めた作者によるエッセイ漫画

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/05(金) 18:33:11 

    ローマ二人ぐらし

    古代ローマの新婚さんのお話

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/05(金) 18:33:20 

    ダーリンは外国人シリーズ

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/05(金) 18:34:09 

    傭兵ピエール

    作画 野口賢
    原作 佐藤賢一

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/05(金) 18:34:50 

    フランス人のブブさん~理系でマイペースで時々オタクなフランス人との国際恋愛~

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/05(金) 18:35:13 

    >>9
    異文化って日本文化かどうかじゃなくて、自分が知らない文化という意味で使ってると思うよ。

    +36

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/05(金) 18:35:15 

    アニメ化もされた古代ローマが舞台の格闘技漫画「セスタス」
    メインはもちろんボクシングなんだけど当時の食文化とかもきちんと詳しく描かれる

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/05(金) 18:35:28 

    ヴラド ・ドラクラ
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/05(金) 18:36:32 

    河畔の街のセリーヌ
    19世紀フランスのお仕事事情が分かる

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/05(金) 18:38:24 

    ヒストリエ
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/05(金) 18:40:34 

    >>50
    カーゴカーゴのやつw

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/05(金) 18:41:22 

    天は赤い川のほとり

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/05(金) 18:45:07 

    ベルサイユのばら
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +9

    -5

  • 64. 匿名 2023/05/05(金) 18:49:52 

    スペインのグラナダが舞台。
    絵もお洒落で好きだし、暮らしとか食べ物とか読んでるとスペインに行きたくなる。
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/05(金) 18:59:06 

    >>41
    だよね。

    大学行くと1年間100万の補助があるから、卒業のない放送大学に家族全員通って、家建てたんだっけ??

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/05(金) 19:00:42 

    >>7
    こういうのはつまんないんだよな

    +8

    -7

  • 67. 匿名 2023/05/05(金) 19:01:34 

    >>11
    「りぼん」で描いてた高橋由佳利先生の旦那さんがトルコの方で、あちらで生活してる体験記漫画ですよね!!

    ちょうど2002年サッカー⚽ワールドカップ日韓大会で、トルコは第三位になった時も相まって、トルコ🇹🇷に興味持ってたので、日常のトルコを漫画で知れて楽しく読めましたよ!

    もうお子さんも大きくなって、🇯🇵⇔🇹🇷架け橋になってるのかなー

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/05(金) 19:05:25 

    >>66
    こういう事、書いちゃう人ってつまんないんだよな

    +5

    -10

  • 69. 匿名 2023/05/05(金) 19:06:31 

    東條さち子
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/05(金) 19:10:31 

    >>65
    さすがにそれはデマなのでは?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/05(金) 19:11:16 

    タイガの森の狩り暮らし~契約夫婦の東欧ごはん~
    北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/05(金) 19:14:53 

    >>50
    これ好き
    これでカーゴ信仰、初めて知った。この前、実際のジョン・フラム信仰についてクレイジージャーニーで見て、興味深かった。
    子供の頃、東京都心にいるはずが、いつの間にかニューギニアの奥地に紛れ込んでしまったシーンにガツンとやられたよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/05(金) 19:21:05 

    >>68
    だってあんただけ浮いてんだもん

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2023/05/05(金) 19:31:19 

    >>73
    私はコメ主じゃないよ、

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/05(金) 19:46:21 

    サトコとナダ
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/05(金) 19:46:44 

    >>2
    これは未来の火星の話だから異文化とは違うのでは

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/05(金) 19:47:17 

    ヘタリア

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/05(金) 19:48:40 

    >>9
    アイヌはアイヌの文化です。
    日本は日本の文化。
    重なる部分もあるけど全くの別物。

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:10 

    テルマエ・ロマエかな

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/05(金) 19:51:05 

    ここに出てる漫画で
    実際の歴史とは服装とかまるで違うけど
    歴史ものであったら異文化を学ぶってことでいいの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/05(金) 19:51:23 

    >>1
    2日続けて蔵西先生の作品がトピ画になってる
    感慨深い

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/05(金) 19:54:23 

    >>71
    「契約夫婦」って時点で手にとる気が無くなる
    ラノベのコミカライズ?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/05(金) 19:58:21 

    琉球文化の漫画は無いのかな?
    琉球もデリケートな要素を含んでるけどねー。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/05(金) 19:59:40 

    玄奘西域記

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/05(金) 20:00:26 

    >>82
    互いに絆を深める話だけど、ごめん、これ小説だった
    北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし
    は漫画だよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/05(金) 20:00:43 

    インド夫婦茶碗
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/05(金) 20:03:35 

    >>9横。
    そうなの?
    地域ごとの文化という意味でも駄目なのかな?商人文化とか町人文化とかの区切りでも文化という言葉は使うし。
    アイヌが日本に元々住んでいた日本人で、侵略者に追いやられて迫害されてしまったことはうっすら知っているけど、近代の日本文化とは異質であることは事実なわけでしょ?
    9さんに反論してるわけではなくて単純に疑問。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/05(金) 20:05:20 

    >>41
    知里幸恵さんの『アイヌ神謡集』は利権などを気にせずフワッとアイヌ文化に触れられると思う

    大昔は阿寒湖周辺や日高・白老などに集落があり、混血の方もいたけれども
    異なる文化のそれぞれの良さを感じるというよりは、ややもすると彼ら独自の文化を見下す感じが嫌だったな

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/05(金) 20:06:20 

    >>8
    今ちょうど読み返してる所〜。これは本当に面白い。登場人物の住んでいる地域によって少しずつ生活習慣や衣装が違って興味深い。現代の日本人にはびっくりするような事も。とにかく細部への描き込みが素晴らしい。

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/05(金) 20:07:17 

    >>18
    これ読んでジムニー欲しくなった

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:37 

    この作者さんのエッセイ漫画
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:49 

    >>59
    フランスならば、マリーアントワネットのお気に入りだった女性が登場するこちらもお勧めしたい
    傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/05(金) 20:13:21 

    ち。🌍️🌔

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/05(金) 20:14:32 

    >>10
    アラスカや!

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/05(金) 20:16:49 

    >>78
    横から失礼。
    アイヌ文化と大和文化は別物だけど、アイヌは日本国民だから、って意味なのかも。

    かつて八重山・波照間・沖縄付近の琉球諸語が日本語かどうかって議論が起こった。
    大和言葉とかけ離れるように聞こえるから。
    もし日本語とは別の言語だって事になると沖縄・琉球は日本国では無いので本土復帰しなくて
    アメリカか中国の領土になるかもという懸念があった。
    沖縄の本土復帰の問題は言語だけじゃなくて他にも複雑な要素が絡み合ってるけど、
    言語の問題も一要素。

    琉球諸語は発音はだいぶ違うような感じだけど、文法や語幹は日本語と共通なので日本語系統と位置付けられた。

    アイヌ語は琉球諸語以上に日本語と離れててどこの系統か分かっていない。
    日本語も何処の系統か印欧語のようには分かって無いけど。

    アイヌ文化が日本文化じゃないと公式で言っちゃうと何処かの外国が
    「文化・言語が我が国とルーツが同じだから同胞だ、迫害されてる同胞を救うのだ」
    って大義名分をかざして北海道に侵攻してくるかもよ。

    9はそれを心配してるのかも。

    トピズレ失礼しました。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/05(金) 20:18:10 

    >>34
    荒川ザアンダーブリッジもある意味異文化

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/05(金) 20:22:15 

    >>41
    >>65
    それが本当かデマか分からんが、アイヌ文化、アイヌに関わる事全てを
    アイヌは胡散臭いから嘘で駄目と言われるのは嫌だわ。
    金田一京助、萱野茂、知里幸恵まで否定するのはない。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/05(金) 20:22:29 

    >>9
    東京人が大阪に転勤して受ける衝撃も「異文化」によるものだと思う。知らんけど。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/05(金) 20:26:41 

    これ好き
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/05(金) 20:45:53 

    ふしぎの国のバード
    日本の話だけど昔の人の暮らしを描いてるから現代からすると異文化に近い気がする

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/05(金) 20:49:31 

    >>97

    ここ十数年での事だと思う
    北海道住みだけどアイヌなんて地名や川名ぐらいでしか聞かなかったのにアイヌの博物館が何個も建って、アイヌの伝承人みたいなパンフレットには韓国人の名前がいくつも載ってて、プーチンにアイヌは迫害されている、助けてって書簡を送ったりしてて私も現在の声の大きい自称アイヌは胡散臭くて怖い。
    ゴールデンカムイはそういう利権とは関係ない良い漫画だと思うけど

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/05(金) 20:49:40 

    >>13
    これは恥ずかしい。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/05(金) 20:53:08 

    翔んで埼玉
    迫害や差別の恐ろしさを学べる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/05(金) 20:55:08 

    >>96
    同じ作者のブラックナイトパレードもそういえば
    海外のクリスマス文化とか歴史とかしれて楽しい

    悪い子には黒いサンタが来るって初めて知ったよ
    石炭とか臓物プレゼントされるのよね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/05(金) 21:07:42 

    >>104
    ヨーロッパの何処かの国か忘れたけど、
    悪い子はサンタクロースの袋に詰めらめられてスペインに連れて行かれるんだって。
    で、一年後に良い子になって戻ってくるんだって。

    スペインで一体何があったんだろう w

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/05(金) 21:08:23 

    >>97
    漫画でないのでトピズレになりますが、目や肌で感じられるアイヌ文化の一つとして砂澤ビッキさんの作品をあげたいわ
    理屈や利害を超えて、直接伝わってくると思う

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/05(金) 21:09:15 

    >>14
    漫画ではないけど副読本の「エマ ヴィクトリアンガイド」と共著者の村上リコさんが書いた「図説英国メイドの日常」等イギリス文化の本も良かった。これらを読んでからエマを読み返すと更に面白さ倍増です。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/05(金) 21:12:48 

    >>8
    これ何か大きな賞を受けていたよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/05(金) 21:13:02 

    >>101
    母親曰く60年も昔からアイヌ文化、アイヌの観光村はあったって。
    私も本でしか読んだことはないけど、ずっと昔からアイヌ文化の研究はあるよね。

    アイヌや民俗学や人類文化に興味が無かった層がアイヌを始めて聞いて知って
    「今までいなかったのに!」嫌ってるんじゃないのかな。

    +4

    -6

  • 110. 匿名 2023/05/05(金) 21:15:22 

    >>106
    木彫りの作家さんだよね。
    ビッキはカエルて意味だっけ。
    ドキュメンタリーで見た覚えがあるよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/05(金) 21:24:16 

    >>109
    アイヌの観光村みたいなのが昔からあるのは知ってるんだけど、札幌みたいな都市圏だと身近に感じる事はほぼないと思う。
    興味や関心がないのはまあそうだと思うけど、本当にアイヌの人なの?って思うような人達まで自称すればアイヌになれちゃう現状はおかしいと思うよ。DNA検査すればちゃんとわかるのに、拒否するし。

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/05(金) 21:28:25 

    アイヌうんぬんは
    アイヌって何?ってとこから始めないと
    差別の乗っ取り屋にあしらわれる
    あと先住性と先住民の定義とかね
    日本語の 意味と違うのと
    日本が国民国家で欧米は概ね違うなかでの先住性という事。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/05(金) 21:30:29 

    >>110
    トピズレしてごめんなさい
    砂澤ビッキの作品の一つに「四つの風」という彫刻があり、現在一部が倒壊していますが、故人の遺志を尊重して修復せず時の流れと自然に委ねていくそうです
    厳しい自然環境の中で育まれたであろう感性は、こんな風に作品に垣間見られます
    これは先祖代々北海道に住まってきたアイヌの方々の体内に流れるものの一つかもしれないと感じます

    アイヌ文化に限らずと思いますが、文化は利権を超えたところに存在するものとも私は思います

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/05(金) 21:37:46 

    >>113
    その息子の砂澤陣の著書 北海道が危ない! より以下引用

    『アイヌ』が自称として使われるようになったのは、明治に入ってからのことである。
    奥羽地方以北に住んでいた部族は、過去に一つにまとまった歴史もなく、
    統一された言語も文化もあったわけではない。

    しかし、今のいわゆるアイヌ論は、そのような客観的な事実を無視して、
    『アイヌ』という先住民族がいたという前提で論じられている。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/05(金) 21:44:17 

    >>108
    マンガ大賞だけじゃなく?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/05(金) 21:46:29 

    >>113
    興味深いことを教えてくれてありがとう。

    カナダの先住民のトーテムポールを思い出した。
    トーテムポールに亡くなった人の遺骨を納めて自然に朽ちていかせるんだって。
    そうすると故人の魂は祖先の霊 トーテムに導かれてあの世に行ける。

    でも白人の学者や保護団体が文化資料だと勝手に持って行って、
    腐らないように合成樹脂で固めて半永久的に保存できるようにした。

    それでは亡くなった人の魂がいつまでもあの世に行けないなから
    元に戻して返して欲しいと願い出たが博物館は文化の保護・保存との理由で
    返還してない。

    博物館で興味深い異文化が見れるのは嬉しいけれど、
    民族や人の尊厳を踏みにじってまで見るのはないね。

    相手の文化を尊重してない。

    ヨーロッパ各地の博物館が文化財返還の問題を抱えてるね。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/05(金) 21:50:50 

    >>114
    それも解釈次第じゃない?
    皆が皆、自分の都合の良いように解釈して主張する。
    一部だけを抜粋して。

    そう書かれていたからといって北海道に先住民(アイヌ)が居なかったとはならない。

    アイヌと自称してなかったというにのは、
    明治まで「和食」や「和紙」という言葉が無かったって意味と
    同じようなものじゃないかい。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/05(金) 21:54:16 

    >>100
    絵に癖がありすぎて、、、。
    イザベラ・バードが若い美女になってて、、、。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/05(金) 22:02:40 

    >>117
    その先住民というのは当然先に住んでいたという意味ではないよね?
    それならまだ理解の余地はあるけど
    アイヌの定義も定まっていないのに勝手にひとまとめに呼ぶのって差別では?

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/05(金) 22:19:49 

    あさきゆめみし
    天は赤い河のほとり
    ときめきトゥナイト

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/05(金) 22:21:17 

    怪人紀行シリーズ

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/05(金) 22:25:49 

    >>120
    ときめきトゥナイトはどこの文化…?まさか魔界とか?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/05(金) 22:32:24 

    水木しげるがパプア・ニューギニアか何処か南の島の生活や民族、
    精霊や妖怪の話を書いてた本は何だっけ?
    戦争体験記の本のエピソードだっけ?
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/05(金) 22:37:29 

    >>123
    娘に語るお父さんの戦記
    のどれかに載ってなかったなかぁ…

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/05(金) 22:41:59 

    >>107
    それも読みました♪
    エマはダウントン・アビーとか好きな人に勧めたい漫画ですね

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/05(金) 23:34:17 

    >>28
    アキオがパリに行ってげっそりする話が好き

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/05(金) 23:49:08 

    >>118
    そんなに絵の癖あるかな?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/05(金) 23:54:34 

    >>6
    上の2人岸田と進次郎に似てる

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/05(金) 23:56:28 

    >>2
    これ街並みはヴェネツィアを完コピしてるのに細かい諸々が日本的で逆に気になったな
    なんでお祭り屋台の雰囲気や売り物が日本の縁日なのとかその郵便局のマーク日本郵政ですよねとか
    雰囲気は綺麗なんだけど

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/06(土) 00:10:56 

    マイナス覚悟だけど和月先生のエンバーミング
    【漫画】異文化を学べる漫画について語ろう!Part2

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/06(土) 00:12:38 

    >>9
    LGBT法案とかに賛同してそー。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/06(土) 09:38:30 

    >>18
    ご飯美味しそう

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/06(土) 11:36:01 

    乙嫁語り
    衣装も背景も書き込みがすごいしコミックスの紙もすごい

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/06(土) 12:38:20 

    >>82
    なろうのコミカライズだね

    辺境伯爵×元軍人“お試し婚“から始まる狩りと美食のスローライフだそうな
    絵はいい雰囲気だけど

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/06(土) 12:42:20 

    >>129
    日本の田舎を再現した村とかが近くにあるみたいだし
    日本移民多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/06(土) 15:39:02 

    >>8
    私も好き〜。ずっとアミルのお兄さんのファンだったけど、結婚して安心した。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/06(土) 18:00:05 

    インドでキャバクラ始めました
    沼津マリー

    本当にインドでキャバクラはじめてるエッセイ
    終わりが「あー、こうやって終わったのか…」とリアルだった
    若い女性なのにバイタリティがすごい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/07(日) 03:23:24 

    不思議の国のバード
    英国人女性目線で描かれた明治初期の日本文化だけど現代の私から見ても当時の日本文化は異文化同然だった
    主人公はきちんと日本に敬意を持ってるけど日本ageばかりしていないのも胡散臭さがないので逆に良い
    都心部と地方の生活格差のえぐさとか実際にビジュアル化されると胸が痛くなったな

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/07(日) 19:49:33 

    >>8
    双子達の住んでる所がアラル海の辺りって知ってびっくりした。あの湖、今はほぼ消滅したって言われてるよね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード