ガールズちゃんねる

祖父母からの卒入園・卒入学祝いの「お返し」をした人は何割?しなかった理由も聞いてみた

75コメント2023/03/26(日) 19:05

  • 1. 匿名 2023/03/17(金) 12:34:30 

    (抜粋です)

    お祝いをもらったときに気になるのが、お返しの有無。自分の両親や義両親に対して、お返しをしたか聞いてみました。

    お返しをした…59.3%
    お返しはしなかった…40.7%

    ■どんな「お返し」をしましたか?

    「お礼の菓子折りと、子どもの入学時の写真を添えて贈りました」(43歳/女性/主婦)

    「外食。成長している孫の姿に目を細めて喜んでくれた」(57歳/男性/会社経営・役員)

    ■「お返し」をしなかった理由は?

    「両親なのでお返しをするような形式ばった関係ではないので」(53歳/男性/総務・人事)

    「お返しはいらないと言われたので」(54歳/男性/総務・人事)
    祖父母からの卒入園・卒入学祝いの「お返し」をした人は何割?しなかった理由も聞いてみた | kufura(クフラ)小学館公式
    祖父母からの卒入園・卒入学祝いの「お返し」をした人は何割?しなかった理由も聞いてみた | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    子どもの卒入園・卒入学のシーズンを迎えました。子どもの成長の大切な節目となる時期だから、卒園・卒業、入園・入学を迎える子どもがいる家庭は、祖父母からお祝いをもらうことがあるかもしれませんね。そんな祖父母からのありがたい卒入園・卒入学祝いについて、『kufura』では小学生以上の子どもを持つ20代から50代の男女93名にアンケートを実施。お祝いとしてどのようなものもらったのか、そして、そのお返しはどうしたのかを聞いてみました。


    皆さんはお返ししましたか?

    +5

    -3

  • 2. 匿名 2023/03/17(金) 12:35:01 

    お返しはいちいちしないなぁ。

    +230

    -4

  • 3. 匿名 2023/03/17(金) 12:35:39 

    子供の笑顔で十分やろ

    +41

    -10

  • 4. 匿名 2023/03/17(金) 12:35:53 

    もうお祝いのお返しとかなくそうよ。
    なんの意味があるのよ。

    +210

    -8

  • 5. 匿名 2023/03/17(金) 12:36:03 

    出産祝い以降の子供に関するお祝いにお返しは不要って何かで読んだな

    +90

    -7

  • 6. 匿名 2023/03/17(金) 12:36:44 

    どこか出かけたときにお土産買ってくるぐらいでいいと思ってた

    +1

    -5

  • 7. 匿名 2023/03/17(金) 12:36:45 

    お返ししたら孫にあげたんだ!って怒られるわ
    写真送るだけで喜んでくれる

    +51

    -5

  • 8. 匿名 2023/03/17(金) 12:36:52 

    お返しはしてない。
    でも、入学式などの写真でアルバムを作って渡しました。めちゃくちゃ喜んでくれて親戚にも送るから増刷してって言われたな😂

    +7

    -10

  • 9. 匿名 2023/03/17(金) 12:37:56 

    子供に貰うお祝いだからお返し必要ないもんかと思った。

    +46

    -4

  • 10. 匿名 2023/03/17(金) 12:38:01 

    遊び行く時に何かしら持って行くし、義妹たちの子供にあげた時も返ってこなかったし、返さなかった。
    さすがに大金なら返すけど3万くらいなら返さないかも。なんかテイクアウト買ってってみんなで食べるくらいかな。

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2023/03/17(金) 12:38:09 

    何?
    マイナス魔はお返し欲しい婆さん?

    +11

    -5

  • 12. 匿名 2023/03/17(金) 12:38:09 

    学生へのお祝い返はしなくていいんだよ

    +23

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/17(金) 12:38:43 

    >>5
    内祝いも面倒な習慣だから、出産祝いも子供へのお祝いなんだしってことで内祝いも撤廃してほしいよね~

    +38

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/17(金) 12:39:41 

    お返しって必要ないと思ってたら親戚に嫌味を言う人がいてびっくりした。「お返しなかったね」的な。

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/17(金) 12:40:18 

    うちは子供がお礼の手紙を送ってる
    祖父母は孫からの手紙や絵を大切にしてるみたいだから、それで良いと思う

    +19

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/17(金) 12:41:13 

    >>8
    親戚に送るのは止めてー💦
    孫がいない、子どもが離婚したとか親戚トラブルの元よ

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/17(金) 12:41:23 

    親ならお返しは不要。
    写真送ってくれたり、お祝いで一緒に食事とかはありだと思うけど。

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/17(金) 12:42:01 

    卒入園・卒入学のお祝い返しはしなくていいのでは?・・とはいえ食事会はしました
    (ちなみに卒入園・卒入学のお祝いは祖父母以外からはもらっていない)

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/17(金) 12:42:57 

    貰ってすぐお礼言って、入学式後に改めて子供が書いた手紙と入学式の写真同封して送ったくらいかな

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/17(金) 12:43:38 

    夫も私も両親や祖父母、曽祖父母から色々とお祝いもらってきたけど、お返しっていう感じではしたことないよ。
    写真送ったり、会った時にありがとうって子供からもいうくらい。

    気にしたことなかった。

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/17(金) 12:44:20 

    >>4
    お祝いのお返しをしないのは失礼だ!と言う人がいるから

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/17(金) 12:45:19 

    >>16
    なるほど
    祖父母が配っても写ってる家族が恨まれるもんね

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2023/03/17(金) 12:45:46 

    孫に興味のある祖父母かそうでないかで対応変わってきそう

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/17(金) 12:46:28 

    お返しなんか要らないけど、そんなことより物入りだろうとお祝い包んでいるのにぜーんぶ貯金してしまっててお金が無いないと目の前で言われると現物支給しとけばよかったと思う。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/17(金) 12:46:44 

    そもそもお祝いされなかったぜ?

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/17(金) 12:47:57 

    お返しの品は不要だと思う。
    卒業、入学の記念写真を送ったり、お礼を兼ねて外食に誘ったり。

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/17(金) 12:48:26 

    うちなんか義実家にお返し催促されたわ。
    それプラス写真屋さんで撮った子供の入学記念の写真も台紙付で追加で買って寄越せって。
    そんなことしたらこっちがマイナスだよ。
    お祝いは現金一万円なのに。
    だから一万円渡してデータ買いに行って、でおしまい。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/17(金) 12:48:52 

    >>1
    昔、テレビで身内から子供へのお祝いのお返しは、子供からお礼の電話か、手紙やハガキでいいと言ってたよ。

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/17(金) 12:49:35 

    >>22
    ギスギスするのは祖父母たちだよ
    やつら孫の数とかいちいち水面下で張り合ってるから

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/17(金) 12:50:46 

    >>14
    そうなんだよ。びっくりしたよ。お礼の連絡じゃだめらしい。

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/17(金) 12:51:39 

    しない。
    うちの親も義親も定年後働いてるけど、孫にしてあげれると思うから楽しく仕事行ける!お祝いは貰う方じゃ無くてあげる方が嬉しいの、みたいな事言う。
    母の日、父の日にするのみ。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/17(金) 12:52:56 

    親にも義親にもお祝いのお返しはしたことない
    それ以外の親族ならするけど

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/17(金) 12:53:57 

    今年ランドセル買ってもらうんだけど何お返しすればいいかな?写真?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/17(金) 12:55:30 

    お返しするどころか貰ったこともない。口ばかり出してきて。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/17(金) 12:55:49 

    >>30
    そうそう、連絡だけだよね普通。なんか物がいるみたいだったw後から送ったけど。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/17(金) 12:56:01 

    お返しいるのにびっくり!
    子供にお礼の言葉は言いに行った位かな

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/17(金) 12:56:20 

    >>29
    してるしてる!孫の数自慢!あれなんなんだろうねw

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/17(金) 12:57:18 

    まだ結婚には遠い子どもがいるけど、もし孫ができてお祝いした時にお返しが欲しいなんて微塵にも思わないよ
    孫へのお祝いでもあり、子ども夫婦を助けたい親心でもあるし

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/17(金) 12:57:34 

    友達とかがくれたなら、その友達の子の時にお祝いするけど、祖父母ならお礼言うだけとかで終わり

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/17(金) 12:57:44 

    >>14
    新入学生の祖父母なら、両親の親なのでなし。子供に御礼の電話させて、写真送って終わり。
    それ以外の親戚は、人によって考える。以前こちら側が何かお祝いして内祝いもらっている親戚なら、同様に内祝いおくる。そうでなくて、よく会う親戚なら祖父母同様にするかも。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/17(金) 12:58:33 

    >>29
    ね。男の子は何人だの、女の子は何人だの。
    そのうちの誰それは◯◯という進学校に通ってるとか。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/17(金) 12:59:44 

    親からのお祝いっていくらくらいが相場なんだろう。
    出産、入学、七五三とか節目節目でどれくらい用意しとけば一般的にOKなのかな。

    まだまだ先の話だけど、年金暮らしだと結構大変そう。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/17(金) 13:00:42 

    祖父母が近くに住んでいたらお祝いの食事会をする、遠方なら子供から手紙や電話で感謝の意を伝えて写真を送る、そんな感じでしょう?このアンケートって改めて内祝いとか品物送ってるってこと?

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/17(金) 13:01:20 

    >>21
    「常識」とかねw

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/17(金) 13:01:36 

    >>5
    これだよね
    うちも親から子供に貰ったお祝いはお返ししなくていいって言われたから
    何もしてないな
    祖父母からの卒入園・卒入学祝いの「お返し」をした人は何割?しなかった理由も聞いてみた

    +24

    -3

  • 46. 匿名 2023/03/17(金) 13:04:14 

    お返しはいらない。ただ、一言ありがとうぐらいは言ってほしい。入学祝いもお年玉も。

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/17(金) 13:05:19 

    >>2
    親はしなくていいと思ってたわ

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/17(金) 13:07:02 

    お返しはしないけど、ちょっと豪華な食事会はする。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/17(金) 13:09:18 

    >>2
    お返ししたって人が6割もいるのに驚いた

    +19

    -4

  • 50. 匿名 2023/03/17(金) 13:14:12 

    >>8
    親戚の子供のアルバムは一度見せてもらうだけでいい。二度は見ないし、もらっても困るだけ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/17(金) 13:16:20 

    入学は子供へのお祝いだからお返しはしないよ。子供からのありがとうだけでいいと思う。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/17(金) 13:19:57 

    うちはする派。
    写真をスタジオで撮ったら送るのと
    お米を渡す。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/17(金) 13:28:03 

    >>29
    姑が他人に対して数少ない孫が〜とよく言ってる。そういう姑は孫3人…

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/17(金) 13:32:50 

    みなさん兄弟からのお祝いはお返ししますか?
    兄の子供に出産祝いや入学祝い、兄の家の新築祝い等してきましたが一度もお返しはありませんでした。
    私の子供の出産祝いを貰ったときは1人目の時はお返ししましたが、2人目はしませんでした。いつもお返しないしもういっかと思って。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/17(金) 13:34:45 

    >>54
    ない。お礼すら言われない。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/17(金) 13:37:38 

    >>54
    親に相談したら、姉妹で子供のお祝いにはお返しとかいいんじゃないかな。私達もそうだったよって言われたよ。新築祝いはもらわず 家に招待してご馳走用意しました

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/17(金) 13:41:11 

    >>14
    びっくりだけどそういう人もいるんだよね

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/17(金) 13:42:46 

    >>49
    写真を送る等も含まれているのかも

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/17(金) 13:43:29 

    >>4
    せめて気持ちとして1割くらいのものならまだしも半分返すのが当たり前だろとか言う人、あげるのも貰うのも嫌だわ

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2023/03/17(金) 14:00:35 

    お返ししようとしたらそのお金子供に使えって言われたからしてない

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2023/03/17(金) 14:13:39 

    ありがとう!で、用品や必要なもの買ったら買ったよ報告する

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/17(金) 14:17:16 

    お金は生きているもの未来ある孫に使うのが一番有意義な使い道だし、身内の祝い事だからお礼なんてしなくていいって。
    本人からありがとうって言われるだけで十分嬉しいとうちも義理の親たちは言ってます。

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/17(金) 14:54:04 

    >>37
    そんなしょーもない事で周りとマウントとってる
    寂しい暇な人間なんだとつくづく思う

    それしかこの世代って
    話すことないんだろうね。くっだらね。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/17(金) 15:06:23 

    親戚とかならともかく、お互いの親はいらないと思ってた。
    遠方とかならわからないけど、敷地内同居してるしな。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/17(金) 15:28:09 

    >>13
    出産祝いは出産したお母さんへのお祝いじゃない?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/17(金) 16:21:04 

    >>54
    うちは兄のとこからはお返しもらってなくて、こちらもお返しはしない。特に取り決めたわけではないけど暗黙のルール?
    兄嫁には妹さんがいるけど、その妹さんからお祝いいただいた時はきちんとお返ししてる。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/17(金) 16:28:24 

    >>14
    うちは実母が言うよ。だから毎回「お祝いいらないからね」って断るようになった

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/17(金) 16:39:59 

    うちの弟夫婦は「入学祝いちょうだい!5万でいいよお母さん」と言ったらしい
    お返しは無し

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/17(金) 16:56:48 

    お返ししたことない…まずいのかな
    とりあえず、子供の行事ごとの写真は毎回送ってる

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/17(金) 17:43:50 

    >>29
    「やつら」って…
    嫌いなの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/17(金) 18:45:13 

    自分の実家にはありがとうの言葉と後日卒業式後にそのままその姿を見せに行く予定。
    義実家には高い菓子折りと子供の手紙を添えて送った。
    義実家は所詮他人だから〜。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/17(金) 21:21:56 

    旦那の親に「お返しをするように」と言われるし、お見舞金や結婚記念日、長寿のお祝いを催促される。
    けど旦那の兄には言ってないらしく、我が家にも義兄家からのお返しは一切無い。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/17(金) 21:27:40 

    >>54
    こちらからのお返しは遠慮なく受け取ってくれるけど、あちらからのお返しは一切無い

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/18(土) 13:29:12 

    お返しってわけではないけど、フォトブック送った

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/26(日) 19:05:50 

    お返しするか悩んで、お菓子と手紙を今日義両親に送りました。
    でも出産祝いや七五三のお返しはしてない。写真送ったくらい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。