ガールズちゃんねる

夫側の親戚付き合い、どこまでしていますか?

153コメント2023/02/26(日) 02:02

  • 1. 匿名 2023/02/02(木) 22:06:31 

    夫側の親戚付き合い、どこまでしていますか?

    私は、義実家には年一回は顔をだす(遠方)
    父の日母の日に義親に夫名義で贈り物
    義甥姪にお年玉をあげる、そのときに義兄弟に会うから年一回は会う
    義甥姪に入学祝いなどのお祝いあげる

    まだ経験ありませんが、冠婚葬祭は義叔父叔母まで行くのかなと思っています。

    みなさん、どのくらいの範囲の人と、どの程度の付き合いしていますか?

    +44

    -1

  • 2. 匿名 2023/02/02(木) 22:06:47 

    付き合いしてへん

    +186

    -2

  • 3. 匿名 2023/02/02(木) 22:07:23 

    コロナでほぼ無くなりました
    てか帰ってない

    +115

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/02(木) 22:07:41 

    全ての親戚と鎖国してるから今のところ付き合いは無い

    +121

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/02(木) 22:08:20 

    夫側の親戚付き合い、どこまでしていますか?

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2023/02/02(木) 22:08:21 

    一切してない。なくなったらお葬式するかなくらい。

    +102

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/02(木) 22:08:31 

    子供の写真を送るくらいかな。飛行機距離なので。

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/02(木) 22:08:41 

    義妹の旦那側の親戚付き合いって必要ないよね

    +108

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/02(木) 22:08:57 

    甥姪にまで義を付けるんだ
    なんか冷たい人

    +1

    -44

  • 10. 匿名 2023/02/02(木) 22:08:58 

    みんなと仲いい。
    みんなが距離保ってて思いやりがあって楽しい人だからだと思う。
    不快な思いをしたことがない。

    +39

    -4

  • 11. 匿名 2023/02/02(木) 22:09:06 

    年賀状のやり取りと
    年一の食事会
    後は何かお祝い事があれば商品券とか現金を贈る

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/02(木) 22:09:13 

    全くしてない。
    両親とも会ってない

    +67

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/02(木) 22:09:13 

    冠婚葬祭のみ

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/02(木) 22:09:24 

    全く。

    夫の家はネグレクトで全員まともに話が通じないらしいので。
    家族の顔も知らないし声も知らない。名前は戸籍謄本で知った。
    夫は優しい普通のサラリーマンですが、どんなふうに育ってきたか記憶がないらしい。

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/02(木) 22:09:28 

    ない。コロナ様とすら思うくらいコロナには感謝。
    付き合い方に時代もアプデされたし。

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/02(木) 22:09:44 

    両親とお姉さん、一度しか会ってない。夫が会わなくていいと言い張るので。理由は言いたがらないから敢えて聞いていない。

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/02(木) 22:09:50 

    お中元お歳暮にうるさくてウザい。
    田舎なので全国区のしか認めてもらえない。

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/02(木) 22:10:04 

    まったくしていない。
    義両親にも会わない。

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/02(木) 22:10:31 

    >>1
    夫が夫側の親族と付き合い、妻は妻側の親族と付き合えばよい
    甥姪のお年玉などは平等にする

    +71

    -4

  • 20. 匿名 2023/02/02(木) 22:10:44 

    親戚の方に結婚祝い10万頂いて、義理両親も親戚もお返しはいいというから間にうけてしまい(いまごめんなさいと心から詫びたい)そのまま年賀状などハガキに私の名前はなくなりました。。(子供主人のはある)

    +3

    -10

  • 21. 匿名 2023/02/02(木) 22:11:10 

    ドアツードア二時間強くらい
    お盆は日帰り、お正月は一泊、他にお祝いや法事などがあれば行く
    義弟妹とも円満なので、義理の甥姪へのお年玉やお祝いはきちんとしています
    冠婚葬祭ももれなく参加
    義母の実家(飛行機の距離)のほうへも必要があれば行きます

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/02(木) 22:11:34 

    >>9
    ガキにガキと書かない主様は心が美しくお優しいと思います。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/02(木) 22:11:39 

    >>9
    わかりやすいと思ったけど

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/02(木) 22:12:18 

    義実家、近場だから2ヶ月に一回くらい会う
    父母の日や誕生日は「もうじき母の日だよ」と夫の尻をたたいて後はぶん投げる
    甥姪、お年玉、義兄弟は盆正月会うのについていく
    祖父母、県内だから盆正月あいさつへいくのについて行く
    年賀状、おじおばまで出してたけど今年は来た人だけにした

    基本的に夫側のことは夫に任せてる

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/02(木) 22:12:51 

    みんな遠方に散らばってるから、会うことは滅多にないけど、誕生日プレゼント贈りあったり、月一くらいでビデオ通話したりはしてる(主に夫と子供が)

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/02(木) 22:12:59 

    そりゃ病気になったら下の世話までしないと。それが嫁と言うもの

    +2

    -28

  • 27. 匿名 2023/02/02(木) 22:13:16 

    うちはマジで誰かのお葬式でしか会わない。
    その昔、義父母が義父親族と揉めたらしく孤立。
    ありがたいことに義父母がまともで親族が宗教関係だったので、私としては全く問題なし。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/02(木) 22:13:29 

    冠婚葬祭は参加
    お正月は集まります(ここ数年は無し)
    義妹とは子供の年齢が近いので子供用品のお譲りをお互いに
    たまに義実家に子供と夫が遊びに行きます
    私も稀に一緒に行きます
    後は頂き物をお裾分けしたり、そんな程度

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/02(木) 22:13:59 

    親戚とはほぼ会ってない。旦那の実家にはよくお邪魔してごちそうになったり甥姪たちとゲームするけど。旦那の兄夫婦と4人で、子供そっちのけでゲーム楽しむ時もある笑

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/02(木) 22:14:07 

    義兄弟家族は月1くらいで実家に集まったり旅行いったりわりと仲良くしてるけど、義父兄弟(叔父達)は普段着は年賀状のみ。後は法事などで会うくらい。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/02(木) 22:14:13 

    義父とは仲良し。義弟夫婦は嫌いだから距離置いてる。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/02(木) 22:15:17 

    帰省のときに更に数時間かかる義母の実家まで行く人いますか?

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/02(木) 22:15:26 

    >>20
    なんであやまらなきゃいけないの?お返しいらないって言ったし、お返しするのは主さんでも旦那さんでもあるよね。

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/02(木) 22:15:32 

    義理親がけして嫌いとかじゃないけれど
    死んだら実親と若くして亡くなった実兄とのお墓に帰りたいです
    叶うのなら

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/02(木) 22:16:05 

    年末に食事会 と冠婚葬祭くらいかな~
    車で30分の距離だけど
    父の日 母の日 誕生日とかも一切ない 向こうから子供に~プレゼントとかもない。 興味ないらしい

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/02(木) 22:16:33 

    何もしていないなあ
    義実家とは普通に行き来してるけど親戚は…
    冠婚葬祭は義実家から御祝儀不祝儀出してと言われたら出すくらい
    義母が義父の方の親戚とのやり取りにあまり積極的じゃない
    義母の方の親戚はどなたですか…って方まで冠婚葬祭出すけど遠方なので会うことはほぼない

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/02(木) 22:17:02 

    コロナ禍で、ギリギリ年賀状止まり。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/02(木) 22:17:05 

    >>33
    結局そんなものよね。
    結局嫁のせいになるからお返しなんて少し多めに返すくらいにしてる。

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2023/02/02(木) 22:19:48 

    >>32
    さらに一時間以内だけど行ってました。最近は自然消滅したけど。
    あれなんやったんやろ。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/02(木) 22:20:41 

    >>1
    義実家に顔を出すくらいかな。
    近いので頻度は多め、
    姪や甥はいない、
    義弟は義実家に泊まりにきていれば会うくらい。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/02(木) 22:21:34 

    義実家まで1時間かかるけど、義母が仲のいい親戚運転の車で月に2回位アポ無しで、仕事から帰ったらうちの前で待ち構えてる。こちらからも最低月に1回は顔出ししてた。義実家にはお盆年末年始ゴールデンウィーク全部泊まり(県外から来る義兄達に合わせろと言われる)。お年玉と泊まりの度にお土産を用意。義父母の兄弟従兄弟などが泊まりの間に遊びに来るから、そのおもてなし。たまに義母の妹と義母と私でランチにお付き合い、っていうの10年以上やったけど、色々限界過ぎて今は疎遠になってる。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/02(木) 22:21:46 

    義実家は車で4時間の距離、年2.3回はこちらが行きあちらも年1は来る。それは全然いいんだけど義父、義母それぞれの兄弟に会いに行こうと誘われている。それぞれ新幹線やら電車を乗り継ぎ6時間くらいの場所。
    そこに住む従兄弟たちに紹介してつながりを持たせたいみたいなんだけど、夫ですらこれまで一回くらいしか会ってない従兄弟たちだし遠方すぎて関係も続かないと思うし、何より子どもたちを連れて長距離移動したくない!!
    コロナが落ち着いたから計画始動しそうでこわい。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/02(木) 22:22:14 

    夫の兄夫婦のみ

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/02(木) 22:22:27 

    >>32
    3割くらいの確率で行きます。
    もしくは義叔父が義祖母連れてきてたりするので、手土産は多めに買って行ってます。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/02(木) 22:22:49 

    全然してない。
    二世帯だけど正月旦那の兄妹も来るけど、挨拶だけで一緒にご飯食べない。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/02(木) 22:24:20 

    夫家族以外の親戚と一度も会ったことないです。
    結婚式も親(兄弟たちは不参加)だけだったし、葬式もコロナ化で家族数人。
    ちなみに義両親ともLINE交換も無ければ電話もしません。(夫通して近況報告してるぐらい)

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/02(木) 22:24:23 

    車で1時間の距離ですが、コロナ禍以降年1日帰りです
    義父(父しかいない)には父の日、誕生日、お中元、お歳暮は毎年贈ります
    親戚にはまだ会った事ないです
    (結婚8年半)
    法事などは、私が嫁ぐ以前に亡くなられてる方という事で呼ばれた事がありません
    夫の兄弟も子なしなので何かあげるとかはないです

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/02(木) 22:25:04 

    >>34
    私も義父母のことは嫌いじゃないけど、義妹と義弟が苦手
    さらに実の両親がもっと苦手とういか大嫌い
    もうどこのお墓にも入りたくないから、「娘に墓のことで煩わせたくない」という建前の元、太平洋に散骨してもらう予定
    散骨無理なら火葬したあと一欠片も拾わないで火葬場においていってほしい

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/02(木) 22:25:55 

    旦那の両親と祖父母の家にお盆と正月顔出しに行くくらい

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/02(木) 22:26:04 

    >>20
    私なんて真に受けたどころか義実家親戚へのお返しは「お祝いから差し引きしてください」と義実家に丸投げしたわ…
    ちゃんと名前載せてくれてるよ
    風習は家によって違うし、その家出身の息子ですら分からないものを察しろは難しいよね

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/02(木) 22:26:18 

    近所だし、すぐに呼び出しされる。
    おかず作ったから取りに来なさいとか、孫を連れて来いとか。
    明日は豆まき行かなきゃ…はぁ…。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/02(木) 22:27:40 

    >>1
    夫は一人っ子なので、基本的には義両親のみ。
    昔は夏に帰省すると、本家(義父の長兄)に顔出したりお土産渡したりしてたこともあったけど、子供が大きくなると帰省日数も少なくなり、そういう事も無くなりました。
    コロナ以降は夫と子供だけで帰省してます。
    とても楽でありがたい。
    私の両親は田舎出身で、やたらと法事が多かったので大変でした。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/02(木) 22:27:52 

    全くしてないです。
    夫も全然帰省しないので…

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/02(木) 22:27:52 

    >>51
    ごめんなさい。間違えました。
    旦那の親戚とは年に2回くらい会うだけです。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/02(木) 22:27:53 

    (義を省略します)
    母とは年に数回会う。
    父・妹は結婚前に会ったのが最後。
    数年前妹が結婚したけど、旦那さんや甥には会ったことない。
    実家も結婚前に一度行っただけ。
    祖父母や親戚とも会ったことがない。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/02(木) 22:27:55 

    飛行機の距離
    夫の職場がコロナ禍の長距離移動を嫌がるので、コロナになってからは一度行って二度来てもらった
    親戚付き合いのお金のやり取りは全部義実家に任せてる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/02(木) 22:28:28 

    年末年始
    法事

    くらいかな。
    同じ県内だけど、そんなに行かないな〜

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/02(木) 22:28:45 

    >>42
    うちも同じ感じ。
    急に兄弟やらに会わせさせようとしてきた。
    自分の叔父叔母いとこ達とも20年振りくらいに会わせられたし話すこと無かったわ。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/02(木) 22:28:49 

    >>1
    主さんとほぼ同じ内容のお付き合いです
    加えて夫と義兄が仲が良いので義兄家族とどちらかの家で年に一度集まる。これが面倒で兄弟で勝手に会って食事でもしてきてほしい

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/02(木) 22:29:21 

    結婚前から旦那が縁切ってるので顔も知りません。友達も見た事ないけど、唯一同僚の顔だけ知ってます。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/02(木) 22:29:50 

    >>20
    それもなかなか酷くない?
    お返し期待してお祝いあげるわけじゃないだろうに。

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/02(木) 22:30:09 

    こっちからは全く連絡しないけど義母が何か買って欲しいときだけ連絡がある

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/02(木) 22:31:08 

    元々義母が性格特殊すぎて義実家自体が他の親族と付き合いないのと、わたしも義母と大モメしてからは関わってないから義実家系は付き合い0。
    たまに義母が夫に何か届けにきたり玄関前まで来たりするけどわたしは一切挨拶もしない。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/02(木) 22:31:21 

    >>1
    敷地内同居なのでガッツリ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/02(木) 22:32:07 

    >>20
    まあお返しはしたほうが良かったと思うけど、コメ主さんだけ省くのおかしくない??
    子どもはともかく、夫は完全同罪じゃないの?
    お返しは嫁の仕事とか思ってる親戚なら関わらないほうがいいと思う

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/02(木) 22:32:08 

    義母の妹が色々しゃしゃり出てきてまじうぜえ
    年に5回くらいしか会わないけどもう義母より義母

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/02(木) 22:34:39 

    集まりは全部参加。私がちゃんとしないと旦那が何か言われたら嫌だなと思って。

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/02(木) 22:34:55 

    >>1
    義父母宅近いから月に1〜2回は会う。
    誕生日=ケーキ持ってお祝いに行く。プレゼントはあったり無かったり。
    バレンタイン(子供が手作り)
    父の日(旦那が選ぶ)、母の日(私が選ぶ)
    義祖父母の葬儀は家族で参列
    伯父伯母の葬儀は旦那だけが参列した。

    旦那兄弟とはほとんど交流ない(遠方であまり帰ってこない)会ってないからお年玉もお祝いもやり取りなしです。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/02(木) 22:35:43 

    義親から自分の子へ誕生日プレゼント等を郵送で貰った時、嫁の自分からもお礼の連絡しますか?
    うちは旦那が義母にお礼の電話をかけて私はスルーしてます
    私の親がくれた時旦那は何もしないので私もしなくて良いですよね

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/02(木) 22:36:05 

    週1〜2回
    義理親と義理姉一家に会います。地獄です。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/02(木) 22:36:44 

    義母の姉2人にお年玉のお礼の電話をするのが苦痛。
    ほとんど会った事ないのに毎年義母に預けるから、もういいですよーってやんわり断ってるんだけど。
    旦那が電話してくれたら甥っ子だから話も早いのに、義母は「あんたがしなさい」とうるさい。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/02(木) 22:36:44 

    >>1
    義両親とは年に一度会います。(結婚6年目)
    義兄は仕事忙しくて、2年以上顔も見てません。
    義両親、義兄(独身)にも誕生日お中元お歳暮はなし。
    年賀状もないです。
    お義母さんとだけ、
    旅行のお土産とかはたまーに送りあったりして、
    気楽でちょうど良いです。

    義叔父家族がいますが、結婚式とお葬式のみで会ったことがあります。
    それ以降関わりはありません。

    パート先の主婦の方(40、50代)と雑談すると
    一切関わりがないって人が割といて驚き。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/02(木) 22:37:55 

    しゃーなし義母の介護同居してたけど亡くなる直前に介護のお礼で保険金解約して1500万くれたw
    夫(義母の息子)には葬式代もろもろ300万円渡してたんだけど夫はそれだけだと思ってる。
    めちゃくちゃラッキー!関係持ってて良かったー!

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/02(木) 22:42:17 

    冠婚葬祭だけよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/02(木) 22:44:23 

    >>69
    旦那が電話かけて途中子供に電話変わって「ありがとう」って言わせてる。
    旦那側の親戚から何かもらったりした時も旦那が電話かけてるよ。

    私が旦那側の親戚に何かするのは年賀状くらいかな。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/02(木) 22:46:26 

    >>1
    義実家が近いので月1くらいで1人で義母と義叔母とお茶会してる
    みんなで会うのは年に5、6回くらいかな?

    うちの実家ともそれくらいだけど、うちは更に親戚の家に年3回くらい夫も一緒に行ってる

    かなり会ってる方かな?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/02(木) 22:47:33 

    近所に義父亡くなり義母一人暮らし、旦那と子供は定期的に顔だしてるけど私は滅多にいかない。義兄夫婦とは夫の意向のもと関わりたくないので遮断中。義母が義母親戚と関わらせたがる傾向があってめんどくさかったけどコロナで機会も減り、葬式すらいかなくなったのでゼロに近い。義母が死んだら多分付き合いも無くなると思う。こちらから関わる気はゼロ。なんのメリットもないし笑

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/02(木) 22:47:35 

    義母の親戚とは4年に1回とか会うけど義父の親戚はお葬式で会っただけで、ヤクザらしいからもう二度と会いたくない。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/02(木) 22:48:56 

    >>9
    他人の子供だからね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/02(木) 22:49:01 

    >>1
    10年
    義実家は遠いので3年に1回くらいの3泊4日くらいの帰省(義実家もち)
    父の日母の日は結婚前から夫がしてたのでそのまま継続(義父5万、義母3万くらい、別に決めてないが向こうの希望するもの渡してます)
    義甥姪は出産祝いにプレゼント送ったのみ(会ったのも2回だけ)

    冠婚葬祭、法事等は未経験
    多分だけど祖母が亡くならない限り呼ばれないと思う
    仕事で忙しいだろうから、こんな田舎にそんな事で帰ってこなくていいから!ってスタンス

    私の母は隣の区に住んでるので頻繁に夫も一緒にみんなでご飯行ったりしてて、義父母に申し訳ないなーと思う


    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/02(木) 22:49:30 

    車で40分くらいの距離
    月1で義実家へ日帰りでお邪魔してる。
    その時は義弟家族も一緒。
    年1〜2回義母の母、義母の姉家族と顔合わせる感じ。
    今くらいの頻度で良い。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/02(木) 22:51:24 

    >>9
    え、冷たいとかじゃなくて、自分側の甥姪と区別つかないじゃん。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/02(木) 22:57:26 

    >>1
    不仲ではないので義母とは毎週会う。誕プレはお互い毎年ありです。
    義兄はいるけど甥と姪はいない。
    夫が親戚付き合いが嫌いなので親戚付き合い皆無。
    義祖父母の法事にな嫁は不参加でOK、そもそも来なくていいよって感じで呼ばれません。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/02(木) 23:00:10 

    >>8
    結婚式で会ったけど顔も名前も覚えてないや

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/02(木) 23:00:10 

    義両親がそれぞれの親族と絶縁していたので我々も一切無かった。その義両親も2人とも亡くなり夫の兄弟は独身なので親戚づきあい的なものは基本的に何にもない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/02(木) 23:00:11 

    >>33
    その通り半分の責任はあるから。
    親戚から10万は多いから真に受けたのはまぁ失敗でしょ。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/02(木) 23:02:12 

    同居🏠
    義姉の旦那さんと適度に最近関わってる🌜

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/02(木) 23:06:23 

    うちは当初、月1義実家参り&義父母の実家まで付き合わされて年2回おじおばいとこ家族まで全員集合の食事会行ってたけど、義父母からの過干渉が酷くて無理になった。
    断るたび義父母から嫌な反応されるけどもう無理。
    ダメな嫁でいいです。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/02(木) 23:07:26 

    旦那の従兄弟まで付き合いがあります。。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/02(木) 23:09:12 

    なるべくしない。何か貰ったらお返しするくらい。
    あとはお盆のお墓参りくらい。誰か亡くなったら葬式行く。正直嫁いで苗字が変わったけど、私には何も関係ないと思ってる。別に嫌いじゃないけども。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:45 

    >>1

    ・同じ県内だから、年に数回義実家に顔を出す(夫が盆正月も仕事なので行けそうな時に適当に行く)
    ・父の日母の日に贈り物
    ・義祖母のお通夜は出た(コロナ流行ってる+赤ちゃんいたからお通夜のみ。お葬式と法事は夫のみ)
    ・遠方に住む3番目の義姉が帰省時、誘われた時は義実家に会いに行く
    くらいかなぁ。

    義姉3人wいるんだけど、3番目だけ夫と仲良いからその時は顔出してる。

    義父が「夫がいなくても長男嫁なら盆正月はこっち来い」とか、夫さえろくに知らない近所の人?の葬式に2人でこいとか言うけどスルーしてた。
    色々あって夫と義父が絶縁したので今後は関わりなくなる予定です!

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/02(木) 23:25:07 

    >>73
    そんなやりとりして贈与税とか相続税とか大丈夫だったのかな。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/02(木) 23:25:28 

    >>26
    おそらくこれには大量のマイナスがつくと思うけど、ぶっちゃけ現実はこれだと思ってる。ガルでは一切関わりもたないとか会ってもない迷惑って意見が多いけど…それは理想であって、実際は色々やらなきゃなって思うし知らぬ存ぜぬでは済まないよなって諦め半分。

    +1

    -13

  • 94. 匿名 2023/02/02(木) 23:26:53 

    市内にある義母の母親の家に
    生後半年の子供連れて週一で行くように言われた
    もちろん行ってません

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/02(木) 23:27:09 

    >>88
    それでいいよ〜。嫌われてるくらいでちょうどいい。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/02(木) 23:28:39 

    >>26
    うちは夫か義姉がやるな。他人の私はやらないと思う。
    うちの親の下の世話は夫しないだろうしそれと同じ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/02(木) 23:30:52 

    親戚は関わりがない
    法事も欠席率が多く最低限しか集まらない
    義実家は年数回行くけど美味しい物をご馳走してくれるから楽しみ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/02(木) 23:48:28 

    >>19
    実際はムリでしょーが。
    例えば結婚式に夫婦で招待状もらって旦那だけで参加できる?
    自分の家族の葬式に旦那が来なくても何とも思わない?

    +10

    -8

  • 99. 匿名 2023/02/02(木) 23:49:48 

    旦那の伯母と従妹が過剰にかかわってこようとする。
    田舎じゃないんで、法事も家族だけでいいのに義母が呼びたがるし、
    むこうもやたらと関わろうとして来る。
    寿司取って持て成すけし、一応お土産もきちんとしたもの持ってくる。
    でもこっちは係わり合いになりたくないんで、一度もこっちから連絡取ったことはない。
    宗教?とか疑ってる。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/03(金) 00:00:46 

    >>82
    トピタイ読める?
    夫側と書いてあるよ

    あなたの側と見えたの
    そりゃ幻視だよ
    病院に急げ

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2023/02/03(金) 00:04:13 

    >>19
    そんないびつな環境で子どもがどんな子に育つか末恐ろしすぎる

    将来結婚した時に義家での振る舞い方を知らずに恥をかきそう。

    +2

    -16

  • 102. 匿名 2023/02/03(金) 00:06:42 

    >>20
    なんか感じ悪い親戚だね
    てか旦那側の親戚なら旦那にお返しいらないは建前で本当はちゃんとして欲しかったと言えばいいのにね

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/03(金) 00:09:39 

    >>26
    嫁と言ったら、何で私がと思うけど、人としてと思えばいいかな。
    実子である主人に介護離職させてまででは生活成り立たないし、辞めないまでも介護で頻繁に休んでいたら窓際族になりそうだし。
    できるほうがやるのが人としての道かなあ

    +0

    -9

  • 104. 匿名 2023/02/03(金) 00:15:47 

    親戚づきあい面倒ですよね…
    旦那が本家長男(遠方)ですが、義両親のあからさますぎる孫差別でちょっと距離おいてます。

    贈り物するときにかなりの実家依存の義妹一家の分も贈って(義妹には別にお歳暮とか送ってる)みなさんで食べてくださいって渡してます。
    だけど義母に「私の娘の子供におみやげも買ってこれないのか」とか「あんたたちからお年玉渡さないとあの子たちだってどうすればいいかわからないでしょ!」とか激怒され。

    義祖母亡くなったとき香典かなり包んだり、四十九日に花送ったりお盆にお金包みましたが、うちの子たちにお年玉すらなかったです。
    (お盆やお正月は義妹の子供にだけあげてるとおもいます。)
    父の日母の日送ってたけどうちの子たちにはいかにも親戚からもらいましたっていう余り物のお菓子しか送ってこないし、私ももう全部やめてしまおうかな。
    何やっても文句しか言われないんだし。
    もう疲れてきちゃった。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/03(金) 00:25:00 

    >>26
    私が男で息子の嫁さんに介護されるとか気狂いそうだけどね。
    恥晒しもいいとこやん。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/03(金) 00:28:50 

    >>32
    義父が婿養子だったので義父の実家に2回程行きました
    義父はもう亡くなってるのに私…要るのかな?行く必要あるの?と思いながら
    夫からしたら顔合わせくらいはしておかないとと思ったのでしようけど凄くアウェイ感がかって2度と行きたくないです
    あんなの不必要ですよね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/03(金) 00:30:18 

    >>26
    うちの義両親みたい。
    まじでこんなこと言うからね。
    すぐ近くに自分の娘が住んでて入り浸り援助してもらいまくりなのに、介護はあなたがやるんだからね!とか言う。
    義妹も義妹で散々世話になってもらって自分がみる気は一切なし。

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/03(金) 00:44:54 

    コロナ前は義母の実家が日帰り無理な場所なのに年1で連れていかされてた
    コロナになってなくなったけど
    今年は復活するらしい…行く前にコロナになればいいな

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/03(金) 00:47:11 

    >>102
    てかそれなら「いらない」なんて言うなよって思うけどね
    わたしならいらないと言われたら
    何も用意しないや
    わたしもいらないと言ったら本当にいらないし

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/03(金) 00:54:51 

    >>20
    旦那様は自分の親にお返しをしろとは、あなたはもとより、あなたの実家の手前言いにくいんでしょ。
    逆を考えても分かるよね。

    それをふまえて、お祝いあげる時にお返しをくださいと言う人がいると本気で思ってるの?
    あなたは言うの?
    社交辞令という言葉を知らないの?

    あなたの親も親戚の冠婚葬祭で幾度となくやり取りしてきてる事でしょうから、その時の言葉を聞いてれば親から子へと自然と処世術が身につくものだと思うけど…なんだろうね不思議だわ

    +0

    -16

  • 111. 匿名 2023/02/03(金) 01:04:06 

    >>1
    義父母嫌いなので私はほぼ付き合いなし。
    法事には参加するので年1ぐらいで会う機会はある。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/03(金) 01:08:24 

    >>102
    >>109
    よくよく見れば>>20さん
    お返ししなかったから親戚や義家から嫌味を言われたとも何とも書いてないじゃんw

    ろくに読まないで【義】の文字が飛びこんできたから先入観が暴走して連動した幻視 妄想が大爆発して義攻撃をしてしまったのねw

    分からないでもない

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2023/02/03(金) 01:24:08 

    >>104
    あげてる…ではなく

    と思いますって ?w

    義実家憎しの執念のすざましさよ
    旦那さんもあなたと同じくらい実家が憎いとか孫差別されてると思っていきどおっているんかな
    あなただけの子でなく旦那様の子でもあるんだけど、あなた1人でカッカしてる?


    +1

    -7

  • 114. 匿名 2023/02/03(金) 01:40:02 

    >>113
    カッカしてるならそれほど嫌なことあったからでしょう。

    すざましさw

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/03(金) 01:50:02 

    さっきから攻撃的で意味不明なコメントあるなと思ってブロックしたら全部同じ人だったわ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/03(金) 04:36:56 

    頑張って付き合ってるけど不快極まりない。
    今さら親切にされても初対面で酔っ払ってだる絡みしてきたり、2人きりになったときに嫌味を言ってきたこと忘れてない。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/03(金) 05:09:05 

    全く無い。義父が亡くなった時直葬だった。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/03(金) 05:44:05 

    夫の兄弟に新築祝いはしますか?
    我が家は数年前に家を建てたけど、新築祝いもらってなくて。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/03(金) 06:45:24 

    うちは義両親ともに基本的に良い人だから月一くらいで会ってる。高速使って20分くらいの距離。
    たまにイラッとする事もあるけど、私も出来た嫁じゃないからまぁお互い様だろうなと思える程度。
    ここ見てると本当にドラマに出てくるみたいな嫌な義両親、親戚いるけど、そんなんなら絶対付き合わない。もうそんな嫁だけが無理する時代じゃないよね。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/03(金) 06:46:03 

    >>118
    もらってないなら、いらなくない?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/03(金) 06:46:45 

    旦那はいとこ異性なのに子どもたち連れてほぼ毎週会ってる
    旦那が休みの時私仕事行ってるんだけどその間に会ったりとか、帰ったらいたりして夕飯まだ食べて行くからすごい迷惑
    それを言ったら別にいいじゃん?みたいな感じ
    兄妹の様に育てられたんだってー
    距離感近すぎて気持ち悪い

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/03(金) 06:55:26 

    していませんが、相手がそれを気に入らなくて嫌われました。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/03(金) 06:57:51 

    >>118
    もらってないならあげない。
    招待されたら手土産だけかな。
    うちの義妹は20後半だったのに結婚祝いも現金じゃなく2万しないくらいの品物だけだから、家計からはそうする予定。
    それ以上の現金あげたければ夫のお小遣いからどうぞって感じ。
    家族で結婚式招待されたら子供もいるしもう少し出そうとは思うけどまだ結婚予定はないからな。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/03(金) 07:24:57 

    義両親とは車だと30分、電車とかだと一時間の距離でうちは車がない。義両親は車あり。

    義両親は年始にうちに来る(数時間〜半日)。
    遠いところに嫁いだ義姉が義実家に帰省してきた時にうちの子に会いたいとかで、その時に義両親+義姉でうちにやってくる。
    あとは私が仕事や出張で週末家を空ける時に時々主人が義両親を召喚している(私が頼んだわけではなく主人判断)。
    父の日母の日義両親誕生日は主人に任せている。

    義母の兄弟は数年前に義母らが仲違いしたらしく、全く関わりがなくなった。
    義父の兄弟は遠方だったりなんだったりで元々疎遠で年賀状のやりとりぐらい。

    今ぐらいでキープしたいと思っています。

    将来の介護云々は考えたくない…実子でお願いしたいし、そんな事態にならないことを切に願う。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/03(金) 07:51:07 

    >>9
    自分の甥姪は可愛いけど、夫の甥姪はそこらへん歩いてる知らない子どもと変わらん、、
    みんな義理の甥姪可愛いと思える?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/03(金) 08:24:42 

    結婚前から旦那両親他界なので義実家付き合いは全くしてない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/03(金) 08:27:54 

    お互いの兄弟や従姉妹、義両親の兄弟とか。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/03(金) 08:35:38 

    >>1
    義実家には年3回位会う(近県)。
    義兄家族には年1〜3回、義実家で会う(30分位の距離)。
    甥姪にはお年玉をあげる。

    義母には私は嫌われてるけど、向こうも面と向かって嫌がらせはしてこないので、私も礼儀正しく親切にはしてるし、こちらから声をかけて招くこともある。義父が子供をすごく可愛がってくれてるので、子供も会うと喜ぶしね。あと従兄弟達のこと大好きだから。

    前は義兄家族と子供の誕生日祝い、入学祝いとか贈りあってたけど、段々会う回数も減っていって、気付いたら入学祝い忘れたりして、自然消滅。会えば義姉とも友好的に喋るし、子供も従兄弟達と仲良く遊んでるけどね。
    結婚10年以上経ってるので、これが適切な距離なのかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/03(金) 09:27:56 

    >>101
    その世代はもう義家とは更に縁薄くなってるんじゃないの
    結婚式と葬式でしか会わないかもよ
    今生きてる世代はほんと感覚バラバラだからね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/03(金) 09:35:32 

    >>125
    距離遠くて数えるくらいしか会ったこと無いから全く何の感情も無い
    会うことの多い自分の子の友達や家の近所の子達の方が可愛いと真剣に思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/03(金) 09:36:59 

    >>129

    むしろその頃には今より更に結婚式も減ってそう。
    葬式もオンラインで香典送ってはい終了ーってなってそう

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/03(金) 09:46:56 

    >>131
    いいなぁ
    その時代に産まれたかった〜

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/03(金) 10:21:56 

    義理の姉夫婦が車で30分くらいの距離に住んでて甥と姪がいるんだけど、どう付き合ったらいいかわからない。
    うちは子供いないから会う理由がないし、正月もうちだけ義実家帰省してないからもうずっと義姉夫婦とも会ってない。
    年賀状に毎年「今年は会いましょうね」って書いてるのがうすら寒くなってきた。
    入学祝とかはあげるつもりだけど。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/03(金) 10:28:21 

    >>121
    あ、それめっちゃ嫌だね。いとこって親戚といえど法律上は結婚できる訳だし、一線引いてほしいね、、

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/03(金) 10:36:52 

    同じ市内に義実家があります
    盆正月お彼岸に顔を出す、母の日父の日に贈り物をするくらいです
    (子どもが小さかった時は孫の顔を見せにもう少し頻繁に行っていました)
    問題なのは冠婚葬祭・・義母が自分の親戚の(特にお悔やみ)方と付き合わせたがるのでそれはどうよ?って思う、義父の親戚との付き合いは義母は積極的じゃない・・その事に対して義母は無意識なの?親戚付き合いするなら平等にしたいです

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/03(金) 10:59:10 

    >>126
    不謹慎ながら羨ましいと思ってしまう

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/03(金) 11:32:41 

    >>134さん
    >>121です
    この間なんてうちの近くの公園で祭りがあったんですけどそれも一緒に行ったみたいですw
    子どもたちの学校、幼稚園児関係の保護者とかも絶対いるのにどう思われるかとか考えてないみたいですw
    例えば私がどこかショッピングモールとかカラオケ行きたいって言っても人が多いし、駐車場お金かかるから〜みたいな感じで断られるのに、いとこが言うと行くみたいですw

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/03(金) 12:05:06 

    優しく色々としてたけど、
    子供産んでから色々とずけずけ旦那がいない時に嫌味言われるのを繰り返してたし、
    それなのに何日も居座るから、
    なるべく会わないようにしてる。
    そもそも旦那が妻を使って親孝行という名の対応を任せるのがダメよね。
    妻の父親と何日も2人きりでいなきゃいけなくて、
    色々と嫌味言われるのを繰り返す経験をしないと、
    気が付かないんだろう。でも妻の父親はさっぱりしててほっておくし、何日も何時間も旦那を拘束しないし、一生気が付かないんだよね、と実感してる。
    とにかく不仲にならないように、なるべく会わない、話さない。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/03(金) 12:11:49 

    >>128
    なんて大人な関係…尊敬します。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/03(金) 12:45:23 

    >>120
    そうだよね、それでいいよね。
    家を建てるにあたって義兄弟から相談をよくされていたから、あげないつもりでいたけど、あげないといけないのかなって揺らいできてました…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/03(金) 12:47:27 

    私や私の両親も含めて、付き合い方を知らない義親戚、特に義母とは付き合ってられない

    母がお中元として送ったモノを、義母の友人が見て気に入ってプレゼントしたいから、今すぐにもう一回母から送ってほしいと私に言ってきたのは本当に驚いた

    義母は私にも不定期で野菜やら送ってきたり、誕生日プレゼント送ってくるんだけど、全部バーター
    お礼するとコレ送って、義母の誕生日プレゼントはコレって、呆れる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/03(金) 12:48:25 

    >>123
    お金なかったのかな?
    もし結婚することになって式あげるなら、最低限でいいと思う。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/03(金) 13:08:00 

    夫は妻側の親戚付き合い殆どしないのに
    なんで妻が夫側の親戚付き合いしなきゃいけないの?
    世の中狂ってるわ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/03(金) 13:15:31 

    >>143
    ほんとですよね。
    親戚づきあいのことでも私が全部やってるのに文句言われるのも全部私。

    うちの義両親は自分の娘にはそういうこと何も言わないけど(旦那さんの家に一切行かず自分の家にほぼ毎日子供連れている)私にはなんでも口出しするもん。
    でも何やっても文句言うような義両親だから、私ももう好きなようにする。
    気遣って自分の実家帰れなかったけど気にしないことにする。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/03(金) 13:49:30 

    年賀状くらい。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/03(金) 15:16:48 

    >>1
    もうさ、無理した付き合い義理の付き合いはもうやめていいよ・・。
    だって、逆にああ・・やなんだな、無理してるなってお互いにわかるもん。息苦しい。
    ほどほど、でいいし、冠婚葬祭も別に決まりきって集まらなくていいよ・・。
    同居家族だけでさっぱり終わりにして身内呼ばなくてももういいよ。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/03(金) 18:13:07 

    >>146
    本当だよ。お互い嫌嫌付き合ってなにになるのよ。
    普通の人間関係のように馬が合えば仲良くすればいいよ。それか割り切るなら仕事みたくビジネスライクで。
    嫌嫌仲いいフリとかなにそれ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/03(金) 20:49:06 

    >>33
    名前消すとか陰湿だね

    むしろ付き合いなくていいくらいだよ
    そんな陰湿な手段で訴えてくるような親戚、この先気に入らない事があれば
    どのみち関係は壊れていた

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/04(土) 06:29:48 

    新婚の頃は連休があれば毎回、隣県の義実家に行ってた。今はお正月は行くけどそれ以外は私の気分次第で旦那子ども達だけで行かせてる。義叔母叔父との付き合いもしてたけど全くの他人だよね。良い嫁だった頃の私、偉かったなぁ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/04(土) 22:33:33 

    >>20
    お返しいらないと言われたらそれでいいよ
    私もいらないと思ってなければ言わないよ
    それで気分を害して年賀状に嫁の名前入れないような親戚とは関わらないで良し
    そいつらろくな人間じゃない
    この先関わったらろくなことないよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/04(土) 22:36:44 

    >>20
    親族一同地雷じゃん
    ヤバいよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/04(土) 22:39:08 

    >>20
    あなたの旦那は大丈夫?
    異常な行動ない?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/26(日) 02:02:45 

    別に旦那の親兄弟に対して何もないけれど
    大人数でワイワイしたり
    ガーッってグイグイ来られるのが本当無理で。
    申し訳ない。泣

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード