ガールズちゃんねる

小室淑恵氏 現在の円安に「驚いたのはシンガポールで牛角食べ放題、いくらだと思います?なんと…」

180コメント2022/10/29(土) 10:11

  • 1. 匿名 2022/10/14(金) 13:45:09 

    小室淑恵氏 現在の円安に「驚いたのはシンガポールで牛角食べ放題、いくらだと思います?なんと…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    小室淑恵氏 現在の円安に「驚いたのはシンガポールで牛角食べ放題、いくらだと思います?なんと…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    働き方改革のコンサルティング企業「ワーク・ライフバランス」社長で、内閣府「子ども・子育て会議委員」を務める小室淑恵氏…


    「驚いたのはシンガポールで牛角食べ放題、いくらだと思います?なんと8000円。これで和牛が入っていないんです。和牛入ったら1万円」と話した。そのうえで「カズレーザーさんもおっしゃってましたけど、(日本の価格と)倍以上違うので、円安だからとかじゃない、日本が非常に安すぎるという国に世界的にはなってるんですよね」と指摘

    +27

    -88

  • 2. 匿名 2022/10/14(金) 13:45:57 

    いやーセクシーっすね〜

    +6

    -26

  • 3. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:06 

    小室さん

    +107

    -6

  • 4. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:13 

    で、ガル民にどうしろと…?

    +107

    -12

  • 5. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:24 

    牛丼食べ放題って比較しにくい例だな

    +43

    -35

  • 6. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:36 

    世界的に給料も安いわよ?

    +178

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:37 

    小室さんか

    +13

    -3

  • 8. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:47 

    日本の物価が安すぎるのはわかったけど、給料はどうなの?

    +193

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:50 

    日本だけが取り残されていく

    +14

    -17

  • 10. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:58 

    でもピザなんか日本はアメリカの2倍くらいするんだけど

    +137

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/14(金) 13:46:58 

    叙々苑行けば普通にいつもそれくらい使う

    +23

    -4

  • 12. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:01 

    いや、物価だけ上がってもねぇ…

    +107

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:07 

    >>1
    金額聞かれてジャパネットかと思ったよ

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:09 

    >>3
    ニューヨークで焼き肉食べたらどれくらいかかるんだろう?

    +73

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:14 

    >>1
    高すぎなンだわ!

    +25

    -6

  • 16. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:17 

    安すぎる国、ニッポン。
    (なお国民は給料上がらず苦しんでる模様)

    +91

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:22 

    ワークライフバランスの人だっけ

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:23 

    >>5
    牛角な

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:34 

    だからって外食費だけ海外に合わせられたら生きていけねねえよ。先に給料や福祉を上げてからそういうこと言って

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/14(金) 13:47:38 

    私今日本を世界最貧国にした元凶を探してるんだけど、結局何なの?
    私の犯人探し誰か手伝って

    +82

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/14(金) 13:48:17 

    安いですけどね
    国内で生活するには給料も安いですからね

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/14(金) 13:48:25 

    >>2
    2コマ目で急にコレ⁉️腹立つわー不覚にも笑ってしまった

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/14(金) 13:48:34 

    小室という苗字を聞くだけで怪しさを感じる様になってしまった

    +88

    -5

  • 24. 匿名 2022/10/14(金) 13:48:40 

    日本が安いのは確かだけど安すぎるわけじゃない。
    アメリカは物価高騰だけど給料も上がってるっていうのはごく一部の富裕層の話で、実際は世界中で物価高騰についていけない市民の万引きが増えて社会問題になってる。

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/14(金) 13:48:43 

    外国と日本での日本のチェーン店の金額を単純に比べるの難しくない?輸送コストとかも乗っかるだろうし

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/14(金) 13:48:44 

    安倍信者多いけど、この円安はアベノミクスの負の遺産なんだよなぁ。政策が大失敗してるってこと。
    本当ろくなことしてねーな。

    +21

    -22

  • 27. 匿名 2022/10/14(金) 13:48:44 

    給料の対比で言えよ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/14(金) 13:49:04 

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/14(金) 13:49:10 

    >>14
    税金で???

    +21

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/14(金) 13:49:49 

    日本円しか使わない人らがドルに換算すると〜とか円が紙屑なるとか言って心配してるっていうね。投資家と一部の輸入業者。政府はウハウハだろうよGDP高くなってるんだから。

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/14(金) 13:50:11 

    日本すごい!の時代はもう終わったんだよ。
    みんな気付こう。
    そんでまたがんばろう。

    +13

    -10

  • 32. 匿名 2022/10/14(金) 13:50:18 

    >>11
    え、安く済んでるね!
    1人分てこと?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/14(金) 13:50:20 

    私が小さい頃は将来日本がこんなに落ちぶれるなんて思いもしなかったなー。

    +11

    -5

  • 34. 匿名 2022/10/14(金) 13:50:20 

    100均とかあるし安いよね。
    ただ、アメリカは逆にその価格高騰のインフレが社会的問題になってる!一概に日本が安いからダメ!と煽るのは違う!

    給料と物価が同等に上がっていかなければならない!!!

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/14(金) 13:50:29 

    KKのお母様かと思ってしまった

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2022/10/14(金) 13:51:34 

    そもそも外食は海外は高いんだよ
    円安ももちろんだけど、円安前からラーメン一杯10000円が当たり前にあったし

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/14(金) 13:51:42 

    >>20
    岸田と二階と麻生のポンコツと老いぼれトリオでしょ

    +39

    -14

  • 38. 匿名 2022/10/14(金) 13:51:42 

    >>18
    ごめんなさい
    恥ずかしい

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/14(金) 13:51:44 

    >>5
    牛丼wあっても2杯しか食べれる自信ないw

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/14(金) 13:52:08 

    >>26
    ん?アメリカのFRBの緊縮でしょ

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/14(金) 13:52:17 

    >>20
    バブル崩壊から
    失われた10年と言われて
    いつのまにか
    失われた20年ってだんだん年数が増し増しになってきた
    つまりバブル崩壊の原因
    うーんなんだろ?

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/14(金) 13:52:27 

    >>5
    キン肉マンかよww

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/14(金) 13:52:35 

    >>14
    私もその小室さんかと思い開けてしまいました

    +35

    -5

  • 44. 匿名 2022/10/14(金) 13:52:49 

    >>1
    32年間経済成長出来ない国と比較されても。。。
    付加価値が増えてないんだからそりゃ賃金も上がりませんよ。
    賃金が上がらないから、価格もずっと上げれず、大衆は見窄らしいスカスカ弁当を買う羽目になるわけです。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/14(金) 13:52:50 

    >>20
    このトピ見てると、当時の首相について色々コメントがあった。

    結局、郵政民営化って成功だったの?失敗だったの?
    結局、郵政民営化って成功だったの?失敗だったの?girlschannel.net

    結局、郵政民営化って成功だったの?失敗だったの?郵政民営化されて15年が経つけど 結局、郵政民営化は成功だったの?失敗だったの?

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/14(金) 13:53:20 

    >>20
    小泉に竹中、安倍に黒田かなー。

    +62

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/14(金) 13:54:04 

    >>39
    ん〜   一杯4,000円か!  たけぇなぁ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/14(金) 13:55:05 

    >>10
    映画館も高いっていうよね

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/14(金) 13:55:08 

    >>46
    根本的な原因を言うなら無理があったバブル経済でしょ
    そっからはほとんどそれらの処理に費やされたんだし

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/14(金) 13:55:36 

    最近ほんと給料安いとか物価安いとか
    日本終わってるぜみたいな話題ばかりで気分さがるな

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/14(金) 13:55:38 

    小室淑恵氏 現在の円安に「驚いたのはシンガポールで牛角食べ放題、いくらだと思います?なんと…」

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2022/10/14(金) 13:56:39 

    >>42
    マッスゥ!💪
    マッスゥ!!💪💪

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/14(金) 13:57:27 

    >>20
    自民党に投票し続けた馬鹿国民

    +24

    -18

  • 54. 匿名 2022/10/14(金) 13:57:37 

    >>1
    ん?
    日本でも焼き肉食べたらそれぐらいじゃない?一人5000円に大人はお酒代。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/14(金) 13:58:05 

    >>8
    激安よ
    どう考えても先進国ではなく中進国の水準まで落ちてるし、これから中進国にもどんどん抜かれる

    +33

    -5

  • 56. 匿名 2022/10/14(金) 13:58:18 

    >>1
    安すぎる安すぎるっつーけど、給料安いんだからしゃーないじゃん
    なんで給料比べないで物価だけ?芸能人には関係ないよね!クソッ!

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/14(金) 13:59:07 

    >>51
    円高に振れればすぐに変わるけどね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/14(金) 13:59:33 

    >>14
    ランチするだけで5000円越えるとか言ってたから牛角なら一人一万越え?

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/14(金) 13:59:35 

    >>53
    どうみても自民党のせいでしょ。
    擁護するならなんでかくわしく説明してほしい。

    +5

    -11

  • 60. 匿名 2022/10/14(金) 13:59:57 

    これだけ安いなら輸出が捗るのかい?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/14(金) 14:00:00 

    >>1
    海外旅行には行けないね
    他の国と比べられて給料上がらないのに相応になると困るしインフレで今まで貯金してた額が半額の価値になる
    だから海外と比べるのは…

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/14(金) 14:00:56 

    >>51
    日本はずっと給料も上がってないからね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/14(金) 14:01:09 

    550円で食べ放題なんて店は、海外にはないんだろうなあ…😔
    小室淑恵氏 現在の円安に「驚いたのはシンガポールで牛角食べ放題、いくらだと思います?なんと…」

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/14(金) 14:01:28 

    アメリカの利上げでしばらくは円安傾向なんだから
    その間はとにかくそれを生かして儲けることを考えた方がいい

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/14(金) 14:01:35 

    >>1
    日本はもう経済大国ではないらしいですよね

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/14(金) 14:01:47 

    >>1
    牛角なんてクソまずいのに8000円も無理!

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/14(金) 14:01:59 

    >>53
    それはもうわかったから、どこの党ならよかったのか教えてほしいわ。
    結局消去法で自民しかいない。

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/14(金) 14:02:04 

    >>57
    円高なんて当分無理でしょうね。
    今の円安はなるべくしてなったんだよ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/14(金) 14:03:44 

    >>10
    こないだ千秋がアメリカでコーラとピザで4500円したと円安を嘆いていたよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/14(金) 14:03:58 

    >>61
    私前にトルコ住んでたんだけど、当時で日本の半分くらいの物価だったの。
    今は日本より高くてビックリだよ。
    こないだまで超インフレだったのに。。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/14(金) 14:04:18 

    >>43
    もう病気だね。

    +5

    -12

  • 72. 匿名 2022/10/14(金) 14:04:49 

    銀座のシャネルは今日は入店制限されてるよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/14(金) 14:05:17 

    >>53
    他の党でも変わらないか更に…の可能性もあるし
    日本がもう力ないだけでしょ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/14(金) 14:05:33 

    >>20
    ・外国人に対して手厚過ぎる(国費の無駄遣い、煩雑)
    ・ばら撒きによる表面的な解決だけしてきた
    ・生活保護などで働かない人増やしている
    ・ピラミッドの下の方ばかり見て優秀な人を引き上げてく対策、環境、予算ない
    ・半導体の必要性は10数年前からあったのに輸入に頼ってる
    ・世界で戦える人材、産業を長期的にサポート出来てない
    ・派遣など正規雇用も含め人件費の低さに拍車
    ・国の歴史や愛国心など伝えてきてない
    ・国会議員が高齢過ぎる、保身で変化を嫌う
    ・熱意がある政治家いても変わろうとしない

    その場しのぎが多過ぎる。

    +74

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/14(金) 14:05:37 

    >>71
    もうすぐ試験の結果発表だね
    何度目?

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2022/10/14(金) 14:06:23 

    正社員の解雇規定緩和は絶対だったのに結局その改革が出来なかったからね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/14(金) 14:06:54 

    円安って事はもう日本は終わりになりつつあるって事なんだよね
    もう日本に力は残ってないんだよ

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2022/10/14(金) 14:07:18 

    シンガポール、コロナ前に旅行行った時も高かったよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/14(金) 14:08:23 

    >>1
    旅行に来てる外国の人たちに安い安いって言われて
    下に見られていても
    政府も日銀も何もしない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/14(金) 14:09:12 

    >>53

    それで懲りて民主党に投票した人増えたんだよね。
    で、結果が「悪夢」と言われた政権が誕生。
    自民党の方がマシと言われるレベル。

    つまり、まともな政治家がいないのが原因。

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/14(金) 14:09:16 

    >>53
    民主が人気あった時もあったけど、蓋を開けたらあまりに酷くてだったら多少の我慢をしてでも自民で…って流れはあったと思うよ
    それも最近限界に来てるけど

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/14(金) 14:09:47 

    >>51
    北欧とかヨーロッパはわかるけど、ヨーロッパ最貧国らしいモルドバとかベトナムより安いのはビックリ。
    でもこれ以上値上げしたら誰も買わなくなりそう。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/14(金) 14:10:39 

    >>67
    横だけど
    どこの党とかじゃなく、ずっと同じ党だったのが問題だと思う。
    消去法で自民党ってことはそんなに良いと思ってないのに自民党にしてたんだよね?
    そりゃ自民党も「適当でも選んでもらえるんだ~」ってあぐらをかくわ。

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2022/10/14(金) 14:11:17 

    フラッときた外国人が保険使えるとか生活保護貰えるとかあり得ないやろ!!笑 英語も喋れない、電化製品だって危うい、車も今は次世代がどこになるかで不透明。買い替えが主流じゃ無くなればそれも強みになりそうなのに。日本を卑下してる宗教とズブズブ。円だけ持ってても仕方ないやろw

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/14(金) 14:11:32 

    牛角だけの話じゃなくて?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/14(金) 14:12:42 

    >>83
    横だけど
    他がひどすぎない?
    自民が悪いってコメント多いけど、国民からの支持をされなかった他の党もひどいと思うよ。

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/14(金) 14:12:51 

    物価より給料どうなのって話のほうが大事
    収入ファースト!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/14(金) 14:13:32 

    >>48
    そう!昔の話だけど、500円くらいで観れたと思うよ。アメリカ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/14(金) 14:13:50 

    >>83
    それを問題だと思って出来たのが民主党政権

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/14(金) 14:15:48 

    >>3
    よンだ?
    小室淑恵氏 現在の円安に「驚いたのはシンガポールで牛角食べ放題、いくらだと思います?なんと…」

    +3

    -28

  • 91. 匿名 2022/10/14(金) 14:16:14 

    >>24
    アメリカで貧乏な人やお金を稼げな人ってめちゃくちゃ大変じゃない?生活保護制度みたいなのあるのかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/14(金) 14:16:33 

    >>1
    元々シンガポール自体が日本より高かった。
    輸入品になればより高いし。比較出来ないんだけどー!
    マックの値段だと比較しやすいんじゃないかな??

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/14(金) 14:16:42 

    >>53
    自民以外もクソ過ぎて

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/14(金) 14:17:49 

    シンガポールで牛角とか、ニューヨークでラーメンとか、わざと高い食べ物を言ってるだけじゃん。シンガポールならカヤトーストかチキンライスでしょうよ!
    ベトナムでバインミー食べたら140円、日本なら800円、外国の物を食べたら高いのは当たり前

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/14(金) 14:18:43 

    >>44
    賃金が増えないと年金も増えないですからねw
    1億総貧乏到来!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/14(金) 14:19:43 

    >>91
    アメリカは人手不足でもあるみたいなのよね。工事現場やちょっとした販売員とか以前より給料少し高くしても来ないらしい。もっと稼げる職か違う国で暮らしてる人も居るかもと思う。英語話せるだけで選択肢があるのは良いよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/14(金) 14:19:57 

    >>84
    フラッときた外国人は生活保護貰えません。日本語検定N1レベルじゃないと帰化はできないし、就労ビザがないと定住できないし、ヒキヲタニートより収入ないと日本で永住権もらえません

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/14(金) 14:20:55 

    >>91
    アメリカで貧乏な人はAmazonの倉庫で働けば時給3000円じゃないっけ?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/14(金) 14:24:34 

    >>96
    そっかー。でも例えば手足が不自由とかそういうレベルで働けないひと。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/14(金) 14:24:37 

    >>98
    Amazonの倉庫は優遇されてる方だと思う
    その半額くらいの時給であとはチップでなんとかしてる人のほうが多いはず
    南米系移民のハウスキーパーさんの時給とかめちゃ安いけどチップで食い繋いでる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/14(金) 14:25:52 

    >>98
    倉庫作業で3000円、いーねー。
    でも物価高くてご飯代とかも必要だからキツいのか

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/14(金) 14:26:34 

    >>75
    病気だね。

    +3

    -7

  • 103. 匿名 2022/10/14(金) 14:26:37 

    時給3000円でも、ランチ一食3000円とかだったら結局あんま意味なくない?と思うんだが。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/14(金) 14:26:56 

    >>91
    ないからギャングみたいなのが強盗したり、ホームレスが多かったりするんじゃない?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/14(金) 14:28:54 

    チェーン店も多くライバルが多いから価格競争が激しい
    安くても美味しい品質が良い日本は
    結局安い物で回っていく

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/14(金) 14:29:21 

    >>104
    めっちゃヤバいじゃん。多分都会なところにたくさんいそうだけど怖くないのかなー

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/14(金) 14:29:47 

    >>16
    他国にバラまく国、ニッポン
    庶民はカッツカツやで

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/14(金) 14:30:09 

    >>75
    一般人はそんなこと知らないし興味もないから。
    ストーカー並みに情報集めてて怖いわ。

    +2

    -11

  • 109. 匿名 2022/10/14(金) 14:32:46 

    >>51
    モスバーガーがもっと海外進出したら良いのに

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/14(金) 14:34:42 

    だから日本も物価上げますねってこと?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/14(金) 14:41:05 

    >>105
    ドラッグストアのすぐ近くに違うドラッグストが出来た
    価格競争で潰し合い
    昔酒屋さんは直近酒販店との距離が(100~150m)以上ないと
    認められなかったらしい
    そういうのが必要かも無理だろうけど

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/14(金) 14:42:48 

    キャベツって取れすぎるとか価格が下がらない様に廃棄する
    日本の飲食店が過多なんじゃない?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/14(金) 14:43:22 

    日本で牛角で食べ放題っていくらなの?
    そんなメニューがあるのか知らんけど

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/14(金) 14:50:40 

    >>24
    日本人は観光で行って円安に驚いて騒ぐか、日本で言うとこのヒルズ族ぐらいの層がアメリカの平均層って勘違いしてるからね。
    でもこの円安はキツイね。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/14(金) 14:57:09 

    >>70
    まじかっ
    やっぱ政治ってすごいんだね…

    岸田やめろ!
    だれかすごい敏腕政治家でてこないかなぁー

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/14(金) 14:58:14 

    >>1
    日本が物価も給料も上がったとしても牛角食べ放題で1万円は払いたくないかな。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/14(金) 14:58:31 

    こんな経済オンチが「働き方改革のコンサルティング企業」やってるって大丈夫?
    円安関係なく、20年前からシンガポールは物価高いよ。15年くらい前に行った時に夕食が軽く3000円とかしたし。このおばさんは、アジアでは日本が一番物価が高いと思ってるようだから、ブルネイなんか行ったら腰抜かすだろうね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/14(金) 14:59:54 

    日本も「ラーメン1000円?!安い!」って時代がくるのかな?嫌だな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/14(金) 15:00:44 

    >>108
    いやーでもこんなに生活苦しいのに、血税でのうのうと暮らしていると思うと頭来るわ。その税金もっと違うことに使えるよね?
    無駄無駄無駄!うんこ製造機に金かけて無駄!

    +11

    -3

  • 120. 匿名 2022/10/14(金) 15:02:08 

    コンビニのおにぎりも500円や1000円になったら『物価がおかしい』と思ってしまう。
    コンビニのおにぎりは100円(税別)の認識で生きてきたから違和感。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/14(金) 15:08:17 

    >>106
    LAのベニスビーチはお金持ちが住んだり観光客がとても多かったのにボートウォーク沿いに大規模なテント村を形成して、放火、ドラッグ、強盗など事件多数で大変な事になってるよ。

    ホームレス救済の家を作る創案はでても実行までは時間がかかるらしいし本気で取り組んでないかも。
    小室淑恵氏 現在の円安に「驚いたのはシンガポールで牛角食べ放題、いくらだと思います?なんと…」

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/14(金) 15:13:31 

    アメリカの物価高は働ける人が働かないからだよ。コロナが恐くて仕事しない。だから少数の働ける人の取り合いで人件費高騰、その高騰分を商品に上乗せ。よかったらどうぞアメリカへ!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/14(金) 15:15:25 

    >>86
    それな。
    中韓ズブズブどころか日本人ヘイトしてる外国人が政権握ってるし。
    もはや、選べる党がない

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/14(金) 15:17:41 

    給与上がっても物価が上がれば同じでしょ!資産10倍になっても物価が高騰すれば買える物も限られ結局満足できないよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/14(金) 15:17:56 

    誰だよ小室淑恵氏って、わしゃ~知らん。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/14(金) 15:18:37 

    >>8
    >>6
    >>16
    欧米も、所得"格差"がエグすぎて大変なんだってね💦
    職種で大違いだから、大手テックや金融などの人は年俸爆増でモノ凄いけど、そうでない人達は...

    小売り店員319万円、一般的調理師310万円、ホテル受付296万円など。(アメリカ労働省労働統計局 2020年5月)
    航空会社のCA245万円、地方公務員275万円〜、IT技術者378万円など。(2020年 イギリス職業別平均年収)

    庶民の場合は、「就職の際に、物価上昇率に合わせて給料がスライドするように契約するから毎年賃金は上がるけど、それ以上に物価が上がるから」って生活はキツイそう。(日本の3倍以上の物価上昇率)

    外国のように大幅賃上げ=物価高騰になるし、日本のように賃上げ無し=物価安でも結局困るし、どうなったらいいんだろか...

    小室淑恵氏 現在の円安に「驚いたのはシンガポールで牛角食べ放題、いくらだと思います?なんと…」

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/14(金) 15:20:11 

    >>92
    だよね
    日本の企業の海外での値段が高いって言ってるけど
    海外のものは日本では逆に高いから笑笑
    そんなの、国を入れ替えても同じ話で
    何を言ってんだ??って感じ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/14(金) 15:21:35 

    日本は給料安い!どうすんだ!って言うけど経営者側も今ヤバいと思うわよ。材料費上がってるしね。クビにならないだけまだマシと思わないと。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/14(金) 15:23:59 

    日本は世界の価値をもっと知るべきです。韓国人が日本のゴルフ場を10億で買ってウハウハなのは韓国ではゴルフ場が120億円以上で取引されてるから日本人が安く売り損してる事を知って欲しい。ケタが貧乏性。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/14(金) 15:30:15 

    >>20
    普通に安倍黒田ラインでは
    GDPやら円安政策やらインバウンド重視なところ見るに

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2022/10/14(金) 15:31:29 

    >>1
    いや、だから何やねん
    それが良い事だと思ってるのかね?
    シンガポールが高いのはシンガポール人にとって良い事なのかね?
    相も変わらず馬鹿みたいな報道して印象操作してんなマスゴミメディアは
    今インフレによる物価高で誰が悲鳴を上げてるのか分かってる?
    日本人じゃない
    その国の国民だよ

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/14(金) 15:43:14 

    >>126
    過剰包装や過剰印刷をやめるなどして給料だけ上がって物価が上がらないのが一番いい
    それができたら苦労しないが

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/14(金) 15:44:07 

    >>53
    経済に明るい党ってどこ?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/14(金) 15:55:35 

    元々海外の日本食って高くない?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/14(金) 15:58:04 

    >>131
    同意。
    インフレなんて羨ましく無いどころか怖いわ。
    アメリカとか、そろそろ弾けるんじゃない?
    ただ、牛丼食べ放題は殆どの人に関係無いとも思う。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/14(金) 15:59:14 

    >>53
    民主党政権の時もっと酷かったけどね。
    政権交代無かったらホントにヤバかったよ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/14(金) 16:06:26 

    >>1
    シンガポール住んでたけど、牛角食べ放題8000円は随分前からでしたねー。
    ただエシレバターは日本の半額くらいで買えたし、日本の方が高い物もあります。
    一部だけ取り上げて、日本貧しいっていうのは違うと思います。
    ちなみにマックの価格は、日本もシンガポールもほぼ同じです。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/14(金) 16:22:05 

    >>127
    そりゃ関税とかあるから当然だわな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/14(金) 16:26:11 

    >>12
    これ!インフレインフレっていうけど、給料あがってないのにインフレっておかしい。
    海外は確かに物価上がってるけど給料もあがってる。
    時給3.4000円くらいあるんだから牛角食べ放題8000円は妥当でしょ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/14(金) 16:37:59 

    >>126
    賃上げなし、税金増、手取り減、物価じわじわ上昇の日本結構ヤバイとおもう~アメリカの方が対策しているからマシ…

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/14(金) 16:52:35 

    >>1
    ニューヨークの大戸屋の件もだけど
    海外で日本料理レストランで食べれば
    そりゃ日本より高いよ
    シンガポールに行ったことはないけど
    地元民が行くシンガポール料理屋さんなら
    1000円、2000円ででお腹いっぱいとかじゃないの?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/14(金) 16:53:50 

    >>1
    ちょっとアホなので教えてください

    対ドルの円安でハワイやニューヨークでご飯食べると超高額って言う事は理解できるんだけど
    アジア諸国や中国や韓国、インドやアフリカ諸国の通貨に対しても円が一人負けしてて、円安のため食事代などが高額になってるって事なの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/14(金) 16:54:33 

    >>28
    これに釣られて行ったけどこの値段のコースは美味しそうなやつは全然ないしメニューは豚と鶏ばっかりだったよ w
    3種類くらいメニューあったけど1番種類のあるコースは1人5000円くらいだった w
    それでもまあ確かに安いけどね
    どのみち肉の味は美味しくなかったから普通に国産牛食べられるお店に行ったほうがコスパは良いなと感じた

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/14(金) 17:32:27 

    >>48
    今はアメリカの方が高い

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/14(金) 17:38:19 

    >>1
    売国奴クソ自民党のせいだろ!

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2022/10/14(金) 17:43:20 

    >>133
    無いよ、日本は全体的に経済音痴
    だって日本の大学で経済学部はなぜか文系扱いでろくな教育してない
    だから財務官僚も、経済学者ですら経済音痴しかいない

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/14(金) 17:50:35 

    >>107
    日本の外貨準備金ってほとんど米国債だから有り余ってるだろう

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/14(金) 18:03:43 

    >>147
    留学生にばら撒きまくってるのは日本円じゃないの?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/14(金) 18:25:42 

    これ食べるとマシ。みたいなのありますか?
    私は野菜と柑橘類が割といい感じです。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/14(金) 18:47:35 

    >>119
    血税でのうのうと暮らしていると思うと頭来るわ

    証拠もないことを積極的に決めつけて腹立ててるの滑稽だわ
    普通の人はそこまで関心ないよ
    ていうか、他の税金の使い道にも関心持たないとおかしいよね
    他にはどんな税金の使い道に不満ありますか?

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2022/10/14(金) 18:52:31 

    >>12
    本当それ
    給料が上がらないのに物価だけ上がってもね
    卵が先かニワトリが先かじゃ無いけど
    物価が先か給料が先かって給料が先じゃないと無理がある

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/14(金) 18:57:32 

    >>89
    で、結果があれ?
    自民党に戻ったのが答えなのか。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/14(金) 19:19:36 

    >>152
    これだけ自民党が下手こいてるのに立憲の支持率下がりっぱなしなのが哀しいよね
    いま、選挙したら変わるのは野党第一党が立憲と維新が入れ替わるくらいしかないっていう

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2022/10/14(金) 19:37:40 

    >>8
    儲かっても従業員に還元しないんだよね
    代わりに失業率も低めだけど

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/14(金) 20:38:15 

    いつの間にか日本がインドネシアやタイ化していってる。
    後進国だよ後進国!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/14(金) 20:38:54 

    >>65
    経済大国?アジアでも最貧国の部類ですよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/14(金) 20:39:23 

    >>136
    そうそう!
    議員でもない在日韓国人とかが、簡単に官邸に出入りできてたんだよね。
    民主党の時。ニュースでやってた。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/14(金) 21:21:39 

    >>20
    中曽根康弘

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/14(金) 21:43:59 

    >>1
    あの小室と関係あるのかと思った

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/14(金) 21:44:22 

    >>158
    理由は?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/14(金) 21:45:31 

    >>109
    どうなんだろ
    日本人好みの味ではないのかな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/14(金) 22:31:26 

    >>38
    自分も間違えたww

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/14(金) 22:34:18 

    海外ではラーメン3000円するとか聞いてもヤバwwとしか思わない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/14(金) 22:35:05 

    >>20
    ずーっと政権握ってた自民党のせいでしょ?
    わずか一時の政権交代ことをなんだかんだ言うのはおかしいわ

    +5

    -6

  • 165. 匿名 2022/10/14(金) 22:47:16 

    >>126
    日本はデフレに経済振ってるからそれでも食べていけるけどインフレの国でそれってもう終わってない?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/15(土) 01:16:06 

    >>150
    本当にムカつきます。そもそも小室夫妻は国民に砂かけ会見をして一般市民のくせして税金を湯水の如く使ったり特権階級を駆使して海外に居座る気ですか?💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢一時金辞退よりも莫大な税金を裏で使って好き放題している宮家なんか要りません。秋篠宮家取り潰して厳重に処罰すべきです。こんなの日本の象徴だなんて絶対に認めない!

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/15(土) 01:44:32 

    去年までハロウィンの仮装グッズとか
    100均でいっぱい並んでいたのに
    今年は一気に品数無くなった。

    中国の卸でもう以前の価格で買えないらしい。
    クリスマスグッズも同様。
    これからもっと減りそう。
    産地変えるって言うけど、日本の安さでは
    もう無理じゃないかなと思ってる。

    気に入ってる品はストックするようにしたよ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/15(土) 09:41:31 

    >>150
    証拠もないって、税金使われているのは分かるよね?腐っても皇族だからね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/15(土) 10:08:10 

    >>168
    何の予算項目からいくらですか?
    そういうのきちんと調べないで言ってます?

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/15(土) 10:08:45 

    >>166
    完全に病気ですね。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2022/10/15(土) 11:27:42 

    >>11
    そういうことじゃない

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/15(土) 13:07:42 

    >>41
    働かない若者のせい。
    もっと根性入れて死ぬほど働け!
    私らバブル満喫組はそうして来た。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/15(土) 15:16:23 

    >>172
    バブル世代の方が遊んでたでしょ
    スキー、海外旅行、日帰り香港買い物ツアーに
    分不相応の外車などなど

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/15(土) 15:17:31 

    >>164
    お可哀想

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/18(火) 22:30:46 

    >>54
    牛角でそんなに払わない
    1人それだけ払えば、そこそこいい肉食べられる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/27(木) 15:43:06 

    日本国内生産できるものは日本産を買いましょう。
    インフレが老後を直撃、食費切り詰めも 米国 - CNN.co.jp
    インフレが老後を直撃、食費切り詰めも 米国 - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    米国で続くインフレが、年金生活の高齢者を直撃している。南部フロリダ州で老後を過ごす人々に、CNN取材班がインタビューした。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/27(木) 20:31:57 

    >>108
    一般人ならなおさら、興味持った方がいいよ
    国ぐるみで不正なことしてるんだから

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/29(土) 10:08:38 

    >>169
    今晩は

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/29(土) 10:09:57 

    >>173
    稼いで消費して 
    経済は回ってた

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/29(土) 10:11:42 

    >>20
    平成でしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。